• ベストアンサー

神棚について

あまり詳しく無いので説明不足かと思いますがよろしくお願いします。私の家は宗教は東本願寺で主人は創価学会(本人は信仰しておりません)らしいのですが実家にも私の家にも神棚も仏壇もありません。そこでですが伊勢神宮で天照大神様の御札を神棚にお祀りしたいと思うのですが問題ありますか?後、お祀りするに問題無い場合、神棚にお供えする物など教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.1

自宅に神棚を祭るのは何の問題もありません。 (浄土真宗では神祇不拝を勧めますが大きなお世話です。無視していいです。) お札本体以外にお札を入れるお社(やしろ)を用意して水・米・塩、榊を供えます。 というかお伊勢さんに行けば授与所に神棚の祭り方のパンフレットがありますので それをもらって読めばわかります。地方によって多少風習が違うので心配なら 近くの神具屋さんで聞いてみましょう。 神棚の向きは北向きを避けます(お参りするときに人間が南を向くのを避ける) 他の三方向ならどちらを向いてもかまいません。本によっては西向きはダメと書いてあるのも ありますが気にしなくてもいいです。そもそもが中国の天子(皇帝)が政治を司るときに 南を向いていたことに由来するので西がダメな理由はありません。 (京都じゃ西に向いて祀られている神様もいっぱいあります)

katsuji417
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。パンフレットがあるんですか!安心しました。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.3

>主人は創価学会(本人は信仰しておりません) 創価ですか…。創価は、仏壇も神棚も認めてないです。 池田大作監修昭和39年改訂4版『折伏教典』322ページより 「したがって、先祖伝来の宗教でも邪宗とわかったら、すぐ捨てるべきである」 同324ページより 「このように神札を拝むということが間違いであるということが、わかったならば、早く取りはらって焼き捨てるのがとうぜんである」 創価に入会すると「神棚、仏壇の廃棄命令」が出ます。 ご主人のご実家にも、ご自宅にも、神棚や仏壇が無いのは、創価の廃棄命令があるからです。 なので、ご主人が創価の学会員であるならば、御札を自宅に持ち込む事さえも許されません。 一度、ご主人に「創価は認めてないらしいけど、御札を自宅に持ち込んでも良いか?」をご確認下さい。

katsuji417
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 大変参考になりました。ありがとうございました。いろいろ難しいんですね…

  • akibonx
  • ベストアンサー率18% (31/168)
回答No.2

問題ありません。仮に同じ部屋に仏壇があっても問題ありません。 まず榊です。それと、毎日変えるものは塩、米、水ですね。

katsuji417
質問者

お礼

ありがとうございます。問題無いと聞き安心しました。

関連するQ&A

  • 神棚=天皇???

    神棚について調べているのですが 入れるお札は真中に天照皇大神や伊勢神宮のお札を 入れるとありましたがどちらでしょうか? 同じ意味ですか? どうして伊勢神宮なのでしょうか? 伊勢神宮は、歴代の天皇がまつられていますが 天皇制度を良く思わない家でもやっぱり伊勢神宮をまつるのでしょうか? (うちは、そうではないですけど・・・特別信仰もしていません。) 全然別の物で切り離して考える物なのでしょうか?

  • 新しい神棚のお札はいつ取り替えますか?

    町のお世話で新しい伊勢神宮の天照大神をいただきました。 いつ、古いお札を取り替えたら良いですか? 今でも良いんですか? それとも、大晦日ですか?

  • 神棚について

    先日、神在祭に行ってきました。 祈祷をしてもらうと「出雲大社御玉串」のお札を頂きました。 『神棚にお祀りし、朝夕に家内安全を拝礼祈念することによって、 大神様の御守護をいただくことができます。』と書かれていたので、 これを機会、神棚を祀りまだ数日ですが毎日朝に塩水米をお供えし 拝礼祈念しています。 神棚のことをネットで調べると「天照皇大神宮」のお札を祀った上で お札を祀るような事が書かれています。 現在「出雲大社御玉串」のお札しかありません。 「天照皇大神宮」お札を頂いてきて方がよいのでしょうか。 ※一社造りの神棚です。 また、「出雲大社御玉串」は1年に1度は納め新しいお札を もらってきた方がよいのでしょうか。 お供えの塩ですがスプーンで塩をすくいお皿においているだけです。 円錐した方がよいでしょうか。 長くなりましたが、ご存知の方ご回答の程よろしくお願いします。

  • 神棚について

    中央が天照大御神、向かって左が信じる神社のお札、右が氏神様のお札だと思いま。 まず、天照大御神さまのお札は伊勢神宮にお参りして入手するのですか? 次に、信じる神社のお札は自分の一番好きな神社でいいのでしょうか? 氏神様については、引っ越しした場合、引っ越し前のお札はその神社にお返しして、引っ越し先の氏神様にお参りしてもらうのですか? 方向が南向きか西向きが良いらしいですが、もし北向きに神棚を作ったら問題でしょうか?

  • 神棚の御札の奉り方について。

    神棚の御札の奉り方について。 御札を重ねて神棚に祭る場合の順番なのですが、我が家には 天照大御神、豊受大御神、熱田神宮の御札があります。 他の質問等を見ると天照大御神、豊受大御神、その他の御札の順番となっていますが、 熱田神宮の御札は一番後ろでよいのでしょうか?

  • 神棚について

    年末に神棚(天照大神)を祀ったのですが元々家にある大日如来座像(小さな物)を神棚の隣に一緒に祀っても良いでしょうか?天照大神と大日如来は同じだと何かで見たか聞いたんですけど私個人としては、あまり分けたくありません。 どうすれば良いでしょうか?いろんな意見を聞きたいです。

  • 神棚について

     私の家では、神棚の代わりに自分で作った小さな棚の上に、「天照皇大神宮」「氏神様」「信仰神」の御祭りし、毎日お水と米をお供えしております。  全てが略式ですが、色々本を読むと「神棚は5年ごとに買い換える」とか、年はじめに神主さんに拝んでもらう」とかかいてあって、自分のやり方に不安をおぼえました。最低限守らなければいけない事ってどこまでなんでしょうか?  旅行で留守にする場合は、朝、お供えしたまま、帰って来るまで挙げたままでいいのですか?  そして、「信仰神」が途中で替わってしまい、祭る御札も替えてしまう方っているんでしょうか?    

  • 神棚のお札の処分について

    これから初詣に行き、昨年祭った神棚のお札を返そうと思うのですが、 全部、お札を返すものなのですか? 氏神様は返したいと思うのですが、天照皇大神宮のお札も返すのですか?

  • 先日、神棚を子供部屋から仏間へ移動しました。

    先日、神棚を子供部屋から仏間へ移動しました。 このとき、天照皇大神宮のお札がないことに気づきました。 神社で天照皇大神宮のお札を下さいと言えばもらえるのでしょうか? それと天照皇大神宮の漢字の読み方を教えてください。 非常に無知ですいません。よろしくお願いします。

  • 神棚について教えてください。

    台所に棚をつくって荒神様を祀っているのですが、いろいろ調べてみると、 天照大神、氏神様のことも記載がありました。 スペースの問題でもう一つ神棚をつくることは難しいので、 今の神棚でお祀りしたいのですがどうすればよろしいのでしょうか? (神棚には荒神様の社をおいており場所に余裕がありません。)