• 締切済み

所定勤務重複等調整とは何でしょう?

給与明細で「所定勤務重複等調整」という項目で28000円程ひかれていたので、 これは何かたずねると、週5日のうちに3日しか出勤していないからという答えでした。 しかし、その3日の週というのは正月休みで会社自体も休みのものでした。 これは正しいことなのでしょうか?

みんなの回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所定労働日数についてよくわかりません。

    2013年1月7日から新しい職場で働き始めました。研修期間中の身です。 1月7日~1月31日までの18営業日出勤しました。 1月分の給与明細を見ると 所定労働日数 22.00 時間 177時間 となっており、給与も通常の額よりさしひかれておりました。 会社の冬休みは 12月29日~1月6日まででして、祝日もお休みです。 祝日に出勤する際は申請書などが必要となります。 わたくし以外の社員には聞いてないので、全員がそのような金額かは確認しておりません。 賃金規定にも途中の場合給与÷1か月の所定日数 × 出勤日数と書かれておりました。 雇用条件を結んだ際も祝日はお休みとなっております。 1月は正月休みと祝日なく働かないと22日はならないので、満額もらえないということになり、 今後も祝日のある月は心配になりましてご質問です。 ご質問としては、 このような内容は普通の会社ではあることなのでしょうか? 私が研修機関だから通常の社員の方とは違うのでしょうか? 詳しい方お教えいただければうれしいです。

  • 所定就労日が30日

    所定就労日が30日 今年の4月に入社した会社の、4月分の給与明細に「所定就労日:30日」と記載されていたのですが、これは問題ないのでしょうか? (月末振込なので、5月分の給与明細はまだです) ウチの会社はシフト制なのでその為かなとも思ったのですが、労働基準法か何かで月の休みは最低何日かは取るようになっていたと思うので、質問させて頂きました。 少なくとも、月の日数から、最低限休まなければならない日数を引いた日数が、所定就労日になるのではと思っています。 ちなみに、4月の勤務日は23日、休み5日、入社時研修2日となっています。

  • 今勤めている会社の事なんですけど

    私が今勤めている会社の事なんですけど、24時間勤務という特殊な勤務体制なため労働基準法から見て基準違反ではないかと思ってお聞きしたいのです。 1.勤務時間が24時間であること 1ヶ月の勤務時間の平均が約250時間前後です。 これは労働基準法として違反しているのでしょうか? 2.1ヶ月の勤務時間の割りに給料がとても少ないということ 1ヶ月の勤務時間は上に書かれたとおり約250時間前後なのですが、それを給料全支給額(税金控除額を含めない)で割って見ると1時間640円を下回る計算になるんですか これは基準法としては認められているのでしょうか? (そもそも、正社員が勤務時間で給与を割るといった計算自体が間違いだとは思うのですが、あまりにも低すぎるため) 3.給与明細を見ても残業代のようなものが書かれていないこと 明細に書かれているのは、基本給・調整給ということだけです。 4.有休などが一切無い 大抵の人が聞くといつも驚かれるんですが、今勤めている所では一切有休や正月休み盆休みといったものが無いこと 正月休みや盆休みというのは企業それぞれだと思うのでいいのですが、有休が一切無いというのは違反ではないのでしょうか? 実際、過去に一度も使ったことが無いのに給与明細に有休残が0と書かれています。 5.休みの日に出勤を命じられて出ても給与が増えない 公休出勤や明け出勤を命じられて出ても給与明細で一切給与が増えていないということ また、その代わりに出勤日が休みになるということもありません これは労働基準法として認められているのでしょうか? 2は私的な部分が多いのですがこれらのことは労働基準法として認められている件なのでしょうか? かなりの長文になってしまったのですが、今本当に疑問に思っていることなので皆さんのご意見等をお寄せください

  • 所定労働日数などに関して教えてください

    同じ法人内のAとBは休日が異なりますが、給与体系は同じです。 Aは勤務時間8:30~17:00、日曜日と祝日が休み、土曜日は隔週で半日勤務。 Bは勤務時間8:30~17:30、土曜日と日曜日が休み。祝日は勤務で、週40時間勤務です。 計算したところ、年間で150時間勤務時間数が多くなっています。 給与の支給明細書(対象日:6月10日~7月9日)には 勤務日数23日 所定労働日数21日 となっております。 質問 (1)同じ法人内で給与体系が同じなのにも関わらず、勤務日数と勤務時間が異なるのは不公平なので、Aと同じ勤務体系にするよう経営者側に提案した場合、法的な根拠は何か提出できますか? (2)所定労働日数と勤務日数の差2日分は残業扱いとなるのでしょうか?

  • 労働法違反?

    現在、バイトで週5勤務12時間労働(休憩1時間=実質11時間労働)で働いてます。 休みはちゃんと週2もらってます。一応、給与明細には時間外手当って項目あります。 これってOKなんですか?会社自体は。

  • 年末調整のことで教えてください。パート勤務の主婦です。

    よろしくお願いします。 無知で驚かれるかもしれませんが大変困っています。ご回答いただければうれしいです。 私の夫は一般会社員です。 年末調整用の書類を昨日持ち帰りました。 私はパートで勤務しています。 まず今現在の私の勤務状況から簡単に書きます。 ・平成15年12月から平成16年11月現在に至るまでパートにて勤務 ・この間2回職場が変わり現在勤めているのは3つ目 ・1つ目は平成15年12月から平成16年3月末まで ・2つ目は平成16年4月から同月末まで ・3つ目は平成16年5月から現在にいたる ・給料はそれぞれの会社からもらっている ・それぞれの会社からもらった給料明細は保管している ・各月最高でも10万円以上の収入があった月はない 以上のことなどをふまえた上で、今年の年末調整にあたって以下のことを教えてください。 1.それぞれの職場からもらっている給与明細は必要になりますか?   主人の会社に提出する際添付しなければならないのでしょうか? 2.給与明細とは別に私自身が職場を通じて用意しなければならないような書類はありますか?   あるとすればそれは何でしょうか?? 3.2の質問で必要な書類がある場合ですが、辞めてしまった職場にそれらを請求することはできるのでしょうか? さしあたってよくわからないのは以上の3点です。 ご経験がおありのかた、専門家のかたなど どうぞお知恵を貸してくださいませ…! よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    現在パートで勤務しており、4月に以前勤務した会社から依頼があり(大手)ひと月だけ、アルバイトしました。 69000円ほどの給与です。明細書は頂きましたが、源泉徴収票は頂いてません。 現在の職場の収入と合算すると103万円超えてしまいそうです。 主人の扶養となっており、扶養から外れるのは困ります。 年末調整等どうしたらよいのか教えてください。現在の職場で調整休暇に入った方がいいのでしょうか?出来れば現職場に迷惑をかけたくないので休みたくはありません。 よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    源泉徴収表に「年調 XX,XXX円」と書いてありましたが 給与明細には載っておらず、特にその額を別途振り込まれた 訳でもありません。 1.この場合年末調整って貰えるんですか? 2.もし貰えないとしたら「年調 XX,XXX円」というのは 何の額ですか? 3.給与明細には年末調整額って記載しないものですか? 会社に聞けばいい、とおっしゃる方もいるかと思いますが こちらでまず下調べというか、会社に聞かずとも 分かるなら、と思い質問しました。

  • 年末調整

    給与明細を見れば、年末調整でいくら還付されるのか?など分かりますか。 どの項目に注目すればよいですか。

  • 所定休日と法定休日の勤務について

    所定休日を土日・祝と定めています。法定休日は特に指定はしていません。 ある1週間の勤務が 月8H 火8H 水休み 木8H 金8H 土8H 日8H の場合 割増対象になるのは日曜8H(週40時間越え)だけで大丈夫ですか? その割増も1.25%(水の休みがあるため)でいけるでしょうか? 水曜の休みは業務がなかったので休みにしています。 また 月8H 火8H(祝日) 水休み 木8H 金8H 土8H 日8H の場合 火曜日は祝日だけれども仕事があるので勤務した場合、割増はどうなりますか?