• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何をしていても楽しくありません)

何をしていても楽しくありません

fuefue12の回答

  • ベストアンサー
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.1

質問文を読んだ率直な感想ですが 「お母さんの為に自分を嫌いになっているな」 と 質問主さんは 多分ですが 自ら進んでお母さんの「呪い」にはまってあげてるんです。 私だってこうしたかった こうなりたかった こういう事がしたかった お母さんの些細なくだらない愚痴を聞いて 無意識下で「自分もそうならないといけない」と思ってしまい 好きだった事に対しての罪悪感を強めてしまうんだと思います。 何故そうしてしまうのか? それはどこかで「お母さんに愛されたい」という気持ちが強いからだと思います。 もっと厳しく言えば 幼い頃に「お母さんから上手に愛情を貰えなかった」反動で 無意識のうちに「お母さんに嫌われない行動を取る」様になっていったのだと思います。 お母さんが出来ない事を自分がしたらお母さんが可哀想 いや、自分がしたらお母さんは更に自分を嫌いになるかもしれない それが罪悪感に繋がるのだと私は思います。 かく言うお母さんはと言うと ぶっちゃけ何も考えずに発しているんだと思います。 自分が発した言葉で質問主さんが傷つくとか罪悪感を持つとか そういうの一切考えていません。 逆に言えば別に質問主さんがどういう生活だろうとどうでも良いのです。 ただ自分の生活に不満があるから 自分を守る為に愚痴を言う事で周囲を無意識に攻撃しスッキリしているだけです。 別に親子だからってそれを一心に受ける必要はありません ご自身でも「母も弟も自己責任。今の家族の事を考えろ と言うのは頭では分かっている」とおっしゃってますが、質問文ではすっかりお母さん中心の考え方にハマっていますよね。 質問主さんがいけない という訳ではありません。 長い事呪われ続けて来てしまった「母の呪縛」からなかなか抜け出せずにいるんだと思います。 なので質問主さんが現状を打破する為には 「自分は母中心の考えじゃないと気持ちが落ち着かない状態になっている」と言う事と 「母に愛されたい為に自己嫌悪に陥っている事」を頭に入れて受け入れる作業が必要なのではと感じます。 質問主さんが自分の感情を取り戻すにはお母様の事を切り離して考える訓練が必要になって来ます。 時間がかかるかもしれません。 でもまずそこをクリアする事が必要かなと私は思います。

noname#178812
質問者

補足

回答ありがとうございます。 母の事は好きではないし、ずっと苦労しているので持っているのは哀れみや不満の感情だけだと思っていましたが、私は母に良い子に見られて認めて欲しいんですね。実感が湧きませんが、そういう事からくる感情なのかもしれません。 >ご自身でも「母も弟も自己責任。今の家族の事を考えろ と言うのは頭では分かっている」とおっしゃってますが、質問文ではすっか>りお母さん中心の考え方にハマっていますよね。 仰る通りです。自分でもそう思います。ある程度大きくなってからは、自分の事(進路や経済的な事)は自分で決めてやってきたし、精神的に頼りにした事もないと思うので、自分がこれほど依存?している事を知ってショックを受けています。私と母は別の人間なのに、自分が何か役に立てないのなら、同じ辛さを経験していないといけないような気分に捕われます。もし、健全な母親に育てられた子供なら、母親が生活苦で気の毒だと心を傷める事があっても、普段は別人として日常生活は満喫できるものなのですか?それとも、きちんとした親子関係という事でやはりまず助けるという考えが浮かぶのでしょうか? >質問主さんが自分の感情を取り戻すにはお母様の事を切り離して考える訓練が必要になって来ます。 >時間がかかるかもしれません。 >でもまずそこをクリアする事が必要かなと私は思います。 この訓練が具体的にどのような物なのか知りたいです。私が母や弟の為に出来る事はない、と割り切ろうとするとかわりに罪悪感と絶望感が大きくなる気がするのです。 質問ばかりで申し訳ありませんが、お時間がありましたら宜しくお願いします。 とても的確で参考になるアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホームベーカリーでソフトなパンが焼けません

    朝食をパンにしたくてホームベーカリーを購入しましたが、いくら焼いても固いパンしか焼けません。メーカーに問い合わせすると少し硬めに焼きあがるように出来ています。と言われました。確かに焼きたての 暖かい時は少し硬めに焼きあがっています。が、時間がたって冷めるとこれが硬い事、硬い事。とても食べられたものではありません。のこぎりで切らないとパンきりナイフなどではとても切れないくらい。オーバーに聞こえるかもしれませんが、それほど硬くなるのです。材料などはメーカーの指示どおりに入れています。何が原因でしょうか? ホームベーカリーで冷めてもふんわりしたぱんの焼き方を教えて下さい。また、そんなパンが焼けるホームベーカリーのメーカーをよろしければ教えて下さい。因みに当方のはナショナル製です。

  • HB用のパンミックスでハンバーガー用のバンズ

    主人が一度は大きなハンバーガーを食べてみたいというので 今度のバレンタインに作ろうかと思っています。 ハンバーグは作れるので大丈夫だと思うのですが 問題は大きなバンズなのですが、私はパンを手作りした事がありません。 ホームベーカリーはあるのですが、粉を入れるだけで あとはホームベーカリーにお任せでした。 なので、ホームベーカリーにお任せしてしまうと食パンの形になってしまうので 生地だけホームベーカリーに作ってもらって あとは私が作ろうかなと思っています。 今、うちにはネットで買ったホームベーカリー用のパンミックスがたくさんあるのですが そのパンミックスでバンズって出来るのでしょうか? 1斤ようなのですが、この生地を小分けにせずに、 丸餅の様な形のまま焼けば、大きなバンズになるでしょうか? その場合の焼き時間はレシピなどに載っている 焼き時間のままで良いのでしょうか? パン作りをした事ないのにいきなりは無謀でしょうか? パン作りやホームベーカリーに詳しい方教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ホームベーカリーのパン

    ホームベーカリーでたまにパンを焼きますが、どうしても市販のパンのようにやわらかくきめが細かくしっとりしません。 さらに粉くさくて、主人も子供(1歳5ヶ月)も食べてくれません(子供は正直、市販のパンなら、よく食べる!!) でもこれはホームベーカリーなら、仕方のないことなのでしょうか(添加物や香料が入っていないし...)? それと、ホームベーカリーのパンって日がたてばたつほどボソボソがひどくなっていくのですが、皆さまどのようにして食べていますか(そのまま?トースト?)? パン大好きなのに、家族は食べてくれないし、日がたてばたつほどお味は落ちるし... 最近おちこんでいます アドバイスお願いします

  • ホームベーカリー選び

    ホームベーカリーを購入しようと思います。 アレルギーの子供に幼稚園に手作りで米粉パンを持たせていますが、食感がしっかりと水を含んだ蒸しパンの様な感じになってしまって食べないどころか他の子供が食べているパンを欲しがって泣く様になってしまい、その問題をホームベーカリーで解決できればと思います。 そこで、 1 米粉パンが焼ける 2 小麦のパンにできるだけ近い食感(もっちりよりしっとり) 3 白神こだま酵母が使える 4 米粉のロールパンが焼ける(全自動ではなくても可) 5 時間短縮ができる この条件にできるだけ多く当てはまるホームベーカリーを探しています。 ホームベーカリーに関して全くの無知なのでこのような条件を出していますが、ホームベーカリーの米粉コースで食パン以外のロールパンなどが作れる物はあるのでしょうか? できれば早く購入して子供に幼稚園で悲しい思いをさせたくないので、知っている事は何でも教えていただきたいです。 お願いします。

  • ホームベーカリー用のイギリスパンのレシピ

    ホームベーカリー用のイギリスパンのレシピ を教えて下さい。 トーストしてサクサク軽いパンが好きなので、 朝食にタカキベーカリーのイギリスパンや 石釜バタールを食べています。 ホームベーカリーの購入を検討していますが、 市販のレシピ本ではもっちりなパンが多いので、 サクサク軽いパンを焼くのは難しいのでは?とか、 特殊な高級な粉を使わないと、タカキベーカリー のようなパンを焼くのは無理?と心配しています。

  • ホームベーカリーを買いたいです

    現在ツインバードのホームベーカリーを使っています。 こね機能だけなら満足ですが、 自動でパンを焼くときにどうも発酵不足のような気がしています。 たしかに食パンコースだと3時間未満、 スイートパンでも3時間20分・・・で出来上がります。 早いのは良いですが、 これからの季節ではもっと時間がかかって当然と思います。  発酵時間やガス抜き回数を自分でプログラムできるホームベーカリーってご存知でしたら教えてください。

  • ホームベーカリーで食パンを焼きました

    はじめまして。ホームベーカリーで初めて食パンを焼きました。分量通りしたので、初めてにしてはうまくできたのですが(見本の写真のように焼けてました)、一斤を6枚に切ろうとしたのですが、やわらかすぎるのか、うまく切れません。(焼き方は、食パンの標準コースでした)。包丁はパン用(サンドイッチ切るときの)を使いました。皆さんはどの包丁で切っていますか?空気抜きなんかもきちんとしたつもりなんですが、、、。使ったのはナショナルのホームベーカリーです。

  • ホームベーカリーについて、です

    最近、ホームベーカリーの購入を検討中です。 とりあえず、どこのメーカーか? 置き場所はどうするか?などいろいろ考えているんですが、 今現在は週に2~3回、朝食にパンを食べています。ホームベーカリーが来たら、もっと食べるようになると思うんですが、ずっと続くかどうかも自分で気になったりします。 ホ-ムベーカリーを買ったけどあんまり使わなかったとか、思ってたより使いにくい、など購入前に役に立つようなこと、なんでも結構ですのでお聞かせくださると嬉しいです。

  • 朝焼きたての手作りパンを食べる方法

    最近ホームベーカリーの購入を機に手作りパンを焼き始めました。食パンはタイマーがセットできるので、朝焼き立てのパンを食べる事ができるのですが、その他のパン(例えばバターロールやクロワッサンなど)は生地作りのあとかなり時間がかかるので朝食に間に合わせる事ができません。前日に途中まで作っておいて、翌朝短時間で焼きあげる方法があったら教えて下さい。本を見ても載っていないのですが発酵の関係などでやはり不可能なんでしょうか?

  • ホームベーカリーでレシピの半分

    ホームベーカリーでパンを焼いているのですが、 二人で食べるのでどうしてもいつも最後の方はパンが固く、 美味しくありません。 そこで、レシピの半分で作ってみたら美味しく食べられるのでは ないかと思うのですが、 こねたり、焼いたりする時間を調整できないのでどうしたものかと 思います。 レシピの半分でホームベーカリを使ってパンを焼く事ができますか? ご存知の方教えてください。 よろしくおねがいします。