ケアレスミスの多さに悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • ケアレスミスに悩む学生が社会人になる前に改善策を探しています。
  • ケアレスミスの原因を突き止めて、ミスを減らす方法を模索中の学生です。
  • ケアレスミスを繰り返して成長しない自分に悩む学生が、ミスを減らす方法を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ケアレスミスの多さに悩んでいます

こんにちは. 私は来年度から社会人になる学生です. 先日,卒業のための論文を,何度も何度も読み直し,他の方にもチェックをして頂いたにも関わらず, 提出後,ふと読み直した時に誤字を発見してしまいました. 自分の能力の無さにとても落ち込んでいます. どうも,確認している時には間違っている箇所を読んでいても, 間違いだと気付けず,スルーしてしまうようです. 簡単なプログラムを書くこともしているのですが, 以前,プログラムミスがあり,それ以来,入出力のチェックは欠かさず行うようにしています. (お陰様で,プログラムに関するミスは減ったように思います….) 先生にも,「そんなことでは社会人になったってどうせすぐクビになる」と呆れられています. 二度と同じような間違いをしないようにしなくては・・・と思い,注意はしているのですが, どうにもミスが減りません. 周りの人と比べてもミスが多い気がして,どうにかしなくてはと思っています. 脳に異常があるのではないか,もう一生自分には無理なのではないかと不安になります. 今回行っていたチェック方法は,次の2つです. ・完成した原稿を紙に印刷し,ペンを持って最初から最後まで一通り読む ・他人にもチェックをしてもらう 今回のように長い文章をチェックする際,何か良い方法はないでしょうか. どうにも,同じような文章ばかり目にしていて,「目では確認していても脳で確認できていない」ような状況にあるのではないかと考えています. また,今思い返してみると,自分の文章をチェックするときに,「どうせまたミスをしている」という恥ずかしさや,「ミスをしないようにしなければ」という焦りや緊張から,少しパニックになりながらチェックしていたように思います. 一つ直せば一つミスをする・・・の繰り返しで,ちっとも成長しない自分が恥ずかしいです. 成長しないばかりか,そのミスをしないようにと委縮してしまい,何も手につかない時があり,とても困っています. 自分の作成した文章や書類をチェックする際に,どうすれば客観的に,冷静に見ることができるでしょうか. 社会人になり,ミスをしてすぐに首を切られてしまうのではないかと,今から不安でしょうがないです. 皆様はどのように会社などで書類のチェックをされているのか,また,「以前はケアレスミスが多かったけどこうしたら少なくなった」などありましたら,教えていただきたく思います. よろしくお願いいたします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.8

ケアレスミスというのは、冷静によく注意してみればわかるはずのミス・・・ということですよね。 ですから、ケアレスミスが多いということは、確認ができていないということです。 時間がなくてあわてているならともかく、ご質問内容にあるように何回かチェックしているのなら、本来間違ってはいけないことですね。 さて、 >今回のように長い文章をチェックする際,何か良い方法はないでしょうか. 長い文章のときによくあるのは、「思い込みで読んでしまう~読み流してしまう」ことです。 文の流れで理解してしまうと、ミスを見逃すことになります。 この場合、気をつけるのは、文字がきちんと書かれているか、数値やデータが間違っていないか、です。 したがって、一文字ずつ声に出して読み上げることが大切です。 もうひとつは、そのときに原稿にチェックを入れていくことです。 鉛筆やペンだと汚れてしまうので、蛍光マーカーで1文字ずつ点を打って確認していく方法をお勧めします。 >そのミスをしないようにと委縮してしまい,何も手につかない時があり ミスはするもので、そのためにチェックをするのです。 チェックをすればミスはほぼ防げます。 一度やってみてください。

jade3312
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます. >時間がなくてあわてているならともかく、ご質問内容にあるように何回かチェックしているのなら、本来間違ってはいけないことですね。 ご指摘の通りで,間違えてはいけないのに,あんなにチェックしたのになぜ…と頭を抱えてしまいます. >長い文章のときによくあるのは、「思い込みで読んでしまう~読み流してしまう」ことです。 なるほど,これは大いに原因になっていたと思います. 自分で何度も書いた文章なので,気をつけてはいても多少は読み流してしまっていたのだと思います. >したがって、一文字ずつ声に出して読み上げることが大切です。 >もうひとつは、そのときに原稿にチェックを入れていくことです。 具体的な方法も教えてくださりありがとうございます. 蛍光マーカーも,そのような使い方があるとは!確かにペンを持っているとなんとなく文字を追った「つもり」になってしまいますね. >ミスはするもので、そのためにチェックをするのです。 その通りですね. ミスをしていたらどうしようと委縮してチェックを怠るようでは全く本末転倒ですね. まだこれから学会などで発表資料を作る機会もありますので,教えていただいた方法を参考に大いに活用させて頂きたいと思います. ありがとうございます!

その他の回答 (11)

  • ok1ok2ok3
  • ベストアンサー率4% (8/168)
回答No.12

それ、普通です。日を改めて何回か見直す。社会人になって年寄りになるともっと間違うよ。若いうちはまだまし。

jade3312
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. そうですね,日を改めて見直すのは有効だと身にしみて実感しました. そのためにも,今までより予定を前倒しして取り組む癖をつけないとですね. 社会人になって年をとっても同じようなミスばかりだと考えると恐ろしいです・・・ 経験を積みながら改善したいですね! ありがとうございます.

回答No.11

ご自分のケアレスミスについて素直に認めることができるのは素晴らしいと思います。 成功への途中にはケアレスミスがあるものです。 しかし、ミスはしたくないと思うものですよね。 文章を書く際のケアレスミスを防ぐ方法がいくつかあります。 そのひとつは文章を短めにすることです。 1行に40文字として2行になってしまう文章は長いです。 読み手に苦痛を与えてしまい理解できない事が多いです。 大体、1行半で書きましょう。 次に正しい句読点を付けることです。 改行にも気をつけなければなりません。 やたらと改行すれば良いわけではありません。 それから文章には起承転結が必要です。 ざっと文章を読んだ時に言いたいことが伝わるように書ければしめたものです。 文章力をつけるためには、本を読んでみることです。 私も大学でレポートなどを幾度も書いてきました。 最初は教授から手ひどい添削をいただきました。 しかし、新聞などを書いて写したり、本をどんどん読んだりして書く力を身につけることが出来ました。 すぐに効果は出るとはいえませんが 常にそうした努力を続けることは、これからの人生にとって良い結果を出すと思います。 社会人になるということで不安になるのも分かります。 まず、出来る努力をやっていきましょう。 失敗しても次にその経験を成功に導くための材料にすることが出来ます。 それからミスをしても自分を恥じる理由はありません。 ミスを見つけたことを良かったと考えてみてください。 質問者様が自分らしく働く姿を自分で想像してみてください。 出来なかった事だけを考えるのではなく「今日はこれが出来た」と考えてみましょう。 それから、会社はひとつやふたつのミスくらいではクビにはしません。 大丈夫です。 真面目に働いていれば良いのです。 まだ、若いのですからどんどんチャレンジしてください。

jade3312
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. >そのひとつは文章を短めにすることです。 論文を書いているときにも指摘されました…. 日本語では述語,文章の結論が最後にくるので,主語から書き始めて述語に辿りつくまでに文章が冗長になっていってしまう癖があります. >しかし、新聞などを書いて写したり、本をどんどん読んだりして書く力を身につけることが出来ました。 確かに,天声人語の書き写しなどが流行っていたりしますよね. やはりそのように上手な文章を真似することは有効なのですね. 「書く力」についてのスキルアップも取り入れていきます! >まず、出来る努力をやっていきましょう。 >出来なかった事だけを考えるのではなく「今日はこれが出来た」と考えてみましょう。 励ましのお言葉ありがとうございます. そうですね,自分なりに努力したのに出来なかったことがショックでそのことしか考えられませんでしたが,一つひとつ出来るように,次に繋げていきたいです. ありがとうございます.

回答No.10

社会に出る前に、大変良いご経験をなさいましたね。 すぐに言うと、何も出来なくなるので、入社して暫く経った時期の部下には、ミスに怯えなさいといつも教えています。 他人のミスを被り、同じ様に惑をかけたくなければ自分のミスに気が付きます。 誰でも始めは失敗ばかり。今はたくさんのミスをして、客観視出来る程の視野づくりです。 自ずとポイントが見えてきます。

jade3312
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. >他人のミスを被り、同じ様に惑をかけたくなければ自分のミスに気が付きます。 そうですね,ミスをしたら自分げ落ち込むだけならまだしも,他人にも迷惑をかけてしまいますね. そのことをもう少し念頭に置きたいと思います. これからまだまだ社会人として色々な経験を積んでいくのですから, ミスも「良い経験」と捉えて次に繋げなくてはですね! 励ましのお言葉もありがとうございます. 前向きに捉えられることができそうです.

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.9

文字は絵柄として見ます。 「往年の」「住年の」  絵柄としてどこかスカスカしている部分があるという違和感を持つ 「異常」「糞常」 こんな間違いする人がいたら逆にすごいが、絵柄として見たら字面がゴチャゴチャしてて変 「movie」「mobie」 綴りの間違いの時も、上にピョンと飛び出てる部分が2ヶ所あるのが変 「蚊」「虹」も、ブンブン(文)いうのが「蚊」と覚えていれば 「虹」は「にじ」であって「か」じゃない という正解を知ってる上で、文字を形として見た時にどうか というもの 地元の話ですが、大阪市内は道頓堀、船場、江戸堀、淀屋橋 水に関わる地名が多いです。 商売人の町で、商品の輸送に船を使ってて、みんな川の側に店を構えていた名残です。 そんな歴史を知っていたら、正解自体は知らなくても「江戸掘」が変だと気付きます。 「堀」「掘」は似た形だけど意味は違う。 正解を知らなくても他の知識があれば 文字や単語で文章をバラバラに見た時に変だと気付きます。 地名は基本よく分からないから、違和感を抱いても調べて正解だったらそれで済みます。 アドレスやURLの間違いも同じです。「google」「gogle」とか ただ読んでて、変だと気付くのは文章の構成、 絵柄として見て変だと気付くのは単語の書き間違いです。 2回チェックする羽目になりますが、間違ったまま提出するよりマシなのでね。 たくさん本を読む事をお勧めします。読書って単語と行間を辿る作業なので。

jade3312
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 文字を絵柄として見るのは新しい発想ですね. 文章を違う角度から見ることができそうです. 文章としてチェックすることと絵柄としてチェックするダブルチェック,試してみようと思います. 大阪のお話も大変興味深いですね! 確かに日本語は形や音が似ていても意味が違う漢字が多いですね. 論文も提出し終わり少し時間に余裕があるので,読書の時間も作ろうと思います! アドバイスありがとうございます.

回答No.7

学校であなたはミスをしない、間違いを起こしてはいけないと教育を受けたのですね。 でもいまこそ発想の転換をしなければならない時期です。 まずは論文の誤字を気にしていられるようですが、それは誰にでもあるもの。 大切なのはあなたの論文に対する意気込みと内容に対する信念なのです。 地動説の論文を発表したガリレオは異端者として攻撃を受け、周囲からは間違いを正すよう強要されましたが、それでも”地球は回る”と自分の信念を曲げませんでした。 社会で成功するにはミスが必要なのです。 特に企業ではそのミスを共有することで、より良い品やサービスを提供できるようになるのです。 自分のミスを真摯に受け止め、積極的に行動することでより、ミスからは一層の発展のステップアップのチャンスが与えられるのです。 ミスを克服することにより、豊かな経験と自信が生まれるのです。 あの発明王のエジソンは電球を開発するのに何千という失敗の連続でした。 ノーベル賞受賞者の山中教授も失敗を恐れないで、チャレンジしなさいと言っています。 失敗やミスを恐れていたらチャレンジすることができなくなり、それこそ経済の発展や新しい発見に大きな支障が出ます。 日本の学校教育は失敗を恥じる、従順な会社人間を排出するために政府と大企業の思うつぼになっているのです。 それに対し、失敗を恐れないチャレンジ精神を育む教育を受けた欧米人は起業が盛んで、ソフトウェアの分野では失敗を恐れない企業体が連なり、日本は遅れをとってしまいました。 ITを代表するアップル社のSteve Jobs氏も大学を挫折し、自ら興した企業からも追い出されるという失敗と挫折の連続でした。でも大成功し、奥深い言葉を残してくれました。 "Stay hungry, Stay foolish" チャレンジ精神と希望を絶やさず、そして周りからバカ呼ばわりされても自分を信じて頑張ってください。

jade3312
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます. そうですね・・・ちょうど過渡期といいますか,いろいろと入試や就活の制度等が変わる時期だったので,前例が少なく,情報不足,整備不足な状態で「ミスしたら即アウト」みたいなことばかりだったように思います. IT業界に対する日本と欧米の比較についてのお話もありがとうございます.ちょうど自分はIT関係の専攻ですので,よく分かります. 確かに,失敗を恐れてもう何もしたくないという思考に陥っていました. >でもいまこそ発想の転換をしなければならない時期です。 そうですね,「間違えた」ことは事実ですが事象であり,それに対する自分の考え方一つで,マイナスにもプラスにもできるのですね. 他人からも,「あなたは自分に自信がなさすぎる」と良く指摘されます. それは,もし間違っていたら怖い,ミスをする自分が恥ずかしいという意識が原因かもしれません. これも良い経験と捉え,次に繋げたいと思います. 励ましのお言葉ありがとうございます. ご回答に色々と気付かされました. 貴重なアドバイスどうもありがとうございます!

  • gundog48
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.6

「ケアミス」というものは誰にでもあります。もちろん、私にだって毎日のようにあります。 確かにミスが多くなると気になりますし、怒られる事もあります。 「ケアミス」といいますが、そのミスが後々大きな損失に繋がる場合もありますので細心の注意は必要ですよね。 幾ら気をつけてもミスがゼロになる、という事は人間である以上ありません。 ただ、少なくする努力は必要です。 文面を読ませて頂きましたが、あなたはミスを気にする、反省がちゃんと出来る人だと認識しています。 具体的にあなたのミスを少なくする方法は分かりませんが、 「生まれてから定年までノーミスで生きてきた人間は1人もいません!」 大手会社の大社長だってそうです。 ミスをしたらまず反省し、繰り返さない様努力する!不安に陥っている場合ではありません。 私はミスをしたら日記のように手帳に書き込み、何度も読み返してはミスを防いでいます。

jade3312
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます. そうですね,ミスを指摘されるあまり,「ミスをゼロにしなければ!」と緊張しすぎだったかもしれません. たしかにミスをしないよう注意を払う必要はありますが・・・^^ >ミスをしたらまず反省し、繰り返さない様努力する!不安に陥っている場合ではありません。 まさにこの一行に尽きますね.不安に思っているよりも行動しなければですね. >私はミスをしたら日記のように手帳に書き込み、何度も読み返してはミスを防いでいます。 これを読んで思い出したのですが,高校受験や大学受験の時,どうしても計算ミスやスペルミスが直らなかったとき,メモに書きだした自作の「ケアレスミス防止のためのチェックリスト」を試験前に見るようにしてからケアレスミスを減らすことができていました. それが大学に入りそんな習慣もどこへやら・・・ また初心に帰り,自分用の備忘録をつけようと思います! (早速,最近の失敗を書き出してみました^^;) 貴重なアドバイスありがとうございます!

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.5

No1です。 コンピュータのプログラムを作っていますが、相当量のまちがいが誰しもあります。 重要なデータを消したこともありますし、何百ページも意味なく印刷したこともあります。 最近では読まなくても、はがきやTVの字幕など、「あ、間違ってる」というのがすぐわかります。 職業病ですね。

jade3312
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます. そうですね,間違いは誰しもありますね. 少し神経質になり過ぎていたかもしれません. 最近では読まなくてもすぐ間違いに気付けるのですね.うらやましいです. 職業病ということは数多くそのような作業をされているのですね.お疲れ様です. そのようになるまでに,何か気を付けてきたことなどありますでしょうか? 思えば,自分はまだまだ場数を踏んでいないのですね. 数回間違えたくらいでいちいち落ち込まずに,慣れてちゃんと作業をこなせるまで前向きに頑張ろうと思います! ありがとうございます.

noname#174791
noname#174791
回答No.4

言語能力が劣っているのでは? 非言語の分野の仕事を見つけられると他の人より能力が高かったりします。

jade3312
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます. 確かに,大学入試も就活の適性試験も,言語よりも非言語分野の方が得意に思うことが多いです. (一応,大学の専攻・内定先は理系分野です.) 論文用のデータを集めるよりも,論文を書くことの方が数倍骨が折れました…. 人によって得意・不得意はありますよね. 社会人でも文章を書くことが増えると思いますが,自分の得意・不得意を把握して立ち振る舞いたいと思います. ありがとうございます.

  • encore2
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

集中力を高めるのに紅茶がよいですよ、実験で三割アップする結果がでていて、私も誤字を出さないよう繰り返し読み直すのはもちろん 仕事の時は無糖の紅茶を毎日飲んでいます。 参考まで。

jade3312
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます. 紅茶にはそのような効果があるのですね. 幸い,今は飲み物を自由に淹れて飲める環境ですので(職場は分かりませんが…),試してみようと思います. リラックスにもなりそうですね♪ ありがとうございます!

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.2

ミスをしないように ってのが、そもそものミスを起こす原因です ミスを起こさないように読みなおすのでは無く より良い文章に書き直すつもりで読みなおしてみましょう

jade3312
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます. 「より良い文章に書き直す」というのは盲点でした. 間違っているかもしれない→文章を読むのが恥ずかしい と後ろ向きに考えていましたが, より良い文章にしよう!と思って前向きに考えて読めば,客観的に細かいところまで見ることができ, 前向きにチェックに取り組めそうな気がします! アドバイスありがとうございます!

関連するQ&A

  • ケアレスミスのなくしかた

    こんにちは。 就職して2年以上たつのですが、いまだに書類の誤字や連絡ミスなどが多くて反省しています。 疲れていて、注意が散漫になっているせいかもしれません。 この2年の間に、何度か部署がえがありました。 そのたびに間違いをします。 うっかり、自分の名前を書き忘れた、0をひとつ付け忘れたなど。 1度まちがったことは2度と間違わないようにとしているのですが・・。 書類上のまちがいは、やはり見直ししかないのでしょうか?

  • ケアレスミスを直したい

    文字の打ち間違いなどのケアレスミスが多くて困っています…。 例えば“ネームランドでこの文字打っといて”って、頼まれます。 文字を打ち終わってから、勿論見直しもします。よく間違えているので自分でも自分が信じられず、3回は頼まれたタイトルと自分が打ったタイトルが合っているかどうか確認します。 で、間違いがないと判断してから印刷するのですが、印刷してから打ち間違いや、ここはこうするんだった!という事が発覚したり…。 また、間違いはないと判断してファイルなどに貼ってから上司に「間違っている」っと言われたり…。 何か頼まれて文字を打つたびに間違いばかりで自分でもうんざりです…。 あまりに私のケアレスミスが多いので上司に「昔同じようにケアレスミスをする人がいて…」という話をされて。その方は1回ミスをしたら、同じ部署の人全員に飲み物を奢っていたそうです。 結果、そのやり方でミスがなくなったそうな…。 私にも同じやり方をすればケアレスミスがなくなくのでは…と、言われたのですが。 実は以前勤めていた会社で私のケアレスミスと社会慣れしていないことから“お前は痛い目にあわなければ分からないみたいだ。お前が間違う度に俺や会社に損益が出てる。俺の言うとおりにしなければ5,000円払え”と言われたことがあって…。 …お金は実際には渡さずに済んだのですが、日々こんなことを言われ続けたりしたので、精神的にまいって……。 多分今の会社の上司は私の事を思って言ってくださったのだと思うのですが、上記のことがどうしても頭をよぎってしまって…。 できれば“奢り”とかそんなのナシで自分でなんとかしたいんです。 いいアドバイス等ありましたら、お願いしますm(__)m

  • ケアレスミスを無くすには

    ご覧頂き有り難うございます。 入社2年目の社会人で、営業をしています。 2ヶ月ほど前から先輩の下に着いて様々な仕事を任せてもらうようになったのですが、書類やExcelのミスがひどいです。 ・必ず発注しなければならないものを忘れる(メモしていたのに、メモしたこと自体を忘れていた) ・配布された新しいフォーマットで記入しなければならない書類を、新しいフォーマットがあることを忘れて古いフォーマットで記入してしまう。 ・取引先に提出するExcelの大切な金額を間違えて入力・先方に提出 ・入力欄を間違えたまま入力を進めて気付かない ・Excelの表を作成し、その中の項目で数字の打ち間違い等があっても気づかない ・相手に本来送るべきものとは違うファイルを送ってしまう(しかも見せてはいけないもの) ・書類作成時「○○に△を追加して」と先輩に言われたのに、その△を忘れて作成してしまう etc… どれも社内や取引先に大変な迷惑をかけてしまうミスばかりです。 自分ではミスしないように ・言われたことはすぐメモをとる ・出来上がったら一項目ずつ見直す ・先輩に確認をお願いする といったことをしているのですが、メモをして何度も見返しても忘れてしまうし、見直しも「見直したつもり」になってしまっているようで、ミスに気がつくことが出来ません。また、先輩への確認ですが、先輩も仕事が多いので毎回入念にチェックをする時間はありません。「任せるから」と言われ、見直しをして頂かない(もしくは私が書類の作成に時間がかかってしまい、先輩が見直す時間が無くなる)ことがよくあります。 自分の性格としては、完璧主義、すぐキャパオーバーする、といったことが挙げられます。また、注意力に関しては「一点に集中しすぎて視野がせまい」「木を見て森を見ない」と言われたことがあります。集中力が無いわけではないようなのですが、集中のしどころが狭すぎるというか...。最近よくいう大人のADHDではないかと思ったのですが、ネットで簡易的な診断チェックをしたところそうではないようです...。 視野を広く持ち、注意力を高めてミスをしないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 世間一般でいう高学歴の大学を卒業しており、先輩方にも少し期待を持って頂いていたようなのですが、こんなに使えないと信頼を失っていそうな気がします。最近は自己嫌悪に陥り過ぎて、帰ると毎日涙が出てきます。しかし泣いてもミスが減るわけでは無いので、一刻も早く周りに迷惑をかけないようになりたいです。 長文失礼しました。ご回答よろしくお願い致します。

  • ケアレスミス撲滅させたいです。

    はじめまして。よろしく御願いします。 私はケアレスミスが酷く、完全に信用を失いました。 同じミスを繰り返さない為に対策もたてました。 ダブルチェック、トリプルチェックもしています。 原因は慢心と過信です。 それと詰めが甘いところです。 細心の注意を払うのですが、隙ができ気がつかないうちにケアレスミスを発生させています。 同じミスを何度も繰り返すことが、社会や会社にとって、甚大な損失をさせていることも反省しています。 恥ずかしいのですが、いままでケアレスミスがほぼ無かった方や、ケアレスミスが多すぎて悩んだ方に質問です。 二度とケアレスミスをしない方法を御教授いただけませんでしょうか。 宜しく御願いします。

  • ケアレスミスを克服したいのに。

    こんにちは。 私は今の派遣先で3年間も働いていますが 今だに誰もがあっと驚いてしまうような失敗を忘れた頃に してしまいます。 事務職で月に1週間ほどしかしない仕事なのですが 失敗するたびに「これでついにクビか~!」っと落ち込みます。 ほんとに単純なケアレスミスなのですが、自分でも後で 「なんでこんな失敗したんだろう?」って深く考えます。 よくよく考えてみると思い込みからくる失敗なんです。 この間はこうだったから今回もこうだろうって勝手に 思い込んで早とちりをしてしまいます。 確認さえきっちりすればミスも無くなるのに。 私は普段はサクサク仕事が出来るので、このとんでもない ケアレスミスをしたときに、周りの人が唖然としているのが 伝わってきます。 恥ずかしくてたまりませんし、クビになったらどうしようって思うと いてもたってもいられません。 派遣先で仕事の指導をしてくれている社員さんも こういう私のミスに戸惑いの顔をされています。 普段の仕事が普通にできるけれど、2~3ヶ月に1度くらい 「なんで?」というミスを繰り返している私は派遣先から どのように思われているものでしょうか? アドバイスなどお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • ケアレスミスが多い

    新卒でエンジニアの仕事をしていてミスが多いと感じます。 例えば、 サーバーの設定値を設計書に書き込む(量は350ページ位)→記入する設定値を複数箇所間違える 原因:とにかく量が多い。そして時間もない。操作法が不明瞭で混乱していた。 処理の流れをスクリーンショットで一枚一枚取る→一枚だけ取れてない箇所があった 原因:他にもその日にやらなければいけない仕事があり、焦っていた。別のスクリーンショットを2枚保存していた PCがロックされないように定期的にマウスを動かしておくように頼まれる→別の仕事に集中していて忘れる 原因:わからない。素で忘れていた。 手順書通りに値を変更する→別の設定を変えてしまう 原因:何度かやる内に覚えた気になって確認が不十分だった。本来は手順通りにやるのが普通だが、新しい指示が加わり、全て手順通りというわけにいかなかった。実施(私)と確認者(上司)でやる作業だが忙しいから一人でやるよう指示されていた。 メールの転送→宛先は本来の目的である「Aさん」だがメール本文が「Bさん」宛のままだと気付く 原因:夜遅くだったので早く帰りたかった。メール本文まで確認してなかった。送り先さえ間違えなきゃ大丈夫という認識があった? ミスをするのは大体焦っていたり、疲れている時、初めてやる仕事やイレギュラーな時が多いです。 逆に初めてでなく何度かやった仕事なら頭の中とメモ帳で手順化してるので間違うことは少ないです。それと仕事道具を忘れたり、書類をなくしたりといった事も無いです。(当たり前ですが) 仕事の特質上と新卒であると言う立場上、新しい仕事をすることが多く、新しい事をするたびにミスをして学ぶという事になるのは避けたいです。 ケアレスミスが少ない方、全くしないと言う方もいると思います。どのようにしてミスを避けてるか、ご教授ください。

  • 仕事でのケアレスミスが多くて悩んでいます。

    仕事でのケアレスミスが多くて悩んでいます。 仕事内容はユーザーサポート(電話・メール)で実働10時間働いています。 継続年数はもうすぐ2年です。 ミスが多いのはメール業務です。メールで問い合わせがきたら、 回答案を作成し、上司にチェックをしてもらうという流れです。 一言でメール業務と言っても何種類もサイトのサポートをしていて それぞれ処理方法が異なっています。 チェックをしてもらうと自分が作ったメールの文章に誤字・脱字、があるか、 時間がかかりすぎることが悩みです。 サイトに障害が発生した場合は大量のお問い合わせが発生する為、 時間との勝負で手際よく処理をしないといけません。 他の人がやれば15分か20分で終わる仕事が私がやると30分近くかかる上にミスが重なる時もあります。 文章のチェックはするようにしていますが、時間をかけていられないので大まかなチェックしかできません。送信時間が限られているので時間を置いて自分で再チェックはできない状況です。 メールの処理中に電話対応など、他の業務が発生する事もあります。 もうすぐ2年経つし、年下の先輩がすごく仕事ができるんですが、 自分にできない事がすごく悔しいです。 みなさんが仕事でのミスをしないで速く進めるために心がけていることを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ケアレスミスをなくすにいはどうしたらよいですか

    ケアレスミスをなくすにはどうしたらいいですか。 確認しているつもりなのに、誤字脱字などケアレスミスが多いです。 現在の職場の業務が細かい作業や書類作成が多いので、毎日仕事に追われて、しかも同じ班に、私に対してあたりがつよい人がいてそのせいでうつ病の薬のんでます。 ミスに対してはきつくいわれませんが、聞かれたことにこたえると、「いってることがわかりません。時系列で最初から説明してください」「電話でどんなききかたしたんですか」「それでは答えになってませんよね。僕は〇〇はどうですか?っていう質問したんですけど」と言われるので、接するのも苦痛です。私ともう一人の相手に対して、そのようなあたりで他の職員にはネコナデ声ほど人当たりがいいいです。 親からは、私が服用しているうつ病の薬のせいで、ぼうっとして仕事に悪影響がでてるのではないかといいます。 きつく当たられるのも、私が仕事中ぼうっとしてるからじゃないかって。自分では、頑張ってるつもりなんですけど、どうしたらミスなくなり、頭の整理ができるようになりますか。

  • ケアレスミスをなくすには・・・?

     小学3年生になる息子です。まだ、低学年ですから、さほど気にすることでは、ないのかもしれませんが。  とくに、算数で 計算間違いが多いので、家で100マス計算をやったりしています。最近、思ったのですが、計算のミスというより、本人の性格が大きく関与しているようです。  たとえば、問題の数字を式に書くときに違う数字を書く。式で答えを出していて、答えには、違う数字を書く。自分で書いた数字の0を6と見間違えて計算する。といった具合です。  国語にしても、答えが、途中になっている時があります。ひどい時は、問題をとばしている時もあります。  「あわてなくて、いいよ。」とは、注意しているのですが、なかなか直りません。  やり方は、よく、理解しているのに、もったいない気がします。ケアレスミスがなければ、だいたい、満点をとれているのに。まあ、親が思うだけで、本人は、なんとも思っていないのでしょうが。  今から、本人にあまり負担にならないもので、いい方法があれば、教えてください。  専門でされている方、経験者のアドバイスをよろしくお願いします。

  • ミスが直らない先輩

    ECサイト運営を行っている会社に勤めています。 入社5年目の先輩のミスの多さに困っています。 1,WEBページ全体の誤字脱字。 2,画像間違え 3,期間限定などのイベントがいつまでもページに残っている 4,金額間違い 5,リンク切れ あまりにミスが多く、これまでは上司に指摘されて 修正を行っていましたが、一向に直らず謝罪もない状況でした。 また、同じミスを何度も繰り返します。 そんな毎日で、上司が自分の仕事が出来ない状況になり、 ページ製作者は、上司1名・先輩2名ですが 別部署の私に確認する様、指示がありました。 先輩にどこを確認するか。どういった間違いが多いか確認をし チェックする旨伝えましたが、「お願いね」等の言葉もありませんでした。 この週末、4つのモール(PC・携帯)のチェックを行いました。 ざっと100個以上のミスがありました。 おそらく、確認した気持ちになっているだけなのかと 思い、どうしたらミスが無くなるか考えました。 ★文章を打ったら、一文「。」までチェック。合っていたら次の文字を打ち始める ★前文完成したら、再度チェック ★プレビューで全文と画像・リンクもチェック ★声に出して確認する ★間違わないだろうと思い込んでいる箇所もチェック などなど、お願いしようと思います。 個人的に、私自身が別の新しい仕事を引き継ぎして貰っている段階です。 自分の仕事のミスの確認を行う時間も大切なので、早い段階で、 先輩のミスを減らして欲しいと思っています。 何より、彼女はミスをしても謝罪や、報告がないので 嫌でも上司への報告を行っていますが、あまり響いていないのか、 人の時間を貰っている意識が低いのか。 意識を変えればミスも減るのでしょうか。 みなさんの対策方法など教えて下さい。

専門家に質問してみよう