剣道の切り返しの効果とメリットについて

このQ&Aのポイント
  • 切り返しは剣道の基本を含み、正しく行うことで構えや打ち、足さばき、間合いの取り方、呼吸法、体力、気力、気剣体一致を養うことができる。
  • 切り返しの効果は、剣道の基礎をさらに磨くことであり、正確な打ちや素早い動き、相手の攻撃を迎え撃つ力を養うことができる。
  • 切り返しは剣道の試合で有効な技であり、相手の攻撃を受け流し、反撃することで得点を獲得することができる。また、切り返しの練習は集中力や意志の強さを養う効果もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

剣道1級の試験を受けるのですが

僕はアメリカ在住の中2で、今年の3月に剣道の1級を受けようと思います。今は2級で、今までは筆記試験などが無く、初めて経験します。 書く内容は、「describe the benefit of kirikaeshi」 剣道の切り返しの効果、メリットを書きなさい、です。 どういうことを書けばいいのでしょうか?詳しくお願いします。 一応、提出する答えは英語でも日本語でもいいらしいです。 今のところ、僕が書こうとしているのは。。。、切り替えしを正しく練習していれば、剣道の「構え(姿勢)」、「打ち(刃筋や手の内の作用)」、「足さばき」、「間合いのとり方」、「呼吸法」、「強靭な体力」、「旺盛な気力」、「気剣体一致」などを養うことができる。つまり切り返しは、剣道での基本を、すべて含んでおり、正しく行っていれば、剣道の基本をさらに磨ける。。。。。。 ということだけです。 日本語が間違っていたらすいません。下手なもので。本番は英語で書きます。 上に書いてるものしか頭に浮かびません。 ほかに切り返しの効果について何がありますか? 教えてください。お願いします。 筆記試験の答えだけでなく、実際の剣道を見せるときのコツも教えていただけたら、うれしいです。 でも筆記試験のことをメインに。。。。 長文すいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebe3
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.1

現役剣道家です。7段目指して稽古中です。 剣道家の卵がいると言うのは大変うれしい事です。 どうか一生続けるつもりで取り組んで下さいネ。 答えを書いておきます。 ○切り返しの効果 1.身体能力の向上、身体の柔軟性 2.体の運用、足さばきの敏捷性 3.正しい刃筋と打ち方、手の内の習得 4.呼吸法の修得、肺活量の増大 5.筋力の強化、精神力の強化 6.気剣体一致の打突の修得 7.準備運動や整理運動として活用実施することにより、身体の調整を行うことができる。 URLを開けば、過去の問題一覧ですが、見たい行をクリックすれば模範解答が出て来ます。 因みに、切返しはNo.26に出ています。 ご質問には、筆記試験をメインにと書いておられますが、試験が有る以上は仕方のない事だと思いますが、大事なのは実技です。 日本では、級位審査に筆記試験は無くなりました。 木刀による、剣道形を取り入れていますが,過渡期です。 > >実際の剣道を見せるときのコツも教えていただけたら > 上記のご質問を引用した文章からですが、 長年剣道を愛好し、剣道が生活の基本としてきた弊方や、他の方々は ”見せる時のコツ” と言う、言葉からは「若者はそうなのか?・・・・」と直感を抱くでしょう。 確かに審査は審査員が見栄えのするのを合格させている様に思えます。 それは間違いでは無いですが、受審者はそんな事を気にせずに、堂々と、 「日頃の稽古の結果を見て頂くのだ」 と言う開け直った気持ちで挑んでください。 それが良い結果を出す事が出来ます。 無理に良い格好をしなければと気負えば、審査員には判ります。 それを見抜いて審査するお眼鏡を持った剣道家が行うのですから。 1級では、兎に角、基本に忠実に正しく実技を出して下さい。相手を負かしてやろうとなんて思わない事ですね。 試合では有りませんのでね。 次の初段を与えて良い稽古をして来たのかが審査のポイントとなっています。 それでは、1級合格を祈念しています。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~aiken/gakka/kakomon.html
rio---1998
質問者

お礼

お礼、遅れてすいません。 先生のアドバイス、とても役に立ちそうです。日頃の稽古を見て頂くという気持ちで、試験にのぞもうと思います。 ありがとうございました。 返答を見て、6段の先生が回答してくださったと知った瞬間、うれしさと、どうお礼すればいいのかとパニックを犯しました。(笑) 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 以前のも聞いたのですが、剣道の試験について

    以前にも聞いたのですが、すぐベストアンサーを選んでしまって、もっとほかの人からのアドバイスも聞きたいと思ったのでもう一回投稿させていただきます。 僕はアメリカ在住の中2で、今年の3月に剣道の1級を受けようと思います。今は2級で、今までは筆記試験などが無く、初めて経験します。 書く内容は、「describe the benefit of kirikaeshi」 剣道の切り返しの効果、メリットを書きなさい、です。 どういうことを書けばいいのでしょうか?詳しくお願いします。 一応、提出する答えは英語でも日本語でもいいらしいです。 今のところ、僕が書こうとしているのは。。。、切り替えしを正しく練習していれば、剣道の「構え(姿勢)」、「打ち(刃筋や手の内の作用)」、「足さばき」、「間合いのとり方」、「呼吸法」、「強靭な体力」、「旺盛な気力」、「気剣体一致」などを養うことができる。つまり切り返しは、剣道での基本を、すべて含んでおり、正しく行っていれば、剣道の基本をさらに磨ける。。。。。。 ということだけです。 日本語が間違っていたらすいません。下手なもので。本番は英語で書きます。 上に書いてるものしか頭に浮かびません。 ほかに切り返しの効果について何がありますか? 教えてください。お願いします。 筆記試験の答えだけでなく、実際の剣道を見せるときのアドバイスも教えていただけたら、うれしいです。 でも筆記試験のことをメインに。。。。ついでに教科書とかはありません。 長文すいません。

  • 剣道初段昇段審査の学科試験について。

    剣道初段昇段審査の学科試験の問題についての模範解答がかいてあるサイトってありますか??ぜひ紹介してください。問題の内容は、 1.剣道で礼儀を大切にする理由について述べよ。 2.竹刀を大切にする理由を述べよ。 3.切り返しのやり方について述べよ。 4.剣道における間合いについて述べよ。 以上四問からニ問出題されます。 回答よろしくお願いします。

  • 剣道昇段審査学科試験について

    剣道昇段審査学科試験問題について質問です。 (1)日本剣道形を実地するときの【足さばき】で気を付けることについて (2)剣道試合・審判規則での【禁止行為】について 上記2点の模範的回答についてお答頂ける方、宜しくお願い致します。

  • (剣道)「中心線」の解釈

    いつもお世話になっております。 エスメラルダです。 今剣道をやっているものです。 間もなく剣道昇段審査です。 筆記試験では、「中心線」の意味について述べよ、という問題があります。 ネットで答えがなかなか見つかりません。今困っています。 教えてくださいませんか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 剣道の礼儀について

    今回、初投稿です。 実は、1つ教えてもらいたい事があります。 私は中学2年で、今1級もっています。 2月には初段の審査に出る予定なんですけど、 なんか、その初段の審査で、 筆記試験があるらしいんです・・・。《笑》 剣道で筆記試験なんて、聞いた事ないんですけど(爆) その、筆記試験の課題が 「なぜ、剣道とは礼儀を正しくしなければならないのかを説明しなさい」 っていうものなんです。 ハア?って思うんですけど、 筆記試験があるらしいんです。 どうして礼儀を正しくするのか 知っている人はいませんか? どなたか教えて下さい。 返事待ってます。

  • 剣道着って洗わないものなんですか?

    僕は学校で空手道部に所属しています。 武道場を剣道部と共同で使っているのですが、道場内に干してある剣道部の胴着がとてもクサいのです。 今はまだマシですが、夏場は本当にクサくてたまりません。 剣道部員に聞いてみると、なんと剣道着は基本的に洗わないものなのだ(!)そうです。 理由を聞いてみても「まぁそんなもんだから…」といった答えで、なんともよく分かりませんでした。 同じ武道でも空手着は毎回洗っていますが…。 剣道着って基本的に洗わないものなんですか? 本当に洗わないものだとしたらなぜ洗わないのですか? どなたか教えてください。

  • 剣道初段審査について

    今度剣道初段審査を受験する者です。 筆記試験でわからないとこがあるのでよければ教えてください。 ・「稽古の心構え」について述べなさい。 ・「基本の大切さ」について述べなさい。 この二つです。 本来ならば自分自身の考えを書くべきなのですが、どのようなことを書けばよいのかわかりません。 みなさんの意見を参考にして、自分の考えをまとめてみようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 剣道から学んだことで毎日の生活に生かしている事 

    剣道から学んだことで毎日の生活に生かしている事  というのが昇段審査の筆記試験の問題にありました。 勿論学んでいる事は沢山あるのですが、「毎日の生活に生かしている事」 となると、なかなか言葉が出てきません。 本来ならば自分で考えて答えを書くべきなのですが、アドバイスやヒントがありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 剣道初段の外国人向け筆記試験について

     我が道場(相模原市)に外国人入門者が来ました。 大変に熱心でメキメキと上達しこの春、一級と初段を連続で受ける予定です。  市内にも外国人有段者がいらっしゃるのですが、交流がないので どのように、初段の筆記試験をクリアしたのかわかりません。  彼は片言の日本語で私も片言の英語で教えています、体を動かすことは言葉より体で教えれば済むことですが、 筆記試験はそうはいきません。  各剣連の外国人受験者向けに配慮した手段などありましたら、情報を お寄せください。

  • 英訳をお願いします!!!

    アメリカにいる友達が最近剣道を始めたらしく、以前私が剣道の有段者であることを話していたのでアドバイスを求められました。 自分なりに考えてみようと思ったのですが、恥ずかしながら高1程度の知識しかないので、どのようにして伝えたらいいか分かりません… 分かる範囲でいいのでお力を貸していただけるとすごく助かります。 訳して欲しい文章は以下の通りです。 ------------------- 独学だとやっぱり大変だよね。 一足一刀の間合いって言葉は聞いたことあるかな? 普通に構えて(これを中段の構えって言うんだよ)、竹刀の先端を合わせて向き合った時、その状態で振りかぶっても当たらないよね。 けど、一歩前に出れば面が入る。 その時の一歩の歩幅を一足一刀の間合いって言うの。 これは普通に歩くときの一歩でいいんだよ。 試合じゃないから後ろの足で蹴って前に飛び出す必要はないからね! 足さばきは基本中の基本だけど、一番重要な技だから最初はできなくて当然だよ。 全部説明すると長くなりそうだから、分からないことがあったらまた聞いて! -------------- 一応自分でも考えてみるつもりですが、やはりおかしなところが出てくると思うので、お願いします。゜(゜´Д`゜)゜。!!

専門家に質問してみよう