• ベストアンサー

ヒプノセラピストになるには?何処で勉強を・・・・

ヒプノセラピストになるには、養成講座等を受講しなければならないのは知っていますが、 怪しいところが多すぎて困っています。 純粋にヒプノセラピスト目指しているので、お手軽な養成講座(金額的に)はありませんか? できれば、証書のような形になるものがあれば最高です。 一度講習は行ったのですが、証明書の発行をしていないところでした。まともではありましたけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

臨床心理士です。 心理の資格については、現時点では国家資格は存在しません。 それ故、玉石混淆状態で、臨床心理士のように広く認知され、その資格取得者の実力も一定レベル以上あると考えられるものから、まったくいい加減な「資格商法」として、「売られている資格」まであります。 詳細は、Wikipediaの「日本の心理学に関する資格一覧」が比較的まとまっていますので、是非ご参照されることをお勧めします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7 ここにも書かれていますが、心理の資格を謳っている中には、「資格商法」が多数存在しています。 心理学関係の学会・学術団体や、それらが集まって「認定協会」のような公的団体をつくって、資格試験や、認定をしているところは比較的きちんとした資格認定をしています。 ベストなのは、「大学・大学院・公的機関関連資格」に掲げられている資格を取得することです。 臨床心理士の中には、催眠療法を専門にしている方もあります。 ついでは、「公的学会認定資格」もよろしいのですが、これらも大半は、心理の資格としてはマイナーなものが多いといわざるを得ません。 「非公的学会・他団体発行資格」にも多数の「資格」があがっていますが、Wikipediaの記述にありますように、これらは、「日本学術会議から指定を受けていない団体(非公的学会)、またはその他の団体が独自発行する資格。各発行団体と提携した資格スクールなどが、セミナーや通信教育・在宅教育などの資格講座を商品展開している」ものです。 ヒプノセラピストを目指していらっしゃる動機や理由、目的が分かりませんが、資格商法の類いも多いことは、仮に資格を得られたとしても、需要はほとんどないでしょうから、それまでに投資される費用、時間、労力などのコストは無駄になるように思われます。 したがって、Wikipediaの分類では、「大学・大学院・公的機関関連資格」に掲げられている資格と、「公的学会認定資格」くらいならよろしいかと思いますが、それ以外はお勧めしません。 学問的な専門的知識に裏付けられたスキルが必要な領域ですから、素人の方や、短時間の講座を受講されただけで対応できるような領域ではありません。 私の個人的な印象では、カタカナの名称の資格はアヤシイと思っています。

jojo20007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ベストなのは、「大学・大学院・公的機関関連資格」に掲げられている資格を取得することです>大学・大学院か状況的に無視ですので句的期間を探したいです。 したがって、Wikipediaの分類では、「大学・大学院・公的機関関連資格」に掲げられている資格と、「公的学会認定資格」くらいならよろしいかと思いますが、それ以外はお勧めしません>検索してみます。 ご回答頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心理学を勉強したい。

    産業カウンセラー養成講座を受講、試験も終わり その後を考えています。 もっと心理学を学びたいと思う気持ちがあります。 将来、何かしら仕事に繋げたいという気持ちがないわけでは ないですが、それよりも知りたいという気持ちの方が 強いです。 養成講座を受講して思ったのは 私はカウンセラーになりたいわけじゃなかった ということでした。 周りの人たちは、誰かのため、人の役に立ちたい、 会社で役に立てたい。などの理由でしたが 私は私のためでした。誰かのためではなかった。 みな最初はそういうものですか? どうなんでしょう? 今思えば、養成講座ではなく、最初から 通信大学へ行けばよかったと思います。 養成講座か通信大学か迷って4年生大学は 諦めたのです。 興味のある単発の講座など受けるか、通信大学へ 行って学んでみるか。(通信へ行きたい気持ちが強いですが・・・) 悩んでいます。 フルタイムで働き、子供がいる私にできるのか。 ぜひ経験者の方のお話を聞かせてください。 心理学を学んだその後なども、どんな風に 生かせたかなどもお願いします。 発達心理学、行動心理学、犯罪心理学 に興味があります。

  • 昔の大学受験における勉強について

    自分が大学を受けたのは90年代により今とは趣が異なるかもしれませんが、たとえばその時代において高3時に大手予備校で通年講座・ないし単科等として英語長文・英文法(二講座としてカウント)を受講した一方、様々な理由で現代文・古文・政治経済(文系・社会科科目は、政治経済とする)を受講しなかった場合で、受講しなかったそれらの科目については夏期講習等で対応することにより、しかるべき偏差値をとることができたケースはあったのでしょうか。なお、以下に前提条件を記載します。 ・実際は講座を受講したとしても偏差値が上がるとは限らないかもしれないが、ここでは大なり小なり効果があったと仮定し、たとえば英語の偏差値は60~65とることができたものとする。なお、偏差値は河合塾・ないし代ゼミ(違い等あるかもしれないが)を用いるものとする ・厳密には、英語について季節講習(夏季・冬期講習)の受講が求められるかどうかによって現代文などの受講可否が決まるケースもあると思われるが、ここでは英語の受講が求められた上で、夏期講習(冬期講習については、後述)は現代文・政治経済を受講したものとする。なお、当該現代文・政治経済については初めて取り組むこと・およびそれゆえ基礎レベル講座・ないし基礎レベルでも受講できるものを選択したものとする ・講師レベルは標準とする ・夏期講習の勉強方法は、それぞれの講座を受講後本屋で市販の問題集を買う・古文については市販の問題集等を買うことにより行うものとする。もっとも、自分の場合は本を選ぶのがあまりうまくなかったと思われるが。同講習終了後は、英語は授業を受ける・その他の科目は夏期講習時に買った問題集を引き続き用いている、ないし二冊目を買う(一冊目が終わった場合)ことにより対応したものとする ・冬期講習は、英語・政治経済(時事対応?をふくむ)受講とする。なお、直前講習?みたいなものがあった場合は受験に必要な講座をとったかもしれないが、自分の場合はおそらく予算などのかねあいで文学史・会話(英語)などの講座はとらなかったと思われる。文学史は市販の本(あったかどうかはわからないが)・会話は特に勉強しなかったかもしれない。冬期講習の英語で口語表現・会話などを扱っていたかどうかなどにより異なる部分もあったかもしれないが ・めざしていた偏差値や大学がどうだったかなどについてはよくわからないが、ここではマーチレベルなどとする ・受験した大学の学部は複数考えられるが、ここでは経済学部・法学部・商学部・経営学部などとする。法学部が一番あり得たかもしれない

  • カウンセラーになるのに、資格は必要ですか?

     某NPO法人のカウンセラー養成講座を受講しています。 費用は3万円、8週間にわたりメールでやり取りしながら勉強します。終了後はその講座の修了証書を発行してくれますが、仕事の斡旋まではありません。カウンセリングの内容は、全般にわたるものではなく、一部の生活範囲にかかわる事で、受講生自身の立ち直りを兼ねて、カウンセラーの勉強もできるというものです。受講生の質によっては法人のほうから連絡があり、そのNPO法人内での有料カウンセラーになれます。  そこで質問ですが、このような修了証書で、個人でカウンセリングを行なうことはできるでしょうか。カウンセラーという責任のある、精神のメンテナンスにかかわる仕事は、国家資格のようなしっかりしたものが必要な気がするんですが・・・。  詳しい方、教えてください。

  • 宅建試験合格者の就職への流れ

    不動産業界に転職を考えています。不動産未経験です。 3年ほど前に宅建試験に合格し、登録実務講習を受講しましたが、結局その時は転職しませんでした。 今回改めて不動産業界を視野に入れ転職を考えているのですが、面接までに用意しなければならないことはあるでしょうか? 主に、登録実務講習についてなのですが、これは有効期限などあるのでしょうか? 又、受講証明書みたいなものが見当たらないのですが・・・発行されますよね?どんなものでしょう?ハガキ? 紛失している場合、再発行可能なものなのでしょうか?受講した場所により違うかも知れませんが・・・。 再度受講しなければならない場合、今の季節でも定期的にやってるものでしょうか? 面接前に受講しておく必要があるものなのでしょうか? その他、必要なものがあれば教えて頂きたいです。 今、手元にあるのは宅建の合格証書だけです。 色々質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 「救急員養成講習」について

    ”災害時に自分ができることがないか?”と考えた結果、 日本赤十字社が行っている「救急員養成講習」を受講してみたいと思いました。 「救急員養成講習」を受講された方にお聞きしたいです。 ・”試験”があるとのことですが、難しいものなのでしょうか? ・「救急員認定証」を取得された方は、「救急員養成講習」を受講した内容について、 生活の中でどんな風に生かされているのでしょうか?

  • マナーの勉強について

    今年25歳になる社会人です。 今マナーに興味があり、勉強したいと思っています。 受講方法も「通学」「家庭教師」「通信講座」と色々ですし、単発の講座もあれば、複数回通わなければならない講座もあります。 金額も様々で、正直どれを受けたらいいのか悩んでいます。 何かご受講された方がいらっしゃれば、感想をお聞かせいただきたいです。 できれば、良い点だけでなく悪い点も教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 第2級陸上特殊無線技士の養成講座について

     どなたかお詳しい方教えてください。  私は無線に関する知識・経験はまったくないのですが、仕事の都合から第2級陸上特殊無線技士の養成講座を受講し、資格を取得するよう会社から命じられました。(しかも自費なんです)  8月に東京で行われる講座を受講しようかと考えています。  そこで教えてください。 1.この資格は、私のような無知でも養成講座を受ければ試験に受かるんでしょうか?(いちおう大卒ですが、物理とか化学はまったくわかりません。) 2.養成講座受講者の合格率は、どのくらいなんでしょうか? 3.養成講座を利用しないで受験される方が使われる国家試験向けの問題集を買って勉強しておくべきでしょうか?

  • 宣伝会議の講座を受講された方

    ライター・編集養成講座・コピーライター養成講座を受講された方、感想をお聞かせください。 私自身、現在未経験からマスコミ方面への転職を考えており、どちらを受講しようか迷っているのでぜひ参考にしたいです。

  • 「環境教育リーダー」について

    タイトルの件についてお聞きしたいのですが、養成講座を受講するには、どこへ(環境省?)申し込めばよいのですか? できれば、栃木県内で受講したいと考えています。

  • 日常生活支援従事者について

    現在2級ヘルパーの資格を持っています。今度ガイドヘルパーを受講しようと思っています。全身性障害者移動介護従事者養成講座と日常生活支援従事者養成講座のどちらを受講するかで悩んでいます。ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。