• 締切済み

気持ちが萎えてしまう時があります

30代後半のフルタイムで仕事を持つ主婦で3歳になる子供がいます。 4歳年下の主人が居ますが、仕事のストレスから躁鬱病になり(躁状態は軽い方)約1年休職しています。 最初の診断では半年位は治療にかかると主治医に言われましたが、もうすぐ1年です。しかも未だに病状は安定しません。 この1年一緒に居て辛いときも多々ありました。調子が悪い時は暴言を吐かれたり、子供に対して怒鳴ったりする事もあるので、私はいいですが子供が可哀想で。。。 小さい子供なりに父親の病気が分かっているようで、調子が悪い時は近付きません。でもチラチラと顔色をうかがっています。たまに調子が良いときは少し遊んでもらえただけでとても嬉しそうな顔をします。不憫でなりません。 主人は元々精神的に弱い方です。基本甘えん坊で大人になりきれていない人という感じです。病気になる前は自分に自信を持っていて、仕事もバリバリこなしていました。うつ病は誰しもがかかる可能性がある病気だと思いますが、主人の場合もともと持ってる性格上治りにくい様に思います。 義母が近くに住んでいるので、私が土日に仕事がある時は(子供は平日は保育所に通っている)子守りや夕食の用意もしてもらったりと協力してもらっています。でもそれ以外は家事育児は全て私がしています。 私も仕事や育児でストレスが溜まる時がありますが、主人からは労いの言葉は殆どなく辛いときがあります。 この生活がいつまで続くのか、先が見えず不安な時もあって。。。 辛いとき離婚の二文字が頭をよぎった事もあります。 私の姉達は子供の為に今の環境は良くないので、早く見切りをつけた方がいいのでは?と言ってきます。 私自身は今は離婚の意思はないですが、これから何年もこの状態は耐えられそうにありません。 私はどうしたらいいでしょうか?

みんなの回答

  • mini011
  • ベストアンサー率18% (21/111)
回答No.4

お辛いでしょうね。 わかります。 ご主人が治る、または治ってほしい、 という感情は持たない方が お互い楽です。 ご主人も闘っておられます。 息子さんも、幼い甘えたい気持ちを押し殺し 闘っておられます。 息子さんの成長に合わせて 「お父さんは、養うため会社に行って、心が疲れてしまったの。 私たちが嫌いじゃないの。」と教えてあげて下さい。 子供は大人が疲れた表情を見せたら、 嫌われていると、思ってしまいます。 貴女の頑張りと優しさも息子さんは見て成長しています。 息子さんが傷つくのは貴女が離婚した時です。 うつ病が治るのは、運でしょう。 でも、今は大変お辛い状態ですが、 息子さんは、人の気持ちのわかる 立派な大人に成長されるでしょう。 息子さんが、貴女に感謝の言葉を 送る日がきっときます。

noname#174419
noname#174419
回答No.3

>私自身は今は離婚の意思はないですが、これから何年もこの状態は耐えられそうにありません。 >私はどうしたらいいでしょうか? 離婚の意思がなければ頑張るしかありませんね。 鬱病と躁鬱病は全く違うものです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353668548 ご参考に。

noname#206023
noname#206023
回答No.2

私も躁鬱病で、もう発症してから6年経ちます。今だに上がったり下がったりと揺れ動いています。しかし最初の頃よりは病気に対する自覚もあり、女房にも助言を受けながらなんとか凹凸を平坦にするようにしています。うつ病と違って躁鬱病は長く時間がかかる病気なのです。お子様の為にも簡単に離婚などしない方がいいですよ。薬をきちっと飲んで、酒は辞めて、規則正しい生活をして、廻りが病気を理解してあげる事が大切です。暴言をはいたり怒鳴ったりするのは操転しているので抗鬱薬を辞めさせて、抗躁薬を飲ませる事です。ご主人は病気なのです理解してあげてください。

mido33
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。 ご自身も主人と同じ病気ということで、参考になりました。 やはり長くかかる病気なんですね。 私は夜勤もある不規則な仕事をしているので、体力的にもしんどくて、そんなとき主人の具合が悪いと私自身精神的に追い込まれて、かなり気が滅入ります。 でも頑張って共に頑張ろうと思います。

  • sasimiumai
  • ベストアンサー率42% (691/1632)
回答No.1

おじさんです。 >気持ちが萎えてしまう時があります これは当然そうなりますよね。大変ですね。 お疲れさまです。フルタイムの仕事では余計に疲れますね。 おじさん長く生きているぶん、旦那が鬱病にかかったケースの 家庭を何人か、みています。 はっきりとふたつに分かれますね。 そこの、ご夫婦によってです。 旦那が鬱になり、その鬱が長引き、そして、病気がそうさせているのですが 正常時には全くみられなかった、わけのわからないマイナス面のことばかり 言う旦那。はたで聞いているほうは、イヤになるほどにね。 それまでは非常に仲が良いカップルであっても、病気が一年ぐらい続くと さっさと、別れてしまう奥さん。 こちらの感想としては、仕方がないことではあるけど 随分とドライな奥さんだなという感想を持ちます。 弱っているときに支えるのが夫婦ではないかなと思ってしまう 部分もあります。大変なのは理解はするのですが。 俳優で竹脇無我さんという人は、近年亡くなりましたが。 たしか30年ぐらい、鬱病で苦しんでいたとのこと。 長いですね。過去に一回改善されたが、また再発でしたね。 このように非常に長い人もいます。 横道それたね。 違う夫婦の場合。 長い期間、奥さんが支え、見事完治した旦那。 旦那は奥さんに感謝感激、雨あられです。 その結果、より一層その後は絆が強くなってましたね。 ケースが二分されますね。 貴女の場合は、貴女が家計を支えているわけで、家計を支えらない女性の 場合は、別れるしかなくなってしまいますね。 家計のこととは別に、そういう病気の人がいると振り回され、周囲の人も 疲れ果ててしまうという理由もありますよね。 >主人は元々精神的に弱い方です。基本甘えん坊で大人になりきれていない人という感じです 貴女は姉さん女房だから、こういう人だから母性本能を、こちょこちょとくすぐられて 可愛いと思って結婚をしたのではないかなと思います。 ですから、大変ではあるけど、治るという希望を持って、あと一年ぐらいは 様子見で良いのではないかな。 内助の功というのを発揮して、期限を設けてみて、改善されなければ 決断をするということです。 貴女なりの期限を設ければ、貴女の励みにもなると思うのですね。 だらだらと続くと思うと先がみえなくなるので、貴女も滅入ってしまう。 お姉さんがたは、子供に悪い環境だというけど 具合が悪い父親だって、子供にしたら、ひとりしかいない父親ですので むやみやたらに、離せばいいというわけではないですよね。 期限を設けて、子供ともども、もう少し頑張ってみたらどうですか。 こういう環境、状況であっても、貴女も、どこかで息抜きをしないと。 息抜きは必要ですよ。息抜きは自らつくりだすものですよ。 こうなってしまったものは、もうしょうがないという開き直りも必要です。 これは無責任に言っているのではなく、鬱が長引いた家を実際にみて、その大変さを 知ったうえで書きました。 もう一度書いておきます。お疲れさまです。そして、ご苦労さまです。 こういう回答です。

mido33
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。 大変参考になりました。 まだ結婚して4年ですが、夫婦ですから簡単に見捨てるつもりはありません。 病気になってしまったのは主人のせいではありませんし、焦らずにじっくり治して欲しいとも思っています。 ただ時折私に対して責めるような言葉を浴びせたり、話し掛けても無視されたりすると、心が萎えるのです。 つい誰かに聞いてもらいたい気持ちになり投稿しました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 躁鬱ではなく躁のみなのですが。

    こんにちは。 すごく困っているので質問させてください。 2年に1度くらい躁状態になるので困っています。 躁鬱病というのは聞いたことがありますが 私の場合躁鬱ではなく躁のみが来ます。 思えば躁だったのかな?と思うのは 高校1年のとき同居していた祖父が病気で亡くなったときでした。まず眠れなくなり、家族に対してすごく高圧的になりました。心療内科や神経科に行った時、医師は躁状態とは診断されず、感受性が大きすぎるので自分の感受性を自分で守りなさいとか話を聞いてくれる程度でした。 薬に関してはどういう薬か憶えていませんが、軽い精神安定剤だったと思います。 その後もかなり精神的ショックを受けた時(肉親の死など)に精神的におかしくなります(=躁状態)。 3年前に子供を産んだのですが子供がなかなか寝ない子で睡眠時間が少なかったりして、実家が遠いのもあり (自分の親に頼れなく)、主人も仕事仕事で育児に疲れて 家出してしまったりしました。その後は大分落ち着いていたのですが春先に主人の叔母が亡くなったときにその方と親しくしていたのでショックを受けしまい・・・ また躁状態になってしまいました。 借金するほどではないですがお金を結構使ってしまったり 3時間程度しか眠れなくなったり、家事に協力的ではない主人ともものすごく喧嘩してしまいました。日常的に育児・家事の負担を我慢しているのが 躁の時に不満が爆発してしまったのは以前と一緒でした。 主人の親にも迷惑をかけてしまったり、 自分でもどうしようもなくて・・・ 躁鬱の鬱がなくて躁のみの病気もあるのでしょうか?? 生きていくのにショックなことはつきものなので 次にはいつ躁になるのかと思うと怖いです。 ちなみにいつも躁になるのは初春など3月~4月頃です。 よろしくおねがいします。

  • 主人とのこれから

    結婚6年目、幼い子供が一人いますが、子供のために離婚した方が良いのかやめた方が良いのか、真剣に悩んでいます。 まず、文才がないので乱文になるかもしれない事を先にお詫びしておきます。 私は、10年以上パニック障害を患っており、結婚3年目頃には仕事や諸々の過度のストレスで重度のうつ病にもなりました。 その頃は、本当にしんどくて家事もまともにできず、毎日泣いたり自殺未遂もしたり、本当に苦しかったのですが、主人からは『泣くな!!もっと頑張らんか!!』などと怒鳴られたり家事ができない事に対して責められたりしていました。 その後、治療によりうつ病だけは治り、待望の子供を授かることもでき(お医者さんからも大丈夫だと言われました)、そのことは主人もとても喜んでいましたが、私は家事・育児・仕事の両立で、育児でいっぱいいっぱいでも主人は家事を全く手伝ってくれず、子守りを頼んでも子供にDVDなどを見せて自分はパソコンとにらめっこ、休日も自分の趣味に明け暮れ、うつの時同様家事がまともにできない私を責めました(仕事の時は私の母が子供の保育園お迎えと子守りをしています)。 そのことについて、私の両親や友人に相談すると、やはり離婚を勧められ、主人の母に離婚を考えている事を話すと、『あなたみたいな良いお嫁さんはいないから、それだけは考え直してほしい』と言われ(義両親は私を大切にしてくれています)、悩みながらも子供のことも考えてやめました。 その後、散々主人と喧嘩し、話し合いを重ねて、休日の度に趣味に明け暮れる事はなくなり、保育園への送り迎えなどをしてくれるようになりました。 これでやっと私も少しは楽になれると喜んでいましたが、今度は主人が仕事のストレスで中度のうつ病になり、現在夫婦で心療内科にお世話になっています。 当然、家事はまともに手伝ってはもらえないし、それでも私がしてほしいことを伝えると、少しはしてくれるようになりました。 そして、朝から愚痴をこぼされ、夜も愚痴を聞く役。 本当は、私が以前主人にされたように、私も仕返しをしたいのですが、私にはそれができず、愚痴を聞く役も非常にしんどいです。 それから、子守りについては、相変わらずです。 遊び方を教えても実行してくれず、お願いしても怒られるだけ。 子供の保育園の行事も、一緒に行きはしますが、せっかく子供が踊ったり頑張っていても、自分からビデオを撮ったりすることはほとんどなく(私は子供と一緒に動くので撮影ができません)、外にタバコを吸いに行ったり座ってただ眺めていたりするだけで、せっかくの良い場面をカメラに収める事も出来ず本当に残念です。 そして、行事の後の片づけなども面倒くさがって『早く帰りたい』と言い、『子供の為でしょ』と私がお願いして仕方なく参加しています。 うつ病なので仕方ないと言えば仕方ないのですが・・・。 でも、私も、パニック障害の方はまだ治っていないので、体調は毎日悪いし、起き上がれないほどしんどいです。 でも、私まで動かなくなると子供の世話ができないので、子供のために気力で頑張っていますが、やはりストレスでホルモンバランスが崩れ、半年ほど前までは毎月少しの狂いもなく来ていた生理は毎月10日以上遅れるし、下腹部痛もほぼ毎日で、心身共に限界です。 もう、ここ最近は主人に対するストレスばかりで、本当に離婚しようかと思ったりするのですが、以前と比べるとマシにはなっているし、仕方なくでもお願いすれば何とかやってくれるし、努力はしてくれているんだろうなと思うので、そこは認めないといけないなと思っています。 そして、こんな主人でも、子供は『お父さん大好き』なので、離婚すると子供がかわいそうかな~と思ってしまいます。 長々と、まとまりのない文になってしまいましたが、私たち家族が上手くやって行くにはどうすればよいのでしょうか? ここで相談しておきながら勝手で申し訳ないのですが、現在、精神的にとても辛い状態なので、お手柔らかにお願いします。

  • 精神的な病気で離婚

    結婚2年目の25歳なんですが、旦那の事でストレスが溜まり体を崩してしまい、今はだいぶ体調は良くなったものの、旦那の仕事が休みな週末は調子が悪くて寝込んでしまいます。 旦那はだらしが無い性格で、部屋が散らかっていても何とも思わないようで、私が何か言うまで何にもしません。 デキ婚なので、子供もいるのですが、子供が出来てから少しはまともになってくれると思ってたのですが、治るはずも無く、こんな父親の背中を見せて子供を育てたくはありません。 私の体調が悪いときは家事、育児をしてくれるのですが、病気に関してはあまり理解してくれてないみたいで・・・ 性格も合わず、勢いで結婚したので、今となっては旦那が仕事から帰ってくるだけでストレスになってしまいます。 ストレスの病気が原因で離婚された方がいましたら話を聞かせてください。

  • 離婚が決まった時の子供への伝え方

    初めまして。 結婚12年、小学生の子供が3人います。 最近、主人との別居が始まりました。普段から出張や接待で仕事の帰りも遅いことが多かったせいで、子供達は平日に父親が家にいないのを不思議に思ってません。 主人は週末は子供に会いに帰ってきて、寝泊りして、月曜日から別居生活です。 しかしながら、そろそろはっきりさせたいので子供達にお父さんとはもう一緒に住めないことを告げようと思います。主人と別れてもいいのですが、子供達は父親が大好きなのでかなりのショックを受けると思います。それを考えると食欲もなく眠れません。 離婚された方でお子さんにどう別居または離婚のことを告げましたか? 別居でも主人は子供達の運動会を見に行ったり習い事に連れて行ったりと、育児には協力したいと言います。子供達は喜ぶかもしれませんが、正直言って私は調子が良すぎると思うのでいい気分ではありません。 別居になった理由は主人の何度も繰り返される浮気です。一方的に出て行きました。 浮気が原因とは言えないとして、普段は仲のいい家族だったので子供達も混乱すると思います。私は中途半端に子供達が主人に会うよりも、ずっと会わなくてもいいのではないかと思うのですが、考えがおかしいでしょうか。 ご両親が離婚されている方で子供の立場からのご意見もお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦でうつ病を経験

    40代の夫婦です。 主人が22歳の時、私が36歳の時、うつ病になってしまいました。 主人がうつになると、仕事もできず、家に閉じこもり 食事以外はほとんど寝て過ごし、病院などの付き添い、 身の回りの世話、家事、育児すべて私がしてきました。 主人は、うつと躁を繰り返し、10数年あまりになります。 そんな生活をくりかえすうち、私の心と体が悲鳴を あげ、36歳の時、ストレスによる病気で入院、その後、 私自身がうつになってしまいました。 でも、主人はまったく支えてくれず、今でも、まったく 無関心です。 主人は、今はうつもなくなり、仕事も行っていますが、人間関係が 難しく、どこに行ってもうまく行かず、転職を繰り返しています。 家にいても、お酒をのんで食事ををし、風呂に入り、19時前には 寝ていますので、日々の相談事はできません。(17時に帰宅) 子供の事も自治会の役員も、その他、すべて私一人で考えなくてはならず、むなしさを感じています。 主人も職場でストレスを感じているのでしょう。。 でも、仕事していれば、他は何もしなくて良いので しようか? 話しかけても、無言、無視が多く、会話はほとんどありません。 でも、友人には携帯をかけて、大きな声で楽しそうに長電話 しています。休日も自分だけ自由に過ごしています。 家族に無関心な夫と、これからどうやって付き合って いけば良いのでしょうか? 私の主治医には、別居、離婚はもう少し、うつの状態が よくなってから考えましょうと言われています。

  • 離婚したいと言われました

    結婚4年目、子供なしです。 先日、主人から「離婚してほしい」と言われました。 私といても人生の目的がなくて、ダラダラ過ごしてしまうから。 また、主人は子供を欲しがっているのですが私が積極的にならなかったこともあります。 私は婦人科の病気で不妊ではなくても、人より出来にくいかも?と病院で言われてます。このことは主人も了解しています。 離婚してほしいと言われた日に話し合って、私が子供を持つのに積極的になれないのは主人が家のことをほとんどしないし、家事・育児は女の仕事だと思っていることで、私は正社員で働きながら1人で育児をする自身がなかったからです。 そのことをいうと主人は協力はするつもりでいたと言います。 最初は是が非でも離婚したかったようですが、話し合ううちに別居して距離をおいて考えたいといいだしました。 こういう場合にやり直せる可能性はあるのでしょうか? 私も自分がどうしたいのか考えても結論が出せない状態です。

  • 気持ちが不安定に・・

    子供が産まれたのですが最近自分は鬱気味なのかな・・と思います。 育児はちゃんとしているつもりです。 なんだか時々すごく考えがまとまらなくてむしょうに怖いことがあるんです。なんだか目の前がかすんだりするような 主人とは毎日帰ってきてから1時間くらい話しますが最近は頻繁に帰りが夜中になります。 母にはストレスなんてたまる要因なんてないじゃないといわれます。 確かに主人は経済的な苦労をかけたりはないし稼ぎもそんなに悪くはないです。 でもやはり私のストレスについてはわかってくれません。 私もあまり心配をかけたくないので話をそんなにはしませんが。 私は恵まれてるはずなのになんでこんなにストレスを感じるんだろう私ってとんでもなくわがままなのかな。と思います。 日中はずっと子供と2人です。 電話もメールもほとんどしないので話す人はいません。 日中だんだン自分の過去の嫌なこと悲しかったこと等を考えてしまいます。 結婚する前は接客業で毎日お客さんと接する仕事だったからかな~? 寂しい事がストレスなのかな~? 最近はなんだかニュースをみるのが怖いんです。 なんだか自分が追い詰められるかんじがして。 病院に行った方がいいのかなとも思います。 でもやはりあまり主人には知られたくない。多分主人はそういう気持ちは分からないだろうし・・・ 私ってやはりわがままなんでしょうか?

  • 子持ち主婦の趣味活動に対する旦那の理解度・・・

    4ヶ月、3歳、6歳の子を持つ33歳の主婦です。2年前に地元で和太鼓をやらないかとに誘われ、始めました。メンバーは皆仕事持ちなので、練習は週2回、8時頃~10時頃までです。旦那は仕事で遅い時が多いので、子供は隣に住んでいるじじばばにお願いしていました。去年の10月に妊娠がわかってから、太鼓はお休みし、ステージの時は時々見に行ったりする程度にしていました。6月に無事出産し、人数も少ないのでそろそろ復帰して欲しい!と太鼓仲間からも言われ、私自身も体力回復、育児ストレス解消などの為に復帰したいと考えているのですが、主人は、「子供はどうするんだ」「まだ復帰は早い(子供が小さいから)」など言って、賛成してくれません。(太鼓をやりたいと言った時からあまり賛成してくれませんでした)子供をおいていくのは少し後ろめたい気持ちもありますが、じじばばは「子守りならいくらでも引き受けるから、やれば?」と言ってくれます。子供を持った主婦は、子供から離れて自分の好きな事をしてはいけないのでしょうか。週に2回、2時間ぐらい子守りをしてくれてもいいのに・・・と思うのですが、それは私のわがままなのでしょうか。これだけでは、今の状況を説明しきれませんが、主婦の方、ご主人はあなたの趣味にどのくらい理解してくれていますか?ご主人の方、あなたは奥様の趣味に対して、どのくらい理解していますか? 自分の持っている色々な面を発揮したいと思うのですが、そのチャンスを摘まれてしまっているようで、とてもやり切れない気持ちです。子供が大事なのはもちろんですが、自分も大事なんです。私の我侭なのでしょうか・・・

  • 主人の冷めてしまった気持ち戻りますか?

    結婚して四年目、結婚してから主人は寝ていることが多くなりそれが原因で喧嘩が増えて だんだんエスカレートしていき 私が暴力をふるったりあばれたりして それも、構ってほしいが原因なんですけど、 だんだん、主人の気持ちが冷めていってしまいました。かと言っても主人は寝てばかりだし もちろん構ってもくれません。子供が一歳双子がおりますが 私が育児はしています。 主人は仕事と寝るだけです。 そういった私に対する冷めた気持ちってもどりますか? 冷めた気持ちは戻りませんか?

  • ベビー待ちの時の気持ちの持ち方

    出来ちゃった婚で繋留流産、その後まる1年セックスレスになり、 何とか復活して、タイミング指導で4周期目のものです。 仕事のストレスを抱えた主人に 月1回のタイミングを伝え、どうにか出来ている状態です。 情けないですが、4周期目で既にちょっと疲れて来てしまいました。 主人も子どもは欲しいようですが、仕事のストレスなどで、 私からお願いしない限り、 主人から求めてくることがあまり無い為、 タイミングを主人に伝えて受け入れてくれるかの不安、 無事に行為を成し遂げられるかの不安(主人が途中で萎えてしまうこともあるため)、 高温期が続くかの不安、 タイミングが取れなかったときは、 また長いセックスレスに陥るのではないかという不安、 と、毎月不安ばかりです。 一度子作りを忘れて2人で楽しんでみては、というご意見をよく見ますが、 私から誘わない限りそういうことが無いため、つい子作りに結びつけて考えてしまいがちです。 子作り以外の夫婦関係は円満ですし、2人で共通の趣味もあるので、 発散することは出来るのですが、それ以外の時は、常に、 「子どもが欲しい、、」という気持ちのところに戻ってきてしまって、 頭の中がそれでいっぱいになってしまいます。 7月に卵管造影をしたので、いわゆる「ゴールデン期間」中なので期待を持ちたいところなのですが、 周りにも5年や10年子作りを頑張って授かった人達も居るため、 私はあと何年頑張れるのだろうか、、 などとこれまた根拠の無い不安で、、。 私の気持ちが弱いだけなのかもしれないのですが、 ベビー待ちの方々は、みんなどのようにして前向きに頑張って いるのでしょうか。。 よい気持ちの持ち方などがあれば教えてください。