• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親権争い)

親権争い中の調停や裁判で連絡拒否は不利?親権決定までの間、どう対応すべきか

DPRpig2の回答

  • DPRpig2
  • ベストアンサー率15% (28/182)
回答No.9

こんばんわ、捕捉に質問が多数混在していましたので、再度回答します。 まず、あなたの文面を拝見するにあたり、不明な個所があります。 それは、あなたが旦那と本当に離婚したいと考えてるのでしょうか? もし、少しでも躊躇があるなら、今すぐ復縁し家庭の再構築を考えてください。 旦那との離婚を本気で考えてるなら、以下の通りにしてください 1、旦那や、旦那の親族からの連絡を完全に遮断する。 2、弁護士を代理人として雇い、以後の交渉をすべてまかせる。 あなたは絶対に旦那と交渉しない! 3、内容証明郵便+配達証明で旦那住所に婚姻費用の請求をする。←必ず! 婚費の請求には、まず内容証明郵便です。受け取った履歴が必要ですので、必ず配達証明をつけてください! 内容証明郵便の書き方は特殊でる。 もよりの郵便局で、方法を聞いてください、内容証明郵便で、旦那に婚姻費用の分担請求を要求する。毎月〇〇万の金員をしはらえ、と書いてください、具体的な金額は、家庭裁判所の婚姻費用算定表を参考にしてください、あまり的外れな金額を請求しないように注意してください、算定表のURLは下記を参照してください。 http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/santeihyo.pdf#search='%E5%A9%9A%E5%A7%BB%E8%B2%BB%E7%94%A8%E7%AE%97%E5%AE%9A%E8%A1%A8' 旦那が年収500万であなたが無収入なら、だいたい8~10万円程度です。 しかし、旦那が配達証明で素直に婚費を支払う可能性は低いです。 1か月まっても婚費が支払われないのを確認したら、婚費の調停を起こします。 もっとも最初から調停を起こしてもいいかもしれません。 婚費は生活費です。お金がなければ生活できません、調停でも優先して話し合われます。 不調になれば審判になります。きっと婚費が認められます。 私事ですが、毎月妻に45万の婚費を払ってます。妻も会社員で毎月30万以上の収入がありますが、私の収入が多いので、45万という金額が認められてしまいました。 ようするに婚費は収入が多ければ多いほど、多く払わなければなりません、たとえどんだけ出て行った方に非があっても、払わなければいけないのです。 次に面会ですが、生後9か月なら、絶対に母親が必要です。父親より母親が必要です。 勝手に出てきて子供を父親に合わせない、合わせるなら面接交流の調停をしろ、確かに身勝手かもしれませんが、それが子供の福祉の為です! 万が一にも連れ去りなどされたら、子供は母親を知らずに育つのです、それって不幸せだと思いませんか? あなたが、本当に旦那と離婚したいなら、旦那に対して同情は禁物です。 離婚するのは本当に大変です。生半可な覚悟では勤まりませんよ! 私は、現在離婚裁判中です。 裁判を初めてもうすぐ2年です。離婚裁判は調停の何倍もゆっくり進みます。 いい加減うんざりです。もうすぐ証人喚問でその後判決です。 離婚裁判は私から起こしました。出て行ったのは妻の方です。妻は私と同居はしないが離婚もしないと言ってます。 理由は、私が高額所得者だからです。離婚して養育費より、別居しながら婚姻費用の方が多く金がもらえるからです。 すべては金、金、金です。 高嶋政信Vs美元の報道があったでしょ、あれと同じだとおもってください。 子供とは月に1回会っています。しかし時間制限や場所の制限など、厳しい制限をつけられてます。 しかし、私は子供がかわいいので、どんだけ厳しい制限をつけられても、どれだけ忙しくても、どれだけ疲れていても会いに行きます。 あなたも私の妻くらいの、頭脳と図太さを持った方がいいと思います。

Momonick
質問者

補足

ありがとうございます。 正直、離婚したい気持ちはかなりありますが、 先に職探しをした方が、親権の裁判になったときに有利になるかと思い、 離婚調停より、仕事探しに力を入れていました。 やはり、収入がある方が、親権決めるときに、より、有利になれると考えていました。 しかし、早く調停をし、離婚する為少しずつでも、行動をしていかなければ‼と、 改めて思いました。 あなた様へ、補足をした内容が、離婚を躊躇しているように伝わったかもしれませんが、 それは、あなた様が言うように、私に知識と図太さがないから、親権が決まってない状態で、 旦那に娘を会わせない事が違法にならないか、調停や裁判になった時、不利になる行動ではないか、不安だったからです。 あなた様に、旦那と連絡をとるなと、言われていましたが、連絡を拒否する事も 違法にならないか、不利にならないか、不安だったからです。 あなた様からの、お返事今読ませていただきました。 今日、夕方旦那から電話があり、忠告していただいていながら、やはり、後に不利になるのでは…家に押し居られるのではないか、 不安だった為、出てしまいました。 旦那は、ついこの間まで、戻って来て欲しい、今日迎えに行こうか?など、言っていたのですが、 私があまりにも娘に会わせないからか、 今日、「お前とは、離婚してもいい。とゆうか、離婚したい。お前のような頭のおかしい奴と、もう一緒にも居たくもない‼」 「電話代も、お前と話しする為ではなく、子供と会う約束をする為に払ったのに、電話に出ず、かけなおしてもこず、 払った意味がない」「頭のおかしいお前が育てたら、娘までもお前のような、変な性格になってしまう」「友達も少なくて、嫌な事があればすぐに、逃げ出すお前みたいになってほしくない」などと、言われました。 「お前みたいな頭のおかしいやつと結婚した俺が失敗やった」と。 おかんに電話変わってと言われ、子供が泣いていたのもあり、母親にかわると、「お母さんやお父さんが、おかしいから、娘(私)がおかしく育った。そこで娘を育てられると、おかしく育つ。」などと、言われたそうです。 また、離婚したいと思ってると言いながら、母親に、出会ってアルバイト時代の悪口、一緒に住む気もなかった、店も手伝わない」 など、私の悪口を聞かされたみたいです。 また、私達夫婦だけでなく、両親同士も不仲で、その原因も私の母親が悪い‼など、言われたみたいです。 すぐに家出をする娘、帰って来て受け入れる母親が、世の中では、頭がおかしい家族になるみたいです。 私は、散々頭がおかしいと、ののしられ、精神的にまいってしまい過去に家出を繰り返し、それでも娘の為と思い、 もう頭がおかしいと、ののしるのは、やめてほしいと、約束したのですが、 「やっぱり、頭おかしいと思ってるから口に出てしまうんぢゃない?」などと、開き直られ、言い返す言葉も浮かびませんでした。 私だけならともかく、私を育ててくれた両親に、娘は頭がおかしいと言い、両親のことすら、おかしいと言う旦那に、 憎しみが湧きました。 また、私のせいで、母親までそのような事を言われ、また、その場に居ない父親のことまで、悪者にされ、申し訳ない気持ちで いっぱいになりました。 都合のいい昔話は持ち出して、都合悪い過去は葬り去り、都合のいい周りの意見はとりいれ、都合の悪い周りの意見は 人は人。と、言われ、 好き放題する旦那に嫌気がさし、家出をした私に対して、我慢がたりない、わがままだ。などと言われる私は、なんなのでしょう…。 いざ、離婚を決心した旦那は、出会った頃からの私への不満を、今更言い出してきて、私達の恋愛や結婚生活。共に居た時間は何だったのでしょう…。なぜここまで、付き合いをしてきたのでしょう…。 別れるタイミングや喧嘩など、たくさんあったのに、なぜ、私を引き止めてきたのか…。 私は何を信じて、ここまで耐えて来たのか…。なぜ苦しい辛い日々を耐えて、もう一度…と、頑張ってきたのでしょうか。 傷付けられた事や、裏切られてきた事、悪びれもなく、逆に私が頭がおかしい、俺が我慢してきたなどと言われ、 正直、狂いそうです。 私が頼っている両親の事も、「実は両親も、お前の事、なんであんなコに育ったんやろ」って言ってた。などと言われ 旦那を信じて親を疑うわけではありませんが、正直、今、何を信じてこれから何を支えにしたらいいか、とても孤独で辛いです。 旦那は、私を傷付け、精神的に追い込みたいだけなのだろうと…私が頼っている両親ですら、私の事を大切に思ってないと、思わせたいのでしょうが、こんなに、頭がおかしいと言われ続けると、本当におかしいのか?と考え始めてしまいました。 ああ言えばこう言い返す旦那と、もちろん、話したくも会いたくもないですし、 お前と会いたくもないから、娘はお前の母親に連れて来てもらってくれたらいい。など、とことん 娘に会わせろと言ってきます。 私は親権も決まってないのに、会いたければ調停をして。と言っていいのか。 面会交流の調停で、こちらが上から条件をいえる立場にあるのか。 それが心配なのですが…。 旦那にも、親権決まってないのに、上から偉そうに言うな‼ 父親やねんから、会う権利はある‼お前だけの子供みたいに言うな‼と言われました。 弁護士通して話したいとゆうと、裁判になってないねんから、今はまだその時ではない‼などと言い返されました…。 父親やとゆうなら、お金払ってゃ‼と言うと、一緒に暮らしてないのになんで?と言っていたのに、今日は、とりに来たら渡す。と 意見が変わっていました。 勝手に出て行ったのに、なぜ、わざわざお金渡しに行かないとだめやねん! 振り込んで。と言うと、近いねんから取りに来い‼など言われ、 過去、お金をもらいに行くと、渡すと支払いがきびしいねんな~などと、言われたので 余裕ができれば、自分から渡してくれるだろうと思っていたのでずか、支払いが苦しいだろうと、気を使っていたのに、逆に 親のスネかじってるんやろ‼などと言われる始末です。 携帯代も、払った‼と偉そうに言うけど、家出をし、かれこれ三ヶ月ですが、この一度きりで、また、離婚もしてないねんから、支払う義務があるやろ?というと、そうなん?しらんゎ!みたいな感じで、言われました。 婚姻費用を求めても、旦那の収入など、証明できる物がないと、妥当な金額を割り出せない為、難しいでしょうか? また、借金などがあり、生活難な旦那に求めても、もらえなさげでしょうか? また、生活難な事は、旦那が親権を求める事に対して、旦那的に不利になるのでしょうか? また、自営業なので、所得など、ごまかしているのですが、その証拠などもありません。 旦那が借金ある証拠がなければ、借金があるので、生活費ももらえず、離婚したいとゆうのも難しいでしょうか? 話しがそれましたが、旦那には何を言っても私が頭がおかしいと言われるので、 まともに話せません。 もう本当に辛いので、弁護士に頼もうと思いました。 あなた様はなぜ、私にアドバイスしてくれるのでしょうか? 旦那とあなた様がかぶり、また、娘めたあなた様の娘さんにかぶるなら、 奥様の立場の私に、アドバイスなど、したくもないでしょうに…。 また、奥様のしている事は、あなた様は腑に落ちない事が、多々あるだろうに、 なぜ、奥様がしている事を、私にアドバイスとして、教えてくださるのでしょうか? あなた様が、腑に落ちない思いをしながらも、 奥様のように、弁護士を雇い、自分の希望を言い通せば、 私の願いが叶うとゆうことでしょうか? 奥様にアドバイスをしているような、そんな気持ちになりながら、あなた様は、経験談を私に教えてくださっているのでしょうか? 離婚をしたくてもできないとゆうのは、苦しいものですね。 離婚をしても、あなた様は子供に会い、お金を支払うのに、お金を多くもらえるからと、離婚をしない奥様は 図太いとゆうか、確かに頭がいいですね。 旦那と喧嘩をするようになり、価値観や考え方、育ちの違いなど、世の中でゆう 「普通・常識」とは、一体なんなのか、わからなくなってしまった私ですが、 あえてゆうならば、普通に考えて、離婚成立しそうな状態でも、弁護士の力なのか、それとも法律のしくみなのか、 理解できない結果になることが、多いのですね。 世の中金ですね。私はつい最近まで、愛だと思っていましたが、世の中は金ですね。 人と人のつながりは、金より愛だと未だに思っている私ですが、やはり、金の切れ目が縁の切れ目。 生活難になると、心までもが、ギスギスして、喧嘩など増えますね…。 悲しい世界ですね。生きているのが、辛くなります。 お金持ちが、最後は笑う気がして…お金持ちになれない私のひがみでしょうかね? お金があれば、家族そろって、この場所から離れれるのに…。 こうやって、逃げ出して来た私の過去のしわよせが、来てしまったのでしょうか…。 とても、親不孝な事をしてしまっていると…また、こんな弱い母親でごめんねの気持ちでいっぱいです。 人生って、辛くですね。 全ては、自分に原因があるのでしょうけど…。 旦那に対する憎しみが増すばかりです。 話がそれまくってしまって、すいません。 調停や裁判になる前の段階ですが、弁護士探します。 決め手はなんですかね? 近場?女性?実績?相性? 弁護士を選ぶコツなどあれば、お願いします。 先に市や電話など、無料相談を利用するべきでしょうか?

関連するQ&A

  • 親権争い

    離婚してから1年たちます 子供3歳と2歳二人を親権とともにとり養育しています 毎週一回元旦那に子供を会わせていましたが再婚が決まり、会わせる頻度月一回にするよう調停するといったところ、親権も取ると言い出しました 今同棲中のパートナーと近く籍を入れ養子縁組もしてもらう予定でいます 再婚して親権を取られることはありますか? また、父親が親権を取ることができるとしたらどんな事を基準に見られるのでしょうか

  • 未婚 親権争い

    未婚、親権争いについて質問です。 詳しい方、どうか回答宜しくお願いします。 未婚で子を出産しました。子の父親とは同居で生計を共にしていましたが、様々なもつれがあり婚姻は無理だという結論になりました。 それに伴ない、子供の親権を父親が取ると言っています。現在子供の親権は母親である私にあると思うのですが、以下のような状態でも親権を取られずに済む方法はありますでしょうか。 ・現在別居中、私の実家にて子と生活中 (別居を開始したのは数日前です) ・子どもは現在2ヶ月で混合で育てています ・わたしは働いていません。また、実家は母子家庭であり母親は生活保護を受給しています。 ・働く意欲はあります。その間子供はわたしの母親に見ていてもらおうと思っています。 ・子の父親は正社員、実家は持ち家、祖父母ともに健在です また、これまでに3.4度程息抜きのために、子の父親に承諾をもらい子どもをみていてもらい数時間程、実家に食事をしにいったことがあります。このことは育児放棄とみられてしまうのでしょうか? この状況でも私は親権を保つことができますでしょうか? 相手方は裁判まで持っていくと言っています。 また、その為にすべき事(例えば職を決める、弁護士を雇うなど)がありましたら是非ご教授ください。 詳しい方、どうか回答よろしくお願いします。

  • 離婚調停が不調に終わってしまい旦那と裁判で親権争いをすることになりまし

    離婚調停が不調に終わってしまい旦那と裁判で親権争いをすることになりました。私は結婚する前に風俗で働いてましたが結婚をするので止めました。子供が生まれ子供を旦那にみてもらい夜スナックで少しバイトしてました。家事育児はちゃんとしてました。 旦那は子供をあまり可愛がっていないし別居中風邪をひこうが無視でした。 親権が取れるか不安です… 今はレストランでバイトをしながら実家でお世話になってます。 やっぱり夜スナックで働いてたので不利ですか?

  • 調停申したてを考えています。

    現在別居中で、旦那と何度か話し合いをしてきましたが、 お互い譲れず、結論が出ないので、 離婚調停を申したてる予定です。 以前、相談させていただきました。 もう一度、皆さんに意見やアドバイスをしていただきたくて 質問させてください。 調停する事に対して、旦那の同意を得ました。 しかし、調停をし結論が出るまで、娘を自分が面倒を、見ると言い出しました。 子供は現在九ヶ月で、現在私と共に実家で生活しています。 自分も父親なので、育てたい‼毎日顔を見たい‼と言っています。 その気持ちは十分理解できますが、仕事がある旦那に、どうやって娘の面倒が見れるのか 疑問です。 旦那は自営業で、現在、土日のみアルバイトの子が1人働いてくれている状態です。 離婚したい原因の一つとして、生活費がもらえない事なんですが、 旦那は娘と暮らす事になれば、 毎日でもアルバイトの子を入れ、自分が娘のそばに居る‼などと言うのですが、 私からすれば、生活費を出せないほど、また、支払いを滞納する現状、どこにアルバイトの 給料を出せるお金があるのか、疑問です。 一昔前は、旦那の実家に居る、お祖母さんに見てもらう‼など、言っていました。 旦那の両親は共に自営業をしており、それぞれ、店を経営しているので難しい状態です。 私は現在実家で、両親と私とで暮らしており、私は職探し中です。 託児所付きの仕事を探していますが、しばらくは、母に面倒を見てもらえる状態です。 離婚は、二人の問題で、娘には何の関係もないですし、 離婚しても、父親母親には、変わりないのですが、 別居中、仕事をアルバイトに任せて育児をする‼などとゆう旦那の考え、 また、母親がそばに居れる環境よりも、自分のそばに置いておきたいからといって、 祖母に頼む考えをしている旦那は、理解できません。 自分1人の子供ぢゃないのに‼俺も育てたい‼とゆう旦那の気持ちを、無視する気はありませんが、旦那に渡す気はありません。 別居する前から、夜遊びに行ったり、仕事終わって帰って来て、すこし遊んだあとは、 私に任せて携帯を、いじりだしたり、タバコ吸うからといって、すぐ私に渡したり、 夜泣きして別室であやしていると、寝室のドアを閉めてしまったり、 泣くと母親がいいんやなーといって、私に渡したり…そんな旦那に 安心して任せておけません。 別居中、調停中、旦那のそばで育てたいとゆう要望を、 どういった理由で、断れますか?? 会いたいと言われれば、タイミングをみて、連れて行ったりはしています。 子供が、小さいうちは、母親が有利と聞いていますが、 調停や裁判中、旦那の元で育てれている場合、 いくら母親といえど、不利になると聞いています。 旦那の意見に対して、どう話せば納得してもらえるでしょうか?? ちなみに旦那は、意見が違う私の意見は、日頃から聞く耳持ってもらえず、 ケンカになります。 娘を連れて旦那と話し合いをすれば、娘は置いて行け‼と、力ずくで阻止されるので、 怖くて行けません。 何か旦那が納得してもらえるごもっともな、理由あれば教えてください。

  • シンママ 親権争いについて

    質問があります。 文才が無いため伝わりづらい質問になってしまうかと思いますが、是非ご協力ください! 詳細にもあやふやな部分もありますが、よろしくお願いします。 友人の女性から質問を受けたのですが。 東京在住時、結婚前に妊娠をして、出産前に別れました。 親権争いを起こしていたんですが、解決前に北海道に戻り、10ヶ月の間はひとりで育てていたんですが、父親側が嘘の証言をしないで、解決に至らないでいます。 裁判で、原則親権は母親にあるという調べでそのまま進めていくよう話したんですが、父親の証言などで進行がなく 現在では、裁判を下げてこちらに子供をよこしてくれとかけあってきて。 でなければ、認知届けも出さないと話しているよう。 母親としては、このまま奪われたくないと不安になりもし、裁判中に戸籍を移せたら親権が取られないで済むんじゃないかと考えているのですが、そういった事例があるのか教えてください! お願いします。

  • 親権争い

    現在、離婚調停前で今後親権争いになります。 簡潔に言うと、母親側は過食症、アルコール依存傾向があり(通院歴あり)飲酒後毎日ではありませんが(飲酒は毎日)暴力的になりひどい時には包丁を持ち出す時もあります。結婚、出産前は自傷行為もあり、その際アダルトチルドレンとの診断を受けています。妊娠中は飲酒、過食は妊娠発覚後すぐなくなりましたが出産後、徐々に戻りました。以前よりはアルコール量は減ったのですが、たまにある暴力的な行為、過食は治らず(飲酒がなければ無い)その姿を三歳になる息子が見ている状態です。日中は家事、育児(几帳面)、仕事はキチンと行います。 父親側は普段、家事、育児は妻がやるべき仕事と主張しあまり協力的ではありません。妻のこの様な状態を知りながらも自分の趣味優先で行動します。 そんな父親側がこれ以上妻の行動を子供に見せるわけにはいけない、この母親の下で育てるのは危険と感じたと主張する父親側が突然子供を連れ出し、親権争いに発展したケースです。 母親側は子供を連れ出された後から一切、飲酒、過食はしておらず仕事や家事は今まで通りこなしているもののとても精神的にツライ状態の様です。子供を一度連れ戻し、飲酒、過食をしていない事を証明する為に父親側に帰宅をお願いし、その際子供と2人にさせるのは不安だからと一度帰宅し子供の環境も考え親権争いが成立するまでは今まで住んでいた家で三人で過ごす約束をしましたが妻が仕事中また、連れ出してしまいました。妻側もまた連れ戻しに行きましたが、警察の説得の元一旦帰宅し今後の弁護士との話し合いにより行動するようです。 子供の状態は父母共になついており、母側の元に一旦帰って来た際には赤ちゃん返りしており、母親にベッタリの状態で三歳ではありますが、家に帰ろうと言っています。 今後、親権争いになった場合父親側か母親側どちらに親権は有利になりますか? 補足ですが、父親は母親に口が悪いとの理由などで手を上げた事があります。 母親側は子供に対する愛情は強く虐待や今後虐待する傾向などは一切見受けられません。

  • 離婚理由と親権争いについて

    現在妻と離婚裁判中の夫です。私は会社員で月収35万円・妻はパートで7万円程度、子供の学校近くに家を新築(私名義)し、ローンが2000万円あります。7月から別居しています。(子供は連れて行かれました。)原因は私が妻に暴力を振るう(振るったことはありません。)とのことで同居中に離婚調停は不成立となりました。私も妻の浪費癖・生活態度等で離婚は仕方ないと思っていますが、どうしても親権(監護権含む)だけは渡したくありません。 子供たち(小6・小4・小1)は私との面会を望んでいますが妻は拒んでいます。別居後生活費として16万円渡しています。家のローンや学資保険料を除くと私の手元には7万円しかのこりません。私は面接交渉調停を申立、現在審判に移行していますが、今回妻側が離婚裁判をおこしまた。そこで皆様に教えていただきたいのですが、  1 親権は子供が乳児で無い場合も母親が圧倒的に有利なのか?  2 妻側の申し立てた離婚原因が裁判で虚偽と明らかになった場合、親権問題(裁判で争う場合)に関係ないのかどうか?  3 妻側の面接交渉拒否の態度は親権問題に影響するのかどうか?  4 面接交渉調停の際の妻の態度は親権問題に影響しますか?(調停委員と話合中、調停委員の制止を無視し、携帯電話に出て「私の弁護士から連絡があり、親権を渡すなら自由にあわせる。」と発言。調停委員も立腹し私と私の弁護士に顛末を話してくれた。調停委員からは「奥さんは精神的に異常ではないのか?」と私に話があった。) ぶしつけな質問で申し訳ありませんがどのようなことでも結構です。 意見をお願いいたします。

  • 親権変更の可能性について

    皆様、ありがとうございます。 うちは、父親を親権者にして協議離婚をしました。 離婚して1年後、子供は父親との生活を嫌がり私との生活を望んだ為、1年間 調停をして監護権権を得て4年半一緒に生活をしました。(現在高校3年です) 娘も高校生となり反抗期が始まり 年に数回ですが、親子喧嘩がありました。 親子喧嘩に発展すると元旦那を仲裁に呼んだ事もあります。 元旦那は、仲裁に駆けつけても事情も聞かず、私を怒鳴りとばし親権を持ってると威嚇し帰っていく。 ようやく反抗期も終わりかけた頃、 家の前から子供が母親に虐待されている。親権者なので連れて帰りたい。と 110通報したのか、警察官が来て娘を 説得し連れて行ってまいました。 それからか3ヶ月、面会もさせて貰えず子供と連絡も取れません。 調停では、私の虐待は当然認められず 父親に面会をさせるよう指導が入りました。 子供にはLINEで パパも会っていいと言ってるのから、 会おう。 と誘ったのですが、1ヶ月ほど、既読無視だったのですが、既読が付きました。 返事はまだ来ないので子供の気持ちはわかりませんが、このような状況。 前代未聞と言われましたが、私が親権を得れる確率はあるんでしょうか。 教えてください。

  • 離婚届記入後の親権争いについて

    3年前に旦那の実家にいたのですが、自由すぎる旦那に離婚を申し出たところ「悪いところ直すからお互いに協力して頑張ろう」と実家を出たのですが、やはり何も変わらない旦那に「今の生活で楽しいか」聞いたところ、旦那から「別れよう」となり、先日旦那と話し合いの末に正式に離婚が決まり、2人の息子(1歳・4歳)の親権及び監護権、養育費や車や預金などの財産分与の話し合いも済ませ、来週には公証役場へ行く予定でお互いに離婚届に記入押印したのですが… 子供達については、「○○(旦那)が引き取ったら今以上に好きなことができなくなるんだよ?それとも両親に預けて遊びに行く気ですか?」と言ったらすんなり子供は私に…と。 2日程前に旦那の両親から話し合いしなければならないので私と私の母親(父親は単身赴任のため遠方にいます)を連れて来いと旦那に連絡があり、母は「成人2人が話し合って印までしてしまっているのだから今さら話し合う事はない」と拒否をし、私も気持ちが変わる事もないし母親と同意見で拒否しました。 昨日旦那が自分の両親に話をしに行くと、両親に何を言われたのか、「なおすからやりなおそう」と。私は既に気持ちは変わらないと告げると、旦那の両親から私へ電話があり、親権は渡さないから裁判にかけると。 旦那は昨日から既に帰ってきません。 子供は渡したくないし、もちろん養育費も欲しいです。 どのようにしたらいいのでしょうか? 離婚届、提出してしまってもいいのでしょうか? 頭がいっぱいいっぱいです。助言お願いします。

  • 親権変更について

    不安でいっぱいなので 教えてください。 今年7月に離婚して 4ヶ月になる娘を連れて 生活しています。 離婚する時に 義務ではないので 養育費は払いません。 と、言われましたが養育費は義務だと知り 家庭裁判所で養育費の 取り決め調停を申し立てました。 そして今日が調停期日で 裁判所に行きましたが 元旦那が娘を引き取ると 親権変更の申し立てを 行いました。 今回はそこで話が終わったの ですが、11月に養育費&親権の 調停を同時進行しますと 言われました。 私は絶対に娘を離したくありません。 今の状況は 私は9月から仕事を始めました。 毎月やく90,000円程度の仕事ですが。 仕事の間は娘を実母に見てもらっています。 元旦那は給料20万ほど。 実家暮らしで母親と 暮らしていますが母親も仕事を しています。 この状況で 娘を手放さなければいけない 確率とはどのくらいでしょうか、、、 私自身病気もなく 元気です。 もちろん暴力もありません。 どなたかわかる方教えてください。 アドバイスでもいいので よろしくお願いします。