• 締切済み

介護職の夜勤について

tokyodaisuki66の回答

回答No.4

夜勤12回は多いと思います。 一度お近くの労働基準監督署に相談されてみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 介護職の夜勤手当

    今度介護施設で働くことになりました。夜勤手当というものがないとのことです。 時給で900円 日勤だと900×8時間=7200円 夜勤は日勤が二日分と言われ そのため夜勤一回が7200円×2日分で14400円のみです。 これってありなんでしょうか? 労働基準法などには 引っかからないものなのでしょうか?  まったくもって腑に落ちません。 お分かりの方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 介護職の労働基準法について。

    介護の仕事をしている20♀です。正社員として入社して、もう少しで一年になります。 入社当初はそうでもなかったのですが、近頃人手不足を理由に勤務が激化してきて、夜勤や日勤が入り交じり9日~11日連勤が毎月あるのが当然状態です。 5月のシフトはついに日勤3日に夜勤・明けが21日。休日は7日です。夜勤明けの繰り返しが3回休みなく続いたりもします。 夜勤スタッフになった覚えはなかったのですが、このようなシフトにされたスタッフが数名います。 求人では4週8休とありましたし、介護の連勤には何か労働基準法が有ると辞めたスタッフから聞きました、私は夜勤明け日勤含む9連勤の経験があるのですが、うちの勤務は基準法に違反していないのでしょうか?(´・ω・`)

  • エクセルで勤務表

    職員20名程度の1ヶ月単位の勤務表をエクセルで作りたいのですが、テンプレートもしくは作り方をご存じないでしょうか?仕事は事務職(日勤)厨房(早出、日勤、遅出)介護職(早出、日勤、遅出、夜勤)です。当方WindowsXPです。尚、既存のソフトやフリーウェアは使いたくない(使えない)のです。

  • 夜勤勤務に関する法律って・・・

    自分は都内の介護老人保健施設に勤務している介護職員です。 今年当初から勤務がハードな状況が続いています。というのも夜勤があるんですが夜勤の明けには休日だったんですが夜勤の明けの翌日が日勤になるような勤務表が組まれたりしてます。 例えば 月曜 夜勤入り     火曜 夜勤明け     水曜 日勤 夜勤1630~翌9:00 日勤8:30~17:00 という感じです 夜勤明け後日勤でもいいんでしょうか

  • 介護の夜勤について

    私は高校を卒業して18で新しくオープンした介護施設に入りました。 私が今勤務してるのはグループホームで夜勤もやっています。7月にオープンした時はまだ職員が居たので、ユニットが2つありそれぞれ別れて、夜勤も1ユニットに1人で二人でやっていましたが、8月になり小規模がオープンして人が足りない状態で、グループホームに居た職員が小規模に少し行き、グループホームの職員が少ない状態です。しかも夜勤がやれる人が本当に少なく、2ユニットを1人で見なければならなくなり、夜勤者が6人(リーダー含め)しか居ません。今月は夜勤が7回もあるので本当にしんどいですが、夜勤をやっていて思った事があります。7月から夜勤をやっていて、「まだ若いから」、とかそんな理由で済まされない話しですが介護の仕事(夜勤)は初めてで、あとは30代~40代みえるおばちゃん達なんです。話しを聞けば介護経験者でこう夜勤はやりなれている、と言われます。しかし私は夜勤も初めてで7月はなんとか頑張って来たんですが体に合わないし、体壊しかけました。 夜勤やるパートさんからも「あまりにも貴女夜勤初めてだから身体に合わないなら(管理者に)相談したら?」と言われ、相談しようかと考えています。 仕事を止めるのではなく、夜勤勤務を早番遅番のみ。にしたいんです。 直ぐにシフトなど変えられませんが相談はしておきたいんです。どのようにして相談したらいいでしょうか。

  • 介護施設の夜勤シフトについて

    老健で介護職に就いてるものです。 うちの職場は、人手が足りないせいか、夜勤が連続3回、しかも、夜勤明け休みではなく明けの翌日で夜勤、みたいなのがけっこう平気であります。 私の職場では夜勤は、職員によっては生活リズムを崩したくない、もう一つアルバイトをするから夜勤には入りたくない、ということで、フロアーによっては一月に9回も夜勤入りする人もいます。 以前の職場は病院だったんですが、夜勤明けは必ず休みでしかも、夜勤回数は3、4回がせいぜいでした。 今の職場は夜勤も多い分、収入は増えたのですが、仕事もきつい上に、夜勤明けが必ずしも休みではないせいか、体調を崩してしまいそうです。 今の介護施設の状況というのは、どこもこんなものなんでしょうか?

  • 介護職についてご質問です。

    近年需要の増えている介護職ですが、特別養護老人ホームについてのご質問です。 ●保育士資格はありますが、介護関係の資格はもっておりません。資格がなくても応募可能でしょうか? ●また、具体的にどういった仕事内容でしょうか?(日勤・早出・遅出・夜勤などで業務内容も変わるのかや、一日の業務の流れなど) また、こういうところにやりがいを感じた、こういう部分はきついと感じたなど、経験者様の生のお声をお聞かせいただけましたらばありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 介護職の夜勤と残業について

    介護職に正社員での就職を考えている者です。 特別養護老人ホームに勤務の場合は、夜勤は2日分働いたことになるため、夜勤明けは休みだけど勤務日扱いになると知りました。 月に8日休みの場合の8日分には、その夜勤明け分の休みは含まれないと考えてよろしいのでしょうか? ということは、週に1回夜勤がある場合、夜勤明けの日と週休2日の計3日間休みということになるのでしょうか? また、「福祉のお仕事」の求人票を見て疑問に思ったことがあるのですが、「時間外勤務 おおむね3.0時間」とは、月合計で3.0時間(22日勤務の場合1日10分弱)ということでしょうか? 他の施設の求人票には大体が20時間~ぐらいなのにちょっと気になりました。まさか施設側が一日合計と間違えてるってことはないですよね? ちなみに時間外手当の記載はありませんでした。 ただ働きで毎日3時間の残業ということはありうるのでしょうか?

  • 変則シフト制の人数計算の方法を教えてください

    シフト制の人数を計算するのに何人の職員がいたらいいのか計算する方法が判りません考え方を教えていただけませんでしょうか    早出1名 6:30~14:30   遅出4名 11:00~19:00   日勤4名 9:00~17:00   夜勤2名 17:00~9:00  年間104日(月8日公休)休み 有給20日 夜勤翌日公休 有給はシフトに入れるとして  考えるならば何人でいたら回わるのでしょうか 常勤ばかりで回します    ご教示お願いいたいます

  • 介護職の夜勤

    介護職の夜勤についてお伺いします。 介護職の正社員になった場合、必ず夜勤がありますが(大抵月四回です)夜勤をすると、体のリズムが崩れたりしませんか?また、睡眠のサイクルを取り戻すのは大変ですか?精神的な緊張感は、日勤と比べていかがでしょうか。転職にあたり、正社員が可能ならやってみようと思うのですが、いまあげたような点が気になります。ご存知の方、教えていただけますでしょうか。