認知症の母親に怒鳴りまくり

このQ&Aのポイント
  • 83才の母親はアルツハイマー認知症から今は脳梗塞にもなり、見事に認知が進み、本人トイレのつもりで、風呂の浴槽でウンチをしたりします。
  • 朝の起きたばかりが症状が酷く、本人の思考回路0になるみたいです。
  • そんな母親の姿に病気から来る症状と分かっていても、昔は厳しい母親だったので情けなくて、ついつい声が大きくなってしまいます。
回答を見る
  • 締切済み

認知症の母親に怒鳴りまくり

83才の母親はアルツハイマー認知症から今は脳梗塞にもなり、見事に認知が進み、本人トイレのつもりで、風呂の浴槽でウンチをしたりします。 朝の起きたばかりが症状が酷く、本人の思考回路0になるみたいです。 そんな母親の姿に病気から来る症状と分かっていても、昔は厳しい母親だったので情けなくて、ついつい声が大きくなってしまいます。 家は段差も無く、トイレや風呂場や玄関の三和土には、支える棒も取り付けて有るのに、母親は絶対使おうとしません。 立ち上がるのが困難なのに、不安定な場所ばかりに掴まろうとします。 私が頭に来て怒鳴ると、「ごめんなさい、許して下さい」と言います。 ほんとこんな生活に疲れました。 涙が出て止まりません。

  • tondel
  • お礼率64% (240/372)

みんなの回答

回答No.12

大変ですね。 あなたがなぜそうなるか… ひょっとして、お母様から「躾」を超えた精神的暴力や虐待がなされていたのではありませんか? あなたの幼少期に。 お母様に直接的な恨みや憎しみではなく、モヤモヤとしたそれがあなたの心を支配していないでしょうか。 間違っていたらごめんなさい。 私が経験者だからです。 私の母は認知症ではなく、2年の闘病の末、白血病で亡くなりました。 途中、母親に暴言を吐いたこともありました。 でも…そのときの母親の「ごめんなさい」といった小さな声が、いまだに耳に残っています。 母からひどい仕打ちを受けて育ったとしても、同じことを自分がすれば、苦い思いとして、あなたの心に一生残ります。 お母さんは、要介護レベルが高いですから、かならず介護保険が適用されます。(もう申請していますか?) 行政の力を借りながら、自分自身に向き合う時間も作ってください。 お母さんは、失礼ですがもう先があまり長くないかもしれません。 あなたのお母さんは、もうすでに「母親」ではなく「少女」になっているんですよ。 厳しく怒鳴られる母親に怯える少女です。 あなたの苦しみもわかるし、お母さんの悲しみもわかります。 あなたがまだ赤ちゃんだった頃、お母さんはあなたのウンチやおむつを取り替えてくれたでしょう。 たとえ、赤ちゃんが浴層でウンチをしてしまっても、お母さんは「あらあら」と言いながら叱ったり、怒鳴ったり、叩いたりはしないでしょう?(虐待なし、が前提の話) お母さんを、赤ちゃんだと思うようにしませんか?大きな赤ちゃん。 >私が頭に来て怒鳴ると、「ごめんなさい、許して下さい」と言います。 >ほんとこんな生活に疲れました。 >涙が出て止まりません。 この3行に、あなたの悲しみと愛情が垣間見えます。 怒鳴ってしまうことに罪悪感を感じているんですよね?「ごめんなさい、許して下さい」という言葉が胸に突き刺さってしまうのですよね? 全部抱え込もうとしないで、行政の力を借り、お友達に愚痴を聞いてもらい、「完璧じゃなくてもいい」と思いながら、大きな赤ちゃんに笑顔を上げてください。 それと・・・参考になるかどうかわかりませんが、 私は母を見送るとき、「どのような死を迎えさせるか」ということをかなり真剣に考えました。本を読んだり、映画を見たり。 私は自己愛性人格障害の母に育てられた被虐待児ですが、母が亡くなる約2週間、ほぼ毎日一緒に過ごしました。暴言も時々吐かれましたが、一人の人間が死を迎えるとき、その人間の最善な死を迎えさせてあげたい、と考えました。生きてて良かった、この人生に悔いなし、と思って欲しかった。 たぶん、貴方も、お母さんの最期の言葉が「ごめんなさい、許してください」だったとしたら、 お母さんの死後、とても苦しむと思います。今の苦しみとまた別の苦しみです。 だから、もうこの世での時間が残り少ないお母さんと、娘である貴方の貴重な時間なんです。 お母さんを、許してあげましょうよ。 また、旅立った後、自分が死ぬことが怖くなくなります。 あの世に、お母さんがいるんだな、って思うから。 ご参考までに。

回答No.11

心配だから、大切だから何とか看てあげたい。 でも自分も辛くてどうしようもないんですよね。 やはりそういう状況だとご自分もノイローゼになる可能性も出てきます。 そうなったときどなたがお母様を看るんですか? それに認知症なのに訳もわからず怒鳴られるお母様も可哀想です。 何をもって可哀想なのか…。 専門知識のない家族がストレスを抱えながら面倒をみて自分ではどうにもコントロール出来ないことに怒鳴られる。 認知症で分かっていないとしてもそんな状況で果たしてお母様は幸せなんでしょうか。 どちらの為にも施設の手続きをしましょう。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.10

ずばり言いましょう あなたは いずれ自分も、 自分の親のような情けない姿になってしまうんじゃないか? そんな恐れを持っていませんか? 親に、ずっとしっかりした、尊敬出来る人であって欲しい と思うのは、 親の姿が自分の将来の姿になると思うから、 なのです 何故そんな恐れを持っているか?と言うと 「親の血を受け継いでいるから」なのです 今のままでは、あなたの恐れは現実になってしまいますよ? そうなった時に 自分の息子に、自分の娘に 今のあなたが母親にしている事と、同じ仕打ちをすることでしょう 因果応報です 自分のした事は自分に返ってくるのです

tondel
質問者

お礼

私に 子供はいませんから、世間で言う孤独死になる可能性が高いです。自分自身の老後をどの様に迎えるかは、今後の大きな課題ですが、その前に私が健康で、両親を看取る事をしなければなりません。ありがとうございました。

  • amefuri
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.9

「いずれ施設を選択しなければ」と思っておられるのですね。 私も3年前に母を見送りました。 施設に入れることを思いきるのは娘としてなかなか葛藤があり決断ができませんでした。 それでも入院中に看護師さんから「いずれは、と思われるのなら早めに申しこみしておいた方がいいですよ。どうしようも亡くなった時に申し込んでもすぐには入れませんから。」と言われ、まだそのつもりは無かったのですがいくつかの施設に取りあえず、と言うつもりで申し込みをしました。  そして実際に入ることができたのはそれから数年たった後でした。 傍目に見てすでにかなり大変な時期かと思います。 まずは申し込みされては如何でしょうか。

tondel
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに施設は4~5年先ぐらいが当たり前だと聞いています。 今から申し込みも考えた方がいいのでしょうが、母親の事を思うと行動に出れません。

回答No.8

質問者さまは逆を行っていますね。 常に笑顔で、優しい眼差しで、 幼い子どもに接するように、穏やかで、 丁寧に、接してあげるようにしませんか。 息子さんが、お母さまの 食べ方を注意したら、その翌朝に、 自殺未遂行為をしてしまった という事例がありますので、 質問者さまは、 間違いを指摘したり、 《その話、前に聞いた》というようなことを言ったり 怒ったり、暴言を吐いたり するのは止めましょう。 とにかく、全員が、 笑顔で、優しいまなざしで 接することを基本にしましょう。 バリデーションで検索して、研究し、 お母さまを大切にしてあげませんか。 そうすれば、 徐々にですが、戻ってくる奇跡が 起きないとも限りませんよ。 あるいは、 同じような人たちがいる グループホームで暮らせるように してあげるのも、いいかもしれません。 お大事に!

tondel
質問者

お礼

ありがとうございます。優しく接するようにする心掛けます。 心は子供に帰るんですね。

  • 15431224
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

介護保険サービスはご利用されてますか? ご家庭での介護の継続を望まれるのであれば、何よりも介護者の方が 気持ちに余裕を持たれることが必要です。 デイサービスやショースティを利用して介護者自身の休養が取れるようにして下さい。 施設入所は認知症の進行に繋がるとは言われますが、 家庭内で介護者の疲れている姿を見るのも ご本人にとっては辛い事だと思います。 どうか一人で抱え込まず、協力してくれる社会資源をご利用下さい。 お母様はあなたが怒っている内容は理解できなくても、 怒っている事は理解できます。 あなたが笑顔で居られる事、それがお母様の幸せだと思いますが・・

tondel
質問者

お礼

ありがとうございます。子供の頃に怒られた親を自分が叱るなんて、きっと親を見送った後に、後悔しか残らないと思います。 見送った後に悲しみは有っても、悔いは無く満足感だけを味わえるようにしたいです。

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.6

 貴方も辛いですが、「ごめんなさい。許して下さい」と言う お母様も可愛そうです。本人に自覚は無く病気がそうさせているんです。 誰しも呆けたくて呆けている訳ではありません。 何だか淋しいですね。貴方の辛さも解りますが、お母様の姿も悲しいです。 私も80代半ばの義父母が居るので他人事ではありません。 子育てしている時には、介護なんて無理だわと思った私ですが、子供が社会人に なった今、考え方に変化が起きています。 やはり、親です。自分が出来る限りの事はしようと思う様になりました。 実母も、義父母も時々、トンチンカンな事を言います。前ですとイラッとしましたが 今は、スルー出来る余裕が生まれました。 本当に明日は我が身かも知れません。 貴方もお疲れでしょう。1人で看ているのですか。他に助けてくれる人は いないのでしょうか。 1人だけの介護は精神衛生上良くないです。 介護福祉士に相談してみてはどうですか。 実母、義父母が亡くなった後に、悔いの無い様にしたいと思う私です。 1人で頑張らず、どなたかに相談したり頼る事も必要です。

tondel
質問者

お礼

ありがとうございます。母親が本心でやってる行動や、言動じゃないと頭で分かっても、なかなかスルーできません。 回答者様が羨ましいです。

  • skyyks
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.5

人それぞれですよね。 僕の母も70で認知症になり、しばらく兄弟姉妹で交代で面倒を見てましたが、配偶者に配慮せざるを 得ず、グループホームに入れ、最後は病院で寝たきりになり、82才で亡くなりました。 本気で本心を語ります。こんな人もいるよと言うことで。 僕は母が可愛いのと可哀想なので心が一杯で頭にきたり怒ったりしたことはなかったと思います。 施設の人が母を子供扱いしてるようなとこを見て、可哀想でなりませんでした。 母がこうなってしまった環境に置いていたことをとてもすまなく思い、核家族化の社会をよしとしたメディアまで恨みたい気持ちでしたね。 兄弟姉妹で交代で面倒見てたころ、僕のとこにきたときは、僕が美容院や食事につれていきますが、 食事のとき周囲から見たらとても行儀の悪い食べ方をするものですからみんなが注目します。 こんなとき、恥ずかしくて腹が立つ方多いかもしれませんが、私は「みなさん見てください、あなたがたの想像どおりボケです。明日はあなたかもしれませんよ」と言いたい気持ちでしたね。 なぜ母を憎んだり怒る気にならなかったか、やってること全てが認知症からくるもので、一番くやしいのは母本人だというのを確信していたからです。もし母が一週間後に認知症になると告知されたとしたら、間違いなく自ら命を絶つでしょう。子の足手まといになることを一番避けたいたい人でしたからね。 しかしその一人暮らしが認知症を発症させたことはほぼ間違いないでしょうから思想の矛盾でしょうね 。 下の世話もしましたが、一番情けない思いは母だろうなと思いやっていましたね。 赤ちゃんのときやってもらったのだからお返しだなと・・・・・。 そして亡くなり火葬場から遺骨を抱き戻る車中で「母さんよかったね、これで認知症とゆう屈辱から解放され認知症は治癒したよ」と心の中でつぶやきました。 まあ生涯マザコンだったのでしょうね。 マザコンの息子もなかなか捨てたもんでないでしょう(笑)。

tondel
質問者

お礼

優しい方なんですね。 感情的にしか接する事ができない私が、恥ずかしいです。 こんな娘をもった母親が可哀相です。 有難うございました。

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.4

このままでは、あなたも母親も不幸です。 これから良くなる事はないので、思い切って施設を検討された方が良いと思います。 先ずは、一人で悩まず市、区、役所の介護長寿課に相談されると適切なアドバイスが頂けると思います。

tondel
質問者

お礼

ありがとうございます。いずれ施設を選択しなくてはいけない時がくるでしょうね。 でも、もう少し母親を介護しながら自分自身も成長出来たらと思っています。

  • tenten41
  • ベストアンサー率10% (37/338)
回答No.3

貴方お一人で介護しているのですか?お母さんに「これしちゃダメ!」「こうしないといけないよ」命令口調に話していませんか?手すりを「貴女の為につけたから使うように」いっていませんか?話し方をかえて見てください。これ便利だよ、貴方が使ってみせると良いのです。何度もね!その内、本人が使い出します。若い者も使っているのだからとね。 認知症は怒ると興奮してしまいます。自分が失敗したらわかるのですよ!隠したりしませんか? 貴方が怒りたい気持ち、わかります、悲しいですよね。 「怒らない」でください・・・自分が壊れていくのがわかるのです、本人も葛藤しているのです! 「励ます」これもしないほうが良いです・・・自分ではどうして良いのかわからないのです。追い込まれてしまいます! 便も怒りたい気持ちわかりますが、「心配ないよ、」後始末します。本人は見ています。根気がいります! ディサービス等利用されていないのですか? 私も介護して7年が経ちました、3年前から認知症が出始めました。怒ると汚した物を隠していました。臭いでわかります。 親を叱る・・辛いです。叱ると興奮して怒ります、その繰り返しでした。母に笑顔がなくなりました。 だんだん疲れてきて叱るのを止めました。 そうしたら失禁とかがなくなってきたのです。私のことを「お母さんおしっこ出た」と言うようになりました。今は寝たきり状態です。尿意は感じなくなっています。 認知症ですが子供扱いしない、元気な頃のように話かけることが良いようです。子供に言うように話かけると怒ります。今でもね。

tondel
質問者

お礼

汚れた物を隠すのは、やはり同じですね。 母親の場合プライドがそうさせるのか、私に怒られるから隠すのかは分かり兼ねますが、母親を安心させてあげないといけないですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 認知症の症状について

    テレビで見たのですが「一日中新聞紙をはさみで切り刻んでいる。本人は仕事上の機密書類をシュレッダーしているつもり」というのが象徴的でした。認知症のタイプはいろいろありますが、上記の症状はアルツハイマー、前頭側頭葉、レビー小体型その他いろいろある中のどのタイプの認知症の症状でしょうか。

  • 介護で怒るなという話

    認知症の介護で決して怒るなという話。これは結構有名で誰でも知っていると思いますが、実際に介護をしているとそうもいかないようです。 例えばお風呂をトイレだと思い込んで毎日お風呂でウンチをしたり、あるいは明らかにおむつの中で漏らしていて悪臭が漂っているのに本人に1時間以上やさしく言っても、泣いて頼んでも着替えようとしない。風呂も入らない。そのまま居間に居座ってごろ寝してしまう。その結果、家族は悪臭に耐え続ける。しかも下着内にウンチがたまっているので居間に座られるとウンチが床にしみる。トイレで下着を下すたびにトイレ内の床にこぼれたり、それを手で吹いてその手でドアノブや壁や水洗レバーやトイレの外のあちこちを触る。しかも下着のウンチをトイレ内でチリ紙で拭き、そのちり紙を持ち出して台所や居間、洗面所など家じゅうのいたるところに隠す。腹を下した日には最悪。ウンチがトイレ内から廊下まで転々と垂れている。使い捨てのアルコール紙フキンで拭き掃除しながら追いかけ続ける。 力づくでも着替えさせるなど元から断たないと家じゅうにウンチが広がり続けるのは分っています。認知症には怒ったらダメ、やさしく接しなきゃとみんな言いますが、こんな状態でもやさしく接することができる人はどれだけいますか? よく「認知症だから廊下で粗相をしてしまう」など一言で言われると、じゃあ掃除すればいいじゃんぐらいに思えますが、現実的には廊下でウンチが終わるのを待って5分で掃除すれば済むような、そういうあっさりしたものではありません。「怒らないで、やさしくね」というアドバイスを書き込む人は介護職の人か認知症専門の医師などの専門家かわかりませんが、そういう実際の行動を分かった上で言っているのでしょうか? だからと言ってそれ以上の方法なんて医者でも持ち合わせていないのは百も承知ですが、だったらだったでそういう無責任なことを言うなと言いたくなりますが。 またアルツハイマーならともかく前頭葉型の認知症の場合には言われていることも失敗していることもわかっていて、そのうえで反抗抵抗しているケースもあります。本人が理解できないにせよ、本人が反抗しているにせよ、怒っても仕方がないのは確かですが、理解しているケースはあります。「怒ってはいけない」というのは「怒っても本人が理解できないから」という前提で言っているケースが多いと思います。実際には本人が理解しているケースについても踏まえて言っているのでしょうか? 又はもしかすると簡単な症状の場合を言っているのでしょうか?

  • 認知症と思われる母親への接し方

    80歳になった一人暮らしの母親(大阪在住)は4月に精神神経科で診察を受けたところ、認知症・物盗られ妄想の疑いで、様々な検査を受け、6月の下旬には総合的な診断結果が出ます。・・・日常的に、 「今日もあれが無くなってる。  盗られた物を返しに来て、予想外の場所に置いていた。  警察の刑事課に再度相談に行きたい  新しい集合住宅を探して貰うために再度不動産屋に連絡を取ろうと思う。」・・・等々の発言内容を長電話(20分~30分程度)で、週に2~3回はかけてきて、どのように言ってあげれば、本人がそれなりに納得するのか、考えあぐねています。現在は1ヶ月前から、医師の処方で、漢方薬は服用していますが、症状に変化はありません。 医師の最終診断結果だ出たら、近くの警察や、知りあいや、不動産屋等には、母の症状を伝えて、周りからの理解を得るようにはしておこうと考えています。診断結果が出るときには付き添って、医師のアドバイスも受けたいと思っていますが、日常的に何度も聞かされる、盗難に関する愚痴や怒りに対して、どのように対応すれば良いのか、アドバイスを希望します。本人は神経過敏な正確で、心配事があると眠れなくなるような性格の為、診断結果の告知は控えた方が良いだろうとは考えていますが、逆に「診断の結果、忘れの症状が大きくなってきてる」と、やわらかい言い回しで、本人に告知した方が良いのかも思案中です。話を聞くだけでも、ストレスを感じる日々です。最近の事に関する記憶が薄い物盗られ妄想?以外は普通です。私は東京在住です。

  • 自宅トイレで「ウンチ」をしたことが分かるセンサーってあります?

    自宅トイレで「ウンチ」をしたことが分かるセンサーってあります? 認知症の母親が「ウンチ」をした後に自分のおしりを拭く事が出来なくなりました。 トイレで「ウンチ」「おしっこ」をした後にすぐパンツをはいてしまいます。 「おしっこ」の場合はさほど問題は無いのですが 「ウンチ」の場合は後で痛がったり、痒がったりしてます。 本当は「オムツ」をはいてもらうのがいいのでしょうが、まだ本人が嫌がります。 そこで今は母親がトイレに行き、 出てきたら直ぐにトイレに入り「ウンチ」の匂いがしたらその場で対処してます。 これが結構大変で苦労してます。 トイレで「ウンチ」の匂いがしたらリビングのブザーが鳴る等のシステムは無いのでしょうか? 「ウンチセンサー付きオムツ」等は売っているのですが・・・ お願いいたします。

  • 認知症のタイプを追求する必要はあるのでしょうか??

    父79歳のことで悩んでいます。 A病院で「多発性梗塞型認知症」と診断されましたが、転院先のB病院では「アルツハイマー型認知症」と言われました。 診断基準は、A病院は「改定版長谷川式テスト」「MRIによる脳萎縮」「本人と家族への問診」「最近の症状(食事、投薬、リハビリ等の拒絶、頑固、暴言)」など、B病院は「A病院の申し送り」と「現在の様子」。 父は元々偏食で食もかなり細く、頑固で短気、無気力、人と接するのが嫌いで引きこもる、いわゆる偏屈な老人で母も手を焼いていました。ですから初期の認知症であったとしても周囲は気づかなかったと思われます。 そういった性格的なことや、自分なりに調べた「多発性梗塞型認知症」と「アルツハイマー型認知症」では薬もケアの仕方(前者は個人でいることを好むし後者は集団でケアするほうが望ましい)も異なるとの文献の内容を、B病院ドクターに言いますと「双方の境界はあいまいである。私の診断に納得行かないから大学病院で細かい検査をしてください。」とのことでした。 現在父は大腿骨を骨折し入院しています。食事もほとんど拒否し(食べたくないとのこと)点滴で栄養補給しています。今後はせいぜい車椅子に乗れるかどうか程度の回復しか望めないとのことです。 そんな状態なので本人の負担を考えると、遠方の大学病院に連れて行き検査してもらう必要があるのか迷います(大学病院ではほぼ明確になるらしいですが)。 今後のケアを考え今はっきりと調べておくべきでしょうか? 認知症専門病院は全国にまだそれほど多くはないようですが、認知症と診断された方々またはご家族はどのタイプのものなのか詳細な検査を受けているものなのでしょうか? 皆さんの対応、情報を頂けたら幸いです。

  • 認知症の母親に関する相談です。

    認知症の母親が突然意味不明な事を言い出し、周囲を混乱させ困っています。嫉妬妄想、被害妄想、誇大妄想と言った、全て妄想からくる感情の乱れです。 また物忘れが多くなり、それに伴って思い込みや錯覚が増えた事で、身近な人間を自分の敵だと見なし加害者扱いしてきます。 私は、ここ何年も献身的に介護しているにも関わらず、意味不明な因縁や言い掛かりをつけられ、何かにつけて攻撃的な態度を取られ精神的に参っています。 母親は、レビー小体型と前頭側頭葉(ピック)型の混合型認知症です。 脳の病変によって、実際には起こっていない事態に興奮して「誰かに悪口を言われた」などと大声を張り上げます。 異常な興奮は、幻覚症状が出やすい認知症患者に多い症状だそうです。幻視や錯視、また自分の思うようにいかない事態になると、不安から興奮状態になっています。 ここ2~3年で、要介護度が3から4に上がりました。 まだ寝たきりとまではいきませんが、足腰も弱く、日常生活にほぼ全面的な介護が必要です。人の話が理解できない場面もあります。 ケアマネの方からは施設を薦められていますが、本人や私以外の家族が反対しており、状況を変えるのが難しいです。主に母親の介護を行っているのは私ですが、私以外の家族は介護に関して無理解無関心で、そうした状況にも悩んでいます。 今日も意味不明な因縁と言い掛かりをつけられ、大声で奇声を発してきました。 私は、何年も続く介護疲れから複数の病気を発症してしまい、現在薬による治療と通院を続けています。 いつまで続くか分からない介護に、心身ともに疲弊しきりです。 今後、母親の介護について具体的にどうしていけば良いのか、何かアドバイスを頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 義父の失禁。認知症について

    こんにちは 初めて質問させていただきます。 義父(75歳)は6年ほど前に脳梗塞で倒れ、現在要介護3です。 後遺症として失語と右マヒがあり、義母が介護をしています。 夫は長男ですが同居はしていません。 最近義父が尿失禁(トイレに間に合わず、点々とおもらししたり、夜中にトイレに起き、義母が気づくと全裸になっていた)するようになりました。 また、しびんを足の指に入れて「出ない」と怒り、注意すると反対の指に入れていたりもします。 普段はおとなしく、食事の時以外はいつもウトウトとしています。 義父は頑固でおむつはおろかヘルパーやデイサービスも嫌がり、介護は妻がやるものと思っているようです。 上記のような症状はやはり認知症でしょうか? 脳梗塞と関係はありますか? 本人がおむつやリハビリパンツなどを嫌がる場合、どう対処したらよいでしょうか? よろしくご教授お願い致します。

  • 認知症の母と二人暮らしをしています。

    現在、70歳の母と二人暮らしをしています。 母は5年前に仕事を辞めたと同時にうつ病となって以来はひきこもりがちとなりました。症状が良くなった事もありましたが、徐々に認知症の症状も出るようになりました。医師3人に母を診てもらうと三人三様で「うつ」「アルツハイマー認知症」「レビー小体認知症」でした。要介護2です。現在は、アリセプトと抗うつ薬をもらっています。普段は、ひきこもりで、散歩や外出に誘っても「人と会いたくない」と言い拒否。家事に関しても「出来ない」「わからない」と言い、やりません。日に日に知能が下がっています。デイサービスへ何度か通わせましたが、嫌がり泣いて帰宅しました。現在は、本人希望でデイサービスは休んでいます。私は末っ子で現在30才の独身です。正社員として働いていますが、限界を感じています。何かアドバイスを下さればありがたいです。よろしくお願いします。

  • 認知症の診察

    先日親が脳のMRIとCTを撮りました。 少し同年代より脳が委縮しているようです。 また、小さい脳梗塞が3つ程あるようで、これから首の血流検査をして、血液をサラサラする薬を処方するか決めるようです。 遠方なので、電話での感じしかつかめませんが、まだ、おかしい症状(同じ事を何度も聞く、予定が覚えられない)が出て、一ヶ月程しかたっていません。 それまでは、そのような症状は一切無かったです。 まだ、しっかりしてる時もあります。 診てもらったのは専門医ではなく、認知症に関しては、他の医療機関を薦められました。 CTの時点ではアルツハイマーかも?と言われましたが、MRIでは言われませんでした(同じ医師)。 今、甲状腺などの検査もこれからするので、その結果で検査をするつもりですが、どこに受診すればいいか迷っています。 大学病院で脳の血流検査をしてくれる脳神経内科に受診するか、個人病院で認知症の専門医がいる所にいくかです。 血流検査は高額だとも聞いています。あまり予算がありません。 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 認知症の症状についてお聞きしたいのですが。

    同居中の義母、83歳は昨年アルツハイマー型認知症と診断され、現在要介護2です。 ・症状としては極端に短期記憶が悪くなっている。 ・生きる希望というものが無くなってしまい、ディサービスに行かない日は  日中は殆ど横になって過ごしている。 ・妄想があり、時々幻視も現れ始めた。 ・物事の理解力が低くなってきている。 ・しかし、計算などは早い ・足腰が丈夫で自分の事はまだ全て自分で出来ています。 ただ、お風呂には見守りが必要。 と。大雑把にはこんな感じです。 現在薬は、アリセプト(朝のみ1錠)と仰肝散(午前中と午後一袋ずつ)を飲んでいます。 最近は自分がこれまでと違う。なんだか頭が変だ。と何かの変化に 気が付き始めています。 この事に対して、不安感が大きいです。 「何かおかしい。私は頭が変になってるんじゃないの?」 と頻繁に質問をしてきますので、「年を取ったらみんなそんな感じだよ」と返答をにごしてます。 これから、認知症が進んできた場合、自分の変化というものに対して、 分からなくなっていくのでしょうか? それとも、このまま認知する力は残り、症状だけ進んでいくのでしょうか? 家族としては、何もかも分からなくなったほうが本人にとっては良いことなのではないか? と思いますが、もし、認知の力だけは残り症状が進んでいくような状態であれば 可哀想でなりません。