• ベストアンサー

アフリカで飢餓、貧困、争乱が絶えない理由

potechinoの回答

  • potechino
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.10

暴力=正義と思ってる 「男社会」だからです。 女性は奴隷のように扱われてます。 やはり女性もある程度発言権のある国の方が平和なところが多いです。 逆に 完全男女平等の北欧なんてのはほとんど戦争とかありませんから。 やはりイスラム教の影響でしょう。 男性たちも強いのが正義なので弱い男や 日本のニートの男性なんてのは女性以下の扱われ方でしょう。

関連するQ&A

  • 遺伝子組み換え食物では本当に食糧問題を解決できないのでしょうか?

    食糧・飢餓問題に興味がある大学3年生です。 就職活動を始める時期ということでこの先自分がやりたいことを考えてみて、どんな形であれ少しでも飢餓で苦しむ人を減らせるように、自分ができることをしたいと考えるようになりました。 私が所属している学科は遺伝子について学べるので、栄養が少ない・気候の厳しい土地でも生育できる遺伝子組み換え作物を作ることで、この問題に関わっていけないかと考えていました。 しかし、ネットで調べてみると飢餓の原因が単純な食料の不足ではなく、その国の社会問題や先進国の独占的な貿易が原因であると結論付けられていて、かなりショックを受けました。 私はどうしてもこの問題について知らん振りができず、何らかの形で関わっていきたいと考えています。募金やその他のボランティアで関わっていくという手もありますが、私的には、もっと自分が直接的に関わっていきたい、せっかく学んだ学問を生かしていきたいと考えているところです。 遺伝子組み換え技術では本当に食糧問題を解決できないのでしょうか?

  • アフリカで飢餓や貧困で困っている人、どのくらいでしょう?

    アフリカで内戦や干ばつ、洪水とか天候などで不作になって、飢餓状態にある人とか、 何万、何十万人単位で、困っている人たちがいたら、 1ヶ所でもいいです、どこか地名、国名を教えてください。 (できたら人数も)

  • 世界の中の貧富の差

    世界ではダイエットで悩んでいる人もいれば、 飢餓で苦しんでいる人もいます。環境破壊も進んでいます。 そういう問題をいろいろと考えているのですが、 発展途上国では経済成長するために森林を伐採したり農薬漬けの作物を作ったりして先進国に輸入してますよね? そういうものはなぜ自分の国で作ったものよりも安いんでしょうか? 自国のものと同じ価値、値段だったら輸送費などでだいぶ高くなるとおもいます。 そうしたら他の国で仕入れるより自分の国で作るのが増えて 日本の食糧自給率も増えて、途上国の環境破壊も減少して経済的にも豊かになるのではないでしょうか? 私はまだよく経済のことがよく分からないのでそこのところを教えてください。

  • アフリカ飢餓貧困問題に関する良書

    最近、アフリカ飢餓貧困問題に興味を持ち始めました。対症療法的な寄付や援助活動では解決できない構造上の問題があるとよく言われますが、その構造を判りやすく説明している本はないでしょうか?平易な文章で素人にも理解しやすく書いてある本があるといいのですが・・・。アドバイス宜しくお願いします。

  • アフリカの飢餓について・・・お願いします。

    高校生の作文で、アフリカの飢餓問題について書いたホームページはありませんか?何かのコンクールとか・・・飢餓問題だけでなく、発展途上国の紛争についてでもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 食糧支援募金の無意味さ

    この世の中、色々な募金活動を見かけます。その中で、私は食糧支援の募金というものはどうしてもする気になれません。そんなものに金を回すくらいなら喫茶店でコーヒーを飲んだほうがずっと有意義だと思います。 よくアフリカなどでは飢餓状態に陥っている地域、衛生状態のよくない地域にワクチンを届けるとか聞く話ですよね。まだ薬ならいいと思うのですが。無責任に、長く生きられない、助けられない命をどんどん増やす現地の民の愚かな行為。そんな愚かな行為を野放しにして毎年数万・数十万人の子供たちが飢餓で死んでいくなどと謳い、同情を誘うかのようなコピー。支援活動をするのなら農地の開墾であるとか、避妊具を渡してきちんと教育をするとかそちらが先決だと思います。「生まれてこなかったほうがよかった命なんて、無い」というのはよく聞くフレーズですが、こういう状況にある命は、やはり生まれてこないほうがいいだろうと思います。 こういった募金活動のお金というのは明日につながる使われ方をしているのでしょうか?

  • 貧困や戦争の中産まれてくる命

    私はよく宗教とか風習とかわからないのですが、貧しい国の人や、戦争で難民になった人達は、明日食べるものもないとか言ってるのに、なぜ次から次へと、子供を生むのでしょうか?以前、アフリカの小国の大統領が、隣国の内戦のため大量の難民が入ってきて、何年かして本音をいってました。(彼らは働きもしないし、何もしない、なのに、子供を次から次へと生む。その負担をすべて我々国民で背負っている)だったかな?難民の人も働きたくても働けない事情があるんでしょうが、、人ひとり増えるだをけでもそれだけ、食生活などにも影響してくるのでしょうから、なぜ、環境上、不幸になる可能性のある命(栄養失調や、伝染病等で5歳未満で死ぬ確立が高いと聞きました)を未然に防ごう(避妊)と、思わないんでしょうか。テレビなどで飢餓に苦しんでる子供たちをみてると、かわいそうでたまりません。もちろん、中国みたいに、あそこまでやるのは、いけないと、思います。女性が子供を産むという事は大変すばらしい事だと思います。ですが、少なくとも、そういう状況のなかで、個人のモラルとして、一家族で次から次へと何人もというのは、ちょっと、違うんじゃないかなあと思います。ちょっと友人の話になってしまいますが、生活保護を受けていて、すでに3人子供がいるのですが、4人目を妊娠した時、役所にこっぴどく叱られたそうです。(産むなとはいってません)何故、叱られたかわかりますよね。質問ですが、宗教、風習によって、中絶(中絶は私もいや)は禁止されてる国は多いですが、避妊も禁止されたりする国もあるのでしょうか?それともそういう教育があまりなされてないんでしょうか?

  • アフリカは、なぜ、貧困なのか・・・

    アフリカでは、今も病気で死ぬ人や食べられない人が大勢います。そもそも何でアフリカの地域は、貧困が多いのでしょうか?ダイヤなどの資源がとれるので、貧困にならないような気がするのですが・・・民族に対する差別的な意見(なまけものだから・・・)などじゃくて。。。ちゃんとした理由がわかる人がいればご指導ください。また、どうすれば、経済というのは発展するのでしょうか?解決策も教えてください。

  • 今日のあいのりで。。

    今日のあいのりでアフリカの飢餓について考えさせられるものがありました。先進国の私達が原因だったなんて。ショックでした。日本の自給率が他の先進国に比べて圧倒的に低くそれもショックでした。これから将来私は子供を産み、教育していく立場になります。そのために今からでも何か自分にできる事はないか考えています。具体的に、今の日常生活でできることはありますか? 知り合いと以前お祭りに出掛けた時。屋台で焼きそばを買うことになりました。そしたら、知り合いは自分のバックからお箸とお皿と出してそれに盛るように屋台のお兄さんに言っていました。その行動は正直引きましたが、知り合いは容器がもったいない、地球環境のために、と言い切っていました。一人でそんな事をしても。。と当時は私も引いていましたが今考えるととても良いことだと思いました。 あと、日本人は無駄使いを認識していないのでしょうか?私は日本人の無知さに複雑な思いです。 今からでも、どんなことをすれば良いと思いますか?私はこれからとりあえず、外食を控える、極力お店で容器やお箸、スプーン、ビニール袋はもらわない、と行動にしてみようと思いました。こんなことしても、アフリカの飢餓には繋がらないと思いますが。皆さんはあの番組を見てどう思いましたか?

  • 飢餓をもたらす荒涼な風とは?飢餓や貧困を克服するに

    飢餓をもたらす荒涼な風とは?飢餓や貧困を克服するには? 皆さんにとって飢餓、貧困とは? (我々は自らの欲望や自己実現や 所属するグループ、組織の成長や発展には 注意を向け、尽力するが、 それ以外に対して見て見ぬふりを通し続けるが その代表例の一つが飢餓、貧困なのでは?) 哲学、教育カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&q=飢餓+貧困&btnG=&lr=lang_en%7Clang_ja 差別戦争飢餓貧困を この世から根絶、駆逐するには 2015/07/17 11:43質問No.9013817 http://sp.okwave.jp/qa/q9013817.html https://ja.m.wikipedia.org/wiki/飢餓