浮動小数点形式の問題について

このQ&Aのポイント
  • 浮動小数点形式での数値表現についての問題です。
  • 与えられた数値を2進数の浮動小数点形式で正規化する方法について理解できていない。
  • 正しい16進数の表現方法と、それに至る手順を教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

浮動小数点形式の問題

数値を32ビット浮動小数点形式で表す。指数部は2を基数とし、負数は2の補数で表現する。10進数0.375をこの2を基数とした浮動小数点形式で正規化したものはどれか。ただし結果は16進数で表現する。 答え:7FC00000 という問題です。 まず0.375を2進数に 0.011 正規化 0.11 * 2^-1 指数部-1を2進数で求める -0000 0001 ->1111 1111 仮数部符号は正の数なので0 0111 1111 ???? ???? ???? ???? ???? ???? と・・・ ここの部分からわかりません・・・ (なぜか手持ちの参考書には省略してあり・・・) 7Fの部分はこれで間違いないでしょうか? またそのあとのC00000 はどうやって導くのか教えてください。 お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

問題の前提として、指数部、仮数部のビット数が与えられていませんので、結果に合うようにこじつけると、 符号(1bit):0 指数部(7bit):1111111 仮数部(24bit):110000000000000000000000 ↓ 0111 1111 1100 0000 0000 0000 0000 0000 ↓ 7F C0 00 00 という事?

azicyan
質問者

お礼

早速畏れ入ります。 仮数部というのは 0.11の11の部分のことで、あっていますか? 多分ものすごい思い違いをしていると思うのですが、 4ビットずつの区切りで 0011 0000 0000 0000 かな・・・とおもってしまったのです・・・

関連するQ&A

  • 浮動小数点数

    再質問で畏れ入ります。 数値を32ビット浮動小数点形式で表す。指数部は2を基数とし、負数は2の補数で表現する。10進数0.375をこの2を基数とした浮動小数点形式で正規化したものはどれか。ただし結果は16進数で表現する。 答え:7FC00000 という問題です。 まず0.375を2進数に 0.011 正規化 0.11 * 2^-1 指数部-1を2進数で求める -0000 0001 ->1111 1111 仮数部符号は正の数なので0 0111 1111 ???? ???? ???? ???? ???? ???? と・・・ ここの部分からわかりません・・・ (なぜか手持ちの参考書には省略してあり・・・) 7Fの部分はこれで間違いないでしょうか? またそのあとのC00000 はどうやって導くのか教えてください。 お願いいたします

  • 浮動小数点の問題です。

    10進数+0.375を浮動小数点で記憶させ、その記憶領域のダンプリストを読み取ると、 0.375は16進数で(1)に、 -1は16進数で(2)となる。 答えは(1)は7F00、(2)8600です。 この2つの問題の途中式と解説をお願いします。 バイト型:バイト数は1バイト,負の補数は2の補数で表す 整数型:バイト数は2バイト,負の補数は2の補数で表す 浮動小数点:バイト数は2バイト,符号1ビット,指数部5ビット,仮数部10ビット ビット番号0:符号部.仮数部の符号が入っている.0なら正,1なら負 ビット番号1-5:指数部.負の値を2の補数で表す ビット番号6-15:仮数部.ビット番号6を小数点第1位とする仮数部の小数点以下の絶対値が、正規化された2進数で入っている 正規化とは,仮数部が2進数で0.1以上1.0未満になるよう指数部を増減する操作である

  • 数値を浮動小数点表示

    基本情報技術者の勉強を始めたのですが、 浮動小数点の問題で分からないものがありました。 問題は、 ・基数は2。 ・数値を24ビットで表現。 ・左から1ビットは仮数の符号を表す。 (0なら正、1なら負) ・左から数えて2ビット目から8ビット目までで 2のべき乗を表す。(負数は2の補数で表す) ・右16ビットは仮数の絶対値を表す。 (あと、左から数えて8ビット目と9ビット目の間が 小数点位置、だという表示があります。) 以上のように24ビットの浮動小数点表示で、最大数を 16進数で表したものはどれか? この問題の答えは3FFFFFとなっているのですが、 どうしてこのような解答になるのでしょうか? ヒントには「指数部は負数を2の補数で表すので、左から 2ビット目も0でなければならない」とあるのですが、 わけわからない状態です。 簡単で結構ですので、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 浮動小数点数について

    現在情報処理の勉強をしているのですが、下記の問題が解けません。。 もし、わかりすく教えてもらえれば,,,と思い、、、 ↓ 数値を16ビットの浮動小数点数で表現する。10進数0.375を正規化した表現を、2進数であらわすとどうなるか求めよ。ここでの正規化は仮数部の有効数字よりも上位の0がなくなるように指数部を調整する操作である。 仮数部の符号(正は0 負は1)(1ビット) 奇数を2とする指数部で、負数は2の補数(4ビット) 仮数の絶対値(11ビット) で、 答えは 0111 1110 0000 0000 なのですが、この指数部がどうしてもわかりません。 初心者なので、、わかりやすく教えてくだされば、、うれしいな。と思うのです。

  • 浮動小数点の正規化方法について

    基本情報処理技術者試験を20日に受けます。勉強不足で困っています。どなたか教えてください。 問題「数値を16ビットの浮動小数点表示法で表現する。10進数0.375を正規化せよ:ここでの正規化は仮数部の有効数字よりも上位の0がなくなるように指数部を調節する操作である。」  答え「0111111000000000」 最初の1ビットが仮数部の符号、次の4ビットが2のべき乗の指数部で負数は2の補数、残りの11ビットが仮数部の絶対値 となっています。 0.375を2進数に直すところまではわかったのですが、次の正規化がよくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 浮動小数点の表現(基本情報)

    数値を16ビットの浮動小数点表示法で表現する。形式は図に示すとおりである。10進数0.375を正規化した表現はどれか。ここでの正規化は,仮数部の有効数字よりも上位の0がなくなるように指数部を調節する操作である。(H9 秋 問13) S(1ビット):仮数部の符号(正は0,負は1) E(4ビット):2のべき乗の指数部で,負数は2の補数 M(11ビット):仮数部の絶対値 【参考にしたサイト】 http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/kihon/text/fudo.htm 【質問】 Eは、負数は2の補数とありますが、Eの先頭1ビットは符号を表すのでしょうか? 手持ちの参考書にも同じような説明があったのですが、先頭が符号なのか分かりませんでした。IEEE754では、指数にE-127を使っているので、非負、負の表現は出来る事は分かりました。しかし、上記の場合は、非負、負の判断はEにも符号ビットがないと出来ないように思い質問しました。回答宜しくお願い致します。

  • 浮動小数点について

    当方、浮動小数点を勉強しているのですが、 テキストの解説を読んでも理解が出来ません。 正規化とか指数と仮数の意味が分かりません。 そこで質問なのですが、浮動小数点の計算方法を教えて下さい。 IEEE形式の浮動小数点も教えて頂けると助かります。 また、下記の問題について解説して下さい。 数値を16ビットの浮動小数点表示法で表現する。 形式は図に示す通りである。10進数0.375を正規化した表現は、どれか。 ここでの正規化は、仮数部の有効数字よりも上位の0が無くなるように、 指数部を調節する操作である。 (図は添付します) 何故「E」の値が「1111」になるのでしょうか。 お手数ですが、ご教授お願いします。 尚、特に分かり易いホームページがあったら、 そのURLを記載して頂いても結構です。 以上、よろしくお願い致します。

  • 32ビットの浮動小数点について

    32ビットの浮動小数点(符号1ビット指数8ビット仮数23ビット)で非正規表現をもとめるには例えば(符号0指数0仮数1.01101)はどういう計算をすれば良いのでしょうか?

  • 浮動小数点表現

    2^{24}を32bit整数表現及び32bit(単精度)浮動小数点表現で表せ。 結果は16進数で示せ。 符号ビット:MSB 指数部n:7ビット 仮数部:24ビット という問題があるのですが、 解いてみたものの、答えもないのであっているのか分かりません。 以下の答えで合っているでしょうか? また、合っていなかったら、どのように解くのか教えていただけませんか? 整数表現 0100 0000H 浮動小数点 0100 1000 0100 0000 0000 0000 0000 0000

  • 基本情報の浮動小数点について

    基本情報技術者試験の勉強をしているのですが、浮動小数点の問題がどうしても解けません。問題を読んでもいまひとつ理解できず、四苦八苦しています。 下記の問題なのですが、教えていただけますでしょうか。 (平成12年に出題された問題(十進数0.375を正規化)は、理解できました) 問題集には解き方が載っているのですが、それが理解できません。解き方は以下です。 26.5を長さ32ビットの浮動小数点で表す (1) 26.5を16進数に変換  26.5の2進数:11010.1  11010.1の16進数:0001 1010 . 1000 1  A . 8   (2) 小数点位置の移動          小数点を左に2けた移動:1A.8 → (0.1A8) × 16の2乗  #ここまでは理解できます (3) 指数部の値16の2乗 → 16の0乗を(1000000)2進数=64とする  #ここがまるで分かりません        16の2乗の2を64に加える        1000000 … 64の2進数       + 10 … 2の2進数       ─────        1000010 … 指数の値とする  #「16の0乗を1000000=64とする」の部分が分かりません (4) まとめ  符号 指数部 仮数部   0│1000010│0001│1010│1000│00…0     16の2乗 1  A  8  #符号と仮数部は理解できるのですが、指数部が分かりません よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう