• 締切済み

歴史とは?

syuitilwoの回答

  • syuitilwo
  • ベストアンサー率30% (169/547)
回答No.1

素人考えですが 関ヶ原で家康が勝利したからこそ豊臣政権から徳川政権へと移行した(変化したとも言える)訳です。 日本の未来(コレから綴られる記録)を決定付ける瞬間であるのは確かですから、「歴史を動かした」と表現するのも一つの表現だと思われます。 質問者様は「記録を史実から捻じ曲げて記録を変える」事こそ「歴史を動かした」と言う事ではないのか?と言う事を仰りたいのでしょうか? そう言う事でしたら大なり小なりどの時代の人間もやってますョ 近年では民主党政権が「福島原発事故は収束した」なんて言ってましたが現に避難解除はされていないのですから「何処が収束なんだ?」と言う感覚が残ります。 しかし、日本の政府が発表した事ですから歴史的には「収束した」とされるでしょう。 過去の記録なんて当時の人間の都合で如何様にも変えられる。と言う良い例と思います。

tengenseki
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >質問者様は「記録を史実から捻じ曲げて記録を変える」事こそ>「歴史を動かした」と言う事ではないのか?と言う事を仰りた>いのでしょうか? 全く違います。史実か否かは問いません。人為にしろ、自然現象 にしろ過去に生じた事象の経過や記録が歴史ゆえ、我々は現在から過去の経過や記録を(疑念の有無も当然)眺めるのみと言いたいのです。 >「歴史を動かした」と表現するのも一つの表現だと思われます。 広辞苑での「歴史」の説明を見ても、「歴史を動かした」は妥当な表現とは思えないのです。

関連するQ&A

  • レッテルの貼り変えについて研究・考察した本

    ある物事に対しレッテル貼りや定義付けが行われ、社会全体である程度共通認識となった後、 時間の経過や何らかの事象後に突然そのレッテルが貼り変わる・定義が変化することってあると思うのですが、 そういった貼られたレッテルの変遷のメカニズムについて研究・考察した本があれば教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • メスシリンダーは受用容器と出用容器のどちら?

    メスシリンダーは受用容器と出用容器のどちらなのでしょうか? Web上で「メスシリンダーは以前は出用量器であった。」との記述を見かけましたが、現在は受用容器と考えて差し支えないのでしょうか?(何か、歴史的な変遷をたどって定義が変化したのでしょうか?) メスシリンダーで測り取った液体を、ビーカーなどへ移すという操作が多いこともあり、出用容器と思っていましたが・・・。

  • アカシックレコードは本当にどんなことでも記録されているのですか?

    アカシックレコードは本当にどんなことでも記録されているのですか? たとえば「◯月◯日に何処何処の電柱にスズメがとまっていた」とか 「誰々が何時頃鼻クソをほじっていた(笑)」だの 一見くだらないと思えるような出来事でも記録されているのでしょうか? 「過去から未来にわたる全宇宙、全世界のあらゆる記録」がアカシックレコードなのだそうですが、 この定義からすると、その「記録」にはいわゆる「重要なもの」しか記録されていないようにも解釈出来ます。 私個人の予想としては、どんなとりとめのないと思えるような物事や出来事でもしっかり記録されているのではないかと推測しています。 なぜなら情報や知識というものは一般的に、その時には重要性を感じない、くだらないと思えるものであっても時代や状況が変われば価値が変化して重要さを帯びる場合もあると思うからです。 しかし、本当のところはどうなんでしょうか? ご回答出来る方が御座いましたら宜しくお願い致します。

  • 豊臣政権、秀吉死後のIF

    関ヶ原の合戦が起き、徳川政権が興ったのはなるべくしてなった結果だと後世から観たら思います。豊臣秀長や前田利家といった豊臣政権内での調整役の死。それによる文治派(近江派)と武断派(尾張派)の対立。豊臣秀吉自身、有力な武家出身でないために死を覚悟して尽くしてくれる譜代の家臣(徳川家康でいう鳥居元忠や本多忠勝ら)もいません。また秀吉・秀長ともに継子に恵まれず秀吉の晩年に秀頼が生まれましたが、8歳の子供に政権が担えるわけがなく、秀吉の死後、有力な大名からなる五大老・五奉行による合議制によって政治が執り行われました。(秀吉の天下統一の過程でほとんどの有力大名を残し、滅亡したのは関東の北条氏ぐらいでした。それにより豊臣政権は大名による連合政権ともいえ、それを秀吉自身の能力やカリスマでまとめ上げていたといえます。)また、2度の朝鮮半島出兵により西国大名、特に豊臣恩顧の大名が疲弊してしまいます。結果、政権を担うことができるのは関東に250万石以上の領地を持ち、朝鮮出兵を経験せず戦力・財力を温存でき、戦国武将として桶狭間合戦以来の経験を持つ徳川家康しか残らなかったと思います。(この時代大名はすでに経験の浅い2世世代に移っていた。秀吉死後、残った人物の中で家康がNO1であるという評価が当時あったのかもしれない。)さて、ここで質問です。豊臣秀長や前田利家が秀頼が成人するぐらいまで元気で長生きしていたら歴史はどうなったでしょうか。(1610~1615年ぐらいまで。政権内で発言力があり、親豊臣政権・親秀頼が絶対条件)また、蒲生氏郷・堀秀政や小早川隆景らも元気に長生きしていたらどうなっていたでしょうか。例えば、秀吉死後の五大老が徳川家康・豊臣秀長・前田利家・蒲生氏郷・堀秀政・毛利輝元・小早川隆景(これでは七大老)ならば、家康もあれほど好き勝手はできず、史実のような政権奪取の野望も持ったなかったかもしれません。また、史実どおり合戦が起きたとしても、西軍総大将兼現地総司令官が豊臣秀長で現地副司令官が蒲生氏郷と堀秀政(蒲生・堀の領地は史実と違い近畿・中部・北陸で50万石以上が望ましい。)、軍監は黒田如水(説得して西軍に親子共々協力させる。大谷吉継は黒田の補佐。)で前田利家は西軍副大将兼大阪城留守居として大阪城に入城させる。石田三成は大阪で兵站奉行として全軍の兵站に専念させる。上杉は史実通り会津で挙兵させる。(蒲生が会津で、上杉が越後で挙兵でも可。その場合、関ヶ原現地副司令官は堀秀政のみ。水戸で佐竹も挙兵させるのが望ましい。)歴史のIFになりますが、その後どうなったと思われますか?皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 考える歴史か?教え込む歴史か?

     歴史学習は、知識・理解偏重ではいけない。自ら学ぶ意欲・思考力・判断力を育む事こそが重要である(ただし特定の歴史観を押しつけることなしに)と言われて久しく、私も異論はありません。しかし、まず大学受験が知識量を求めるという現状の問題もあります。  また大前健一氏のように、学校で教師が教える知識など500円のチップに収まってしまうのだから500円の価値しかない、という言い方をする人もいます。  一方で、松原久子氏の著作によると、少なくとも80年代初頭まで、欧米人の多くはアヘン吸引の悪習は中国古来の伝統であり、むしろ欧米人のお陰でその悪習を絶つことができたと確信していた..との記述があります。つまり「アヘン戦争」のような大事件の因果顛末が欧米人にはほとんど全く認識されていないと。  彼の国々の歴史教育は、日本と異なり通史を教え込む授業ではなく、議論などを中心とした考える授業だと耳にしますが、もし基本的な事実をおざなりにして、好きなところをつまみ食い的に取り上げ、勝手な議論と考察で勝手な結論で終わっているとしたらそれも問題が多いと思います。アヘン戦争について日本では中学高校で2回は習うはずですが、欧米における現状はどうなのでしょうか。この点についてもご存じの方はご教示いただけると幸いです。 そして、教育の現場等では、これら諸々を踏まえながらどの辺で折り合いをつけるのか悩みながら実践されているのだと思います。ご苦労の経験など教えて頂けると助かります。また教わる方の立場の方の経験などもお聞かせ頂けるとうれしく思います。

  • 歴史の格言(良い歴史、悪い歴史)

    良い歴史も悪い歴史もない。歴史はただ事実の積み重ねである。 みたいな格言があったと思うのですが・・・ 誰の言葉かご存知の方いらっしゃいますか? トィンビーのような気がしてたんですが、いろいろググってもでてこなかったもので質問させていただきました

  • 【同和問題】同和問題の定義づけ、私の中の拒絶。

    公務員試験を受けようと思っていて、以下の様な記述がありました。 いわゆる同和問題とは、日本社会の歴史的発展の過程において形成された身分的階層構造に基づく差別により日本国民の一部集団が経済的・社会的・文化的に低位の状態におかれ、現代社会においても、なおいちじるしく基本的人権を侵害され、とくに近代社会の原理として何人にも保障されている市民的権利と自由を完全に保障されていないという、もっとも深刻にして重大な社会問題である。 1965年8月、同和対策審議会の出した答申で以上のことが述べられていました。 私の中でとてつもなくこの答申の気色悪さと異常性を感じて仕方が無いのですが、これは私だけの感覚でしたでしょうか? そもそも日本国民の定義づけが日本国では甘いんだよな。 日本では日本国民となる為には要するに偽装結婚でも何でもとにかく日本人と結婚さえすれば日本人となれるんだよな。 だけれども諸外国ではそうなっているか? 中華人民共和国や北朝鮮はよほどの事が無いと日本人をそれぞれの国の国民として認めないよ。日本で大きな犯罪を犯すなり何なりしないと彼らは結婚してもあいつは日本人だから、以下略の差別を行いますよ? そんな日本社会の被差別の中で、そう言う外国人も日本人と認めて平等に扱っていかないといけないとこの答申では話されていたが、私の中で強い拒絶感を感じた。 なぜあいつらは日本を馬鹿にするのに、日本人になって、日本で元来の日本人と同じ様に生活する権利を手に入れる事が出来るんだ?以下略。 とにかく、相当昔に行われた討論ではあったと思うが、私の中でどうして彼らの権利を認めてやらないといけないのか疑問で仕方が無いのですが、それはやはり時代背景の違いと言うヤツでしょうか?思うところお書きください。 当時は第二次大戦後間もないから、身分の違いで戦争にかり出されたり、そうしなくても良い身分の人たちがいたりしたから、それでそう言う問答になったのだと思うけれど、現状と比較したら、絶望的な問答だと、私は感じました。 当時の思想のままの人が現代にもいるのなら、それは相当アレでは?と、思うのですが、皆様はどうお考えになりますか?思うところお書きください。 私は彼らは狂っていると感じた。 ちょっと公務員もアレだなと感じた。 まぁ、そこは辛抱しないといけないところだろうが。

  • 歴史学と歴史の違い

    こんにちは すこし前に昔歴史を取ってた兄貴と歴史小説のことで軽い議論をしてたのですがその中で、 「歴史と歴史学は微妙に違うんだぞ」みたいな事を言ってたんですが その時は特に言及してなかったんですが後からふとこの言葉が気になってきたんですがどんな風に違うんでしょうか? 一応自分では歴史学は人間を対称にするけど歴史は全てを含む とか歴史学は証拠が必要かつ問題を挙げて仮説立てて実証せにゃならない こんな感じに考えて見ましたけどどうでしょうか?

  • ろくな歴史も知らないのに歴史観を語る人々

    ■盧溝橋事件 ■大紅門事件 ■広安門事件 ■廊坊事件 ■通州大虐殺 ■第二次上海事変 盧溝橋事件による損害 ・宋哲元第二十九軍軍長 兵員:100,000名 戦死:16,700名 損耗率16% ・田代皖一郎中将 兵員:5,600名 戦死:600名 損耗率9.3% 20分の1の軍隊に15%以上の大損害。 しかもいずれの作戦も「中国側からの襲撃」です。 A級戦犯が戦争を起したと信じて已まない人々ってのは何なんでしょうか? また、学徒出陣の事を言う人もいますが、あれは国内の「金持ち優遇」に対する農民の格差批判を是正するための措置です。 これを言う人は、金持ちは別だ!とでも言いたいのでしょうか? なぜこうも歴史を知らない人が、歴史認識を語るのでしょうか? これもウォーギルトインフォメーションプログラムの洗脳教育とゆとりのなせる業ですか?

  • 歴史、歴史っていうけどお二人さん

    歴史、歴史っていいますが・・・ 1.韓国は朝鮮戦争で中国が攻め込んだため未曾有の惨禍をこうむりました。それについて何も文句いったことないのですか。あれはたしか義勇軍だったから、だから仕方がないということですか。 1-2 あれだけの事件があるとそれ以前のことはいわゆる「歴史の闇につつまれてゆく」ことになるのが相場ですが、どうしてそうならないんでしょうかね 2.中国はイギリスとの香港返還交渉にあたって、150年に及ぶ汚辱的な香港統治について補い金とか損料を払ってほしいと言わなかったんですか。 どうして?