商業登記法に関する質問

このQ&Aのポイント
  • H21-33 電子証明書の発行と印鑑証明書の送付の請求についての違い
  • H1-39 支店の所在地の登記についての記載の必要性
  • H6-32 取締役の代表権と商業登記申請における印鑑提出の要件
回答を見る
  • ベストアンサー

商業登記法より質問です

司法書士受験生です。 過去問解いておりまして、たくさんわからないところ出てきました。 一つでも結構ですのでどうかよろしくお願い致します。 1.H21-33 電子証明書の発行の請求は、重要性に鑑み、本人であることを確実に担保するため、オンラインでは請求できないとあります。が、印鑑証明書の送付の請求はオンラインでできるとあります 。同じように重要ではないんですか?印鑑証明書の送付の請求は、人にとられたりしないんですか? 2.H1-39 会社の支店の所在地においてする登記の申請書には、当該支店の所在地を管轄する登記所の管轄区域ないに支店が数個ある場合は、そのすべての支店を記載しなければならない。 →× 一つの記載で管轄登記所は迷惑となるので一つでよい。 これはなんのことをいっているのでしょうか。さっぱり場面が思い浮かびません。 3.H6-32 取締役2ひとがそれぞれ代表権を有する場合であっても、いずれかの代表取締役が印鑑を登記所に提出すれば足りる。 →○ 各自が代表権限を有するので、そのうちのひとりが印鑑の提出をすれば足りる。 代表権もってたら、絶対印鑑届けする必要あると思っておりました。現実的な商売ではもちろん代表できますよね。 こういった会社は、単に、商業登記申請をする上で、誰か1人が提出させといて、その人だけで商業登記を申請していくというイメージでしょうか。 4.H8-32 同一場所で同一商号されてしまった場合は、利害関係人は、利害関係を有することを証する書面を添付して、その商号の変更の登記の抹消を申請することができる。 →× 却下事由に該当するが、登記官が看過して登記した場合でも、抹消の事由には該当しない。 ではこれは放置なのでしょうか?つまらないことですみません。 なお、別の問題で、商人が同一の営業につき2個の商号の登記をしてしまった場合は、後の登記は申請により抹消できるとありました。 上と結論が何故違うかわかりませんが、これはもうこう覚えるしかないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

1.条文を確認しましょう。オンラインで印鑑証明書を請求するには、申請情報の他に電子証明書も送信しなければなりませんから、本人確認の手段が確保されています。なお、電子証明書の発行の請求するには、印鑑カードの提示が必要です。(だから、オンライン申請できない。) 2. 支店の所在地にする登記申請書の書式を確認して下さい。  「埼玉県さいたま市中央区下落合五丁目12番1号」と「埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目16番58号」の二カ所に支店を置いている株式会社法務商事が、支店の所在地おいてする登記を、さいたま地方法務局に申請する場合、下記のように支店を一つ記載すれば良く、 「埼玉県さいたま市中央区下落合五丁目12番1号」と「埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目16番58号」の両方を記載する必要はありません。 商号 株式会社法務商事 本店 東京都千代田区九段南一丁目1番15号 支店 埼玉県さいたま市中央区下落合五丁目12番1号 3.条文を確認しましょう。「登記の申請書に押印すべき者は、あらかじめ、その印鑑を登記所に提出しなければならない。」であって、「全ての代表者は、あらかじめ、その印鑑を登記所に提出しなければならない。」ではありません。 4 これも条文で確認しましょう。商業登記法第33条第1項各号のいずれかに該当しますか。 >ではこれは放置なのでしょうか?  同一本店に同一商号を登記した者が、商号変更の抹消の登記を申請しないのであれば、そのものを相手取って商号変更の抹消登記を請求する民事訴訟を提起するしかありません。 >商人が同一の営業につき2個の商号の登記をしてしまった場合は、後の登記は申請により抹消できるとありました。  その抹消登記の申請人は「利害関係人」ですか?

yamakatu3307
質問者

お礼

1.オンラインで印鑑証明書を請求するには、電子証明書も送信しないといけなかったのですね。 納得です。 電子証明書の発行には印鑑カードがいるんですね。イメージできました。 2.大変よくわかりました。 申請書では、一つだけ書けばわかるだろうということですね。 3.支配人のように印鑑提出できる、となかったので、全員が提出しないといけないものだと思っておりました。条文に教えていただいたとおりメモしておきます。どうもありがとうございます。 4.商業登記法33条の各号が、その商号を廃止や変更しないときに、利害関係人が抹消できるってことなんですね。これにあたらない限り、本人以外はできないってことなんですね。 よくわかりました。 >商人が同一の営業につき2個の商号の登記をしてしまった場合は、後の登記は申請により抹消できるとありました。 これは、その商号を登記した本人の申請での問題でした。 いま教えてもらったことからしますと、その無効原因を作った本人なので、134条で抹消できるということみたいですね。 たくさんありがとうございました。 条文をおろそかにしていたことがよくわかりました。 条文にきちんと書いておりますね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

3.会社の登記申請なんて、数年に一回あるかどうかというものなので、代表者ごとに届出印を作成したら、使うことがないのでもったいないということ。 立派なはんこでは、数万円する。

yamakatu3307
質問者

お礼

そうだったんですね。 支配人などのように、印鑑を提出することができると書かれている以外は、代表者になるごとに、きちんと提出するものだと思っておりました。 ありがとうございました!

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

2.秋葉原会社に、さかえ支店と難波支店がある。支店は同一登記所管内。 この場合、難波支店のキャプテンが変更になった時は、難波支店のみ記載すればよく、さかえ支店の所在まで書く必要はないということ。 支店の登記は、秋葉原本店で、秋元社長が管理しているのでそれを見ればわかる。

yamakatu3307
質問者

お礼

ありがとうございます。 支店の所在地における登記は、本店、支店・・と申請書に書くが、その支店の欄は一つでわかるということですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 商業登記法を勉強中です、、、わからないこと、、、

    商業登記法を勉強中です、、、わからないこと、、、 商業登記法を勉強中です。 わからないことが溜まってきました。 徹夜して調べて、たいていは解決したんですが、いくつか未解決です。 【1】商登法第12条の2 なんとか読み解きました。たぶん、電子署名の真正証明書の類についての規定なんだと思います(もしかして、ここからして間違っていますか?)。 でも、第1項ただし書「ただし、代表権の制限その他の事項でこの項の規定による証明に適しないものとして法務省令で定めるものがあるときは、この限りでない」のところだけ意味がわかりません。 関連する商業登記規則第33条の3を読むと、「代理権の範囲」「未成年者登記」「管財人」等について書かれていますが、なんのことやらちんぷんかんぷんです。 【2】商業登記法第48条第2項 「~~会社成立の年月日並びに支店を設置し又は移転した旨及びその年月日をも登記しなければならない」というのは「しなければならない」というだけに、必要的な登記なんだと思います。でも、会社法第930条第2項には「会社成立の年月日」等については書かれていません。どうしてですか? 【3】商業登記法第51条第1項 「本店を他の登記所の管轄区域内に移転した場合~~第20条第1項又は第2項の規定により新所在地を管轄する登記所にする印鑑の提出も、同様とする」……第20条の印鑑の提出は任意的ではなく必要的なものだと思います。 ということは、本店を他の登記所の管轄区域内に移転した場合の登記の申請では、「新所在地を管轄する登記所にする印鑑の提出」も必ず同時にしなければならないということでしょうか? 【4】支店を他の登記所の管轄区域内に移転した場合の登記 (1)本店所在地で登記→(2)支店旧所在地で登記→(3)支店新所在地で登記 当然(1)を第一にしますが、(2)と(3)の順序は逆(つまり(3)→(2))でも構わないのでしょか? まとめて山盛りでごめんなさい。 1つでもいいので、教えていただけたら助かります。 ああ、もう夜が明けます。みなさん、今日も一日がんばりましょう。。。

  • 不動産登記「仮登記」について勉強中です。

    不動産登記「仮登記」について勉強中です。 お世話になります。 「仮登記」について、 確信が持てないことがいくつかあって、、、 (1)所有権に関する仮登記の抹消を、  義務者(仮登記名義人)が単独で申請する場合、  登記識別情報(仮登記したときのもの)…いる  印鑑証明書(仮登記名義人自身のもの)…いる (2)所有権ではない権利の仮登記の抹消を、  義務者・権利者が共同で申請する場合、  登記識別情報(仮登記したときのもの)…いる  印鑑証明書 …いらない (3)仮登記の変更・更正・抹消の申請は、  利害関係人の承諾書が得られなければ、  することができない。  (裁判による方法を除けば打つ手なし?) ↑これらは正しいですか? いちばんわからないのが(3)です。 ((1)(2)(3)、ぜんぶ間違っていたら、、、  、、、ショックです )

  • 商業登記法 吸収分割変更登記の印鑑登録の事前の要否

    どなたか、教えていただけないでしょうか? 吸収分割による変更の登記申請の印鑑証明書添付に付いて、教えていただきたいのです。 仮に、A社とB社が吸収分割をしたとします。A社が吸収分割会社、B社が吸収分割承継会社とします。この場合の、吸収分割会社A社の変更登記は、B社管轄登記所を経由して申請すると思いますが、この時に添付する代表取締役の印鑑証明書添付の趣旨はB社管轄登記所では、A社の会社登記簿がないため、申請担保のために添付すると思っているのですが、この考えが正しければ、A社代表取締役は、B社管轄登記所に吸収分割の前に事前に印鑑登録をしておくのでしょうか?

  • 商業登記についての質問です。

    商業登記についての質問です。 公開会社ではない取締役会設置会社において、監査の範囲を会計のみに限定された監査役は取締役会への出席義務はありません。 しかし、商業登記申請の本には、代表取締役の就任登記申請において、代表取締役の選定の取締役会議事録に押印した印鑑証明書の添付について、監査の範囲を会計のみに限定された監査役を含む(変更前の代表取締役が届出印を議事録に押印している場合を除く)とあります。 なぜ、取締役会への出席義務のない会計のみの監査役が議事録に押印し、印鑑証明書を添付することになるのでしょうか?代表取締役の選定に係る取締役会については例外的に出席義務が生じるということなのでしょうか。この点について教えてください。お願いします。

  • 株式会社変更登記の手続き

    商号、本店移転(管轄内)、役員の変更(持ち株の変更あり)をします。 1、「株式会社変更登記申請書」の登記の事由に、商号変更、本店移転、役員変更と記載して、一度に済ませたいのですが、可能でしょうか。 2、可能な場合登録免許税は、3万、3万、1万でしょうか? 3、添付書類は株主総会議事録、辞任届、就任承諾書、だけでよいのでしょうか? 4、印鑑届出書を新商号で届けるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 商業登記におけるオンライン申請の手続きについて

    自持ちのテキストにおいて、理解が出来なかった箇所に ついて回答をお願いします。 先ず、オンライン申請の対象となるものとして、次の記載がありました。 【登記事項証明書又は印鑑証明書の交付の請求】 上記については条文に記載があったので、良かったのですが、 上記の記載についての、注意書きの記載の意味が分かりませんでした。 注意書きの内容は次の通りです。 【証明書の送付の請求において、オンライン申請により、他の登記所の登記官 に対して請求することはできない】 分からない理由としては、以下の法務省のHPでは、 「全ての登記所において,登記事項証明書及び印鑑証明書のオンライン 請求を取り扱っています。」という、記載があるためです。 注意書きの意味について、お教えください。 回答お願いします。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji71.html

  • 商業登記法 本店移転について

    管轄外への本店移転の場合、この登記申請は旧本店所在地分と新本店所在地分を同時申請しなければなりません。 そこで、新本店「所在地」(「所在場所」でないから、これは新しく引っ越すところの管轄内ということでいいんですよね?)にその会社の既存の支店があるときの登記申請について質問です。 (例)本店を中野区○○から新宿区△△に移転する場合 【旧本店所在地(中野区)分の申請書の記載】  [本店] 中野区○○  →登記官が登記簿を特定するために記載する 【新本店所在地(新宿区)分の申請書の記載】  [本店] 新宿区△△  →この法務局にはこの会社の登記簿は存在しないため、新たにこの住所を本店とする登記簿を立 ち上げる ここで新本店所在地にその会社の既存の支店があるときには 新本店所在地(新宿区)分の申請書にも [本店] 中野区○○  と旧本店の住所を記載するのはなぜですか? 新宿区法務局にあるのは、支店についての『ミニ』登記簿で、この登記簿は結局のところ閉鎖されることになります。この新宿区で申請する登記申請書には会社法911条3項に挙げられている事項を記載しなければなりません。その記載を元にして新たに登記簿を立ち上げるのは支店があってもなくても同じことのように思うのですが…? 支店(新宿区××)と同じところに本店が引っ越してくるのなら、(かつ、その支店の登記簿は閉鎖されないで、本店のものに訂正されて、その後も利用されることになるのなら…) [本店] 中野区○○ と記載するのは意味があるかと思うのですが…もしかして、『新本店所在地にその会社の既存の支店があるとき』というのは、支店のある同じところに本店が引っ越してくることを言っているのでしょうか?? ご回答・ご教授よろしくお願いいたします。

  • 抵当権抹消登記申請の時の印鑑証明書

    抵当権抹消登記の申請を提出するにあたり、 登記済証は今後使うことがないので、交付を希望しませんにチェックしました。 ところが、銀行から返却された抵当権設定契約証書に私の印鑑証明書もホチキス されており、この印鑑証明書が添付されていると登記済証の発行希望となるので、 発行していいですよねと法務局から電話がかかってきました。 申請が矛盾しているから発行しておきますよと強く言われ 承認しましたが、印鑑証明書にそのような意味があるのでしょうか?

  • 商業登記についての質問です

    商業登記についての質問です 会計参与・会計監査人が「保佐開始の審判」を受けた時は、どのような登記申請が発生するのでしょうか。 取締役・監査役は登記すべき事項を「年月日資格喪失」として退任登記をすればいいのですが、会計参与と会計監査人は「後見開始・保佐開始」が欠格事由になっていません。ただ、「後見開始」は委任の終了事由なので、ある参考書には登記すべき事項を「年月日後見開始の審判により退任」として退任登記をするとありました。 では、委任の終了事由でもない「保佐開始の審判」があった場合はどうなるのでしょうか。 会計参与・会計監査人の前提資格である公認会計士・税理士の欠格事由には「後見開始・保佐開始」が欠格事由になっているので、 保佐開始の審判があった場合は登記すべき事項を「年月日会計参与資格喪失」で退任登記をするでいいような気もしますが、後見開始の場合は「年月日後見開始の審判により退任」で、保佐開始の場合は「年月日資格喪失」では何かおかしいような気もします。 会計参与・会計監査人に「保佐開始の審判」があった場合はどうすればいいのですか教えてください。お願いします。

  • 商業登記法 機関に関する登記

    取締役会設置会社の定め廃止の登記について (会社の状態)  取締役 A・B・C  代表取締役 A  取締役会設置会社 上記の会社に以下のような事実が発生した場合どのような登記を申請すべきか? (事実1)  平成23年11月15日に取締役会設置会社の定めを廃止し、定款に取締役の互選により代表取締役 を定める旨の規定を置き、代表取締役をAと定めた場合 この場合の登記申請書の記載例(登記の事由、登記すべき事項、登録免許税、添付書類)を教えてください。 また、(事例1)で代表取締役をBと定めた場合はどうなりますか? 基本的な問題かもしれませんがご回答くださいませ。よろしくお願いいたします。