• ベストアンサー

「年が年中」の「が」

「年が年中」は「年中」を強調した言葉で、 「年がら年中」は「年が年中」を調子よく読める為に「ら」を付け足したと聞きますが、 それでは「年が年中」の「が」はどういう意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

まず、類似の文言(副詞用法)を挙げてみます。 ・年百年中 ・年がら年百 ・年がら年中 ・年が年中 ・年から年中 ・一年中 ・初中(後)(しょっちゅう) ・始終 ここから、次の二つのアプローチをしてみました。 1.名詞「がら」 名詞に接続して、その名詞の特徴や性状また状態を表す接尾語。 副詞「がら」では「全く、残らず、すっかり、がらい」(「国語大辞典」小学館) ・日柄/日次/日子(ひがら)…日柄一日 ・時分柄(じぶんがら) ・時節柄(じせつがら) 「年百年中」…年百=「諸(もろ)」=すべて、年中=「最中(なかみ)」=すべて 「年柄年中」…年柄=「柄(残らず)」=すべて、年中=「最中(なかみ)」=すべて 同類語の畳語表現とも。 2.格助詞「が」の連用格用法 「ら」を語調語尾として外した「年が年中」として考えた場合。 1)「年が年」 「AがAだ」という形で、「着目するAの性質に注意を喚起し、改めてAだと確認する(念を押す)気持で言うのに使う。」(「岩波 国語辞典」)用法。 「場所が場所なところへ…」「事情が事情なので…」 特に「Aが数量表現や「みな」「何」などの場合、そのすべての意。」(「同上」) 「10人が10人(とも)」「みんながみんな」「一事が万事」 ここから、「年といっても、外でもないその年すべて、まるまるの間中」の意味に。 2)年が「年中」 本来は1)の「年が年」+「中」の用法が、「年百年中」と混淆して、「年(百)が年中」となった可能性もあり、あるいはまた 「一事が万事」の伝で、「一年が百年」という言い方も、「年が年百」へと繋がる具合も。 このような類似した慣用句が多くあるため、以上のように、幾つかの可能性に触れるに留まりました。

tsukumoyo
質問者

お礼

なるほど、よく理解できました。ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.1

助詞がは 1、所有属集を示す用法にも使われる。のに言い換えられる。 2、後に来る数値を具体的に示すときに使われる辞書にありました。 !、我が国の経済発展(もとは、「わ」は代名詞「が」は格助詞) 年が年中は年の年中に言い換えることが出来ると思います。

tsukumoyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 「年中の子」とは幼児のこと?

    「年中」という言葉、わたしも読書家の端くれだから知ってます。「年中行事」とか「一年中」とか。 でもこのサイトの質問で見つけた「年中の子」なんてのは初耳、いや初見です。私の広辞苑にも載ってない。でも、ふつうの言葉みたいに、やりとりに使われていて、「小学二年と年中の男の子のパパです」と質問者がいえば、回答者が「小1と年中の子がいます」と応じているんですね。 「年少」という言葉はあるけど、「年中」はねえと、キョトンとしてます。これはいまどきフツウに使ってる言葉なんでしょうか。そして意味は、「幼児」でいいですか。

  • 年小から?年中から?

    今年3歳になる娘がいます。幼稚園に入れようと考えているのですが、年小からの通園か、もしくは年中からかで迷っています。割合的にはどちらが多いでしようか?教えてください。

  • 「一年」と「年中」の違い

    「一年会っていない。」は言えるが、「年中会っていない。」は言えない。 「一年」と「年中」の違いを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「一年」と「年中」の違いについて

    ○ 「ふるさとの家族とは、一年会っていない。」は言えるが、   「ふるさとの家族とは、年中会っていない。」は言えるでしょうか。 もし、おかしかったら、「一年」と「年中」の違いを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 唇が年中あれています

    唇が年中荒れています。 なので、薬用リップなど使っています。 口紅をすると余計荒れるみたいなのでここ3年ほどしていません。 グロスもしていません。 なぜ年中荒れたりするのでしょうか?

  • 年中、年少??どちらとつきあうべき?

    年少から幼稚園に入れてます。 わが園はのびのび園で、子供の諍いや怪我には、ママはあまりこだわらないママが多く、園事態も、子供同士衝突を今、すべきといってます。 入園当時は、泣いたり(私に甘えてでなく、友達との諍いで思うとおりにならず、)すねたり大変でしたが、やっと馴れてきて 年中になり、人数が増えましたが、息子としては一人目の子が多い年中入学組の子と(家も近い為)遊びたがります。 ですが年中入学組の子とあまり、合わないらしく、相手の方がいつも泣いたり拗ねたりしてしまいます。母達も、その為ちょっと冷たい感じがします。(もとより入園当時は、年少の子と遠くまでいって遊ばせていたので仕方ないかもしれませんが。 このまま年中組の子と遊ばせるべきか、年少からの仲間をもっと大切にし、年少さん達の子ともっと遊ばせた方がいいのか悩んでいます。 どちらでもいいよと思われるかも知れませんが、いろいろあってすごく悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 「何おめでてえ? 正月でおめでたけりゃ、御めえなんざあ年が年中おめでてえ方だろう。気をつけろい」、「聞きゃ」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「吾輩は猫である」の中の表現についてお伺いします。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html  『「何おめでてえ? 正月でおめでたけりゃ、御めえなんざあ年が年中おめでてえ方だろう。気をつけろい、この吹(ふ)い子(ご)の向(むこ)う面(づら)め」吹い子の向うづらという句は罵詈(ばり)の言語であるようだが、吾輩には了解が出来なかった。「ちょっと伺(うか)がうが吹い子の向うづらと云うのはどう云う意味かね」「へん、手めえが悪体(あくたい)をつかれてる癖に、その訳(わけ)を聞きゃ世話あねえ、だから正月野郎だって事よ」正月野郎は詩的であるが、その意味に至ると吹い子の何とかよりも一層不明瞭な文句である。』 1.「何おめでてえ? 正月でおめでたけりゃ、御めえなんざあ年が年中おめでてえ方だろう。気をつけろい」はどういう意味でしょうか。こういうしゃべり方の日本語がぜんぜんわかりません。特に、語尾のところです。「何おめでてえ」の「てえ」、「正月でおめでたけりゃ」の「たけりゃ」、「御めえなんざあ年が年中おめでてえ方だろう」の「なんざあ」。「気をつけろい」の「つけろい」の箇所の説明をいただければ大変助かります。 2.「その訳(わけ)を聞きゃ世話あねえ」の「聞きゃ」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 年がら年中ドアを開けっ放しの家(マンション)

    マンションの6階に住んでいる者ですが私の部屋の向かいの家は年がら年中ドアを 開けっ放しにしています。寒くないのか?防犯上やはり危険じゃないのか?恥ずかしくないのか?などいろいろ疑問が出てきてしまいます。ちなみに4人家族で年頃の娘さんが二人いらっしゃるのですが気にならないのでしょうか?なにかと物騒な このご時世にめずらしいご一家だと思います。ちなみに声はけっこう聞こえてきたり下着姿の奥さんと目があったりしてこちらが赤面してしまった事もあります。 ドアをしめてくださいと言うのもおかしな気がしますしどうすればいいでしょう?

  • 年少・年中・年長の呼び方について教えてください

    年少・年中・年長の呼び方について教えてください 素朴な疑問なのですが。 幼稚園児で年少(満3歳)・年中(満4歳)・年長(満5歳)という呼び方をしますよね。 三年保育の幼稚園の場合はそれでわかるのですが、 満4歳と満5歳しかいない二年保育の幼稚園の場合はどう呼ぶのですか? やはり、満4歳が年中さん、満5歳が年長さんですか? それとも満4歳は年少さんと呼び変えるのでしょうか?

  • カレーは夏シチューは冬

    にしてますか? それともどちらとも年がら年中食べたい時に食べますか?