• ベストアンサー

「一年」と「年中」の違いについて

○ 「ふるさとの家族とは、一年会っていない。」は言えるが、   「ふるさとの家族とは、年中会っていない。」は言えるでしょうか。 もし、おかしかったら、「一年」と「年中」の違いを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-mini27
  • ベストアンサー率77% (42/54)
回答No.2

「ふるさとの家族とは、一年会っていない。」の場合は、   一年間、ずっと会っていない状態が続いている、という意味になります。 「ふるさとの家族とは、年中会っていない。」の場合は、  (何度か会っているとしても、)それほど多くは会っていない、という意味になります。 No.1さんが御指摘のように、「年中」はたいてい肯定文に用いる表現だと思います。 そのため、「年中会っている」の否定として、頻繁には会っていない、会っている回数が少ないという意味として受け取られることになります。

その他の回答 (2)

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.3

お二人の回答にあるとおり、「年中」は「会っている」なら使えると思いますが、「会う」が「顔を合わす」の意味なら、事実上は同居していても年中「会う」ことにはならないと思います。(例えば旅行の時もあるから)「一緒に暮らす」の意味ならいいでしょう。  まして、「ふるさとの家族」とは「年中会っている」というのも変な表現になります。「年中会っているわけではない」なら言えますが、至極当たり前な表現になり、わざわざ口に出すほどのことではありません。  このようにみると「ふるさとの家族」と会うことを言うには、「年中」はふさわしくない言葉でしょう。

  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

年中会っている の方が文として自然だと思います 一年は期間 年中は一年間いつでも

関連するQ&A

  • 「一年」と「年中」の違い

    「一年会っていない。」は言えるが、「年中会っていない。」は言えない。 「一年」と「年中」の違いを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「年が年中」の「が」

    「年が年中」は「年中」を強調した言葉で、 「年がら年中」は「年が年中」を調子よく読める為に「ら」を付け足したと聞きますが、 それでは「年が年中」の「が」はどういう意味でしょうか?

  • 年小から?年中から?

    今年3歳になる娘がいます。幼稚園に入れようと考えているのですが、年小からの通園か、もしくは年中からかで迷っています。割合的にはどちらが多いでしようか?教えてください。

  • 唇が年中あれています

    唇が年中荒れています。 なので、薬用リップなど使っています。 口紅をすると余計荒れるみたいなのでここ3年ほどしていません。 グロスもしていません。 なぜ年中荒れたりするのでしょうか?

  • 幼稚園(保育園)は年少さんから?年中さんから?

    こんにちは。1歳半の娘の母です。 ちょっと気が早いのですが、幼稚園は、年少からが良いのかな、それとも年中からで良いのかな…という事を最近考えています。 近くに同じ歳の姪っ子が住んでいて、多分うちの娘と同じ幼稚園に行くことになると思うので、姪と合わせて(その子の兄弟が同じ幼稚園にすでに行っているのですが、年少から行っていたので、姪も多分年少からでしょう…と勝手に思っているだけなんですが)、年少からにしたほうが良いのかなとも思うし、私としては、幼稚園に入ってしまうと、もう成人するまでずっと学生生活なので、1年延ばして年中からで良いかな~とも考えているのですが、娘本人が年少さんから一緒のみんなの中に途中(年中)から入って、果たしてさびしい思いをしないものかな、とも思うんです。 幼稚園に入れる年齢になったら、最終的には本人にどちらが良いか聞いて決めたいと思うのですが…。 お子さんを年少さんから幼稚園(保育園)に入れられた方、年中さんから入れられた方、それぞれのメリット、デメリットなど、お聞かせいただけたらと思いまして質問させていただきました。 ちなみに、娘を預けることができる家族がたくさんいる環境なので、娘がいることで私自身が仕事や休養などする面での不都合というのはないです。 わかり辛い文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • みのむしって年中いるのですか?

    みのむしは冬をこすためにみのにはいってるのだとずっと思ってました。しかしメスは一生みので過ごすと辞書にのっていたのです。ということは年中みのむしはいるということになるのですよね?オスはみのに入ってない状態ででも存在するのですか?たとえばオスは春夏秋はうじむし状でみのには入っておらず冬だけはいって春には蛾になるといった考え方であってますか?そしてメスだけはうじむし状でいることはなく年中みのにはいってるのですか?そして一生蛾にはならない。。ということですか?オスメスの違いと春夏秋冬の状態を回答ください。

  • 「年中の子」とは幼児のこと?

    「年中」という言葉、わたしも読書家の端くれだから知ってます。「年中行事」とか「一年中」とか。 でもこのサイトの質問で見つけた「年中の子」なんてのは初耳、いや初見です。私の広辞苑にも載ってない。でも、ふつうの言葉みたいに、やりとりに使われていて、「小学二年と年中の男の子のパパです」と質問者がいえば、回答者が「小1と年中の子がいます」と応じているんですね。 「年少」という言葉はあるけど、「年中」はねえと、キョトンとしてます。これはいまどきフツウに使ってる言葉なんでしょうか。そして意味は、「幼児」でいいですか。

  • 年少・年中・年長の呼び方について教えてください

    年少・年中・年長の呼び方について教えてください 素朴な疑問なのですが。 幼稚園児で年少(満3歳)・年中(満4歳)・年長(満5歳)という呼び方をしますよね。 三年保育の幼稚園の場合はそれでわかるのですが、 満4歳と満5歳しかいない二年保育の幼稚園の場合はどう呼ぶのですか? やはり、満4歳が年中さん、満5歳が年長さんですか? それとも満4歳は年少さんと呼び変えるのでしょうか?

  • 年中無休

    年中無休といううたい文句のスーパーの会員になりましたが、 年中無休のはずなのにそのスーパーが休んだ場合、 買いたかったものが買えずに損をしたことで賠償請求できますか。 会員になったのは年中無休という前提ですから、365日いつ行っても買いたい商品が買えるのが会員登録の前提だと思うのですが間違っていますか。

  • 年中行事について

    古来から伝えられてきた様々な年中行事に興味があり、少し独学で勉強しています。 独学ゆえ、やはり分からないことが沢山あるのですが、都内近郊で定期的に年中行事などについての勉強会のようなものを行なっているところはありますでしょうか?