• 締切済み

「できるはずもない」のつかい方について

できるはずもない てきるはずがない できるわけがない に具体的な違いがありますか? 例えば、「僕が人を騙すことなんてできるはずもないことは君も知っているだろう?」など。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 「が」など、濁音は日本人や台湾人にとって耳障りです。  デリケートな日本人は、鼻濁音でこの弊害を避けようとしますが、逆に言うと、耳に残るので「強調」の役目を果たす場合が多いように思います。  つまり、例示の3文は、シナリオなどの書き言葉なら「強め」の度合いが違うように感じます。  (実際の会話では、声の出し方により印象が変わりますが) ★できるはずもない    ・・・  さらりと否定     (ことですよ、的な言葉が、うしろにもっと続きそうな感じ) ★できるはずがない    ・・・  ある程度の確信(多少の不安)を込めた否定 ★できるわけがない    ・・・  強い否定、全面的な否定  という理解でいい"はず"です。  ってぐあいに「はず」は使いますので、同じ「が」が使われていても、若干不安があるように思います。  という理解で悪い"わけ"がない。  ってぐあいに「わけ」は使います。根本的な「できる」理由まで遡って、全面的にあるいは全力を込めて、否定している感じがします。 > 僕が人を騙すことなんて・・・  相手は「僕」のことをよく知っているので、そんなに力みかえって否定するまでもない感じですね。  ひょっとしたら、相手が「僕を疑っているかも」という疑いがあるときは、「騙す事なんてできるわけがない! 君も知っているだろッ」と短い文を重ねるほうがよろしいようで。  人間(僕)、危機を感じたり、怒るとそんなに長いセリフを、正しい順番で発声できなくなりますので。 ☆☆ ちなみに、この3つの例文の「ない」は否定の助動詞ではなくて、形容詞の「ない」です。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

具体的な違いは全くありません。 文章の中で醸しだすムードに若干の相違があるのみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悲しいはずなのに

    悲しいはずなのに、涙がでてこない事ってありますか? ショックが大きすぎるときになりますか? 具体化しないですみません。 この変な感じに戸惑っています。

  • ★私が知るはずないでしょ???

    みなさん、こんばんは。 またまた宜しくご回答下さい。 ★나야 모르지 언제 봤어야 私が知るはずないでしょ 一体どこがどうなってこの訳になるのか・・・ 解説して頂けませんか? 毎度すみません。

  • はずがなかった。違いなかった。

    彼女は家を出たはずがなかった。 彼女は家を出たに違いなかった。 この二つは、どう英訳すればいいのでしょうか。

  • 来てるはずのない人を見た

    いるはずのない人の姿を見たんです。 同窓会で集まった時のことです。 何十年も経っての同窓会ではないので見間違うはずがないのです。 それにその友達とは月に2度くらいは会うので、それこそ見間違いはないのです。 でも、友達は同窓会の日は用事があるので欠席していました。 用事の件も聞いていましたし、「行かないわ~」と私にも言っていたんです。 会場でその友達がドアからドア(廊下に2カ所出入り口があったので)に歩いているのを見て「あ、用事が済んだから来たんだな~」と思っていたんです。 私は何分か他の人と話していたのでずっと見ていたわけではないのですが、それっきり入っても来なかったのでメールをすると、はやり会場には来ていませんでした! 「今、来てたよね?」と言うと「何言ってるのよー」と、笑われました。 かと言って似てる人も、同じような洋服を着ている人もいなかったのですが... 確かに私もドアからドアを歩く友達をずっと見ていたから間違うはずはないのですが... これはどういう意味があるのでしょうか... こういうことってあるのでしょうか...

  • 辛いはずなのに泣けない

    昨年末に入籍し、今月結婚式と新婚旅行をしたばかりですが、今離婚協議中です。 新婚旅行先で価値観の違いなどを理由に結婚生活の継続について話し合いをされましたが、結局は他に女性がいたことがわかりました。 10年以上もつきあってやっと結婚した人でした。 女性として一番幸せでありたい結婚式や新婚旅行のときにこのようなことがあり、とてもつらく悲しいはずなのに涙が不思議と出てきません。 ただ、寝れないしごはんが食べれないし胸の苦しみがあるだけ・・・ 泣けたらもっとすっきりするのに、と思うけどなぜか泣けないのです。 本当は全然悲しくないのでしょうか? 感情をどこかに置き忘れてきた感じがするのです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • わけ はずだ 違いを教えてください

    「~わけだ」と「~はずだ」区別ができなくて質問します 「わけだ」を辞書で調べてみましたが {「訳だ」などの形で ということになるはずだという気持ちを添える} そしたら わけだと はずは同じではないでしょうか わけわからない 意味わからない 同じ意味ですか 回答よろしくお願いします

  • 「〇〇のはずがない」という論法

    ときどき「〇〇のはずがない」という論法を見かけます。 しかし、この論法には問題があると思います。 「〇〇のはずがない」と思えるのに「〇〇である」ものがいろいろあるからです。 古代のテクノロジーは現代より劣ると思えるのに、エジプトのピラミッドのような巨大建造物がつくられていたり、 インカの隙間のない石積みがつくられていたり。 このような「〇〇のはずがない」という論法は何論法と呼ばれていますか? それとも論法の名前はありませんか?カテゴリーちがいでしたらすいません。

  • 諦めたはずなのに・・・。

    友達のブログに 「K(忘れたはずの私の今まで大好きだった人)と メールしてる。楽しい♪」 みたいなのを書いてるのを見ました。 心がモヤモヤします。 こんな自分が嫌です・・・。 どうしたら完璧に忘れられるでしょうか?

  • 気持ちを知ってるはずなのに…

    今気になる男性がいます。 彼は私の気持ちを知ってるはずなのに「今好きな人いてる?」て聞いてきました。 私ははぐらかして「ないしょ!」て言いました。 彼は「そんなに教えられへんの?」て聞いてきたので私は笑ってごまかしてしまいました。 彼は多分私の気持ちを知っているはずなのになぜこんなことを聞いてきたかわかりません。 私に関心ないため社交辞令で聞いたのでしょうか? 意中の人に好きな人を聞かれたとき何て答えるといいでしょうか?

  • 嫌いだった筈の人が死んだら美化する奴が大嫌い

    例えば職場の上司なり、オーナーなり、生前は「~さんは人の気持ちがわからん人だ。キライ怒。」みたいな大してよくない印象だった筈が、いざ死んだら「~さん…なぜ…アナタは素晴らしい方でした。あぁぁ…想い出が…」みたいに極端に美化(本気で過去のことを作り替える)する人に寒さを感じます。 いやまぁ…自分の知人がそうだったから余計悲しくなりました。 本心で憎んでいた、いなくなれとさえ思っていた癖に死んだら美化する人いますよね?実は大して想い出があるわけでも仲良しなわけでもなかったはずなのに。 こういうのってある意味病的ななにかじゃないのでしょうか?