• 締切済み

「〇〇のはずがない」という論法

ときどき「〇〇のはずがない」という論法を見かけます。 しかし、この論法には問題があると思います。 「〇〇のはずがない」と思えるのに「〇〇である」ものがいろいろあるからです。 古代のテクノロジーは現代より劣ると思えるのに、エジプトのピラミッドのような巨大建造物がつくられていたり、 インカの隙間のない石積みがつくられていたり。 このような「〇〇のはずがない」という論法は何論法と呼ばれていますか? それとも論法の名前はありませんか?カテゴリーちがいでしたらすいません。

noname#242166
noname#242166

みんなの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.5

補足有難うございます。 確かに、詭弁の中の論点先取が近いですかね。 このへんをよく読んだ上で国会答弁を聴くと、詭弁ばかりの人が多くてうんざりしますよ(笑) 特に論点ずらしばかりの人、早く石破に変わってくれぇ(笑)

noname#242166
質問者

お礼

w ご紹介いただいた記事は本当に面白かったです。 こういうふうに分類すると頭の整理がついてすっきりしますね。 ありがとうございました!

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

論法ではないので特に名前は有りません。 それまでの論理で説明できない事例について、 現状の論理で説明がつかないことを前提に、 論理的な事実確認ができるまでの暫定的な「否定」或いは「保留」とする為の、理由づけ的な表現です。 …それまでの論理の下では、新事実を肯定する「論法」も成立しない状況にある事を示しています。

noname#242166
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1127/2911)
回答No.3

「〇〇のはずがない」と言っておいてそれを否定する事例が出てくるなら、その主張が間違っているだけです。論法とかの問題ではありません。 あなたの主張は『「〇〇のはずがない」ことはない』ということで、つまり『「〇〇のはずがない」はずがない』ということなので、自己矛盾してますよ。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.2

No1です。間違ったかも(^^; https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81 ↑ 詭弁の説明なんですが、これのどこかが当てはまると思いますが、 「◯◯であるなら□□であるはずがない」とか、前提がついてないなら定義できないかもです。 補足をお願いしますm(__)m

noname#242166
質問者

お礼

こちらのリンク先記事もおもしろいですね! ありがとうございます!

noname#242166
質問者

補足

論点先取論法が近いでしょうか? •A「Bさんは勤勉な人だから、仕事を怠けるはずがないよ。」 Aの発言は、前提の中に結論を導く事が出来る情報を「あらかじめ」含めている。 このように、見掛け上は『論理』の形になっているものの実際は同義反復の推論を論点先取と呼ぶ。 同義反復(「XはXである」という演繹)は恒真命題であるが、何かを証明する内容ではない。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81 より引用 「〇〇のはずがない。だから間違っている」とやるわけですから、同義反復になっているような? どう思われます?

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.1

類比論法だそうです。 https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/ronri/archive/resume009.html ググり一発、凄いな、Google(^^;

noname#242166
質問者

お礼

おおー、類比論法!かなりこれに近いです。 リンク先の記事、超おもしろいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ古代エジプト人はオリオン座を大事にしたのですか

    なぜ古代エジプト人はオリオン座を大事にしたのですか? 古代人は3点を結ぶ三角形に驚異的な力が宿ると信じていたはずなのに古代エジプト人ピラミッドは四角形で土台が作られている。これも不思議ですよね?

  • 現代の建築家はなぜピラミッドに対抗しないのですか

    エジプトのクフ王のピラミッドは、紀元前26世紀ごろからずっとあり、今後もとてつもなく長く残ると言われています。 現代の建築家はなぜピラミッドに対抗して、ものすごく長く残る建造物を作ろうとしないのでしょうか。

  • エジプトのピラミッドは誰が創ったのか

    いきなり難しい質問ですみません。日本の吉村作治教授が 色々と現地調査をしているようですが、ピラミッドの起源に ついては今だ謎です。 今まで分かっていることはピラミッドは王家の墓ではないと ということ。そして建造したのはエジプト人ではない。というこ とです。そしてピラミッドの内部には御影石が正確に縦に並 び、そこからある種の放射線受信装置らしきものがあると いうことです。 おそらく古代のピラミッドが創られた一万年以上も前に地球 外からの知的生命体がピラミッドを作ったと言われています。 そしてあの巨大な建造物を正確に東西南北を指し示すように 創った。 と科学者が説明していましたが、それ以上にピラミッドに詳し い方がおられましたら回答をお願いします。

  • ピラミッドなどの精密な石積みの方法

    レンガのような同じ形状の物を積むのなら簡単ですが、エジプトのピラミッドとか南米やイースター島などの古代の石造建築物は、石の形状が様々であるにも関わらずカッターの刃も通らないほど隙間なく巨石が積まれてるそうです。古代にどうやって隣り合う石と石との面の形状をすり合わせたのですかね?

  • 超古代文明について

    超古代文明について質問です。 エジプトのピラミッドが人力で建造された。と言った学者さんがいましたが、 その証拠が多数の人骨が埋まっている墓が見つかった。というなんともしょぼい ものです。 ピラミッド建設の設計がどうなされたのか、を示す絵図面があつたのなら納得 しますが、そんなものは見つかっていません。あれ程の正確な建造物を図面なし でできると思う人の方が科学性を欠いています。 それから、人類の歴史がどこから始まって現在に至っているのかも謎です。 先史文明があって、それの遺産を受け継いだのが現在の人類なら説明もつきますが、 それがどうもイマイチ分かりません。 アトランティスという大陸があって、繁栄をしていた。というなら鉄の精製技術 や建築技術などは古くからあったことも納得しますが、それを否定して尚、 古代人の技術が素晴らしかったなどは、整合性が取れません。 どう思いますか。

  • 40年くらい前の映画でピラミッド?

    エリザベステーラーが先日亡くなりました。YOU TUBEでサワリは見る事が出来ます。 40年前くらいの映画で定かではないのですがタイトルはピラミッド。エジプトに沢山ある砂を使った 建造方法が採用されたはず。最後は一緒に埋められるはずだったが助けられたはず。 どこかで見られますか?

  • 【古代史・考古学・エジプトの謎】「古代エジプト文明

    【古代史・考古学・エジプトの謎】「古代エジプト文明の時代に奴隷は食べ物と塩が支給されていた。奴隷はお金を貰えないと言うのは誤りで塩を売ればお金に換金できた」 ここで不思議なのは「塩」が通貨だったこと。 塩って海水を撒いて、天日干しで乾けばアホでも塩は取れたわけですよね? ということは、塩の作り方さえ知っていれば、アホなエジプト人を雇って重労働させて、ほら、塩が給料だ。と言えば喜んで働いた。 なぜエジプト人はバカで塩は誰でも作れたのに過酷なピラミッド建設にお父ちゃんが出稼ぎに出て汗水垂らして働いて疲れて塩を舐めたら給料が飛ぶような働けど働けど楽にはならないことをしたのでしょう。 ピラミッド建設に参加せずに、近くの海で海水を木で樽を作って汲んで蒔けば、自分は国王になれたのに。 なぜ当時のエジプト人は塩の作り方を知らなかったのでしょう? 国王はタダで手に入る塩で金を採掘させたり、重い石を持たせたりして黄金とピラミッドを手に入れた。 どんだけ当時のエジプト人はバカだったんだろう。 塩作りなんかエジプトの国王が密かに自分で作ってたわけじゃなかろうに、奴隷に海水を汲ませて撒かせていたはずなので奴隷は塩の作り方を盗めたはず。 奴隷村に戻って、今日、俺、塩作ったんだぜ!! 俺、塩の作り方知ってるんだぜ!! と言えば、奴隷村を出て、自分たちで塩田を作れば、お金を作れたってことですよね。 不思議でならないエジプトの謎だわ。

  • 古代ピラミッド、遺跡、日本の古墳に関する書籍

    カテゴリーを読書の方か迷ったのですが、古代ピラミッド、遺跡に関する書籍でオススメなものを教えて頂きたいです。 エジプトやメキシコのピラミッド、ペルーの遺跡等が好きなのですが、世界にはもっと多くの遺産がありますので、そういったものにも興味があります。 また、日本の古墳についても色々知りたいです。 余りにも専門書すぎるのも困りますが、ビジュアル本でも大歓迎です。 万一、多くのご回答を頂いた場合お一人お一人に御礼を言えないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 古代の楽器・音楽はどのように感じるでしょうか?

    歴史の番組などで、古代の楽器の複製を作って古代の音楽 (と考えられる) を奏でるシーンって時々ありますよね。 私が見たのは、たしか古代中国に関するもので、何種類かの鐘を木槌で叩いて音楽を奏でるものだったと思うのですが、中国に限らずエジプトやメソポタミアなどの古代文明でも当時、楽器を演奏した人がいたと思います。 地域はどこのでもいいのですが、もし古代の音楽を古代の楽器でそのまま演奏したものを聴けば、現代人にはどのように感じられるのでしょうか? 不協和音ばかりで耳障り? 現代楽器・現代音楽に比べて、もっと人間の本能に訴えるような音色や旋律で、なぜか心地よい? あるいは美しく感じる? 宜しくお願いします。

  • クフ王は人類で1番長い時間記憶される人でしょうか

    エジプトのピラミッドの中で1番大きいピラミッドに名前が残っている「クフ王」は、紀元前26性器の人ですが、 あのピラミッドは、今後もとてつもなく長く存在し続けるはずです。 そして、あのピラミッドが残っている限り、「クフ王」という人物の名前が残ると考えると、 「クフ王」という人物は、人類で1番記憶されている時間が長い人と言えるでしょうか?