• 締切済み

cypress pointの意味

finetoothcombの回答

回答No.6

cypress:ご参考までに、 一般に多くの文化圏で「聖なる木」の位置付けを与えられている. 樹齢が極めて長くなる事、常緑樹である事、から「Tree of Life」と呼ばれる. 古代ギリシ・ローマ時代には、糸杉は地下の黄泉の国の神であるPlutoと結び付けられ、墓地に植えられたりしたようである. 地中海沿岸の全地域に渡って葬儀に用いられる習慣があるようだが、これはcypressが針葉樹に共通の特性--樹脂が腐敗ない事と、常緑葉である事から不死と復活の木と目された事---によると考えられる. 日本では、cypressの一種のヒノキが、神道でよく使われている.儀式の火はヒノキの棒をこすり合わせて起こす、神主さんが持つ「笏(しゃく)」の材料とする、伊勢神宮等の建造物にも使用されたりするようである. The penguin dictionary of symbols

cccp
質問者

お礼

細かいところまでいろいろご説明頂きありがとうございます。 常緑樹、常緑葉なんですか。英和辞典には「一度切ると二度と生えない・・・」という説明のイメージでいたので意外です。

関連するQ&A

  • Enough blabbing, の意味

    Enough blabbing,という慣用句の意味が分かりません。 辞書で調べましたが、載っていませんでした、、。 ご存知の方がみえましたら、意味を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 意味を教えてください。

    中国人の知り合いから以下の文章をメールで受けました。 辞書をひいても、よく意味が把握できません。 慣用句でしょうか? どなたか教えてください。 「吃玩了」 お願いします。

  • 国語の慣用句。

    あたら(   )を落とした。 彼女は木で(   )をくくったような返事をする。 わずかな収入で一家五人が(  )をのりする。 身も(  )もない。  意味は、はっきりしすぎて情味も面白味もない。 身も(  )もない。  意味は、悲しみのひどい様子。 気に入らない。という意味の「意」という漢字を使った慣用句。 考えをすべて言い表す。という意味の「意」という漢字を使った慣用句。 安心して自信を持つ。という意味の「意」という漢字を使った慣用句。 上の4つには、「を尽くす」「を強くする」「にみたない」が入ります!しかし、前の問題で間違えているとはいらないので、そこはご指摘お願いいたします。 辞書もひきましたがわかりません。 1つでもいいので教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 「経験が長いので、人より優れている」意味の慣用句

    お世話に成ります。 記憶違いかもしれませんが、 「私は、人より[一日の(ちょう)が有る](経験した時間が長い) ので優れている」 と言う意味の慣用句が有った様な気がします。 [ ]の正しい言い回しを教えて下さい。 或いは、「その様な慣用句はありません。」 又は、「その場合の慣用句は、次の言葉です。」 との回答でも構いません。 辞書で探してみたのですが、根拠が薄弱なので調べる方法も良く判らず、 見つかりませんでした。 よろしく、お願い致します。

  • 「口が肥える」の意味を教えてください

    慣用句の「口が肥える」の意味は、(1)(2)のどちらなのでしょうか? (1)食べ物に贅沢である。(美味いものを食べ慣れているため) (2)味かげんの良い悪いがわかること。 (1)の「贅沢」を辞書で引くと ⇒必要以上の金や物を使うこと。分に過ぎたおごりであること。 と書いてありました。 「口が肥える」というのは、 美味しいものを食べなれて、 『高価なものしか食べなくなる』という意味なのか、 『味覚が鋭くなる(味がわかるようになる)』という意味なのか どちらかわかりません。 テスト問題にあるのですが、 慣用句の辞典によって書いてあることが違うので困っています。 ご存知の方、ご指導いただければ幸いです。

  • 花の名前を使ってまったく違う意味をもつ言葉を捜しています

    たとえば、百合を意味するlilyに liveredがつくと lily-livered 臆病 under the rose バラの木の下では 秘密 こんな風に花の名前を使ってまったく違う意味をもつ 言葉はありますか? またこれを慣用句? それとも ことわざというべきなんでしょうか? いろいろと探しているのですが、まず探し方がわかりません。 こんなのもあるよ。とか、こういう言い方をするよとか ありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • the road less travelledの意味

    ステッカーに印字されている言葉の意味が 辞書を使って調べてみても、よくわかりません。 慣用句のようなものなのでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 the road less travelled

  • 慣用句の表現について

    慣用句には体の部分を使ったものが多いですよね。 そこで、怒っていることを表す慣用句は ・腹を立てる ・腸が煮えくり返す ・癪に触る ・腹の虫がおさまらない など腹部が多いですがそれは何故ですか? 由来や意味などがあれば教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 「~につけても」について

    「~につけても」とはたまに聞く慣用句?ですが、辞書を調べても出てきません。 例えば「朝晩のお勤めにつけても、皆に気をもませ、恨みを受ける事が・・・」などです。 この慣用句の意味と成り立ち(「付く」からでしょうか?)について教えてください。よろしくお願いします。

  • こんな意味を持つことわざはありますか?

    最大限の損失・損害を利用して成功に導く意味の ことわざや慣用句はありますでしょうか? 失敗は成功の元以外で・・。 海外の言葉でも構いません。