• ベストアンサー

非常識な回答

yochikinuの回答

  • yochikinu
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.6

あなたは幸運だと思います。 ・ネットでは自分の姿を見られないから、好き勝手な誹謗中傷を書く人間がいることを知りました。 ・世の中に出ても、心無い言葉を発する人間がいることを知りました。 ・社会では敵が大勢居ます。そういう敵にはあえて非常識なことをふっかけて貴方を潰そうとする人が大勢いる。 そういうことを勉強できたと考えて見てください。 ネットも社会もそういう人はごまんといます。その一人に勉強をさせられたと考えてみてくださいね。 ちょっと悔しいかもしれませんが。

noname#176195
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の考えも見つめ直さないといけないかも? 学ばないといけませんね。 ありがとうです(^^)

関連するQ&A

  • お礼もしない、非常識な質問になぜ、回答するのかな~

    常識ある皆さんも、お暇なのでしょうか。 私もそうなのですが、最近はあまりにも質問の質が落ちたのと、BA率が下がり過ぎたので、回答は控え気味にしています。

  • お祝い返しは一般常識ですか?回答お願いします。

    私は30代未婚です。 兄弟に子供が出来、あと少しで出産予定です。 お嫁さんが・・・あまり気が付く人でないのかわざとなのか分かりませんが、お返しなどしない人です。(少なくとも親戚には。メールでありがとう、だけで労力に対してもお菓子などの気遣いもしません。オーバーに助かりましたなどとお礼を言うとかもないです。) 結婚の時にこの状態に驚いたのですが、この度子供が産まれるということで兄弟に、出産祝いを友人や職場の人からもらったらきちんとお返しをするのが一般常識だと(私は思っているのですが)言うべきか悩んでいます。地域によっては、いただいても何もしない場所もあるのでしょうか?   もしかして、祝いなどをもらってもお返しをしない地域なのか?と悩んでいます。 (お嫁さんは同郷の人なので、住んでいる地域がしないのが普通とか、もしかしてあるのでしょうか?) うちは貧乏で、親の面倒を看るからと言ってるから彼女もそのつもりだと思うと結婚したらしいのですが・・・どうも戌の日の祝いなどうちの親から何もないのか的な事を言うような人なので。 (戌の日って女性側の親がするように思っていたのですが、裕福な実家なら男親側でもするかもしれませんが貧乏でって言ってるぐらいなのに祝いを期待するのは・・・しかも戌の日??)  言動から愛情も感じられなくて「してもらって当たり前」の感じなのでいいお嫁さんだわとも言えず、距離を置いています。 うちは「お金出せないから、口も出さない」といった感じです。 旦那の親戚だから何もしなくていいという考えなら「お返しをしない、忘れている」より多少マシですが、兄弟の事を思うと「お嫁さんに任せないで、自分が貰ったお祝いのお返しはちゃんとしなさい」と言うべきか悩んでいます。(激務なので、「しておいてね」とお嫁さんに言っておくだけでしてくれてると思っています。言い換えれば、「しなくてもいいものなの」と言いきられるとそんなものなの?というぐらい手のひらで転がされています) 縁を切った状態に近いですが、親が死ぬまでは切りきれず・・・あんなお嫁さん選んだのは本人なんだから仕方ないわと思うのですが、やりきれない思いもあります。 お祝いをいただいたらお返しをするのが当然だと私は思っているのですが、これは押し付けでしょうか? お祝いをしてお返しがないと、(お返しが欲しいわけではなく)それぐらいの相手だと思われているんだと悲しくなるし疎遠になってきます。もちろんお金がない場合もありますし、ものでなくても、「嬉しかった」という気持ちを伝えてくれるだけでも違うと思います。 私の場合はお嫁さんからお返しが欲しかったわけでなく、メールで「届きました。ありがとう。」だけだと(電話ですらなかった)正直子供産まれてもお祝いする気もないし、見に行くつもりもありません。 私が親戚だからではなく、もしこれが普通のことなら・・・兄弟が可哀想です。 男性はお返しがなくても、平気なものでしょうか?人間関係にひびが入る・影響が出ることはないですか?  友達や職場ではお返しをしない人はいないので、社会人としてお返しはきちんとするように連絡しようか迷っています。何か良い言い方とかないものでしょうか? 長文読んでいただきありがとうございました。回答お願いしますm(__)m

  • これって非常識?社会人の方、回答お願いします!

    今度の四月から就職予定の大学4年です。 内定を頂いている会社から懇親会の知らせがメールで来ました。 研修などではなく、夕方から3時間程度の食事会のようです。 3月中の2つの日程が示され、どちらかに参加してくださいと書かれていたんですが、私はどちらにも予定が入っています。 その予定というのが、1つはゼミの卒論打ち上げ旅行、もう1つは友人との卒業旅行なのです。 この理由で「行けません。すみません。」では社会人失格でしょうか? 普通、個人的な旅行を理由に会社を休むのは非常識ですよね? 学生の都合を考えて日程を2つ組んでくれているのに、どちらにも参加しないのは少し気が引けるんですが、入社前だし、そもそも仕事ではなく懇親会だし…と思う自分もいます。 というか、この旅行は2つとも何ヶ月も前から楽しみにしていて絶対に参加したいというのが本心です… 社会人のみなさんから見てどうでしょうか? 上の理由で不参加表明をすると印象悪いでしょうか? ちなみに9月に一度懇親会があった時には参加しました。

  • 常識?非常識?

    少々困っています。みなさまの冷静な判断をお願いしたいです。 数ヶ月前にとあるイベントに参加致しました。とても楽しく有意義な一日をすごせました、イベントの様子をホームページに載せたいから写真を載せてもいいですか?と言われたので、快く承知いたしました。数日後 楽しかったイベントの様子の写真が数枚アップされていました、私の写った写真もあります。 と、ここまでは問題ないのですが、数ヵ月後 随分ご無沙汰している知人からメールが入りました「○○って雑誌にkorieの写真が載ってた!元気そうでなにより」と言った感じの文章だったのですが、どうも上記のイベントの時の写真が雑誌に載ったようです、しかも私の本名まで・・・・私自身 知人のメールで始めてその事を知りました。 私としては雑誌に自分の写真が載る事自体はさほど抵抗がないのですが「事前に連絡がなかった」あるいは「事前に承認得る連絡がなかった」「無断で本名まで載せられた」事に少々憤りを感じております。 私の感覚では「集合写真のように個々の顔がはっきりしない判別できない写真ならともかく、個人の写真を公の雑誌に載せるのなら事前に連絡があってしかるべきでは?」と思うのですがどうなんでしょうか? それから、この件に関して主催者に抗議(とまで大げさにするつもりはないのですが)のメールを送るつもりですが、少々怒りもあるので感情的にな文章になってしまいます。 何かやわらかく「私は少々気分を害しているが写真が乗っている事自体に対してではい、常識的に本人の承諾をえるべきでは?」という旨伝えたいのですが、どんな言い回しが適切でカドがたたないのか思い浮かびません^_^; よい言い回しがありましたら参考にさせて頂きたいのでアドバイス頂けると助かります。

  • どっちが常識?非常識?

    親戚の家族が二世帯住宅で母方の祖父、祖母と住んでいます。 玄関はもちろん別です。 母や孫の私は祖父、祖母に会いにお家に行きます。 さて皆さんにお聞きしたいのですが、2階に居る親戚家族にわざわざ呼び鈴ならして「今家に来ている」と挨拶をしなくてはならないのでしょうか? 向こうに「挨拶しに来ないのは非常識だ!私の周りもそう言っている」と言われたそうです。 しかし、向こうが私達が居るときに祖父・祖母のもとに来たらちゃんと挨拶はしています。 会ったら挨拶…それは当たり前ですから。 挨拶をただ遊びに来た立場の人間が呼んでまですることは常識なんですか? 常識なら言われたとおりに遊びに行くたび挨拶しようと思ってます。

  • 常識?非常識?

    皆さんの周りでの常識とは?非常識とはどんなことですか? ケースバイケースもあるかと思いますが、体験など教えてください。

  • 常識?非常識?

    今回の夏休みに初めてa.b.c.dの四家族でご飯会をしました。 a家族は子どもを寝かすため嫁と先に帰りました。 b家族は旦那、嫁、子どもと帰りました。 c家族の家でご飯会をしたので旦那、子どもは寝てました。 d家族は旦那が子どもをつれて先に帰りました。 12時すぎてc家族の嫁も眠たいのでaの旦那とdの嫁はc宅を出ました。 aの旦那とdの嫁はそのまま朝まで呑んでました。 帰宅したのは朝の6時でした。 これは、常識内でしょうか?

  • 常識? 非常識?

    最近 友達が結婚して、新居祝いに招かれたのですが 昼間は引っ越しを手伝い 夜は皆でおいしいご飯食べよう と話がでているのですが 流れ的に お金は自分で出してね という雰囲気がでています 自分の経験上 普通は手伝ってくれたお礼として 招いた側がごちそうすると思うのですが 違いますか? それとも友達が非常識なのでしょうか?

  • 常識?非常識?

    先日、妻の父親が傷害で逮捕されました。 相手はバイクに二人乗りしていた未青年だそうです。 バイクの騒音を注意した事が原因だそうですが、正義感でした事とは言え、 他人を傷つけたのは事実ですから、逮捕は当然の事だと思っています。 実際はバイクの損傷と、全治1週間程度の軽いもので、示談も成立し、 10日間の拘留で出る事ができました。 私達家族は妻の実家から離れた所に住んでいるので、逮捕当時の詳細は解りませんでした。 妻は逮捕された日に実家に帰りましたが、仕事があるため次の日には帰ってきました。 実家近くに住んでいる義妹とその夫に、義父の面会や相手の示談交渉などに対応して頂きました。 ご近所も親切にして頂いたそうです。 私がした事といえば、義母から携帯電話で相談を受けたり、ネットで示談金額を調べたり、 示談書を作って義弟に送ったりした程度です。 しかし拘留中の10日間、当然義父の事や義母の事も心配でしたし、 何か力になれないかと常に思っていました。 保釈される日(保釈と言う言葉が正しいか解りませんが)、私達家族は外出していました。 途中妻の携帯に、「今警察で、車で帰る」(略)と義母からメールが入り多少安心しましたが、 私としては義父が家に帰るまで安心しきれない気持ちでした。 義父が家に戻れば、何かしらの連絡が入るものと思っていましたが、 その日の夜になっても何の連絡もありませんでした。 もっと早く妻に聞けばよかったのですが、拘留中もこの事件で喧嘩になっていたので、 あえて聞かなかったのです。 結局、心配になり21時頃妻に聞くと、義父母はご近所にお詫びの挨拶廻りを先にして 20時半ごろ帰ったそうです。 妻は、「父も疲れているので、家には連絡しなくて良い」と義母にメールしたそうです。 私の思いは、義父が家に着いた時点で一言連絡が欲しかったし、義父が疲れているのなら、 義母の連絡でもして欲しかった。 ご近所に挨拶廻りができるのなら、なぜ一言連絡できなかったのだろうかと思っています。 妻は「父の思いを察して欲しい」「遠くの親戚より近くの他人」と言いますが、 私は「親しき仲にも礼儀あり」と思っています。 結局、電話があったのは次の日の21時でした。電話の義父の声は、いつも通りの元気な口調でした。 妻が言うには照れ屋の義父なので、その様な口調しかできないと言います。 しかし、一つ間違えば、大事件なだけに、もう少し反省の態度を示して欲しいと思いました。 連絡が入ったのも、私が不愉快にしている事を妻が義父母に連絡したためだと推測しています。 妻も、義父母もみな良い人なのですが、性格や考え方の違いなのでしょうか? それとも、私がこだわり過ぎているのでしょうか? みなさんのご意見はいかがでしょうか?

  • 常識、非常識教えて下さい

    私と夫はおめでた婚で、現在2歳9ヶ月の双子と最近生まれた3ヶ月の子供がいます。 夫は転勤族で、生活がなかなか落ち着かず、いつ転勤になるかわからない状況だったので今まで結婚式は挙げませんでした。(転勤がしょっちゅうある会社なので)でも、ここ最近転勤の頻度も落ち着いてきているし、3人目の子供も産まれたことだし、家族全員揃ったところでお披露目も兼ねて結婚披露宴をしよう!と言う事になりました。でも、いつ又転勤の話がくるかわからないので、なるべく今から早い時期に!!と言う事で3ヵ月後に予定をし、式場見学などして準備もすすめ、同時に双方の両親へ連絡もしました。 ところが、夫のお母様(以下お姑さん)が今まで何も言ってこなかったのにここへ来て口を開き、『二重になるわ~。○○(夫)は長男だから、そっち(在住場所)でするのならこっち(夫の実家)でも結婚式をしなければダメよ。こっちからそんなにいっぱい(近所の人やお世話になっている人達)連れて行けないから。他県で式を済ませてきました。あ~そうですか。じゃ済まされないからこの辺は。長男の嫁はそういうものなのよ!』と。結婚式を2回って聞いた事ありますか?これは普通の事なんでしょうか?夫は転勤族で同居している訳でもないのにご近所さんやお姑さんがお世話になっている人呼ばなければなりませんか? 正直今まで夫が長男と言うだけの事をしてもらった覚えは一度もありません。私の妊娠を報告してもご両親と夫が揃って挨拶に来た事も無ければ結納もしていません。 私の中では結婚する時は結納をするものだと思っていたので、いつするのだろうと話が出るのを待っていましたが全くそんな話は無く、私の体を気遣っての事なのかな?と思っていましたが、子供が生まれてからもそんな話は無く、だんだん私の両親が可哀想になってきて夫に結納はしないのか聞いてもらうことにしました。(だって、私だって決して裕福ではないけれど、何不自由なく、両親に愛されて大事に大事に育ててもらいました。それなのに、なんの挨拶も無く、大事な娘を貰って行かれて、あまりにも私の両親が可哀想で…。) 夫に結納しないのか聞いてもらったところ、答えは『だってお父さん仕事忙しいから。』これって普通の事なんでしょうか? 私にはお姑さんが言っている事よくわかりません。理解できません。 今更『長男だから』って言っているけど、『長男』と言う割りに結納もしない。結婚して丸3年間、結婚式の話なんて出された事も無い。今まで何も言わずに放っておくだけ放っておいて今更長男だから!なんてただの意地悪にしか思えません。私が常識知らずの嫁なだけでしょうか? 教えて下さい。