• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:評論家的立場を取ろうとする奴にむかついてます。)

評論家的立場を取ろうとする奴にむかついてます

このQ&Aのポイント
  • 大して勉強しないくせに評論家的立場を取ろうとする奴にむかついてます。私は自分の業務において1年間のスパンをもってある国家資格とこちらは2年半でしたがTOEIC 700点を取りました。
  • ここである先輩が「その国家資格は持っているだけでも実務とは関係ない。」みたいなことを繰り返してきます。事実そのような側面もあり実務面ではその先輩の方が仕事は早いと思います。
  • 最近、先輩方の逆差別に悩んでます。私の大学名をもって「へぇXX大ってこんなもんなんだね。」「TOEICいくら頑張っても専門領域においてはあまり役に立たないのはあんた見てたらわかるよね。」等です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.1

心理学では「引き下げの心理」と言います。 分かりやすい所で http://www.nobuyukieto.com/column/diary_blank/20091021.htm こんな感じでいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#175206
noname#175206
回答No.4

 言われたことに言葉で反論しても無駄です。何か気に入らないことを言われたら必ず言い返す、あるいは無言で不快感を示す。それは全く問題ありません。不快なことを言われて、にこにこする必要はない(我関せずを決め込んで、笑っててもいいんですが)。  駄目なのは、言葉だけに執着する、不快感を示すことだけに執着することです。さらに、『だけに執着』となると救いようがありません。言葉の問題を議論しているのではないはずです。実務がこなせるかどうかのはずです。学歴は仕事をしてくれません。TOEICの成績証明書は英語を喋りません。仕事のでき具合は、仕事自体からしか生まれないし、仕事の成果の判断もそうです。  困ったことにいるんですね、的外れなことに執着するタイプ。これは、質問者様にそういう傾向があるのかどうか、私には分かりません。ただ、その諸先輩の中にはいるでしょうね。たとえば、「学歴のひがみはみっともない」と言い返した場合、「そうではない」と必死で言葉だけの主張をする人はいるはずです。そういう言い方をする人が何人かいれば、1人くらいはそういうタイプがいるものです。  方法は主に二つでしょうか。一つは、相手の論を根拠も含めて全て言わせて、それをきちんと全否定することです。このとき、前に、とくに同じ話の流れで言っていたこととの矛盾を引き出してもいいです。  もう一つは、黙って実績を示すことです。TOEICなら英語ですが、点数云々ではなく英語ネイティブと英語で議論したり、ややこしいことを説明ところを見せてもいいわけです(日常会話くらいでは駄目)。その他、実務面で諸先輩がケチの付けようがない仕事をして見せればいいです。  そして、たとえば「どうやったのか?」「どうして知っていたのか?」と問われたら、「基本は大学で習ったことがあるので」などと謙虚に(ここ重要)言葉少なく言えばいいです。ここで下手に誇らしげにすると、メッキがはがれた、付け焼刃がばれた、になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

> 最初からこうなりそうなのがわかってたので上司のみにとどめておいたのですが上司が悪気なく周囲に漏らしてしまったため、その仕打ちに苦しんでます。 ☆ 終わったことは元に戻すことは出来ません。今後は、《最初からこうなりそうなのがわかる》のであれば、必要性が高くないことは上司だけに報告するのも止めた方が良いでしょう。今回ある国家資格を取得したこと、TOEIC700点を取ったことは、業務上重要なことや企業内で登録を必要とすることではなかったのではないですか。取得したら報告するように企業内で求められていたことであれば、上司とか人事部とかに報告せざるを得ないでしょう。しかし組織からそうした要求がないのであれば、自粛した方が良いと思います。 ☆ 一般的には、上司や先輩としては後輩が早く戦力化し、有能なメンバーとして活躍してくれることを期待しています。そのような例の場合、部下や後輩の成長や実務能力が期待通りでないのに、(上司や先輩の見方では業務能力の向上にはあまり役立たない事柄に)成長が期待通りでない部下や後輩が時間を掛けているとなると、(向上心は認めるとしても)嫌みも言いたくなってしまうのでしょう。 △ 通常の業務では、問題点・ポイントを的確に把握し、その迅速で効率的な解決を図ることが大事です。そのために必要なことは状況把握力、人間関係を見抜き、必要な情報を探り、また相手との適切なコミュニケーションを実現する能力です。IT関連の業務でも、そうした能力がプログラム言語やシステムの専門知識以上に重要なことは多いです。経営関係で英語は必要な場合が多いとはいえ、英語が出来ることは二次的な問題です。バイリンガルであることは業務遂行で一番重要なことではないです。資格取得や専門書を読むことに熱心であるが、業務遂行能力のアップにはさほど関心がないように見える後輩や部下がいると、嫌みはでてきがちです。 ★ 中には、部下や後輩が伸びるのをいやがるかのように、ヒトの足を引っ張ったり、どうでもいいようなことにけちを付けたり、嫌みや文句をつけることに熱心なヒトもいます。あまり誉められた行為ではないですが、そういう言動を習癖にしてしまっているヒトがその習癖から抜け出すのは非常に難しいようです。そうした先輩や上司の下に配属されたのなら、それは運命だと諦めた方が利口です。 ▲ 雨や暑さ寒さと同じで、イヤダと思っても何とかなるわけではないので、あっさり柳に風で聞き流すのがいいです。直接業務を妨害されたり、業務遂行上必要な情報を自分には流してくれないなどのことが多発するのであれば、具体的な対処方法を講じる必要がありますが、「へぇXX大ってこんなもんなんだね」「TOEICいくら頑張っても専門領域においてはあまり役に立たないのはあんた見てたらわかるよね」などといわれる程度のことならば、「大学や専門課程と実務はやっぱり違いますね」「TOEICよりも業務に直接役立つことに力を入れないと行けなかったですね」とか受け流してしまえば良いでしょう。   > こういう先輩方の心理って嫉妬以外にどういうものがあるのでしょうか? ※ 嫉妬である可能性は少ないと思います。他人をけなすことを習性にしてしまっている人は確かに居ますが、それは嫉妬ではないです。なぜそうしたことが起きるのか、おそらく、自分の目標や自分がやることが強く意識できていない場合に、他人のやっていることのまずさに関心が向いてしまっただけです。 なお、前述☆の中に書きましたが、Paltaroさんがやっていること、強い関心を持っていることが、先輩方から見ると見当違いのことで、Paltaroさんにはもっと業務遂行そのものに意識を集中して欲しいと常々思っているので、つい嫌み的な発言になっている可能性は高いと思います。   > カテゴリ違いかもしれないと思いつつ私自身最近これでずっとストレスを抱えているため > 1.自分の中でどのように処理すればよいか。 > 2.周囲へどのような態度をとればよいか。 ◆ 「上司に資格取得やTOEICのことを報告したのは間違いだった。今後は同じ間違いをしないようにしよう」と、失敗を今後に活かすようにしましょう。言ってしまった結果が長く尾を引かないようにするには、先輩方に「実務を重視しなくてはいけないのだとわかった。TOEICや大学が大事じゃないですね」と、先輩方の意見を受け入れたように受け流してしまいましょう。そう受け入れた姿勢を表明されてしまえば、先輩方は今後同じことをいつまでも言い続けることはないでしょう。今後もPaltaroさんが資格取得などに力を入れているようなことを表に出せば、また同じことが起きるでしょう。 ◇ 実務での的確性、レベル向上を目指しましょう。状況把握はとても大切です。実務で状況を的確迅速に掴むには、専門知識も必要ですが、現況の中からどこから得られるどのような情報が大事なのか、抜けている情報、怪しい情報はどれかを探すこと、そのためのコミュニケーションの力を磨くことがとても大切です。試験問題は必要な情報だけが書かれ、不足の情報はないのが普通です。現実は、まったく状況が違います。現実を見る、抜けている情報や怪しい情報を推定する、どこからどのように情報を探るかなどを、一瞬に考え、コミュニケーションの中で試行錯誤を繰り返すことが大事です。 仕事で先輩たちの期待に応えられれば、問題は消えて行きます。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.2

1つ目、間違えました。 一部抜粋 誰かの何げない成功話に不機嫌になります。誰かが事業がうまく行っている話を聞くと、面白くなくなります。 http://ameblo.jp/n-etoh/entry-10765746352.html こちらでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どの経済評論家を信じますか?

    こんにちわ。 ここ10年程、経済学部出身でないコンプレックスも手伝い、独学で経済・経営等を勉強してきましたが、正直、経済評論家なるものの言うことなど殆ど信じられなくなりました。 まあ、生身の人間ですから、将来を的確に予測できることなどは、期待していませんが、最近は少しひど過ぎる気がしてなりません。 そうした意味で、中谷巌氏が素直に失敗を認めた著書が売れているらしい(もう買う小遣いの余裕もありませんが…)のはさわやかに映ります。 「評論」とはそういうものと言ってしまえばそれまでですが、皆様、どこまで経済評論家の言うこと参考にされますか? また、人気のあるなしに関わらず、この人の言うことは、比較的全うだと思う方がおられれば、ご教示下さい。

  • 評論ばかりな人達

    部署移動で、とある部署に配属になったのですが、 粗悪な態度から、問題となっている社員(Aさん)がいました。 Aさんの言動としては例えば以下のような傾向にありました。  ・指示を無視して勝手な行動をして失敗し、会社に迷惑をかける  ・反省をしない(メモも取らず聞いて立っているだけ)  ・失敗の経緯も自身で説明できない(業務を理解せず聞いたまま作業をするだけ)  ・相手に理解をしてもらえる文書がかけない  ・失敗は全て上司のせいとしている プライドばかり高くて、反省や向上心も無い、 最低な社員だったと思います。 ただ自分としては、同じ部署の同僚(Aさんの先輩社員方)にも問題があったと思います。 Aさんに対し、OJTとして何一つ、教育をした経緯がありませんでした。 問題があると知りながら、見て見ぬふり、放置状態だったのです。 (トラブルに関わりたくない、と思ったのかもしれませんが) そのくせ、私がOJT担当として任命され、私がAさんの態度や業務の改善に接したのですが、 先輩社員方は、  「Aさんに厳しく言い過ぎだ」  「教え方が悪いんですよ」 など指導に対し、評論ぶっているのが許せません。 自分たちはAさんに何も指導をしていないのに、何を言うか?、 同じ部署の後輩なのに他人事の評論家で恥ずかしくないのか?、 と悔しさを感じます。 結果的に Aさんは来月から別の部署に転属することになったのですが、 先輩社員方が開く、そのお別れ会に私は呼ばれてもいません。 こうした自身でアクションは取らず、 感想は評論はする、という人はどの会社でも居るのでしょうか・・?。

  • TOEICの点数維持について。

    TOEICの点数維持について。 TOEIC700点と国家資格取得の勉強の両立を図ろうと思います。 仕事内容的にはTOEICの高得点が優先度が高いのですが例えば1日3時間TOEICの勉強を 続け600点なり700点なり取れるようになった時点で今度は国家資格取得のため その3時間のうち2時間を国家資格に、残り1時間をTOEICの維持に向けた場合、TOEICに費やす 時間は減るので点数もがたおちですか? それとも日本語を忘れないようにある程度維持できるのでしょうか? 点数や時間はあくまでも目安です。 どれ位の勢いで英語力が落ちてしまうかを知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 管理栄養士 合格率・その他について

    管理栄養士国家試験受験資格を得るには大きく分けると2つの道がありますよね (1)短大2年で栄養士の資格を取って3年実務経験をする。 (2)大学4年制で管理栄養士国家試験の受験資格を得る。 (1)の場合は3年間実務経験を終えた後勉強無しで国家試験に挑むのでしょうか?それとも実務経験を終えた後セミナーなどで受験対策をするのでしょうか?詳しく教えてください。 (1)と(2)では合格率はどの位の差ですか? もしよければ(1)と(2)の長所と短所について皆さんのご意見を聞かせてください。(大学以外に専門学校などについてももし可能ならばお聞かせください)

  • TOEICの勉強をするべきか悩んでます。

    情報学科2年のものです。 秋に、情報処理の資格試験を受けます。 まだ、少し余裕があるので間でTOEICを受けようか迷っています。 (英検2級はとっています。TOEICは一度も受けたことがありません) 一度は受けておいたほうがいいとは思うのですが、最近始めたスペイン語の勉強も続けたいんです。 でも、情報+TOEIC+スペイン語と、不器用なのに3つも欲張って勉強していては どれも上手くいかない気がして… そこで質問です。 ○TOEICは学生にとって必須だと思いますか? ○TOEIC云々よりも、英語の勉強はやっておくべきですか? 人生の先輩方、宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 資格は

    資格何取ればいいか。 TOEICは時々受けるにしてもそれ以外、何が役立つか分かりません。 資格あっても実務経験ないと採用も厳しいものばかり。新卒ならともかく、社会に出て何年も経つとやりたいこととやれることの区別がついてきてヤル気になれません。 資格取っても年齢で不採用だろうとか、資格だけではとなってしまいます。 どうしたらいいと思いますか

  • 音楽評論(ポップやロック)がくだらないのは何故でしょうか?

    個人的な意見ですので反論を頂ければと思いますが、 「音楽の評論」というものについて、正直意味を見出せません。 WikipediaのLUNA SEAの項目を見ていたところ、以下のような記述がありました。 > メンバー1人1人の個性が非常に強く時には衝突しあいながら > 緊張感あふれる音楽を作っている様子を称して、市川哲史は > 「独立国家共同体バンド」「音楽戦隊エゴレンジャー」 > 「自己顕示欲のハルマゲドン」などと形容していた。 市川氏について当方はよく知らず、個人批判するつもりは全くありませんが、 このような形容詞が、一体どういう生産性があるのでしょうか? 音楽というものは、「音がいいかどうか」という一言に尽きると 個人的に思っており、それが「どういいか」というものは 後付けの理屈に過ぎないと考えます。 しいて言えば「以前からあのギターの音がいい」と思っていたら それはかくかくこういう奏法だ、というような解説があれば それは読者にとって有益になりますが、往々にしてそうした 「解説」以外の部分については正直どうでもいいことが多いです。 文芸評論を子供が書いたような稚拙な印象を受けてしまいます。 何故、このように音楽評論(ロック・ポップ)というものは 往々にして価値が低く見えてしまうのでしょうか? 自分だけの意見かもしれず大変恐縮ですが、実際のところ 音楽評論というものが文芸的に歴史に残ることがないようで、 不思議に思い、上記のような質問をさせて頂きました。 ※なお繰り返しになりますが、特定の個人批判ということでなく、 一般的な「音楽評論」というものについてお聞きしておりますので、 もし不快に思われた方がいましたら、大変申し訳ありません。

  • 電気の関係で

    将来はできれば大手メーカーまたは電力会社に勤めたいと思っているのですが、電気工学の人間が将来のために持っておいたほうがいい資格を教えてください。 電験3種は学科により実務経験でもらえるそうです。 ですが、実務経験がある職種とは電力会社の他にどんなところがあるのでしょうか? また、TOEICと資格はどちらを優先して勉強したほうがいいでしょうか? いくつもの質問すみません。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 障害者で実務翻訳家になれますか??

    私は発達障害で、更に2年ほど前から聴覚に問題が生じてきてしまいました。 今は20歳で、治療等に励んでいて、大学に行ってはいませんが、最近 翻訳家に興味を持つようになりました。 英語力は高校時代(まだ聴覚に問題がないとき)にTOEICで700前後でした。 聴覚に障害があって、学歴がなくても、実務翻訳家になることは可能でしょうか??また、TOEIC以外で取っておくとよい資格とかはあるのでしょうか??

  • 通関士

    今商社勤務で、貿易実務の仕事をしています。主に輸出・輸入・三国間の書類作成などをしています。現在、貿易実務検定C級の資格を持っていますが、さらにスキルアップをしたいと考えています。 そこで考えたのが通関士です。国家資格だし、どうせ勉強するなら、ってことで考えてますが、実際この資格をとって仕事に活かせることができるのでしょうか。 また、転職などする際にこの資格は有利になるのでしょうか。 今の職場を転職する気は今のところありませんが、将来を考えて今から勉強をしたいのですが。この資格が活かせるのかどうかが気になります。 通関士資格を持たれてる方などの意見を聞かせてもらえたらな、と思います。 宜しくお願い致します。