• ベストアンサー

どの経済評論家を信じますか?

こんにちわ。 ここ10年程、経済学部出身でないコンプレックスも手伝い、独学で経済・経営等を勉強してきましたが、正直、経済評論家なるものの言うことなど殆ど信じられなくなりました。 まあ、生身の人間ですから、将来を的確に予測できることなどは、期待していませんが、最近は少しひど過ぎる気がしてなりません。 そうした意味で、中谷巌氏が素直に失敗を認めた著書が売れているらしい(もう買う小遣いの余裕もありませんが…)のはさわやかに映ります。 「評論」とはそういうものと言ってしまえばそれまでですが、皆様、どこまで経済評論家の言うこと参考にされますか? また、人気のあるなしに関わらず、この人の言うことは、比較的全うだと思う方がおられれば、ご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • salgar94
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

堅実で実績のある学者だったら、はっきりいってテレビはもとより、 経済雑誌などにすらほとんど予測を発表することはないでしょう。 まともな学者だからこそ予測することが困難だとわかっているので、 軽々しく「こうなる」と一般人に断言はできないのです。 もちろん、そうした学者の遠慮をいいことに、 無責任な評論家が氾濫しているのは 何とも困ったことだと私も思いますが。 そういった無責任な評論家に振り回されたくないなら、 「誰が信頼できるか」とここで問うよりも、 これからも御自身なりに勉強していくことで 評論家を見極める眼を養っていくほかないと思います。

lookfor
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そのとおりです。 医者も経済もTVに出演する輩で信用できた試しがありません。 私は、現場に近いのですが、肌身で、今回の不況は只事ではないと思っています。 メディアも無責任ですしね。

その他の回答 (2)

  • kaori7774
  • ベストアンサー率28% (97/338)
回答No.2

テレビのワイドショーに出ている小遣い稼ぎの評論家の言う事は全て無視して構いません。 何故なら局の方針のほうが優先されるからです。 彼らがこう思っていても、局の方でこう言ってくれといわれるとその通りに言います。 それで無いと小遣いをもらえません( ̄Д ̄;; めったに講演しないし、無論テレビも必要最低限-と言うか自分の意見を曲げてまで出ないと言うほうが正解ですが-しか出ませんが経済評論家で、歴史研究家でもある堺屋太一氏は発言にぶれが無く、しかも他の評論家と違って専門用語を並べ立てる事無く、判り易い言葉で説明してくれるので私が唯一信頼している評論家です。 氏は独特の視点から経済を見つめています。 私も目から鱗が落ちた思いで彼の著書を貪り読んだ時期があります。 一度彼の著書に目を通して見てはいかがでしょう。 チョット大きい図書館に行けば必ず置いてあります。 今は渡辺氏が立ち上げた政策協議会のメンバーに名を連ねています。

lookfor
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前半はおっしゃるとおりで、全く同感です。 堺屋太一氏の名前が出てくるのは意外でした。私もある程度、読みましたが、その時は??でした。 でも、最近はフォローしていませんので、読み直してみます。 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

評論家の言うことが正しいことだとは限りません。評論家の意見を参考として最終的に判断するのはあくまで自分です。

lookfor
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろん、その前提での質問なのですが、前言撤回、論理の飛躍等、よくまあ、こんな人がと思うことが多いですね。 ぶれが少ない、比較的的確、とい方がいらっしゃればという質問です。

関連するQ&A

  • 社会学を学ぶ初学者向けの教材について

    新たに社会学を学ぼうと思ってます。 社会学という学問分野について詳しくないのですが、 初学者に定評のある適当な教科書ってあるのでしょうか? 例えば、民法における我妻栄の『民法1・2・3(通称“ダットサン”)』とか、 経済学における中谷巌の『入門マクロ経済(通称“入マク”)』とか。 社会学部出身の方、教えて下さい。

  • 山路徹が自身の最終学歴に触れない件について

    戦場ジャーナリストの山路徹氏の最終学歴を調べてみると、東京経済大学卒業であるらしいのですが、彼の著書、ウィキペディアには最終学歴が載っていません。自身の著書に最終学歴が書かれていないということは、それが本人の意思だからです。 また、先日私が見ていた番組で、二人の戦場ジャーナリストが出演していたのですが、画面に出ていたプロフィールには、山路氏ではないほうの人は出身大学が出ているのに、山路氏のほうは出身大学が書かれていなかったので、すごく違和感を感じました。 というわけで、山路氏は明らかに自身の学歴にコンプレックスを抱いているとしか私には思えません。 ジャーナリストととして、それで良いのでしょうか?俳優や芸人なら構いませんよ。 明らかに、出身大学に触れて欲しくない人に見えてしまうのですが、彼の職業柄、それではマズイのではないでしょうか? おそらく、そのことを東京経済大学の学生たちは快く思ってはいないでしょう。 私は、ジャーナリストは必ず最終学歴を明示せよと言っているのではありません。山路氏の、最終学歴に触れてほしくないという姿勢が、ジャーナリストとしてどうか?と思うのです。 この質問を読まれた方はどう思われますか?

  • 来年が見えている経営者とそうでない経営者の違いは何

    来年が見えている経営者とそうでない経営者の違いは何でしょう? 経済雑誌の2020年大予測で一部上場企業の大企業の社長が来年の展望を語ってたけど今年は失速の年だったのにも関わらず殆どの経営者の来年度の抱負が今年と代わり映えがなくて失望しました。そりゃ成長企業になれないわ。という感想です。

  • 経済評論家捕まったらしい

    よく見ている番組の人に似ているなと思ったら 顔がそっくりでした、不思議なのは年齢がとても 離れていて、まだ未成年らしい妻って大人なのかな 宜しくお願いします。

  • 経済評論家

    経済評論家について。 経済評論家を名乗る人は多いですが、私は経済についてうといので誰がちゃんとしたことを言っているのかわかりません。 竹中平蔵さんは今はさんざんな評判ですが、意見自体は入閣する前と変わってないんでしょうか?それともやはり例によって、中にはいると勝手がちがうことがわかって変えたとか? 現慶応教授の榊原さんはどうでしょう? どなたかこの人のとおりやったら日本は良くなるよという評論家(政治家でもいいけど)はいますか。

  • 有名な経済評論家が捕まったらしいんですが誰?

     特ダネとかテレビで経済コメンテーターをしていた経済評論家が捕まったという話を聞いたんですが、どなたでしょうか?

  • コンサルタントとしての大前氏の力量について

    評論家つまりは口先だけでああじゃぁこうじゃぁと 言いぱなしのお気楽なご商売です。 私は大前氏の本はたくさん読んどります。 それだけ、信頼もしったと言う事でもあります。 しかし、時々大間違いやとんでもない事を書いとります。 例えば、数年前にドルとユーロが戦って結局ドルが負けて ユーロとドルが一緒になって「ドーロ」(笑)という通貨になるであろうと自信満々に予測しとりました。 つまりは大前氏は、ユーロに絶大な信頼と将来性を感じていたという事です。 しかし、ユーロの結果は、現在ごらんのとおりボロボロです(*^_^*) もう一つ、著書の中で、日本の家は狭いので洗濯機は 外のコインランドリーでやれば部屋を有効活用して 豊かなライフステージが送れると書いていました。 洗濯機程度の物はいくら日本の家が狭いと言えども それくらいは置けますし。 わざわざ外のコインランドリーに出かける方が よっぽど面倒です。 この大前氏の経済評論家として 信用に値するのか最近とても信頼が揺らいでいます。 誠実なアドバイスよろしくお願いします。

  • 大学の学部選択について悩んでいます

    僕は来年、MARCHレベルの大学受験をして将来それなりに名前の通った企業に就職して、後に起業するのが夢です。 僕は最初法学部が文系学部の中では1番上で有名企業の就職率も高いと思っていました。しかし、いろいろと調べたら日本の経営者の殆どが経済学部出身でした。僕は数学が苦手なので経済学部が数IIIや数Bを扱うと聞いて無理だと思っていたのですが授業で数学授業があると聞いてまた考えが変わりました。 僕は法学部か経済学部、どちらを目指せばいいのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします。

  • 学問を究めることは、本当に必要なのか?[成功]

    学問を究めることの価値についてです。 例えば、 経済学を勉強をした人は現在起きている経済事象や過去の経済絡みの歴史は分析して ちゃんと説明できます。  しかし、これから先、未来の経済を予測し、自分が投資などで成功するように計算し、しっかり成功することは出来ません。 心理学を勉強した人は、人の心理を分析出来ても、恋人をマインドコントロールしたりすることは 出来ません。 水商売のお姉さんや、ホストなんかは心理学を専攻してなくてもモテます。 自分は、経営学部の出身ですが、経営的知識、財務諸表を読んだり、分析することは出来ますが、 会社を起こして、売上を伸ばし、大儲けするほどまでに行くのは無理だと思っています。 (経営学部に入る前は、起業家を夢見ていた時期もありましたが、社会に出てからはとてもじゃないけど挑戦したくないと思っております) 学問を究めたのに、その分野の絡むことで優秀な人材になれない。 そうなると、はたして学問を学ぶ価値とは何なのでしょうか? お客様の気持ちを掴めない心理学部出身者、 投資で失敗し続ける経済学部出身者などなど。 (文系学部ばかりを例にしてしまって申し訳ありません) 研究と実社会での成功や優秀さがあまり一致しませんし、 優秀な社会人になるためにはその分野の学問を学んでおく必要はあるのでしょうか? 学歴は、競争をする上で必要だとは思いますが、肝心の学問的な頭の良さは、 社会で成功する上で、人生を幸せに生きる上で、果たして必要なのでしょうか? ビルゲイツはハーバード中退ですが、ハーバードの学問知識で成功したようには見えません。 大事なのは学問的に考える頭の良さだと、主張の人がよくわかりません。 車の運転と同じで、体で覚えるもの・感覚で覚えるもののほうが大事なような気がします。

  • 経済評論家とかお医者さんとか

    「賢い」とされている職業の人 僕の場合は 考古学者・医者・弁護士・司法書士・経済学者・数学者・・・こんなところですが こういう「賢いとされる職業」の人は、他の分野はどの程度わかっているのでしょうか 例えば数学者は英語や国語、漢字はできますか? 弁護士は文系ですが、理系のことはある程度わかっているのでしょうか 自分は英語・歴史・地理が得意ですが数学がまったくできないので恥ずかしくなりました