• 締切済み

「及び」の意味は?

 QNo.7729809 で 『「AおよびB」とは?』という質問をしましたが今一つ納得のいく理解ができません。  別に意地を張っているわけではないのですが、なにかしら納得できる根拠を示していただいて回答を頂きたいのです。  「AおよびB」 の意味として 1・「A且つB」、「A、B両方」 2・「AもしくはB」 の二つの意味の捉え方がネット上で出てきました。個人的には2だと思っていたのですが、なぜか1が正しいという意見が沢山ありました。もし1が正しいならその根拠を知りたいのですがわかる方いらっしゃいましたら回答願います。

みんなの回答

  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.16

No.15の回答訂正 「そうではなく知る前です」とあったので、「単語自体を知る前は、その意味を知る術が無い」と答えたまでです。 どのような単語であれ、単語自体を知る前はその意味は分りません。

noname#168383
質問者

お礼

意味が理解できないなら質問はこれで終わりにします。 とりあえず回答を頂いたことだけはありがたく思っております。

noname#168383
質問者

補足

>「そうではなく知る前です」とあったので、「単語自体を知る前は、その意味を知る術が無い」と答えたまでです。 no15に書きましたのでよろしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.15

「最初に聞いた時から」と記載されていたので、聞く「前」は、単語自体を知らないと答えた次第です。 つまり、嘘はついていません。 どのような単語でもその語を知る前に意味を知ることはできません。 質問者さんが、自分の誤用を正当化したい主張をなさりたいなら、ブログやホームページでも立ち上げて賛同者を集めてみてはどうでしょう? ここは議論の場ではないので、回答のまとめだけ。 ・私は「及び」という単語を知ってから「または」を意味する単語だと誤用したことは無い。 ・複数の国語辞書でも「及び」に「または」をあらわすという記述は無い。 以上

noname#168383
質問者

補足

>どのような単語でもその語を知る前に意味を知ることはできません。 だからその語を聞いた時点の話をしているんであって 決して「及び」の意味を認識した時点ではありません。 つまり初めて聞いたり見たりした瞬間の話をしているのであるからその時点でもはや辞書的な意味で捉えていたのか?という事を聞いてるわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.14

No.2, 5,12「及び」13です。 No.12の補足で尋ねられた。 >そうではなく知る前です ですが、 知る前には単語の意味を理解する術はありません。 読んでいる文章にも周りで話す大人たちにも誤用はなかった。 だから正しい意味を理解した。 それだけです。 まだ、補足で追加質問や罵倒がありますか? (まあ、こちらからの補足要求に答えることに期待はしませんが。) -以上-

noname#168383
質問者

補足

>知る前には単語の意味を理解する術はありません。 知る前に単語の意味を理解する術がなかったんでしょ?じゃあ初めっから「両方」と思っていた訳じゃないでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.13

No.2, 5 「及び」12です。 No.12の回答(解答ではない)に対する補足で聞かれたのでもう一度回答します。 質問は2点ですね? 1.「最初に聞いた時から「両方」と思ったのであればそれは本当に辞書の詳しい意味でそう思っていましたか?」 2.「もう一度聞きますが初めっからNO2やno5に書いて意味で100%思っていましたか?」 ----- 1.No. 本当に辞書の詳しい意味ではありません。 #最初から「A及びB」というのを、最初から「AとB」、すなわち、「及び」に繋がれた単語を一括して表すものと理解しておりました。 #子供のころに「及び」という単語を知ってからずっとです。 #「A及びB」=「AまたはB」と誤って理解したことはありません。 しかしながら、 ・「主に名詞相互」という点は、国語辞典を引いて初めて、「法律などでは『並びに』と区別される」という点は大学時代に初めて理解しました。 -------- 2. No. 100%ではりません 回答No.2では、国語辞書の意味を引用、法律上での「並びに」との意味の違いを書きました。 が、その通り詳しく理解していたわけではありません。 上記にある通り、「A及びB」=「A and B」と理解していただけです。 上記のような状態を何%と表現すればいいのかは、分かりません。 ------ 追記) 新明解国語辞典第四版(1997)では、 「上に述べた物事に、同じ条件にあるものをさらに付け加えることを表す」 角川新国語辞典初版(1981)では、 「体言または準体言を並列するのに使う。また、ならびに。」 現代実用辞典デスク版第10刷(1994年)では、 「また。ならびに。」(英訳として and) 広辞苑第三版(1983)では、 「主に名詞相互をつなぎ、それらを指して一括して言及する意を表す。かつ。…も…もみな」 と説明しています。 Q No.7729809 の A No.1、2、4に対する補足として「「AorB」という意味も辞書には載っていたのですが・・・・」とありますが、これですか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/33732/m0u/%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3/ ここに「また」という言い換えが掲載されています。 該当質問のA No.4に関する補足を拝見する限り、「また」と「または」は違う言葉とは違います。(根拠:複数の国語辞書) そのことはご存知でないんですね? ご存じないとしたら、それがあなたの混乱の基であると思います。 ------ 追記2. 質問者さんが出した例文) No.7729809 「当校では、英語、ドイツ語、またフランス語を学べる」 「ここにいるのは、医者、また文学者である」に 誤用されている場合を除き、 「また」が「or」を表す可能性は残されていません。 -------- 追記3. (文法的には正しいのかどうか分かりませんが) 「AとB」が「A or B」を表すことはあり得ると思います。 キャビンアテンダントが機内食の注文を聞くとき "Chiken or beef ?"の意味で、 「チキンとビーフ、どちらにしますか?」というのは、 「私にとっては」違和感なく思えます。 --------- 追記4. ★自説を主張するために、または意見・体験を聞きたいためにこの質問を立てたのなら、 ・BA無しでもいいから締め切って、再度アンケート・カテゴリーで 質問されてはどうでしょう? ★このQAサイトでの「及び」回答に納得がいかないなら、 ・図書館にでも行って数種類の辞書を見比べればいいと思います。 -以上-

noname#168383
質問者

補足

>子供のころに「及び」という単語を知ってからずっとです そうではなく知る前です。知る前にその用語を耳にして「両方」という意味しかない!間違いない他の意味はないと思いましたか? >2. No. 100%ではりません ・ ・ が、その通り詳しく理解していたわけではありません。> でしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.12

No.2&5です。 A NO.5補足の「本当ですか?」に対して回答します。 本当です。

noname#168383
質問者

補足

 本当なら何も言い返す事はできませんが、そう思う人とそう思わない人がいるのは事実であって、初に聞いた時から「両方」と思ったのであればそれは本当に辞書の詳しい意味でそう思っていましたか?  もう一度聞きますが初めっからNO2やno5に書いて意味で100%思っていましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.11

#3、#7及び#9です。 >≪般若心経から耳学問≫する前はどうなんですかね? 既に#7で申し上げた通り、 「物心ついたときから、祥月命日の読経で「ムーゲンカイ ナイシ…」です。 まあ、6歳乃至8歳頃です。

noname#168383
質問者

補足

では、 物心つく前 はどうでしたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.9

#3<及び>#7です。 >ということはやはり「あるいは/もしくは/または」と思っていたわけでしょ? なんでそうなるのでしょう。 「ナイシ」には、1)「~から~から」という「両限界を示しての範囲の限定」と、2)「あるいは/もしくは/または」という「選択に纏わる」という二つの表現をもつ不思議な言葉なのだと認識していたと記したのです。 この「乃至」の用い方を般若心経から耳学問していたので、新たに単純な集合列挙(併合的接続詞)である「および/かつ/並びに」との違いについても、ほぼ「本当に初めっからそう思ってました」と申しております。 したがって、それに続く極め付けには該当しません。 >やはりそういう人は居る訳で一人でもいればそれはそれで良いと思うのですがね

noname#168383
質問者

補足

≪般若心経から耳学問≫する前はどうなんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.8

No.4です。 ほとんどの人に、「はじめからそう思っていましたか」 と聞いてますが、 当たり前です。 多くの人が誤用を覚えていて、少数の人しか正しい意味を知らないことは、大いに大いにあり得ます。 しかしこれはだめです。

noname#168383
質問者

お礼

以外にもここだけはまともに答えていましたね ≪多くの人が誤用を覚えていて、少数の人しか正しい意味を知らないことは、大いに大いにあり得ます。≫ それを誤用となぜ言うのか?というところを知りたいところです。

noname#168383
質問者

補足

<しかしこれはだめです。> なんでだめなんですか? またなんで多いか少ないかご自身がわかるのですか?統計取りました?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.7

#3です。 >本当に初めっからそう思ってましたか? 物心ついたときから、祥月命日の読経で「ムーゲンカイ ナイシ ムーイーシキカイ…」と聞かされていましたから。 「ナイシ」が両限界を示しての範囲の限定や「あるいは/もしくは/または」という選択に纏わるといった認識を、ごく初期からそら暗記していたので、「および/かつ/並びに」などもまたいつしか習得していたようです。

noname#168383
質問者

補足

ということはやはり「あるいは/もしくは/または」と思っていたわけでしょ? やはりそういう人は居る訳で一人でもいればそれはそれで良いと思うのですがね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.6

1の意味だと、遅くとも小学校6年生のときには思っていました。 小学生のとき、テスト問題で、「および」・「ならびに」を使った文を読み解くものがあったことをよく覚えています。  

noname#168383
質問者

補足

じゃあ小学生の時に思い込んだ暗示ということですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「及び」とは?

    「AおよびB」とは? と題して国語カテゴリーで質問したのですが、今一つ納得できる回答が得られていません。そこでアンケートを取りますが 1・「及び」の意味をどのように捉えているしょうか? 2・1の根拠は何でしょうか?

  • 論理的という単語の意味

    「論理的」という言葉をよく目にしますが、私はこの言葉の意味が今ひとつ理解できません。辞書で調べたり人に聞いたりしても、やはりあまり納得できる意見が見つかりません。 「論理的」とは、一体どういう意味なのでしょうか。 詳しく分かり易く教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 「又は」の意味を教えて下さい

    「又は」の意味を教えて下さい (1) A又はBというのはAかB、どちらか一方が該当する事でしょうか? それとも (2) AもBも両方該当する事の意味でしょうか? 先日、ある専門学校の受験資格に 高等学校卒業者(見込みを含む)又はこれと同等以上の学力があると認められた科目評価3.0以上の者 という記載があったので問い合わせたところ すべてに該当する者という回答でした 私的には(1)の意味と思ってまして いまいち回答に理解できません わかる方がいれば 詳しく理論的に教えて下さると助かります お願いします

  • 生きる意味って?

    特に嫌なことがあったわけじゃないけど、いつも疑問に思います。 ”生きる”意味って何なんでしょう?別に死にたいって訳じゃないです。 ただ、自分は何のために生きているのかってすごく思うんです。 深く考えすぎるのは自分の悪い癖ですが誰か納得のできる回答をよろしくです^^

  • ある日本文の意味について質問

    次の文の意味を考えてもらいたいのですが、 「彼は AとBが両方ともにどの様なものか 知っている。」 この文で、もしAが 丸いもの だとします。 そうすると、「両方ともに」と書いてあるのでBも 丸いもの という意味になるのでしょうか? 「AとBが両方ともにどの様なもの」というのは、言い換えれば 「AとBは両方ともに~~だ」ということになりますよね? なんだか混乱してきました。(笑) 宜しくお願いしますm(__)m

  • 物権的登記請求権には、どういう意味があるのでしょうか?

    物権的登記請求権には、どういう意味があるのでしょうか? QNo.6093294で、質問したのですが、まだ全然理解できないでいます。 (回答してくださった皆様、誠にありがとうございます!) ウィキペディアに以下の説明があります。 たとえば、A所有の不動産について、B名義の所有権移転登記がされているときは、実体的な物権関係と登記が一致していないから、Aは、Bに対し、所有権移転登記の抹消登記等を求めることができる。 「登記していないと、第3者に対抗できない」ので、Bが抹消したくないといえば、 どうしようもないのではないかと考えてしまいます。 素人的には、登記があれば絶対という気がするのですが… 初学者なので、お手柔らかにお願いします…

  • 言葉の意味がわかりません。

    初めまして! 友達とLINEしてましたが、よく意味がわからない。と言うか、どう理解していいかわからなかったので、質問させてもらいます。 自分「Aとのことを考えてる最中にBに2人で遊びたいとか、告白されたら…○○はどーするの?」 男友達「どーもせぇへんよ!」 “どうもしない”とは、どう理解したらいいんでしょうか?? 私は「2人で遊ぶの?告白されたら付き合うの?断るの?」 って意味で聞きました。 私はAに頼まれ、Aが好きな男友達に聞いてほしいと言われ聞いたのですが、Aに伝えたところ… 「どーもしないって…特にアクションはおこさないってこと?」って聞かれました;; 私としては「別に何とも思わないよ」=「遊びに行ったりしないし、断るよ」と捉えたのですが… どうなんでしょうか? 男友達はBのことは気にしてない!と言ってました。

  • 「通じるものがある」の意味は?

    「通じるものがある」という言葉についての質問です。 例えば、  AはBに通じるものがある。 という文章があったとすると、意味は 1)AによってBがある。 2)BによってAがある。 のどちらの意味なのでしょうか?ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 「及び」の意味解釈について

    いつもお世話になっております。 及びの意味と解釈について今一度確認したいことがあります。 及びというのはいわゆるandの意味だと思うのですが、文章として例えば 「数量(A及びB)が10以上あること」とだけ書かれてあった場合、一般的にはどういう解釈になりますか? 1.とにかくA+Bが10以上有ればよく、たとえ片方が0でも片方だけで10以上あれば条件をクリアしている。 2.まず、両方とも存在することが絶対条件のうえでA+Bが10以上ないといけない。 3.AとBそれぞれが10以上ないといけない。 のどれでしょうか?私的には3は無いと思ってまして(3の意味なら個別に記載するとか他の記載方法にすると思う)、1の解釈が普通だと思っているのですが、一般的にはどうなんでしょう? すいませんが、皆さんのご意見をお聞きしたいと思っております。よろしくお願いします。

  • andの意味について

    ※$a eq $b・・・$a と $b が等しい時に真 $a=1; $b=1; 下記の、例)2のandの意味が「且つ~~」として解釈していないと思うのですが、andの意味って( )の中と外だと意味が違ってくるのでしょうか。 下記の場合のandの違いを日本語訳で明確に理解したいのですが、どなたかご教授願えませんでしょうか。 例)1 if($a eq '1' and $b eq '1'){ 実行文; }else{ エラー文; } 例)2 ($a eq $b) and &Error('エラー。');

    • ベストアンサー
    • Perl