• 締切済み

「及び」の意味は?

 QNo.7729809 で 『「AおよびB」とは?』という質問をしましたが今一つ納得のいく理解ができません。  別に意地を張っているわけではないのですが、なにかしら納得できる根拠を示していただいて回答を頂きたいのです。  「AおよびB」 の意味として 1・「A且つB」、「A、B両方」 2・「AもしくはB」 の二つの意味の捉え方がネット上で出てきました。個人的には2だと思っていたのですが、なぜか1が正しいという意見が沢山ありました。もし1が正しいならその根拠を知りたいのですがわかる方いらっしゃいましたら回答願います。

みんなの回答

  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.5

NO.2です。 初めからそう思っていました。 「なにかしら納得できる根拠」「もし1が正しいならその根拠」との文言があったので、改めて国語辞典を引いてみただけです。 「どう思っていたか?」という意見を募りたいのら、学問・教育のカテゴリではなく、アンケートのカテゴリで訊いてみればいかがですか?

noname#168383
質問者

補足

≪初めからそう思っていました。≫ 本当ですか?「及び」と聞いた時から1の意味で捉えていましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.4

子供の時に逆に覚えた、 以来そう思い込んでいる、 というだけのことてすね。 根拠などと考えず、「あ、逆に覚えてた」 と気が付いて直せばいいだけのことです。 「及び」 はandで、2の 「もしくは」 は or です。 No.1の人の答の通りで、無条件にそれを受け入れた上で、他の人の論理的解説を読めばよろしい。

noname#168383
質問者

お礼

本当に初めっからそう思ってましたか?

noname#168383
質問者

補足

≪根拠などと考えず、「あ、逆に覚えてた」 と気が付いて直せばいいだけのことです。 「及び」 はandで、2の 「もしくは」 は or です。 No.1の人の答の通りで、無条件にそれを受け入れた上で、他の人の論理的解説を読めばよろしい。≫ 受け入れていますよ、受け入れてなければこんな質問しませんよ もしねもし、多数が誤用だと思っていても1人が誤用ではないと思いこんでいたらそれは誤用ですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

接続詞の使い方については、社会一般では、やはり、それほどはっきり使い分けをしていないケースがありますが、こと法令・公用文に関しては、それぞれについて、次の通り、はっきりとした使い分けがされています。ご参考まで。 一、「公用文の書き方」 http://www012.upp.so-net.ne.jp/KASHIWADANI/kouyoubunnokakikata.pdf 「官公庁で作成する文書の書き方には、一定のルールがある。私たちは学校教育を通じて日本語の書き方を習得してきたが、公用文の書き方には一般の日本語の書き方よりも更に詳しいルールが定められている。」と前置きしたうえでつぎのように記しています。 「第8章 名詞の列挙 1  限定列挙には、「及び」を用いて集合の全体を示す集合列挙と「又は」を用いて集合の要素を示す選択列挙がある。 試験には、鉛筆、万年筆及びボールペンを持参してください。  (鉛筆と万年筆とボールペンのすべてを持参しなければならない。) 試験には、鉛筆、万年筆又はボールペンを持参してください。  (鉛筆、万年筆、ボールペンのうちいずれかを持参すればいい。) この場合、各名詞は「、」で結び、最後の名詞の前にのみ「及び」又は「又は」を置く。「及び」及び「又は」の前後には、「、」を打ってはならない。 ただし、動詞の列挙の場合は、動詞の連用形の後には「、」を打つルールがあるので、「、」を打つことになる。」 二、「法令用語の解説」 http://www.kyushu-u.ac.jp/university/office/somu-bu/hourei/document/hourei_yougo.pdf 1 「及び」と「並びに」 どちらも併合的接続詞であり、相並ぶ上下の語をつなぐ場合に使う。 2 「又は」と「若しくは」 (1) どちらも、選択的接続詞であるが、選択される語句に段階がなく、並列された語句を単につなぐときは「、又は」を使う。

noname#168383
質問者

補足

本当に初めっからそう思ってましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.2

広辞苑の昭和59年(1984年)版の説明によりますと 「主に名詞相互をつなぎ、それらを一括して言及する意を表す」 とあります。 国語辞典によれば、 ・「A且つB」、「A、B両方」 のほうが正しいと思います。 なお、法律でも ・同じ系統の2つの言葉を並列する場合には「及び」 ・異なる系統の2つの言葉を並列する場合は「並びに」 といった言い方が使われます。 (「法令」「及び」で検索してみてください)

noname#168383
質問者

お礼

初めっから、そう思っていましたか?

noname#168383
質問者

補足

 それは見ました。その上での質問であり、そういう意味に感じる場合、一般的に「A且つB」、「A、B両方」でなくても良いような気がするわけです。法令上、学問上とかではなく、そう感じれば「もしくは」いいだろうよ?という質問なわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x_kuma_x
  • ベストアンサー率11% (11/98)
回答No.1

1が正しいですね そういう意味の日本語だからとしか言いようがないです。

noname#168383
質問者

補足

本当に初めっからそう思ってましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「及び」とは?

    「AおよびB」とは? と題して国語カテゴリーで質問したのですが、今一つ納得できる回答が得られていません。そこでアンケートを取りますが 1・「及び」の意味をどのように捉えているしょうか? 2・1の根拠は何でしょうか?

  • 論理的という単語の意味

    「論理的」という言葉をよく目にしますが、私はこの言葉の意味が今ひとつ理解できません。辞書で調べたり人に聞いたりしても、やはりあまり納得できる意見が見つかりません。 「論理的」とは、一体どういう意味なのでしょうか。 詳しく分かり易く教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 「又は」の意味を教えて下さい

    「又は」の意味を教えて下さい (1) A又はBというのはAかB、どちらか一方が該当する事でしょうか? それとも (2) AもBも両方該当する事の意味でしょうか? 先日、ある専門学校の受験資格に 高等学校卒業者(見込みを含む)又はこれと同等以上の学力があると認められた科目評価3.0以上の者 という記載があったので問い合わせたところ すべてに該当する者という回答でした 私的には(1)の意味と思ってまして いまいち回答に理解できません わかる方がいれば 詳しく理論的に教えて下さると助かります お願いします

  • 生きる意味って?

    特に嫌なことがあったわけじゃないけど、いつも疑問に思います。 ”生きる”意味って何なんでしょう?別に死にたいって訳じゃないです。 ただ、自分は何のために生きているのかってすごく思うんです。 深く考えすぎるのは自分の悪い癖ですが誰か納得のできる回答をよろしくです^^

  • ある日本文の意味について質問

    次の文の意味を考えてもらいたいのですが、 「彼は AとBが両方ともにどの様なものか 知っている。」 この文で、もしAが 丸いもの だとします。 そうすると、「両方ともに」と書いてあるのでBも 丸いもの という意味になるのでしょうか? 「AとBが両方ともにどの様なもの」というのは、言い換えれば 「AとBは両方ともに~~だ」ということになりますよね? なんだか混乱してきました。(笑) 宜しくお願いしますm(__)m

  • 物権的登記請求権には、どういう意味があるのでしょうか?

    物権的登記請求権には、どういう意味があるのでしょうか? QNo.6093294で、質問したのですが、まだ全然理解できないでいます。 (回答してくださった皆様、誠にありがとうございます!) ウィキペディアに以下の説明があります。 たとえば、A所有の不動産について、B名義の所有権移転登記がされているときは、実体的な物権関係と登記が一致していないから、Aは、Bに対し、所有権移転登記の抹消登記等を求めることができる。 「登記していないと、第3者に対抗できない」ので、Bが抹消したくないといえば、 どうしようもないのではないかと考えてしまいます。 素人的には、登記があれば絶対という気がするのですが… 初学者なので、お手柔らかにお願いします…

  • 言葉の意味がわかりません。

    初めまして! 友達とLINEしてましたが、よく意味がわからない。と言うか、どう理解していいかわからなかったので、質問させてもらいます。 自分「Aとのことを考えてる最中にBに2人で遊びたいとか、告白されたら…○○はどーするの?」 男友達「どーもせぇへんよ!」 “どうもしない”とは、どう理解したらいいんでしょうか?? 私は「2人で遊ぶの?告白されたら付き合うの?断るの?」 って意味で聞きました。 私はAに頼まれ、Aが好きな男友達に聞いてほしいと言われ聞いたのですが、Aに伝えたところ… 「どーもしないって…特にアクションはおこさないってこと?」って聞かれました;; 私としては「別に何とも思わないよ」=「遊びに行ったりしないし、断るよ」と捉えたのですが… どうなんでしょうか? 男友達はBのことは気にしてない!と言ってました。

  • 「通じるものがある」の意味は?

    「通じるものがある」という言葉についての質問です。 例えば、  AはBに通じるものがある。 という文章があったとすると、意味は 1)AによってBがある。 2)BによってAがある。 のどちらの意味なのでしょうか?ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 「及び」の意味解釈について

    いつもお世話になっております。 及びの意味と解釈について今一度確認したいことがあります。 及びというのはいわゆるandの意味だと思うのですが、文章として例えば 「数量(A及びB)が10以上あること」とだけ書かれてあった場合、一般的にはどういう解釈になりますか? 1.とにかくA+Bが10以上有ればよく、たとえ片方が0でも片方だけで10以上あれば条件をクリアしている。 2.まず、両方とも存在することが絶対条件のうえでA+Bが10以上ないといけない。 3.AとBそれぞれが10以上ないといけない。 のどれでしょうか?私的には3は無いと思ってまして(3の意味なら個別に記載するとか他の記載方法にすると思う)、1の解釈が普通だと思っているのですが、一般的にはどうなんでしょう? すいませんが、皆さんのご意見をお聞きしたいと思っております。よろしくお願いします。

  • andの意味について

    ※$a eq $b・・・$a と $b が等しい時に真 $a=1; $b=1; 下記の、例)2のandの意味が「且つ~~」として解釈していないと思うのですが、andの意味って( )の中と外だと意味が違ってくるのでしょうか。 下記の場合のandの違いを日本語訳で明確に理解したいのですが、どなたかご教授願えませんでしょうか。 例)1 if($a eq '1' and $b eq '1'){ 実行文; }else{ エラー文; } 例)2 ($a eq $b) and &Error('エラー。');

    • ベストアンサー
    • Perl
このQ&Aのポイント
  • 普段のレシートをスキャニングして家計簿を作る方法について皆さんの意見を教えてください。
  • どの機種を買ったらいいのか、また、ソフトはついているのかについても教えていただきたいです。
  • SV600はおすすめの機種なのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。
回答を見る