人望のない次席の部下

このQ&Aのポイント
  • 次席の部下が部下に対して人望を培うことができずに困っています。
  • 部下は仕事ができるが、タンパクすぎて部下に対してアフターケアがない問題があります。
  • 指示の仕方が細切れで混乱を招き、部下の思考力や理解力の問題と誤解されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

人望のない次席の部下

私の率いてるチームがあります。 大半の現場業務、直接指示は次席の部下に任せている状態なのですが、この次席の部下がそれよりも下の部下に対して人望を培う事ができずに困っています。 仕事はとてもできる子ですし、仕事に対しての意識も大変高い子なのです。ですがタンパクすぎると言うか…部下に対してアフターケアがないと言うか…。上手く使えられない、無駄に反感を買うというか…。 自分が仕事ができるが故に「私ができるのにどうして君はできないんだ」と言うタイプで、部下のペースに合わて仕事を振る事ができません。 いつもその事に対して指摘はするものの、頭に血が上るとどうしても部下にきつく当たってしまう様子です。 そこまではまだいいのですが、その後のアフターケアもない、結局私がその叱られた子の所に行き、アフターケアをするハメになります。 別にそれが私の仕事でもあるので良いと言えばいいのですが、将来的にもう少し彼自身の人望を培ってもらいたいのですが、どのようにレクチャーするのが解りやすいでしょうか? 指示の着眼点が決して間違っているわけではないんですが、トータル的な指示の仕方が細切れなので部下も混乱しがち、それでも自分は悪くない、部下の飲みこみが悪い、理解力がないと言う解釈になってしまうようです。 彼「Aをやってください。」 部下「はい。」 -部下はAに取り掛かり5分後- 彼「Bできてないじゃないですか。」 部下「あっ…」 彼「Bは最優先って言いましたよね?」 部下「はい、すみません。」 彼「いいから、Bをすぐに終わらせてAに取り掛かってください。5分で終わらして。」 あくまでも一例ですがこんな調子です。決して間違ってはいません。が…まずAを指示する前に彼自身がBについて確認してから指示をするのがよりベターなわけですよね?そういう微妙なところが、残念な感じなわけですが…。 他には、全てではないですがうまく行ったところは自分の手柄にし、失敗や業績不振に関しては部下のせいにする傾向にあります。勿論私も一部始終見ているわけですから、そんなのちょっと見れば誰の手柄かなんてのは解るんですけどね。 また、上司(私やその上)との飲みには積極的に参加しますが、部下との飲みには顔を出しません。昨日も何やら飲み会らしきがあったようですが、私は風邪が酷かったため今回はパスさせて頂きましたが、それに便乗して自分も行かない始末。私も今の彼のポジションの時には散々やってきたことなので、直接指示を出す立場として如何なものかと思うわけなんですが。 勿論飲み会なんて惰性であって参加義務はありませんが、自分の立場を考えたら短時間でも顔を出したほうがいいのは解ると思うのですが…。散々業務中に、なるべく行った方がいいと言ったにも関わらず直帰…下に対して人望を培う気がないんですかね? こういうタイプの子って管理職に就くべきではないですか? 私もまだまだ未熟者です、何かいいレクチャーの仕方があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

素朴に疑問に思うのは、 「部下を成長させたことは管理職の評価に含まれるか?」 「部下の成功は管理職の評価に含まれるか?」 「部下からの評価は管理職の評価に含まれるか?」 ということです。 もし、どれもないなら、次席の方が部下にわかりやすく指示を与えたり、仕事を教えたりするという動機付けが弱いように思います。 質問を読んで、次のことを次席の方に理解してもらったほうがいいかと思いました。 * 次席になった以上、あなたの配下の人に仕事をさせるのもあなたの責任。 * 理解が悪い人がいたら、理解できるように説明するのもあなたの仕事。 (部下の覚えが悪いというのはあなたがその責任を回避できる理由にはならない。あなたは目的を達成することで評価される。) * 配下の人が仕事を失敗したら、その監督責任をあなたは当然問われる。(部下に権限を委譲し、信じるべきだが、チェックを欠かさないこと) * 配下の人の考え方やその他の状況を理解しておくのもあなたの仕事。 (飲み会に行っていいし、定期的に配下の人と話をする場を持ってもいいし、やり方はあなたに任せる) 現状の働き方では、以上のことを考慮しているようには見えないので、指示者ではなく、よく仕事が出来る職場の先輩でしかないですね。 あと飲みニケーションはしないでいいと自分は思います。部下の個人的な集まりに管理職が行くのは部下を緊張させるだけです。それより、配下の人と一対一で定期的に話す時間を取ったほうがいいです。その時は次席の方は配下の人から意見を求められるまでは自分の考えを言わず、相手の話を注意深く聞くようにして (こういうのを傾聴と言うらしいですが)、理解につとめます。配下の人が自分にどうして欲しいかや配下の人の仕事への習熟度がわかれば、自然と指示も変えられるでしょう。 管理職は特殊なスキルなので、向いていない人も当然いると思います。正直言って、人を育てる気がない人には向いてないと思います。マーカス バッキンガムが書いたマネージャー向けの本でも読んでみると良いかもしれません。

arm0502
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 大変参考にさせて頂きました。 補足になりますが、配下が上げた売上は、当事者と次席の部下の(そして私も)インセンティブとして付きますから、配下を育てる事に直接的な評価はなくても、配下が思うように機能するに越したことがない状態です。(手間を省き、自分の肥やしになる訳ですから) ただ、配下がやるべき事を自分でやっても結果上がれば同じことですから、彼は人ができないならば自分でやるべしってタイプなので、もしかしたら素性から管理職向きではないかもしれませんね。 付き合いが長い(長い事私の下で頑張ってくれている)のでできれば一回り大きくなってもらいたいと願っておりますが、なかなかそこのところがうまく伝わらずに手を焼いております。 貴重なご意見参考にさせて頂き策を練ってみます。また著書のお薦めありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二人の部下の意見、どちらを取上げるか

    30人程度の部下がおります。いろいろ悩むのですが、その中でも二人の優秀な部下についてです。仮にAとBとします。 Aは、優秀で、周りとの協調性もあり、規則を守り、人望もある人物です。 一方、Bは、Aよりも更に優秀ですが、独自的なところが強く、規則もあまり守りません。しかし、その能力の高さを皆が認めており、人望はあります。 AもBも大事な部下なのですが、AはいいかげんなBが嫌いなのです。Bの規則を守らないことに反発しています。これは真っ当です。 この二人の意見が割れた場合、どちらの意見も最もだとして、Bの意見がより効果的と思われます。 しかし、Bの意見を採用するとおそらくAはものすごく反発すると思われます。規則を守らない人物の意見を取り入れる事に問題あるでしょう。 Aの意見を採用してもそれなりの効果はあるし、Bも特に不満は言わないでしょう。周りの協調性も出ます。 しかし、Bの意見の方がその事に関してはより効果的な訳です。 この様なことはこれからも多々あります。 今後のことも考慮するとして、どちらの意見を取り入れるべきでしょうか? ご意見お願いします。

  • 部下の女性トラブルで悩んでます。

    部下の問題についてみなさんの意見をお伺いします。 私は小さい会社を経営してます。 実は先日部下A(35歳)が仕事関係の女の子B子(20台半ば) と付き合う気もないのに体の関係を持ち、3ヶ月ほど経過した後、 遊びの関係だとB子に打ち明けました。 B子はウチの会社が好きで将来ウチで働くのが夢で 実際にボランティアでちょっとした仕事をしてもらった こともありました。 B子は部下Aが好きだったので、3ヶ月も関係が続いていて 自分はAの彼女だとすっかり信じ込んでいたところ、 セフレだと言われてショックで苦しみ、私に事実を打ち明けてきました。 また、B子と部下Aが付き合っている最中にB子あてになぞの人物 Cから部下Aがいかに卑劣なやつかを延々とつづった忠告メールを なんどももらっていたことも判明しました。(そのメールは私も見ました。) おそらくCはAが複数付き合っている女の一人かと私は推測します。 私は部下Aが仕事関係で大事な人間であるB子をもてあそんだ事に 怒りを覚えるのと同時に、部下Aが誰だか分からないCからかなり 悪く思われていて、しかもAが私の会社の人間だと知っているような 文面であったので会社の名誉にも傷をつけかねない状況にあることに 危機感を覚えました。 私の家族や妻はいままで長い間B子とウチの会社でよい関係を 結んでいたのをぶち壊したAに対してものすごく怒りを覚えると同時に、 このような事態になったことでAを生理的に受け付けなくなってます。 もうクビにしてほしいという意見も正直でています。 AはB子という女の子をもてあそんだという時点で100人が100人 きっとAが悪いと言うようなことを仕出かし、 かつ、会社の評判を悪くするようなことをした時点で 評価は最悪であることは間違いないです。 そこで彼の処遇について悩んでいます。 クビにするべきか。それとも別の方法をとるべきか。 ちなみにAは仕事面ではそこそこできる部類かと思います。

  • 部下だから

    仕事収めの日の飲み会 帰る方向が一緒だから、話出来るチャンスありながら自分から放棄した感じ。 気になるその子は部下だから、強引にはいけないし。 またデート出来るかな。メールはしておいたけど。 彼女はどう思ってるんだろう❓

  • 部下との接し方

    部下のことで悩んでいます。 私は、36歳男性。中途入社5年目で、現場責任者で主任係長クラスです。 部下は42歳男性(Aさん)。役職なし。2年前までは私とは違うところの現場責任者でしたが、クライアントから切られてしまい、私のところに配属(客先常駐)されてきました。 彼がいた昔の職場と、私がいる職場とでは仕事の内容がだいぶ違うので、配属されてから1年ぐらいは、いろいろとコツを教えたりフォローをしたりと、自分の仕事をこなしながら苦労もしてきました。 問題なのは、 ・お願いした仕事を忘れてしまうこと。今まで何度もそういうことがありました。  メモは取っているようなのですが、彼の机の中がぐちゃぐちゃで、メモがどこにあるのかわからないような状態になっていました。  そこで、PCにEXCEL表を作成して受けた仕事を書いて忘れないように。。。ということをしていたのですが、けっこうやり残しがあって、いちいちこちらが催促していかないと動かないというような状況です。 ・お客さまに対する言葉遣いとか、彼の悪いところはわかっているので注意はしていますが、何度注意しても直りません。 ・自分から改善案を提案するとか、仕事を工夫するとかそういうことはいっさいなく、細かく指示しないと動かない。目的は説明するのですが、それに沿って動いてくれない。いわゆる指示待ち症候群。 というのが実情です。 当初は、彼に現場責任者をまかせられるぐらいのつもりで育成に力を入れてきたつもりなのですが、今の状況では、とても無理です。 育てことはもうあきらめて、こういう部下を使いこなすことに力を入れた方がいいのですかね? Aさんが配属されるまでは協力会社社員を部下として使っていて、決して高い能力はもっていなくても、私の苦手な分野(部下の得意分野)の仕事を与えることで、ずいぶんとうまく仕事が回っており、常駐先のお客さまからもかなり良い評価をいただきました。 Aさんが配属されて(協力会社社員を切るような形になってしまい)からお客さんの評価が厳しくなり、どうしたらよいものか悩んでいます。 私の上司にも相談はしていますが、Aさんを受け入れられる部署が無いので、結局はAさんをうまく使いこなすしかないのでしょう。 でもただでさえ自分の仕事も多いのに、いちいち細かく指示しないと動かないという部下も、かなりやっかいです。 皆さまからのご意見をお伺いします。

  • 言うことを聞かない部下?

    部下との考え方のすれちがいが多くなり、困っています。 だれか私の考え方がおかしいか教えて下さい。 私は、仕事一筋でやってきた中間管理職的立場です。 直属の上司がいますが、年齢差が5歳ほど離れている為、 No2の立場です。が、社長からの信頼/仕事量/仕事内容ともにNo1で続けています。 仕事優先でこの年齢まで頑張ってきましたが、 部下を持つ様になり、部下には私と同じ思いをさせたくなく、 難しい問題を解決/代わりにこなしてきたつもりです。 そもそも、この時点で部下側からしてみれば、 信頼されていないと判断されそうな気もしますが、 私もこの点は部下に解決出来るように指導してきたつもりです。 が、仕事には納期が必ずあるために、私が結局最後まとめる形となり、 こなしてきている状況です。 納期を指定しても、 「2つの事は一緒に出来ません。」 「忙しいからそんなに出来ません」 など、言い訳ばかり・・・ その部下Aに、更に部下Bが入りました。 私の考えは、部下Bの面倒を見る分だけ 部下Aの仕事が遅れるのは当然であり、部下Bの為に 部下Aが残業する事も、やむ得ないと考えますが、 どうも分かって貰えません。 どうすれば良いのか正直戸惑っています。 そして、この部下の為に私が残業をするのが馬鹿馬鹿しく感じられてしょうがないです。 どうか、間違いを指摘して貰えると非常に助かります。 文章が下手くそですが、宜しくお願いします。

  • トラブルメーカーの部下

    先日、部下のうつについてこちらで質問させてもらいました。 うつになった部下の直接的原因が上司である私にあるということを、仕立て上げた 別の部下がいることが発覚しました。 うつになった部下をA、仕立て上げの差し金になった部下をBとします。 Bは上司である私より上役に、Aのうつ病の原因は私にあるという発言をしたようです。 「私がAにつらく当たり、無視をしていた」等のことを言い、上役はそれを鵜呑みにし、 当初私に疑いをかけてきました。 Aは前にも、うつの前歴があったようでしたが、前日まで病気の前兆といえるものもなく、 出勤しており、突然来なくなったので疑問に思っていました。 (AとBは席が隣同士でした) 私は部下全員を集め、Aがうつ病により退職することになった事を伝え、 うつの原因に私自身の名前が挙がっていることや、どうやったらこういうことが 防げるか話し合おうと思いました。 話し合いを始め、部員から意見が出始めたところ、突然Bの顔色がみるみる曇り 「もう来ない奴(A)の話より、これからの仕事のどうするか話あわないのか」 と、話を遮るかのように強い口調で言いました。 その瞬間、「BはAのうつの原因に関係あるのでは?」と皆が直感しました。 それを隠すために、上司を悪者に仕立て上げるとはいい度胸というか、 分をわきまえてないというか。。 Bが、自分より弱い立場のAのような後輩やパート従業員を退職に追い込んだのは 今回が初めてではないです。 Bが上司の私を良く思っていないのも以前からわかっていることですが、 はっきり言ってこちらの方が立場が上であり、Bはもうすぐ産休・育休に入って 1年以上は復帰しません。 立場をわきまえず、事あるごとにトラブルメーカーな部下は、どのように扱っていけば 良いのでしょうか。 知恵をお貸しいただけたらと思います。

  • 部下への接し方について

    私は現在34歳で、会社ではとある部署のマネージャーをしています。さらに上に所長(53)がいるのですが、部下の指導などについて考え方が違っていて困っています。 例えば、部下がミスをしたときとか、指示した結果が思い通りになっていなかったときに、所長は指示した本人に「出来ないなら辞めてもらってもいい」とか「配置転換させるぞ」「人前で怒鳴りたてみせしめる」といったパワハラと言われてもおかしくな言動をします。脅してやらせるって感じですね。 私にたいしても、そう言うことを言わないから、部下なナメられるんだ!という始末。二言目には、「俺の若い頃は…」と同じことを何度聞いたことか。 自分としては、部下の指導や教育は今の時代「気合いと根性」的なやり方は 通用しないと思うのですが自分の考え方が間違ってるでしょうか? よく上司は嫌われて当然だと言われるが、自分はそうは思いません。上司として好かれなければ気持ちよく仕事なんか出来ないと思っています。 勿論、好かれると言っても媚をうるとかではありませんが。 所長のやり方が非常に嫌なんですが、そうしないと自分が何もしていないと言われます。 所長の定年まで我慢してでも、自分の考えを通すべきでしょうか?

  • 部下の昇進で悩んでいます

    私は営業所の責任者で、部下に営業が4名います。営業は4名とも役職はなく横並びです。 私としては1人を営業のキャプテンやチームリーダーに上げて、指示命令や後輩の指導や私の不在時の代行にしたいです。1番先輩Aが8年目で2番目Bが7年目です。 私はBに今後期待しており育てたいと思っています。Aはどちらかと言うと自分の仕事はやるが全体をみたりまとめられないタイプなのでまだ早いと思っています。 会社からは今回は1人、来年1人なら私の判断で昇格させてよいと言われています。ただし、今回期待しているBを昇格させるとAとBの関係は崩れBが気を使います…。組織を上手く回すためにBを来年昇格させるためにAを今回昇格させる事は間違っていますか? 役職が人を変えることはありますか?

  • 部下じゃない

    飲み会の席で派遣先の上司に部下ではないと言われました。 その場にいない直属の部下であるはずの男性社員のことも、 部下じゃない、自分が面接して雇ったわけじゃないし、引っ張ってきたわけでもない、 いきなり押し付けられたと言ってました。自分は一匹狼だと。 しかし組織的には3人のチームです。 今まで散々業務を言いつけて、なんとまぁ身勝手なこと。 50過ぎのいい大人で、役職のある人が言う言葉とは思えません。 その上司は頭はいいのですが忘れっぽいので私が今までしてきた仕事も意識にないのかもしれません。 悪気なく思ってることを言ったまで傷つけようなどの意図もありません。本音の本音なのです。 しかし、こちらは4年以上働いて上司だと思っていましたし、専門分野で尊敬してました。 少なからず信頼してる部分もあったので傷つきました。 じゃぁ私の職場の上司は誰? 今まで出張先へどうやって行けばいい?わからない教えてくれー、 PDFするにはどうすればいい?マニュアル作ってくれー、 オフィスグリーン買って水遣りしてくれー、 業務に直接関係ないことでも、笑顔でこたえてきましたが 何か裏切られたような心境で今までどおり接する自信がありません。 こういうときどうやって心に折り合いをつけたらいいでしょうか?

  • 指示に従わない部下について

    お店の店長として1年ほど業務を行っているのですが、 会社の指示に従わない部下(アルバイト)がいます。 指示をする度に 自分が正しい、会社の指示が間違っているといって 正論を振りかざし、言うことをきかないことが多く困ってます。 確かに正しく聞こえる時もあるのですが、 それは違うといっても聞く耳を持たず仕事をしないことも あります。 本人の性格もあまのじゃくな部分があり、扱いに困っております。 私自身もストレスを感じており、どのように接してよいか 悩む日々が続いております。 こういった部下への指導方法をご存知の方がいらっしゃったら 是非ご教授を御願いいたします。

専門家に質問してみよう