• 締切済み

クラシック音楽の古典派とロマン派

安房 与太郎(@bilda)の回答

回答No.3

  【0】起承転結と序破急 ~ 古典派から浪漫派へ ~    かりに快感周期というものがあり、規則ただしい快感をもたらすなら 古典派、不規則で予知できない快感をロマン派と呼びましょう。  究極の電動マッサージ機は、ボタン一つで自在に選択できるそうです。    学歴・収入・身長を理想の三高とすれば、学歴・収入はいまいちでも、 はっとするような美丈夫に心奪われたい女性も少なくありません。  定食レストランの予約客と、見知らぬ屋台に飛びこむ一現客のように。    売春婦にも嫌われる男性の典型は、姿かたちではなく清潔感の欠如だ そうです。いつも決った料金を払ってくれる常連客と、ときには思いが けないチップを落してくれる通過客のちがいかもしれません。    ブタに芸を仕込むとき、約十分で飽きることから、各楽章を十分未満、 緩急交互に配置されるのが、古典の様式です。いつでも愛想よく迎えて くれる犬と、ある日とつぜん失踪する猫のようでもあります。    古典派の定型は、ソナタ形式に配された奏鳴曲や交響曲です。  ロマン派の典型は、三部形式で連続する変奏曲や交響詩です。  両者は、調性に支配された和声から、不協和な無調に移行します。   【1】18210618 ~ ベートーヴェンからウェーバーへ? ~    つぎの音楽教科書の「音楽文化史年表」は、ベートーヴェン(1770~ 1827)を古典派の最後に、ロマン派の筆頭にウェーバー(1786~1826) を掲げている。これだけを眺めれば、二人だけのバトンタッチに見える。    Beethoven, Ludwig van “ドイツ三大B”17701216 Duitch 18270326 56 /17701215-1217“楽聖”  Weber, Carl Maria Friedrich Ernst von 17861118 Duitch 18260605 39 /18231005 Beethoven 訪問 ── 諸井 三郎《解説 音楽史 19580301 大和文庫》絶版   http://d.hatena.ne.jp/adlib/19680319 《初演年譜》 ── ウェーバー《歌劇「魔弾の射手」序曲 18210618 初演》 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20101216 24人の作曲家   http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/B000JB5J2O ── 諸井 三郎《ロマン派音楽の潮流 1950-19520920-1954 創元文庫 1956 新潮文庫》 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%ED%A5%DE%A5%F3%C7%C9   【2】18110303-18140411 ~ 作曲から初演まで ~   …… ベートーヴェンの古典的な時代を燦然と閉じる作品97《ピアノ 三重奏曲 変ホ長調〔大公トリオ〕》の楽譜に“三月三日三重奏曲”・ “一八一一年三月二十六日完了”と書き込んでいる。 ── 小松 雄一郎・編訳《ベートーヴェンの手紙 19820118 岩波文庫》   ── ベートーヴェン《ピアノ三重奏曲 第7番 変ロ長調“大公”Op.97 18110303-0326 作曲 18140411 初演》 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070303 三月三日三重奏曲 ~ 黄金の三大トリオ ~   【3】18061223 ~ 古典主義にロマン主義が発現する劇的瞬間 ~   …… ノン・ヴィブラートを、意識的に用いた例では、ヨアヒムがベー トーヴェンの《協奏曲》で、作曲者の指定<ドルチェ、甘く>を無視し たという伝説がある。  第1楽章のカデンツァの直後、第2主題の部分であるが、もともと回 想に身を委ねる風情あるいは、過去の斗いに力つきたような、印象的な 再現である。  これを、わざと無表情に、ある虚しさとともにノン・ヴィブラートで 奏するという、ヨアヒムの非凡な試みは、事実とすれば興味が深い。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19710701 弓弦十話 (その3)   …… 草稿では“ベートーベンの時代に開花した、ロマン派”としたと ころ、出谷啓氏との論争の結果、“古典派”に訂正した。その《ヴァイ オリン協奏曲》第2楽章以降をもって“ロマン派”と呼ぶべきであると 主張したが、彼を説得することはできなかった。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19671031 NEO BAROQUE   ── ベートーヴェン《ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61 18061223 初演》 http://www.youtube.com/watch?v=j1-2rMXe2wc&playnext=1&list=PLA96900B32B28251C&feature=results_video  David Oistrakh plays Beethoven Violin Concerto 1st mvt. Part 3    with the Moscow Philharmonic Orchestra conducted by Kirill Kondrashin  Great Hall of the Moscow Conservatory, 1959 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081219 わが競奏  

関連するQ&A

  • ロマン派と古典派の音楽

    ロマン派と古典派の音楽について教えてください。お願いします。

  • ロマン派と古典派の音楽

    ロマン派と古典派の音楽の違いについて教えてください。お勧めの曲があったら教えてください!!

  • クラシック音楽の歴史

    古典,バロック,ロマン派…といったクラシック音楽の変遷とそれぞれの特徴定義について分かりやすく興味深く書かれているサイト(書籍ではなく)を教えて下さい。

  • クラシック音楽「バロック」や「ロマン派」などといった作風についてです。

    クラシック音楽に興味を持ちよく聞いているのですが、「バロック」や「ロマン派」などといった作風と言うのは、美術と同じで当時の時代背景もあいまって変わって行ったという事ですか? 詳しい事を聞きたいのですが----。

  • クラシック音楽のお勧めを教えて下さい。

    クラシック音楽のお勧めを教えて下さい。 浅学ですので幅広い音楽の知識はありません。 もっぱらベートーヴェンはじめ古典派からロマン派を聴いてました。 音楽に詳しい方に教えられたのは現代音楽でした。 音楽用語も詳しくはないです。 作曲家の後期の作品がどうしても好きになりがちです。 お詳しい方に教えていただきたいです。 お願い申し上げます。 若い頃聴いていたのは https://youtu.be/4PLczrJMevM https://youtu.be/-4788Tmz9Zo

  • 古典派やバロック派などの見分け方

    近々音検を受験するのですが、 聞いたクラシック音楽に関して、これは何派だ、というように見分ける問題が出題されるそうです。 古典派やバロック派、ロマン派や国民楽派などを聞いて判断するにはどうしたらよいでしょうか。 各音楽の特徴などを教えて欲しいです。

  • 大正ロマン・古典柄について

    着物の柄の表現ですが、大正ロマンとはどういう風なものを言うのでしょう? 全体に薔薇模様がほどこされているものを大正ロマンと呼んでいたり大柄の模様を呼んでいたり。 よくわかりません。 あと「古典柄」についてもよく分かりません。 詳しい方、教えてください。

  • クラシックの作曲を極めたい!

    クラシックの作曲を極めたいです。 そのためにはバッハからモーツァルトやベートーヴェンなどの古典、シューマンなどのロマン派、ラヴェル、バルトークなどの近代音楽までのどの作品を研究すべきなのでしょうか? 絶対必須の作品をいっぱい教えて下さい。 また、その曲がどうして凄いのかも教えて頂けるとなおうれしいです。

  • なぜ今のクラッシックは昔と違い心を落ち着かせ、心打つ音楽が聴かれないのですか

    クラシックの専門家にお尋ねします クラシックというのはおおよそ150年から300年前からのものが古典派とかロマン派とかその区分けはいろいろとあるでしょうが、私がわからない事は、時代が過ぎても人の心をとらえ、感情に訴え、涙さえ流させるこのすばらしい音楽が最近の音楽家の元ではできないのでしょうか。出尽くしたという事ですか、あえて作らないのですか、そしてなぜ一人の作曲家があれほど多くの作品を残せたのでしょうか、今の時代になって天才といわれる作曲家があの時代数多くいますが、現代ではそうした、万人の心を打つ作曲ができないのでしょう。私の感受性が未熟という事なのでしょうか、教えて頂きたい。

  • ベートーベンがクラシックからロマンティックへの架け橋になった について

    ベートーベンがクラシックからロマンティックへの架け橋になった について 色々の書物やコラムで『ベートーベンがクラシック音楽からロマンティック音楽への架け橋になった』、と書かれていますが、どのように、そしてなぜベートーベンがそのような役割を果たしたのでしょうか? そして、ロマンティシズムの作曲者達で影響を受けた人達は、ベートーベンの作曲法のどこに、そして、なぜ影響を受けたのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。 宜しくお願いします。