• 締切済み

ベートーベンがクラシックからロマンティックへの架け橋になった について

ベートーベンがクラシックからロマンティックへの架け橋になった について 色々の書物やコラムで『ベートーベンがクラシック音楽からロマンティック音楽への架け橋になった』、と書かれていますが、どのように、そしてなぜベートーベンがそのような役割を果たしたのでしょうか? そして、ロマンティシズムの作曲者達で影響を受けた人達は、ベートーベンの作曲法のどこに、そして、なぜ影響を受けたのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。 宜しくお願いします。

  • kaes
  • お礼率23% (3/13)
  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.4

私も素人ですので 勝手な妄想になってしまいますが 古典派とかロマン派などのカテゴリーができたのは それほど昔のことでなないと思います あくまでも現代の学者さんたちが 作風などでベートーベン辺りでロマン派になっているな と分けたのだと思っています (ベートーベンさんが「よっしゃ、これからはロマン派の音楽を 作るぜ~」と意識していたわけではないと思います) もちろん 当時は現代曲だったわけで 新しい試みを聞いて 「ベートーベン先生かっけー、俺もこんなかっけー曲作りたい」 と思った他の作曲家が今までのように型にはまった曲から 脱皮したり 甘く、切ないメロディーを作ったりしたのではないのかな と思っています ↓のようなことで音域が広がったり ハーモニーが厚くなったり トランペットやホルンにバルブができて 音階ができるようになったり 作曲の可能性が広がったこともあると思いますし 何よりも作曲家さんたちの固定観念がなくなってきたのではないでしょうかね まー当時の人たちからすれば 交響曲にトロンボーンやピッコロを入れたり 合唱を入れたり 衝撃的だったと思います (すみません。専門的な勉強をしているわけでないので 単なる妄想で、すべて「思う」といういい加減な表現になってしまっています)

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.3

確かに時代は無視できません。 ベートーヴェンの時代は、ちょうどフランス革命などを代表とした、王宮貴族の時代から市民の時代への激動期でした。 音楽も変わってきました。私たちはバッハ、ハイドン、モーツァルトたちを音楽の巨人として崇拝し、その音楽的価値は疑うべくもないのですが、当時、実際の彼らの扱いは、「お抱え音楽屋さん」「王宮御用達音楽のアイドル」の域にすぎず、ごく一部の人たちのものでしかありませんでした。 ベートーヴェンの若いころ、それが変わり始め、そういった音楽を、一般の市民が享受できる時代になりつつあったわけです。ベートーヴェン本人もそんな時代に希望を抱き、人民を解放してくれるヒーローと崇めたナポレオンを意識して「英雄」という交響曲も作っています。(その後彼の俗物性に激怒したベートーヴェンが、英雄というタイトルを使わないようにお願いしたというエピソードもあります) そしてピアノも進化し、それに合わせた曲をベートーヴェンが作り、更にピアノが進化する…の好循環が起こり、音楽は一般民衆のために大きく花開いていきます。ハード面が音楽の様々な要求にこたえられるようになったことで、作曲者もより豊かに心情を表していこうとしたのだと思われます。 それまでは、貴族のサロン、教会などの「添え物」として、また、せいぜい貴族のオペラのものとして使われていた音楽。それが、この時代から、「音楽のみですべてを語る」「音楽が主役」となることが多くなってきました。 ベートーヴェンは音楽に対して非常にまじめな人だったようです。音楽の才能があり、努力家で、情熱あふれる人。そして、社会の動きにも関心を寄せていた人です。彼が作る音楽は、古典派にのっとって形式や、旋律の絡みを重視しつつも、そこに人間性溢れる情感を注ぎこみ、なおかつ無駄な音がない、ち密でまじめな作品が多いのです。 ですから、生前から彼のファンが多かっただけでなく、彼の作品が流行にのっとったやっつけ仕事ではない、芸術性に富んだ作品であることが、「わかる人にはみんな分かった」のでしょう。現代私たちが当たり前に思っている「庶民が自由に楽しむ芸術音楽」のバイブルとして、幾万ものフォロワーを生み、現在を持っても越えられない壁として、大きく立ちはだかっているのです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 僕は音楽が専門ではないので見当違いかもしれません。ただ寮で、音楽専攻の学生と同室になり、ダブルデートでコンサートにはよく行きました。  1。ベートーベンが、架け橋になったのは、意図的にそうなったのではなく、生まれた時期と亡くなった時期が偶然、クラシックとロマンティックの間にあったからでしょう。  作品番号の若い物を聞けば、クラシックに聞こえますし、亡くなる前のものはロマンティックだと思います。  2。簡単な例を挙げれば、モーツァルトの、ピアノ協奏曲は、当時のピアノの音量が小さかったので、オーケストラとの対話には使えない、むしろ協調して行かなくては聞こえない、といった制限があります。  しかしベートーベンになると、ピアノフォルテ、と力が加わって、オーケストラと対等に掛け合いが出来るようになる。さらに終楽章に切れ目なく流れ込むという独創的な書き方をベートーベンから受け継いで、ロマンス派の巨匠ブラームスなどは、彼の壮大なピアノ協奏曲にベートーベンの手法を取り入れています。  「なぜ影響を受けたのでしょうか」それはロマンティックな作曲家に、お聞きになるといいと思います。模倣は最高の賛辞とか。

  • mariocec
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.1

私は素人ですから大それた事は言えません、単なる音楽好きです。 >どのように、そしてなぜベートーベンがそのような役割を果たしたのでしょうか? そして、ロマンティシズムの作曲者達で影響を受けた人達は、ベートーベンの作曲法のどこに、そして、なぜ影響を受けたのでしょうか? このお答えは芸術・文化の一般的進化論になりますが、 ベートーベンが他の有力な作曲家、それどころか他の優れた一般的な芸術家と同じようにモニュメンタルな個性を持っていたからです。 あるトップランナーが世に先駆けるスピードで芸術の世界を駆け抜けます。でも彼は空前絶後の能力を持っていただけではなくて先人の手法を知り、学んだ上でそれに彼の個性的な感覚を付け加えたからその能力を身につけられたのです。 仮にもしベートーベンがその能力を持ったままで石器時代に生まれていたとするならば、彼の作品は生まれ得よう筈がないとは思いませんか。 だから彼はバッハが、ハイドンが、モーツアルトが彼の前に居たからこそ彼がベートーベンになり得たと思います。 そこで具体的にお答えするならば、 >どのように、そしてなぜベートーベンがそのような役割を果たしたのでしょうか? 彼がたまたま高い感性を持って古典派とロマン派の間に生まれたからです。 >人達は、ベートーベンの作曲法のどこに、そして、なぜ影響を受けたのでしょうか? 彼が音楽家として優れて個性的で新しい感覚をもった音楽を作り出したからです。 彼の音楽を知り、それ以前の優れた音楽を聴き、それ以後の音楽を学んだ上でなら、 彼(だけではなくその他の世に残っている作曲家達)の音楽史上の役割が解ると思います。 このような現象はベートーベンに限らず、音楽に限らず、芸術に限らず、すべての分野で 当たり前のように行われて来た事ではないでしょうか。 かなり外れたお答えですが、こんな見方も何かのお役に立てるかも知れません。

関連するQ&A

  • ベートーベンについての質問です!

    ベートーベンについての質問です! ベートーベンはクラシックの時代の作曲家ですが、ロマンス時代を築いた人でもあると本で読みました。 ハイドンの下で勉強したのに、なぜ他のクラシック時代の作曲者とは違う扱いをされるのでしょうか? そしてどう、ロマンティシズムを築いたのでしょうか?(ベートーベンに影響を受けた作曲者も教えていただけると助かります。) よろしくお願いします。

  • クラシックの作曲を極めたい!

    クラシックの作曲を極めたいです。 そのためにはバッハからモーツァルトやベートーヴェンなどの古典、シューマンなどのロマン派、ラヴェル、バルトークなどの近代音楽までのどの作品を研究すべきなのでしょうか? 絶対必須の作品をいっぱい教えて下さい。 また、その曲がどうして凄いのかも教えて頂けるとなおうれしいです。

  • クラッシック音楽について

    クラッシック音楽というと、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、とかブラームスとかバッハとか思い浮かべるのですが、こういう緻密に作曲された交響曲とか協奏曲とかは、現代では作曲する人はいないのでしょうか? ベートーベンの「運命」に対抗できるのは現代作曲家の○○の「□□」だ、とか・・・例えば。 現代人で交響曲を作曲する有名な方と代表曲みたいなのがあったら教えていただきたいのですが。 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの残した名曲というのは現代では作曲不可能なのでしょうか・・・私が知らないだけなのでしょうか。 クラッシック音楽と言われる名曲の現代版というものがありましたら教えていただきたく、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • クラシック音楽のお勧めを教えて下さい。

    クラシック音楽のお勧めを教えて下さい。 浅学ですので幅広い音楽の知識はありません。 もっぱらベートーヴェンはじめ古典派からロマン派を聴いてました。 音楽に詳しい方に教えられたのは現代音楽でした。 音楽用語も詳しくはないです。 作曲家の後期の作品がどうしても好きになりがちです。 お詳しい方に教えていただきたいです。 お願い申し上げます。 若い頃聴いていたのは https://youtu.be/4PLczrJMevM https://youtu.be/-4788Tmz9Zo

  • クラシックについてのレポート、中学生

    総合で今回僕の学校では音楽について調べ学習をしています。 それで僕はクラシックについて調べています。 それで今少し詰まっているところがあります。 ・さまざまな作曲家が曲作りをするときにはどのような気持ちで作っていたのか。 ・クラシック音楽がはじめて生まれたのはいつ?起源について。 ・クラシックで世界が変わったことがあるのか。(それを聞くことで国民が革命を起こした、やクラシックで前押しされた革命家が革命を起こすなどの政治的な意味で) ・クラシックに影響の受けたアーティスト(知っている範囲としてはジョン・レノンはベートーヴェンの曲を参考に作った歌がある) の4つがまだよく分からないです。 音楽について詳しい人、是非教えてください! または説明のあるホームページなどがあれば、是非教えてください。 もう少しで夏休みも終わってしまうので、早めに回答お願いします!

  • 最近、クラシック音楽に興味がわいてきました。

    最近、クラシック音楽に興味がわいてきました。 そこで質問なのですが、クラシック音楽には題名のある曲(例えばベートーベンの運命)と題名のない曲(例えばベートーベンピアノソナタ1番)があちますが、題名のない曲に込めた作曲者の思いって何なのでしょうか?響き?物語り?またそのようなのはどのように判断しているんですか? これがわかればより一層クラシック音楽が面白く感じられると思うのでよろしくお願いします。

  • ロマン・ロランについて

    名言とかを見ていると、『この人のこと知りたいな』と思うことがあって、それから実際にその人の書物を読むようになります。 この前にもエマソンを知りたいなと思って図書館で探して読んだんですが、その本にはエマソンの考え方や思想がいっぱい書いていました。 ロマン・ロランでもエマソンのような書物はありますか?ベートベンの生涯というのを読みましたが、ロマン・ロランの考え方だけの本というよりも、ベートベンについて&ロマンの思想という感じでした。 ロマン・ロランの考え方や思想がいっぱい書いているような本てどういうものがありますか?紹介の方よろしくお願いします。

  • クラシック音楽の作曲家は自分そして周りの世界を考え

    クラシック音楽の作曲家は自分そして周りの世界を考え哲学的にも素晴らしい思考になり作曲してます。 その音楽を聴くと思いが伝わります。 ベートーヴェンが作曲した曲は僕にとっては後期の曲が特に心に響いて来ます。 苦しみを経験してそして達観した境地の音楽は素晴らしいです。 他の作家はベートーヴェンを越えようと沢山素晴らしい曲が出来てます。 僕はこれから経済的に苦しくなりクラシック音楽を聴き続けられるかわかりません。 新しい現代音楽にはついていけないかもしれません。 個人個人の感性を磨き大切にして行くことは大事な事ではありませんか?

  • クラシック

    僕はクラシック音楽など全然詳しくないんですが ベートーベンの月光という曲は好きです。 今も聴いていてふと思ったのですが、なぜベートーベン などのクラシック音楽はこんなに有名、というか、 昔の音楽が今の時代まで生きているんでしょう。 なんだか昔の音楽家の人達の音楽が 今の時代にも生きてるって事が不思議な感じです。 また同じように今の時代の音楽家の人達が作った音楽は これから未来に残っていくんでしょうか。 なんだかとても不思議な気持ちになったので 投稿しちゃいます(^^;

  • クラシック音楽の壁紙

     デスクトップに作曲家や演奏家の壁紙を貼り付けたいのですが、いいサイトがあればご紹介ください。作曲家ではバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナーあたりがいいのですが、作曲家、演奏家とも、幅広い好みを持っていますので、クラシック音楽関係であれば、特に選り好みはしません。