• 締切済み

簿記1級は数学なや他のセンスが必要?

昨年簿記2級を取得しました。 簿記1級勉強中なのですが、範囲が広すぎて挫折しそうです。 私は高卒で、頭が良くないですし、数学は大の苦手でした。 簿記1級は数学などのセンスや他の才能が必要でしょうか?

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

数学などのセンスはいりません。 「数字を見るだけで頭が痛くなってしまう」とか「実は九九が正確にいえない」というレベルでしたら、始めから首を突っ込まないほうがいいでしょう。 誰にでも、これは、どうしてもダメだというものがあるからです。 しかし2級を合格したというなら、簿記会計の世界が天敵だというわけではなさそうです。 天敵という方は「借方、貸方」の時点で、呆然として前に進めなくなります。 初めて出くわすものに原価計算があります(これは他の回答者さまが述べられてます。信頼できる回答をいつも付けられる方です)が、算数の世界です。 動物の象を文字で表そうとすると、難しいですが、実物を見れば「ああ、これか」と判るように、原価計算と云うのは結構概念世界で理解してしまうものですので「どうしても理解ができない、わからん」という人と「こんな簡単なもののどこがわからないのだ」という方に分かれるところがあります。 おそらく、判らないという人は「才能がないんだ」という見方がされる点かもしれませんが、そんなことはありません。 自転車に乗れるようになるのに、すぐ乗れてしまう人と、どえらい苦労して乗れる人がいる程度の差です。 「人間が作った人文の世界の一部」ですので、センスも才能も必要ないと私は思います。

totoro1235
質問者

お礼

原価計算まだやってないので、なんだか不安です。 ご丁寧にありがとうございました

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

1級で難しい科目のひとつは原価計算です。 2級までは殆どない科目であることと、必ずしも簿記と言うことではない考え方が、初めての人は混乱するようです。 ただし数学と言う観点から見ると、せいぜい加減乗除が出るだけで、方程式などは関係ありません。 従って数学と言うよりは算数の世界です。 ただ現実の問題に対してどういう計算式を当てはめて計算するかが最初は見当もつかないと言うことはあるかもしれません。 それは数学のことではなくて、製造工程の概念が想像できないとわからないからです。 私は1級は難しい試験ですが、高校卒でも受かる試験だと思います。 会計学は確かに大学レベルの科目だとは思いますが、熱心に勉強すればわからない科目ではありません。 わからなければ判るまで勉強すれば良いのです。 大体、大学の会計学をやった人でもこの試験に合格できる人はわずかだと思います。 それは講義と試験は同じではないからです。 と言うことで、あなたも大学に行く人と同じ以上に勉強すれば受かる試験だと思います。できなければ人の倍勉強すればよいのです。

totoro1235
質問者

お礼

原価計算難しそうです^^; 丁寧にありがとうございました

関連するQ&A

  • 数学はセンスですか?

    よく、数学はセンスだと言われます。これって本当でしょうか。私は数学が大の苦手ですが(点はとれなかった・・・過去のことなので)、嫌いではありません。答えの解説とかを見ると納得はできるのですが、いざ問題となると頭が真っ白になってしまう時があります。要は自分で考えられないんですね・・・ そこで、数学の得意な人に聞きたいのですが、数学はセンスでしょうか。私とは逆に得意だけど大嫌いという人もいらっしゃいますか?できれば、中学くらいから教科書でも買って勉強しなおしたいと思っています。何かアドバイスがあればお願いします。

  • 数学のセンスを磨きたい

    数学が苦手な理系大学1年です。 数学は苦手なんですが興味はあるので、将来は数学を使う分野に行こうと思っています(数学科ではありません)。 言っていることに矛盾を感じるかもしれませんが、受験のときは数学がほとんどできなくて、結局他の科目で代替しました。そのため、高校数学にはほとんど自信がありません。 現在数学の講義を取っていて、やさしい参考書などを参考に何とか授業についていってる感じですが、最近このままでいいのだろうかという疑問を感じるようになりました。 というのも、自分よりもっとレベルの上の大学の学生たちは、高校時代の数学は当然できるし、大学レベルの数学も自分よりもっとスムーズに勉強しているはずです。そのため、やはり高校数学からやり直して、基礎から数学のセンスを磨くべきなのではという考えが生じてきました。 幸い1、2年次は授業はそれほど多くはないので勉強するなら今ですが、その前にぜひ皆さんの意見を聞きたいと思って質問させていただきました。 やはり数学のセンスというのは、基礎から積み上げて磨かれていくものなのでしょうか。そのためにはできないところ、自分の場合、高校数学からやり直すべきでしょうか(せっかく授業をとっているので、大学の数学も今までと同じように頑張るつもりです)。 また、高校数学まで戻る必要はない、それならば大学数学に更なる時間をかけて数学的センスを磨くべきだ、という意見もあるのでしょうか。 自分は高校数学ができないことを恥じているのでこういった考えを持っているだけかもしれません。でも目標は数学のセンスを磨いて、数学を得意にすることなので、そのための方法をアドバイスしていただきたいのです。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 簿記2級あきらめるべきか?

    簿記2級あきらめるべきか? 転職の為、簿記2級取得を目指している20代半ばの高卒の女です。 6月に3級を受験したのですが、60点台で落ちてしまいました。 11月まで時間がある為、2級の勉強をしています。 しかし、2級の勉強を進めるにつれ、 2級は私には難易度が高すぎるのでは? このまま勉強しても、時間を無駄にするだけなのでは? と、不安で不安で勉強が進まなくなってしまいました。 (現在商業簿記の講義がもうすぐ終了する所で、 TACの合格トレーニングも同時進行で解いています。) 自分は、計算ミスも多く、頭もあまり良くないので(数学も苦手だし)、 簿記は向いていないのでないか?とふと考えてしまいます。 3級は11月に再挑戦しようと思っているのですが、 2級は諦めた方がいいのでしょうか? いっそ他の資格を目指したほうが良いのでしょうか? こんなことで悩んだりしたりした方がもしいましたら、是非よろしくお願いします。

  • 数学のセンスや才能また進路についてです。

    私は高校1年の男です。 私は数学が好きです、できれば大学も理学部数学科などに行きたいと思っています。 私は中学1年のときは数学が苦手で10点を連続で3回取ったりしていました、でも中学2年の終わりごろの証明の範囲あたりになって急に数学ができる+面白くなってきました。 学校の先生も10点からいきなり97点になったのでとても驚いていました、自分もです。 そのころからずっと数学は好きなままでテストでもほとんど100点をずっと取ってきました。 でも、大学の数学などになると今までの努力なんかよりセンスや才能のほうが大事だと聞きます。 有名な数学者もみんな若いうちから才能があったりした人たちばかりです。 これは本当に数学が好きなのとは違うのかもしれませんが、もし数学科とかに行くんであればやっぱりフェルマーの最終定理を解いたワイルズさんまでいかないにしても、証明などすごいことがしたいと思っています。 才能と言うもの事態よくわかりませんがくやしいけど自分に才能と言えるものは感じません、ただテストの問題を解いたりするのが得意なだけの人です。 そんな私が数学科などに行ってうまくやっていけるでしょうか? また、才能があるかないかと言うのはどうやったら分かるでしょうか? 長くなってすいません。意見を聞かせてください、よろしくお願いします。

  • 簿記 わたしは向いていませんか!?

    大学が夏休みの間に何か資格取得のために勉強したいと思っています。 周りで取得している(しようとしている)人がいるので、簿記3級とか狙ってみようかなと思っているのですが、わたしは数学がとても嫌いです。簿記は数学が苦手だと厳しいですか?バイトで納金表をいつも書いているのですが、あまり楽しいと思いません。簿記は納金表を書くようなことをするのですか? もし3級の取得を目指すなら、予備校に通おうと思っているのですが、もし自分が向いてないのならやめようと思います。アドバイスお願いします。

  • 数学アレルギーを克服したい

    数学アレルギーを克服したい  はじめまして、進学校に通う高校2年生の文系です。  数学が苦手です。今まで青チャートなどの参考書で解法を学んできましたが、テストや模試になると思うように解けません。中学時代は数学は大得意で、恐縮ながらオールAで、どっからでもかかってこい状態でした。ところが高校に入り、数学が大の苦手になってしまいました。やってもやってもテストでは点が取れないです。夏休みの宿題も開きましたが、手つかずです。今までたくさんの数学の勉強法を読み、それに基づいてやってきましたが、成果が全く出ません。そして数学が嫌いになり、今に至ります。  数学を苦手とする私が、自らを正当化するわけではありませんが、どうしてもセンスや才能のようなものを数学には感じてしまいます。私の周りには授業を受けているだけで家では何も演習せず、テストでは常に高得点をたたき出す人もいるし、授業中に携帯をいじったり寝てたりして、先生の注意を受けていても、テストになると満点を連発するような人がいます。私は自分なりに一生懸命やっているのに、とても惨めになってきます。いつも「なぜ私だけできないんだ」と思ってしまいます。そういった周囲の環境も私が数学嫌いになってしまった一つの要因かと思います。数学にセンスや才能なんて要らないって言いますが、本当なんでしょうか。必要なら必要で、それがない私はどういった勉強をしていけばいいのでしょうか。指針を示していただきたいです。  慶應大学を志望しているので、数学は何としても得意とは言えないまでも、そこそことれるようにしなければなりません。  数学に対して偏った見方で、しゃくに触った部分がありましたら、大変申し訳ございません。  本当に真剣に悩んでいるので、アドバイスお願いします。  参考までに、進研模試の数学偏差値は50中盤から調子がいい時で、60中盤といったところです。

  • 簿記・パソコン・英語の勉強について

    簿記検定1級を目指しています。本当は税理士試験に挑戦したいのですが、高卒で受験資格がないので、まずは簿記検定1級を取得しようと思います。働きながら夜間に通学しようとしましたが、なかなか時間が合わず、とりあえず自分で勉強しようと思います。 また、今は税理士事務所でもパソコンの使用は当たり前に出来なくてはいけないと、税理士事務所の方が話していたのを聞いたことがあり、今でも使っていますが、もう少し詳しく勉強したいと思います。 現在は行っていませんが、将来的に会社でも海外から安い商品を輸入して販売しようかという話も出てきており、英語は大の苦手の私も、海外への支払などが出てくれば、やらなくてはなりません。 一度にいろいろ必要なことが出てきて、あせってしまいますが、とりあえず地道に勉強しようと思います。 何か良い勉強法はありませんか? 優先順位はまず簿記1級→英語→パソコンでしょうか? 以前なにかで、簿記1級は○○時間は必要とあったのですが、何時間だったか忘れました。 どなたかアドバイスお願いします。

  • プログラミングと数学センス

    現在、通信制大学で文系の勉強をしています。最近、コンピュータへの興味が強くなって情報系のコースに転籍しようかと考えています。 プログラミングには数学センスが必要だと聞きますが、数学には自信がないので不安です。 高校では、数学の全国偏差値は68程度(難易度が低めの進研模試です。)でした。文系ですので、数IIICは習っていません。三角関数や微分積分も忘れました。基礎学力自体には自信がある方ですが、数学センスには全く自信がありません。 数学の学び直しは必須だと思いますが、プログラミングにはどの程度の数学知識、センスが必要とされるのでしょうか?

  • 数学IIか簿記会計か

    27年度センター試験の数学について質問です。 数学II・数学IIB・工業数理基礎・簿記会計・情報関係基礎の中から一つ選ばなくてはいけないのですが、私は数学が大の苦手です。 なので数学IIか簿記会計を選ぼうと考えているのですが、どちらのほうが難易度が低く点数も取れるでしょうか? ちなみに私は国際科なので数学はIとAのみしか習わず、数学IIも簿記会計も知識0です・・・。 (志望している大学の数学の条件は「情報科目を選択できる者は、普通科と理数科以外の者に限る」なので、簿記会計が選択できます。) 大学は、今回志望している国立大学一本で他大学の併願なし、二次は小論文のみです。 このような条件でどちらを選択するべきか、アドバイスをお願いします。

  • 日商簿記1級取得は相当難関ですか?

    日商簿記1級は努力だけじゃ合格は難しいですか?2級まで1回でとったのですが、簿記の勉強が面白く1級取得も考えているのですが、2級までは暗記、1級はセンスと聞きました 確かに1発合格なんかは難しいかもと思いますが、1級は努力の範疇を超えた試験なんでしょうか? たとえるなら数学や国語の偏差値65までは努力だけど、それ以上はセンスっていう感じと同じですか?

専門家に質問してみよう