• ベストアンサー

以下甲と呼ぶ。

英文契約書では、「以下甲と呼ぶ」「以下乙と呼ぶ」というのをどう書きますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yingtao7
  • ベストアンサー率17% (124/699)
回答No.4

普通A,Bで表現し XXX company, hereafter called "A"などは良く使う表現です。

greendavao
質問者

お礼

ありがとうございました。本日になってやっと気づきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.3

英文の表記は日本語ほど形式ばっておりません。従いまして、通常の書き言葉でよろしいのではないかと思いますが、しかし英文の契約書では圧倒的にhereafterを使うことが多いように見受けられます。 例えば 株式会社ABC「以下Companyと呼ぶ」は ABC Company, Limited (hereafter refered to as Company)などと書きます。the Compnay の部分が「甲、あるいは乙」に当たります。この部分が例えば売買契約書であれば、Supplyerになったり、Buyerになったりすると思います。英文の契約書ではあまり甲乙に類する表現は少ないようにおもいます。 ABC Company, Limited (hereafter called Company) としますと、ABC株式会社は「以下会社と呼ぶ」となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.2

専門家ではありませんが、英文契約書は仕事上よく目にします。 私がよく見るケースでは、 社名や住所を記載した後に、略文字を書いたりします。 会社名、住所、(hereinafter referred to as 略称 ). 例: International Business Machines Corporation,xxxx,xxxx, (hereinafter referred to as "IBM") 会社名の略称は、一般的に呼ばれている名前にしますが、例の様に、米国でよくある、頭文字だけの略称みたいにする時は、先方の了承を得た方がいいですね。(勝手に略すと失礼なので) もしくは、一般的な名称(例えば、売買契約書であれば、売り手(Buyer)と買い手(Seller)にしたりします。 会社名、住所、(hereinafter referred to as ”Buyer" ). 双方とも、この契約書面上、特別に定義された文字なので、一般的には大文字で始まる単語にします。(buyerと書くと、一般的な買い手を意味し、Buyer と書くと、上記で定義された契約する会社を意味する。) 英文契約書雛形は、下記の様なサイトが参考になります。 http://www.sansokan.jp/akinai/odougu/4_nichi/eibun/6131.html ご参考に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

「以下甲と呼ぶ」 Which shall be called "first party" in the following. 「以下乙と呼ぶ」 Which shall be called "second party" in the following.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以下甲と呼ぶ。

    中国語文の契約書では、「以下甲と呼ぶ」「以下乙と呼ぶ」というのをどう書きますか。

  • 以下甲と呼ぶ。

    韓国語文の契約書では、「以下甲と呼ぶ」「以下乙と呼ぶ」というのをどう書きますか。

  • (ドイツ語で)以下甲と呼ぶ。

    ドイツ語文の契約書では、「以下甲と呼ぶ」「以下乙と呼ぶ」というのをどう書きますか。

  • (スペイン語で)以下甲と呼ぶ。

    スペイン語文の契約書では、「以下甲と呼ぶ」「以下乙と呼ぶ」というのをどう書きますか。

  • 甲と甲の間違え

    契約書の甲乙のなまえの記入欄に、甲の欄に以下甲と称すと記入し、本来なら乙の欄には以下乙と称すと書くところを間違えて、甲と称すと間違えてしまい相手に郵送してしまいました。気がついたのは郵送後に相手側から間違っているとの電話でです。しかも、契約書の書き換えの手続きの人数分(200人分)です。 訂正印を押して直してもらってもいいのでしょうか?? たいへんあせっています。助けてください。

  • 契約書の甲と乙の記載について

    契約書の甲と乙の記載について、 「甲(乙)は」 と、乙が()書きになっている場合、 「甲および乙は」の意味になりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 契約書の甲と乙

    契約書を作成するとき、冒頭で甲と乙を定義しますが、普通は契約書を作成する側が「乙」となるのでしょうか?これが逆だと何かまずいことが発生しますか?作成者が「甲」になってしまっているのですが。。。

  • 契約の乙と甲

    乙と甲との間で取り決められた契約書について 「乙以外」という記載がある場合は、必然的に「甲」の事を指すのですか? 参考になるオフィシャルなサイトがあれば、教えてください。

  • 様々な契約をする際に出てくる甲や乙と

    様々な契約をする際に出てくる甲や乙という意味について、ご教示いただきたく質問をさせてください 例えば、マンシヨンや駐車場を借りるときに契約書の中に、甲や乙と記載のある場合は どちらが、甲でどちらが乙なのでしょうか? 私的には、貸すほうが甲で、借りるほうが乙なのではと考えておりますが、正確にはどちらなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 契約書を英訳する際の当事者「甲・乙」の表示について

    こんにちは。 これまでは和訳をしていたのですが,今回初めて英文契約書を作成することになり,「甲,乙」について迷っています。 「○○会社(甲)と××会社(乙)との間で・・」という文を英訳したいのですが, 「the Company」と「the Agency」を「甲」「乙」にあてると分かりづらいでしょうか? もちろんはじめに「hereinafter referred to as the Company」というように表示します。 会社の略称を使えば明確になるのですが, ○○△△companyの○○部分を抜き取って勝手に略称として使っていいのでしょうか?