• ベストアンサー

大乗仏教の仏はアルケー

  大乗仏教の仏とはアルケーのことではないのか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 ウィキから・・・  アルケーは「はじめ・原初・根源」等の事。哲学用語としては「万物の根源」また「根元的原理」を指す。宇宙の神的、神話的な起源である。・・・とあります。  また、新約、福音書においてイエズスは「わたしはアルパ(A)でありオメガ(Ω)である」と述べたと記されている。・・・ともありました。アルパであり、オメガである、とは総てという事ですよね。  ならば、釈尊はアルケーの世界を実体験した人、と言えると思います。  大乗も小乗(部派仏教?)も“万物の根源”を明らかにしているわけではなく、そこまでの過程の姿勢の違いを云っているにすぎません。  完全なる“教え”は“完全なる人”でなければ出来ないのではないでしょうか。  その完全なる人“釈尊”はたぶん、大乗とか小乗とかについての良し悪しを云ってはいないと思います。  釈尊の残された業績は、その到達した心境、萬物の根源の真理、を「般若心経」で顕わされ、人の心を「四諦八正道」で明らかにし、それに依って衆生を導いたことです。  釈尊こそは、その身、“体(からだ)”を持ちながらアルケーの世界に心を住まわせることが出来た人、と云いたい。  言い換えれば“悟りの世界”に住んだ人、と云えると思うのです。  もちろん、命あるうちは最小限の肉体の生理的欲求はあったはず。  でなければ、生きていられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大乗・小乗仏教について確認させてください

    小乗仏教⇒ 無神論 ・ 釈迦の直接の教え(間違いない) 大乗仏教⇒ 有神論的 ・ 釈迦の教えを何百年かけて弟子達がまとめた/理論付けた。 だから釈迦の教えではないかもしれない(というか実際矛盾がある) しかし釈迦は大乗についてノーコメントなので絶対違うとも正しいとも分からない。 ↑合っていますか? 大乗仏教の図式は、大宇宙に釈迦と同等の仏様(大日、ビルシャナ、薬師)、それらの師匠の阿弥陀様がいる。その他に仏様を助ける菩薩様が大勢。すべて信仰対象。 ↑これも合っていますか? 大乗非仏説というのがありますが、釈迦が説いたものではないという証拠がもし見つかった場合、例えば奈良の大仏(ビルシャナ仏)は仏教と無関係の単なる作り物になってしまうのでしょうか? 仏教はもともと生きるための知恵だったようですが、僧侶が権力を持つための道具になってしまい、 人々の自己満足と宗教団体の共存という図式ができあがり、今でもその風習が残っている、 そのようにも思えましたがどうなのでしょうか。お寺の存在自体も分からなくなってしまいました。

  • 大乗仏教について

    大乗仏教と如来は関係あるのですか。教えて下さい。お願いします。

  • 【仏教・大乗】仏教の大乗の本を読んでたら日本で有名

    【仏教・大乗】仏教の大乗の本を読んでたら日本で有名な日蓮が登場するのは疑経、偽経のインド仏典ではなくインド仏典の翻訳に見せかけた詐欺本にしか登場しないのはなぜでしょう? 日蓮は今でいう詐欺師だったのでしょうか?

  • 大乗仏教と鎌倉仏教

    大乗仏教の精神は、利他行だと思います。しかし南無阿弥陀仏、南無妙法連華経などは、自分自身が、浄土とか天国へ行く手段だと思います。自己中心的な行動だと思います。  鎌倉仏教は大乗仏教の精神に相反するのでは?  

  • 大乗仏教の利点

    こんにちは 大乗仏教について現在調べているのですが、大乗仏教の他宗派、他宗教に比べての利点としては何が挙げられることができるでしょうか? 最も考えられるのはその多くの人々を教化することができる、また救うことができるということだと思われますが、この点、またその他の点においても興味深い意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします

  • 龍樹は大乗仏教をどう正当化したのですか?

    龍樹は大乗仏教を体系づけたと聞きます。 当時、大乗仏教は上座部仏教から攻撃されていて、龍樹がそれに対する理論武装をしたのですよね。 そこで龍樹はどう反論したのか知りたくなって、彼の思想を調べて見ると、空の哲学を作ったと。 そして私はまだ読んでいないのですが、空の哲学は非常に理論的で難解であると。 これでは多くの者が受け入れられる教えを目指す大乗仏教から遠ざかっているように見えるのですが、違うのでしょうか? 空の哲学は大乗仏教の理論的根拠となっているのですか? 私のここまでの理解が間違っているのかもしれません。 教えていただければ幸いです。

  • 大乗仏教について

    こんにちは。 高1のflankです。 大乗仏教の経典は サンスクリット語(梵語)で書かれていると習いました。 梵ってウパニシャッド哲学に出てくるやつですよね?? そうすると サンスクリット語はバラモン教ではないかとおもうのですが どっちなんでしょうか。

  • 大乗仏教は小乗仏教を否定することから生まれた宗教で

    大乗仏教は小乗仏教を否定することから生まれた宗教である。 相手を否定することから入った学問は、次に出て来た学問から否定される運命にあるのである。 否定から入る学問は自らも完全ではないと言っているようなものなので他から指摘が入って内から滅びて行くのである。 小乗仏教は他を否定しないので内から滅びるが、大乗仏教は他を否定するので外から滅びるのである。

  • ブータン的とは何か、アルケー的とは何か

       ブータン的とは何か、 アルケー的とは何か、 ブータン的とアルケー的では何がどー違うのか、 仏を求めるべきか、 神を求めるべきか、 ブータン的であるべきか、 アルケー的であるべきか、 どちらが正しい      

  • 大乗仏教・上座部仏教

     “大乗仏教”ということばの、“乗”いう字とことばは、どういういみなのでしょうか?  検索や本では当たり前のようになっていて、判らないので、どうかお教えを賜りたくお願いします。