「だから・・・」と面倒そうに話す人に腹を立てない法

このQ&Aのポイント
  • 自分の説明不足を問い返されて、「だから・・・」と面倒くさそうに後出しで説明する人に腹を立てない方法は何?
  • 72才の母の言語能力・コミュニケーション能力が低く、唐突で抜けている話し方をするため、聞き返す必要があり、その度に気分が悪くなる。
  • 本人に諭しても改善されないため、我慢するか、聞き返さない方法を考える。
回答を見る
  • ベストアンサー

「だから・・・」と面倒そうに話す人に腹を立てない法

自分の説明不足を問い返されて、「だから・・・」と面倒くさそうに後出しで説明する人に腹を立てない方法は何? わたしの72才の母ですが、 言語能力・コミュニケーション能力が弱めの人なのですが(私もそう)、 私に話しかけるタイミングも内容も唐突で、 しかも話の主語や目的語や前提の説明が抜けてて、 いきなり動詞や述語だけがポツンと出てくるような話し方をするので、 毎度毎度いちいち聞き返さなくてはならないのに、 そうすると、なんか面倒くさそうに 「だからぁ、○○だってば~!」 という風にまるで聞き手が理解不足みたいな物言いするので、その度に気分が悪いです。 本人に諭しても直らないし、こちらが我慢するしかないのでしょうか。 聞き返さない、という方法のほうがいいかも。(これもストレスたまりますが)

noname#165442
noname#165442

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.1

>「だから・・・」と面倒くさそうに後出しで説明する人に腹を立てない方法は何? そういう人は大抵、おつむが弱いので 説明するべきことを筋道だてて説明することができず、 とにかく廻りくどくしか説明できずにいらいらしているから 可哀そうな人なんだと。。。 大きな心で見守るしかないでしょうね。 身内ならいいじゃない。 自分なんて自社のかなり年上の経営者で、立場が逆じゃんと。。 なんども情けない心持ちで一杯でしたから。

noname#165442
質問者

お礼

「自分に余裕が無いから相手の粗が気になる」 これに該当している私です。 力があれば腹も立たない。 ・・・のかな? 自分でもよく分かんなくなってきました。 ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • gracemint
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.2

おおむね若いほうが我慢ですね。(^_^;) 言語能力云々ではなく、脳年齢の老化が原因だと思います。 うちの親は理路整然と話す人でしたが、ここ数年は主語・主文が抜けて本人の理解できている文章から話題が入っていきます。 「え~と、それは何の話?」と、なるべくこちらが怒らないように冷静に聞き返しますが、本人はイライラします。それは主文を抜かして話す自分への苛立ちと、理解してくれても良いじゃない、イジワルねという子供への甘えの両方からくるものです。加えてもの忘れが足し算された時には、めんどうなので全てこちらの責任です。 聞き手が自分の子供だから気軽に無茶やってくれますが、こちらは溜まったものではなく、降り積もった怒りに先日もキレて家を飛び出してしまいました。 でもこうやってアピールしてブレーキを効かせるのが意外と有効です。あまりやるとしょげるので手加減しますが、10発食らって1発ブチかますといったところでしょうか。 小さい子供なら諭せば理解できるけど、「理解する気がまったくない。」と自慢げとも思えるこの開き直りに塗る薬はありません。彼らは来るべき日に向かって好き放題生きて良いと思い込んでますので。 聞き返さないというのは無視になりますが、私は面倒な時はそうしています。 聞き手だって人間ですから、聞いて当たり前・理解して当然といった態度には時々つねりを入れておかないと、両者にとって良くない状態になるなと、わたしは思ってます。

noname#165442
質問者

お礼

相手に腹を立てない余裕のある人になりたいものです。 最後の部分 「聞き手だって・・・・、・・・両者にとって良くない状態」  これは納得です。 自分から変わらないとですね。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 文の主語と述語について

    「きれいな女性が美しい心を持っているとは限らない。」 という文の主語と述語は何か、どなたかおわかりの方がいらっしゃればお教えください。 「主語」も「述語」も、文節についての呼び方です。 ですから、とりあえず私は、上の文を、文節にわけた上で、「いるとは」という文節を主語、「限らない」という文節を述語と考えました。 ですが、単語を品詞で分類した際、助詞とくっついて主語になるのは体言です。 「いるとは」は、動詞「いる」と、助詞「と」と「は」に分けられますが、体言はありません。 それでは、「いるとは」は主語ではないことになるのでしょうか? だとすれば他に何が主語になるのでしょうか? 仮に「いるとは」ではなく、「女性が」が主語であると考えると、「女性が―限らない」とつながるのはおかしいので、やはり「女性が」が主語であるとは考えられません。 よい説明をお待ちしております。

  • 英語 倒置法

    文修飾、つまり述語動詞を修飾する否定副詞を文頭に出すと、助動詞も前にでますよね。この理由をある人が、   副詞は修飾する対象とできるだけ近くに置きたい。でも本動詞を主語の前に倒置すると主語が目的語のようになってるように見え、誤解を与える。だから助動詞を倒置する。    というものでした。ならば、場所方向の副詞でも、同じようにするべきではないですか。場所方向の副詞と共に使う動詞は、自動詞だけではないはずです。同じように他動詞もありますよね。なぜこのような違いが出てくるのでしょうか?    また、主語が、代名詞なら倒置しない場合や、代名詞と言っても人称代名詞のみ倒置しない場合や、否定副詞、程度副詞のときのように副詞に関係なく倒置する場合では、どんな違いがあるのでしょうか?

  • やることなすこと面倒くさい深層心理

    自分の性格に長年悩んでます。いろんな事が面倒くさいんです 人づきあいなどは特に面倒くさい 自分なりに分析してみると 自分に自信がない事 コミュニケーション能力が低い事などだと思います この面倒くさい心理を少しでも改善できる知恵は無いでしょうか?

  • 嫌われる・好かれる話し方について教えて下さい

    最近自分のコミニュケーション能力不足が気になっていて色々勉強しています。そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、聞いている人に不快感を与える話し方、また聞いている人が気持ちよく感じる話し方にはどのようなものがありますか? 自分なりに考えたものとしては、 嫌われる話し方 ・自分の自慢話ばかり・いちいち聞き手の反応を伺う(あれ、つまんなかった?みたいな感じで)・相手の揚げ足をとる・自分の意見を言わず世間一般的なことだけを言う・明らかに興味が無いのに質問をする・どもる・相手の目を見ない・声が小さい・笑うべきところではないのに笑ってしまう があります。 これ、今までの自分の話し方なんですけどね。

  • コミュニケーション力?のない人との関係

    こんにちは、 現在の職場の環境で相談させてください。 周りにコミュニケーション力?のない人 が多くその対応に困っています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 具体的に例を挙げさせていただきますと 次のような問題です。 1.声が小さく口の中でつぶやく 2.主語をはっきりさせず「○○(1単語のみ)」  と述語のみつぶやく 1,2に対する現在までの私の対応と相手から得られた 反応は次のようになっております。 1の場合) 私の対応   「すみません、何とおっしゃいましたか?   聞こえませんでしたのでもう一度おっしゃって   いただけますか?」   とたずねる。 相手の反応   もじもじ「え、いや」ごにょごにょ。        2の場合) 私の対応  「申し訳ございません、”○○がどうするのか”または   ”何が○○するのか”わからなかったのですが、    ・”主語1が○○する”とおっしゃりたかったのでしょうか?   ・”主語2が○○する”とおっしゃりたかったのでしょうか?   それとも   ・”○○が△△する”とおっしゃっているのでしょうか?」   などと例を挙げ確認するようにしています。 相手の反応   「え、いや ○○知らないの?信じられなーい?」 私が甘いのかもしれませんが、職場において 単語のみでや聞こえない声で話すという感覚が さっぱりわからず困っておりました。 ”いつ、何が、どこで、何をしたのか” という基本的な話し方がないようなのです。 今までははっきり話し相手に伝えることは 給与をもらって働いている職場では当然のことと 思ってきましたが、相手のコミュニケーション力 を低いというのは失礼ですし、私自身がコミュニ ケーション力を上げ、このような単語のみうつむ いて話す人との仕事でのつきあいをできるように なるにはどのような方法があるでしょうか? 経験のあるかた、ご教授お願いいたします。

  • 英文の構造について

    What happened that upset you.についてです。 Whatは主語、happenedは述語動詞かなと思えますが、間違っているような気がします。なぜなら”that upset you”がどのように働いているのか、説明が付かなくなるように思えるからです。全体の文の構造を分り易く教えて頂けたらと思います。 解説をよろしくお願い致します。

  • 述語「名詞+だ」にかかる修飾語は、連体修飾語?

    初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。 中1国語の教科書(光村)に、文法の修飾語に関する説明の例題として、以下のものがありました。 『色あせた写真は祖母の宝物だ。』 これを文の成分で示すと、 色あせた/写真は/祖母の/宝物だ。 ⇒修飾語/主語/修飾語/述語 …というふうになり、「色あせた」は「写真は」を、「祖母の」は「宝物だ」を修飾する、ということまでは分かります。 では、「祖母の」は、連体修飾語と連用修飾語のどちらですか? 同じく、教科書の説明には、 『体言…主語となる文節の中で、中心となる単語。  用言…それだけで述語となる単語。』 『連用修飾語…用言を含む文節を修飾。』  連体修飾語…体言を含む文節を修飾。』 と書かれいます。 述語「宝物だ」は「名詞+だ(助動詞)」であって、単独で述語となることができる単語はないですよね。(この時点ですでにあまり自信がないのですが…) ですから「祖母の」は「宝物」という名詞にかかる、連体修飾語だと思うのですが、上記の体言の説明では、体言は主語の文節の中にある単語であると限定されてしまっています。 いったい「祖母の」は連体修飾語と連用修飾語のどちらなのでしょうか…? 私が学生のころは、「体言は名詞」「用言は動詞・形容詞・形容動詞」という理解で、体言は主語限定というような教わり方はしなかったように思います。 私が覚えていないだけかもしれませんが…。 どなたか、解説をお願いいたします。

  • こんな人います?

    話す内容の主語か述語が抜けていて、一番核になる部分が会話で抜け落ちている人がいます。 例えば、話をしているのですが「何が」ということを最後まで明かさないので、何についての話か推測する必要があります。 もう1つの例として、PCのことを質問してきたのですが、現状を説明しただけで、どこが問題でどうしたいのかを教えてくれません。 毎回の会話で考察が必要になり、パズルを解かされている気分になりますが、こういう人は皆さんの周りにもいますか? (私の話は80%通じないのでこの人をどうしたいとかは不可能なのですが、世間的にこういうひとはありふれているのか知りたくなりました)

  • 会話能力が低いのですが・・。

     今までずっと悩んでいたのですが、僕は会話能力が低いです。つまり口下手です。聞き手にまわっても、人よりも何度も詳しく説明してもらえないとわからない時も多々あります。たぶん「それ」と言われても「どっち?」とか迷うタイプだと思います。  文章を書く時でも、論文調の書き方は得意なのですが、 会話文調的なものだとものすごく書き直しが必要になります。  クダラナイ質問ですが、 毎回毎回会話の度に「いつ、どこで、誰が、誰と、どのように、何をした。」の語順を意識しているのでしょうか? またそれを毎回意識して話した方がいいのでしょうか?会話が下手くそすぎてこんなこともわかりません。  もともとコミュニケーション不足なのかもしれません。 だからもっとコミュニケーションの機会を増やせばいいのかもしれません。それ以外のアドバイスをいただけないでしょうか?またオススメの本とかありましたら教えてください。

  • 職場の同期のめんどくさい人

    30歳前後の男です。 職場の同期でどうにもめんどくさい人がいます。 みんなで普通に会話をしているのに、 どうでもよいことで私に対して(私に対してだけではないですが)、いちいち嫌味を言ってきたり、 どうにも性格があいません。 だから少し距離を置いていたのですが、 そうするとその同僚は上司や先輩に、「俺は仲良くしようとしているのに、あいつは仲良くしようとしない」といったような嫌味をいい、それを先輩たちはわたしにわざわざ言いにきます。 それに対して私は彼の性格について先輩たちに伝えるのですが、「でも、彼は仕事ができるから~」といったような返事を返されるので、なおさらいらいらしてきます。。。 確かに能力の差があることは認めているので、 妥協案として、、、、↓を考えてみました。 理想は距離を置いたうわべの付き合いなのですが、、、 それすら無理みたいなので、、、できるだけ距離が近いように見えるうわべの付き合いをしなければと思うのですが、、、次のうちどっちがよいのでしょうか?  1.嫌味を言われても、笑顔で対応する。  2.嫌味を言われたら、無表情で何も言わない。 1.を選択した場合、、、まあ「この人はそういう人なんだ」と思って、やり過ごすことはできるのですが、、、それに慣れてしまって自分もそういう人間になってしまいそうで、、、、それを維持するのがちょっと難しい気がしてしまいました。 1.を選択した方は、「ストレス発散」、「自分がその性格にそまらない方法」を教えていただければと思います。 以上、よろしくお願いいたします。