病名を上司に言うべきか否か

このQ&Aのポイント
  • 心療内科での診断結果を上司に伝えるべきか悩んでいます。
  • 業務のストレスが過剰で、病名を伏せて業務の見直しをお願いするべきか迷っています。
  • 病名を伝えれば状況は伝わりますが、将来の評価や他の人への影響も心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

病名を上司に言うべきか否か

本日受診した心療内科にて適応障害との診断を受けました。 適応障害とは明確なストレス因子がある場合の精神疾患の一つですが、 その病名を上司に言うべきか迷っています。 私は現在担当している業務に対して過剰なストレスを抱えており、来週月曜日に一度 業務内容に関して上司と話をすることになっています。 その場で病名を出すべきでしょうか? 病名を言えばいかに深刻な状況かは伝わると思うのですが、後々評価とかに 響いたり、他の人に知れ渡る可能性もあります。 本日、上司には体調不良で休む旨の連絡を入れ、病院で一度診てもらうと伝えてあります。 病名は伏せて、ストレス過剰な状態が続いて辛いので業務の見直しをお願いしたいと 言うべきでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208883
noname#208883
回答No.6

何をmarch888さんが望むか、では? >病名は伏せて、ストレス過剰な状態が続いて辛いので業務の見直しをお願いしたいと 言うべきでしょうか? 要するに、病気を理由に業務変更をお願いしたいということですか? そしてそれは出来れば、病名は言いたくない? それは無理だと思いますね。 貴方のそれを病気として扱ってもらいたいのなら、病名は必要です。 しかし、貴方が思うほど、適応障害は重い病気と企業が受け止めるか、です。 少なくともうちでは軽度の精神疾患でさほどの配慮をしておりません。 環境が変われば人は誰しもストレスがあるからです。あるのが普通だから。 でも病気になるほど悪ければそれは配慮しないといけないね、っていう会社の社員の健康を守る意味からの配慮ですので、病名を隠しての配慮はないです。 普通のストレスなので変えてくださいというように取られますよ。 評価が下がるのは当然です、病気とはいえ与えられた仕事ができないのですから。 知られるのも、ある程度しょうがない、何故なら病気の貴方に配慮するためにその情報を病名は言わなくても、病気でね・・・だから定時で上がるんです、残業は無理、あの案件も変更はそれ、ってな話は中で知られますよ。 興味本位ではなく、正当な情報公開をしてです。 病名が個人情報で保護されている分、もっと重くポピュラーなうつ病などの病気を疑うほうが一般的です。 貴方自身のストレスが本当に我慢の限界でダメなら病名を言ってちゃんと配慮してもらってください。 業務変更を望まないのであればデメリットな精神疾患をわざわざ言う必要があるとも思えません。 会社として、メンタル面に配慮がある会社なら言っても良いですが、身体のために一旦辞めてなんて話が出るようなら言わないでしょう? 会社のメンタル疾患の方の処遇を見てみましょう。 お大事に。

march888
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 この質問を投稿した時点では休職するつもりはなかったのですが、 8月に入り、もう限界と思い別の心療内科で診てもらったところ うつ病との診断を受けました。 結果的に1ヶ月の休職となり、今のところ今後は白紙です。 ゆっくり考えたいと思います。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.5

病名は話しても構いませんが、最終的に質問者様の処遇を決めるのは会社側です。 温情を持って対応してくれるか、その逆の憂き目に遭うかは、ここでは何とも言えないと思います。

march888
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。

回答No.4

つらいのは自分自身です。 周りの人がどういったところでわかるはずがありません。 自分もそういった状況です。 私はすべて上司に話しました。 ただ、だからといって他の人と差別してほしいわけではないので、普通に仕事はしています。 将来的には配置転換もしてはくれるようですが・・・。 我慢して自分が壊れてしまってからでは遅いと思います。 人によっては、それを甘えだとかいう人もいるとは思いますが、感じかたは人それぞれ違います。 つらいのなら言ったほうがいいと思います。 それによって評価に響いたりするからどうしようというのは、考え方によるのでなんともいえませんが。 結果として響いてもしょうがないのでは?

march888
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 8月に入り、精神的にも限界だったため、別の心療内科で 診てもらい、うつ病と診断され、結果的には休職となりました。 評価に響くとかそういう次元の問題ではなくなりました。 ご回答ありがとうございます。

  • simaken
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.3

僕は、毎日、バカだのカスだの言われながら長年働いてきました 得るものは、特にありませんでした 体調もおかしくなりました 他人には、二度と同じ目には遭ってもらいたくないです しんどければ、そこから去れば良いと思います ただし、次の職場があなたにとって素晴らしいところかどうか、それは僕には保証できません

march888
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。

noname#159643
noname#159643
回答No.2

僕もNo1さんに賛成。 みんな我慢しながら頑張っているんです。 最近は、現代病と称してやたらと精神疾患に関係する病名を目にしますが、「本当にそうなのかね~?」 とさえ思います。(適応障害=忍耐力不足です!) 自分に病気のレッテルを貼り、「だから駄目だったんだ・・・」 と納得でもしたいのでしょうか? もし僕が上司なら、その手の病名を告知してきた人間には、会社を去ってもらう方向で動きます。 厳しい言い方ですが、要すれば、会社(および周りの人間)にとって使えない人間は必要ありません。

march888
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。

noname#184756
noname#184756
回答No.1

仕事場無くなりますよ。 現代社会の中でストレスを感じない場所は無いと思います。 多分、どんな方でも精神科に行き実状を訴えたら殆ど適応障害と言われると思います。 では、適応障害とは何ですか?と逆に聞いて下さい。明確な返答を出来る医者は居ないと思います。 簡単ですが、此が私個人の見解です。

march888
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 病名が間違っているように思えるのですが・・・

    現在精神科に通院していて、医師に障害年金申請を勧められ、診断書を書いてもらったのですが 病名がうつ病だと思っていたら、遷延性抑うつ反応(適応障害)と書かれていました。 ICD-10コードによると適応障害に分類されるようで 調べてみたら「ストレスの強い状況に長期にわたって曝された反応として 出現する軽度抑うつ状態で、二年以上は続かない」とありました。 実際は2年以上うつ状態が続いていますし、 診断書に思考・運動停止・抑うつ気分・希死念慮・就労困難・予後不明 (4)精神障害を認め、日常生活における身の回りのことも、多くの援助が必要である と書かれているのに病名が適応障害なのはなんだか、病名が合っていない気がするのですが・・・。 障害年金申請の上で遷延性抑うつ反応と、うつ病はまったく違う病名として扱われるのでしょうか? 現在は精神疾患では統合失調症とうつ病しか障害年金が通らないらしいので このまま申請したら通らないのではないかと不安です。 その先生は週に1回火曜しか診察してなく、 だいぶ先になってしまうのでのでこちらで質問しました。 申請前に再度医師に相談したほうがいいでしょうか?

  • 精神疾患の主な病名16個について!!

    知っておきたい精神科の病名と症状 http://www.iwaokai.or.jp/kaido/disease_list.html アルコール依存症 うつ病 解離性障害 強迫性障害 睡眠障害 摂食障害 双極性障害(躁うつ病) 適応障害 統合失調症 認知症 パーソナリティー障害 発達障害 パニック障害・不安障害 PTSD 薬物依存症 性同一性障害 てんかん 代表的な精神疾患の病名で検索したら上記の16個の病気があげられていました。 上記の病気がそれぞれどのような病気かぱっとイメージできますか? 自分は精神疾患の持病があり当事者でありながら恥ずかしながら、 自分の持病とその他の有名なイメージの湧きやすい病名以外 イメージがわかないものがありました。 病気のざっくりとしたイメージをもっておきたいのです。 簡単にイメージする方法はないですか? アドバイスよろしくおねがいします。 (`・ω・´)

  • 考えられる病名はありますか

    人と関係を結ぶことが苦手です。 22歳女、会社員です。 以下をお読みいただき、なにか病名がつくかどうか教えて頂けませんか。 初対面の人やビジネスライクな付き合い、お互い踏み込まない距離感での関係ではストレスを感じることなくむしろ楽しい時もあるのですが、「親密になる」など一歩踏み込んだ関係になると途端に物凄くストレスを感じます。 相手の何気ない一言や態度に、見下された、馬鹿にされた、陰口を叩かれているに違いないと感じ、 怒り、不安感、緊張感に苛まれます。 人に深く踏み込まないために嫌われることは早々ないのですが、たまにあったとしてもそこまで深く引きずりません。 しかし、少しでも見下された、下に見られたと感じると、その人に対する不信感を拭えなくなり、何年もその事を引きずります。 また、能力のある人しか存在を認めてもらえない、能力がなければ愛されないという想いがどうしても拭えません。 こうなった原因に思い当たるフシとしては、父の存在があります。 幼少の頃、ピアノの発表会へ向け家で練習していた時、完成した演奏でないと下手くそと馬鹿にされ続けたことや ひどいときは、母が突然の心臓発作で死にかけ、しばらく入院していたとき「家事は俺が仕事と並行しながらでもできた。あいつがいなくても家の中は回るということが証明されてしまった」と言い、当時18歳でしたが、その時「能力がないと、こうして結婚相手にも見放されるのだ」と感じました。 それと関係あるかは分かりませんが、少しでも予定外のことがあると途端に判断力や思考力が鈍って頭が真っ白になったり、手の震えが止まらなくなったりします。 日々が、生きづらくてしょうがないです。 今の私に、何か病名や障害名はつくのでしょうか。 診断してもらえるとしたら、どこへいったらいいのでしょうか。 心療内科なのか、発達障害を診断してくれる病院か。 それとも、ただ私の心が弱く、自意識過剰で自己中心的な人間というだけでしょうか。 自分の心の問題を、誰かのせいにして悲劇のヒロインぶっているだけのことなのでしょうか…… 生きているのが辛いのです。けれど死にたくもありません。どうすればいいのかわかりません。

  • 上司の非常識さに困り果てています。

    専門家でもなんでもない上司(専門は体育)が、いきさつがあり「○○○病(精神的疾患)だ」などといい加減なことを口にしだしました。怒りのあまり共済病院の医師に診断してもらい「精神的疾患は無いと証明する。正常である。」との診断書を頂き、上司に見せました。すると「自分には自分の『診断』があるんだ(?)。場合によっては行政に言ってもいい」と意味のよくわからないことを言っています。公文書である医師の診断書があるのに関わらず、人権にも関わるそういう「病名」を何の根拠も無く発言し(病名も私から聞きかじり適当に言っています)、なおかつその「病名」を行政などに報告するなどということは、何かの罪にはならないのでしょうか?業務などには一切支障がありません。医師」の診断に反する「診断」は、病名を口にした以上、虚偽とみなされるのではないでしょうか?しかも行政に報告するなどということが許されるのでしょうか?皆さんの後で結構です。公務員は何をしても訴えられることなど無い、何をやっても行政が罪をかぶってくれる、だから何をやっても大丈夫、と固く信じている方です…。医師の診断以外の「自分の勝手な病名診断」を行政に報告すると言う行為に、問題がないでしょうか?本当に困り果てています。

  • 私の病名、それに近いもの

    20代前半の女です。 恋人が亡くなってから不安定になり、食べずに吐いたりふらふらしていたので家族に心療内科に行かされて、リボトリール1mmとジェイゾロフトを毎晩飲んでいます。やめたいのですがやめるとふらふらとドキドキが酷くなりやめられません。頓服でレキソタンを飲んでいます。 薬に頼りたくないのでいろいろな精神疾患を調べ解決しようと思いましたが、私はptsdにもパニック障害にも当てはまらない気がします。心臓が止まる感じがして、息が出来なくなり、震えずには自我を保てなくなり、叫ぶときもあります。強烈な吐き気と顔面の痺れもあり、そのようになる前には後頭部が熱いような感じがします。 広場恐怖はありません。フラッシュバックはありますが、私自身に身の危険があったわけではないのでptsdとも違う気がします。 金縛りがあったり、急に疲れて8時に寝て2時に起きて6時に寝て7時に起きる、など、睡眠もうまくとれていません。 薬ではなく、気力で治したいです。 とりあえず、わたしがどうなってしまったのか文献などを探すため、思い当たる病名などありましたらよろしくお願い申し上げます。

  • 適応障害で休職する人は今時珍しくない?

    社会人です。仕事を休みがちになったため、上司から内科を受診して診断書を出すように言われました。 内科では検査値にも異常はありませんでした。ただ、これまでの症状や経過を述べたところ、「職場のストレスによる適応障害だと思う」と言われ、できれば転職を考えたほうがと言われました。また、適応障害の診断は内科としては下せないので、今仕事を休んでいる理由づけや今後の休職を希望するためにその診断が必要ならば、心療内科の受診を勧めると言われました。 上司からは内科を受診せよと言われただけなのと、もし心療内科を受診して本当に「適応障害」と診断されたら心理的に抵抗があるため、とりあえず内科の診断書のみをもらってきました。 しかし、現代社会では「適応障害」になる人もきっと珍しくないですよね?それならばやはり心療内科を受診して「適応障害」と診断してもらい、仕事は1カ月くらい休んでその間に傷病手当金の請求を一度だけして、その後フェードアウトするように退職してその後しばらく手当金を受給し続ける・・・ほうが転職活動にも余裕がもてるかな?との考えも浮かびます。 実際のところ、会社に「適応障害」の診断書を提出する人は珍しくない=偏見はそんなにもたれない、でしょうか。心療内科も受診するか、内科だけにしてさっさと気持ちを切り替えるか(でも貯金は減りますね・・・)、迷っています。

  • 病名が欲しいという気持ち

    以前も質問したのですが、そのとき回答していただいたかた有難うございました。 実はもう一つ診察にかかる前に、すっきりさせて起きたいことがあるのですが・・。 私は自分のことをADDか回避性人格障害かなと思うことがあるので、病院にいくのですが。正直この病名にかかわらず、自分の自意識過剰な点やくよくよしやすいところは病気のせいだと思いたいのです。病気なら治療できるけど、性格なら又これからも悩み続けるんだとおもって、気が遠くなるからです。こんな行動を起こしたら、病気だって思われるのかな?とか、ばかばかしいと思いますがよく考えるし、甘えているのは十分自分でも分かっていますがそれが本当の気持ちなので。 (それでも一度行ったときには、性格の方が大きいといわれたのであきらめてはいますが・・) ある病名の方に日記を読んだときに、それはひどい暴力や人を振り回していたのですが、「病気」だからこの人は仕方なくて、自分のように「性格」だけの問題の人だとダメなんだろうなとやるせない気持ちになりました。 病名があれば、自分だけのせいではないと思えるから欲しい。自分の本音はそこにあるのですがそのまま言ってしまってもいいのですか?言わなかったら医者をだましているようで、通う意味がないように思えるのすが、反対にこの人は悩みが低いと思われるのでしょうか?

  • 上司から連日の嫌味を言われます

    投稿失礼いたします。 親会社と子会社の仕事を掛け持ちしている者です。 親会社の上司からの詰め、煽り、人格否定などからストレス障害になり、 心療内科に通うことになりました。 今は親会社の業務からできる限り離れているのですが、 親会社の上司から戦力にならないことで 「早く異動してくれ」「検討しない単なる作業員」などいろいろ嫌味を言われています。 いつも冗談交じり言うのですが、 言い方が辛い状態です。 確かに親会社の業務が忙しいなか、 私が離脱状態で戦力にならないお荷物なのは理解し、申し訳ないと感じています。 私としては貢献しきれず、体調にも波があるため余裕もないのですが、 子会社の上司(理解者となってくれています)と相談し、 親会社の上司からの嫌味をやめてもらう、 親会社からの業務から外れるようお願いすべきでしょうか。 私から直接、その上司に「そういう言い方やめてください」と 言いたいところですが、 立場的に言えない身分と尻込みもございます。 ご助言頂ければ幸いです。

  • 適応障害です。どうしたらいいでしょうか?

    こんにちは。公務員をしております男性です。 適応障害で苦しんでいます。皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 なお、病気に対して理解がなく、逃げているとか甘えていると言うご意見はご遠慮ください。 同じ病気にかかっている方や、そのご家族、専門家の方のアドバイスがいただければ幸いです。 4月に未経験の部署に異動となり、仕事の質・量、時間的プレッシャーから、 3ヶ月後に心理的に苦しくなり、心療内科を受診しました。 病名は適応障害と診断され、職場や仕事がストレス因子と診断されました。 医師からは、職場異動をしないと治癒しないこと、 休職しても職場復帰したら再発してしまうので、休職は効果がないこと、 さらには休職すると職場異動できなくなってしまうので、休職しないことを言われました。 そして、抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬などを複数処方されています。 病状としては、腹痛、吐き気、不安や絶望感・焦りなどがあり、 朝起きて仕事に行くのが大変つらく、 行ったとしても仕事に身が入らず、苦しさにただただ耐えている状態です。 それらを踏まえて、職場の上司に適応障害であることを伝え、 医師の診断書(異動が必要な旨記載)を提出しました。 しかし、いくらかの仕事の軽減はしてもらったものの、 現在の自分の体調からすると、まだ重い負担に感じる業務量をこなさなければなりません。 さらに、休職すると異動はできない旨を上司からも伝えられ、 現在は、週に2日程度休みながら何とか仕事に行っている状態です。 仕事の内容としては、担当制の仕事であり、 そのため、同僚が代わることもできない状態です。 さらに、こまごまとした仕事もあり、通常業務も十分にこなすことが できず、雪だるま式に仕事が増えていってしまっています。 上司からは、一定の理解はしてもらっていますが、 つらいだろうけど仕事を完結させないとならないから、 あまり休まずに来るようにというような、有形無形のプレッシャーも受けています。 また、上司から部下まで、土日に出てきて仕事をすることが日常化しており、 私にもそのようにすることを求められています。 もう本当にどうしていいか分かりません。 長文を読んでくださってありがとうございます。 皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • 病気の部下に対する上司の義務

    よろしくお願いします。 仕事上の理由で精神疾患(うつや適応障害など)を抱えた部下からなんらかの申し出があった場合、上司はどこまで配慮してあげる必要があるでしょうか? 例えば、異動をしたい、誰々と仕事をいっしょにしたくない、席を移してほしい、などです。 上司としては、仕事上の理由で部下が病気を患ったとわかっている以上、どうにかしてあげたいと思うでしょうが、会社の都合で必ずしも要望を受け入れることはできないと思います。部署の異動などは受け入れてくれるところがないと難しいですしね。 では、席を移してあげる程度のことであれば、かなえてあげることが労務管理上の上司の義務となるのでしょうか?

専門家に質問してみよう