適応障害で休職する人は今時珍しくない?

このQ&Aのポイント
  • 社会人です。仕事を休みがちになったため、上司から内科を受診して診断書を出すように言われました。
  • 上司からは内科を受診せよと言われただけなのと、もし心療内科を受診して本当に「適応障害」と診断されたら心理的に抵抗があるため、とりあえず内科の診断書のみをもらってきました。
  • 実際のところ、会社に「適応障害」の診断書を提出する人は珍しくない=偏見はそんなにもたれない、でしょうか。心療内科も受診するか、内科だけにしてさっさと気持ちを切り替えるか(でも貯金は減りますね・・・)、迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

適応障害で休職する人は今時珍しくない?

社会人です。仕事を休みがちになったため、上司から内科を受診して診断書を出すように言われました。 内科では検査値にも異常はありませんでした。ただ、これまでの症状や経過を述べたところ、「職場のストレスによる適応障害だと思う」と言われ、できれば転職を考えたほうがと言われました。また、適応障害の診断は内科としては下せないので、今仕事を休んでいる理由づけや今後の休職を希望するためにその診断が必要ならば、心療内科の受診を勧めると言われました。 上司からは内科を受診せよと言われただけなのと、もし心療内科を受診して本当に「適応障害」と診断されたら心理的に抵抗があるため、とりあえず内科の診断書のみをもらってきました。 しかし、現代社会では「適応障害」になる人もきっと珍しくないですよね?それならばやはり心療内科を受診して「適応障害」と診断してもらい、仕事は1カ月くらい休んでその間に傷病手当金の請求を一度だけして、その後フェードアウトするように退職してその後しばらく手当金を受給し続ける・・・ほうが転職活動にも余裕がもてるかな?との考えも浮かびます。 実際のところ、会社に「適応障害」の診断書を提出する人は珍しくない=偏見はそんなにもたれない、でしょうか。心療内科も受診するか、内科だけにしてさっさと気持ちを切り替えるか(でも貯金は減りますね・・・)、迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.4

公務員やそれに準ずる立場(独立行政法人など)の場合は退職させることはほとんど無いので、気楽に休職して治療に専念して下さい。 他のお答えにもありますが、少なくとも半年は休職することになるでしょう。 また、忙しくない部署への異動も希望により認められることが多いです。 ただ、一度退職したら再就職はかなり困難だと思って下さい。 この不況時に、同じく障害を持つ求職者はたくさんいます。 障害者枠で採用されても契約職員(早い話パート)がせいぜいです。

wayo5050
質問者

お礼

今でもあまり忙しくない部署なので異動は考えにくいです。再就職が難しいのは、その通りでしょうね。

その他の回答 (3)

  • Canon_F-1
  • ベストアンサー率30% (186/608)
回答No.3

40代の男性です。うつ病で、4年近く通院治療しています。 >実際のところ、会社に「適応障害」の診断書を提出する人は珍しくない=偏見はそんなにもたれない、でしょうか。 雅子さまは、もう7年近く適応障害で公務を休んでおられます。これは、超有名な話ですから、べつに偏見を持たれることはないと思いますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%A4%AA%E5%AD%90%E5%BE%B3%E4%BB%81%E8%A6%AA%E7%8E%8B%E5%A6%83%E9%9B%85%E5%AD%90 内科医よりも、精神科(神経科、心療内科、メンタルヘルスクリニック等、中身はほぼ同じです。)に診察してもらう方が、より的確なアドバイスや投薬治療をしてもらえると思います。 また、本当にあなたが適応障害ならば、1ヶ月くらいではまず治りません。最低でも、6カ月以上かかると思ってください。ですから、休職して傷病手当をもらえる期間中は、治療に専念なさった方が良いと思いますよ。

wayo5050
質問者

お礼

傷病手当をもらうには、「適応障害」であることが会社に分かってしまいますよね。それくらいなら退職しようかなと思っています。しかし、無収入になるのは不安ですね。

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.2

確かに、鬱、適用生涯を訴える方は増えています。私が社会人になるもっと前には、そんな病気は一般的には知られていないし、その訴えをする人は居ませんでしたからね。その代わり、過労死やら自殺者やらが増えて問題となったわけでが。。。 偏見? 正直な回答をしますと、ありますよ?精神的に弱い人ってことですから、会社側にとっても扱いにくい人という扱いです。無理がきかない人ってことですから、大きな仕事は任せられませんし、出世もさせられない。 ただ、最近の若者に多く見られるこういった心の病は、核家族化、ゆとり教育など、人と関わらない、競争をしない生活をしてきた代償で、社会のせいだと私は思います。したがって、多少の受け入れ態勢ができているのも事実ではないかと思います。 診断書をだしてもらうかは別に、まずは心療内科の受診はした方がよいのではないでしょうか? 自分が病気かどうかは知っておくべきですよね?

wayo5050
質問者

お礼

そうですね。正確な自分の状態を知っておいたほうがいいですよね。

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.1

実際のところ、会社に「適応障害」の診断書を提出する人は珍しくありません。 但しそれが偏見がないことの証明かというとそういうことはありません。 内科の病気と違って何時治るか解らなかったり職務上のストレスに耐えれるのか 心配になって採用や企業内での昇進に消極的なのが現状です。 体を治すのが目的なら心療内科に通うべきでしょう。 表向きそれを出すかどうかは症状まで勘案したご自身の判断だと思います。 私にも鬱と戦いながら仕事をしている友人がいますが、会社にどこまで 症状を言うかは求職中非常に悩んだようです。 正直に書くと書類選考で殆どダメだったようですので、参考にして下さい。

wayo5050
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 適応障害について。

    心療内科を受診して適応障害と診断されるまでの期間はどのくらいなのでしょうか?

  • 適応障害に悩んでいます。

     私は前の職場の上司の勧めで心療内科に受診に行きました。そこで診断された名前は「適応障害」と言われました。これは他の人よりも周りの環境に慣れていくのが遅いのが特徴みたいです。心療内科には今でも通院しています。  私は子どもの頃から何をやってもトロ臭く、物覚えも悪く、周りのみんなに白い目で見られ、自分への嫌悪感と罪悪感を抱いて生きています。どんなに人よりも頑張っても一向に上手くいかず、今もこの自分の特徴に苦しんでいます(実際に教えられたことをノートにとって何度も見返してイメージトレーニングを行ったり、先輩からアドバイスを受けて忘れないように何回も練習したり、声に出して読んでみたりしました。でも一向に的確に行うことができません)。  世の中には私よりも重い悩みや症状を抱えた方々が社会に出て働いていることも知っています。それでも私のこの現状を考えると「自分なんかが社会に出ても迷惑をかけるだけだ、誰も知らない世界へ消えてしまいたい」と常に考えてしまいます。  この「適応障害」というものは一生付きまとうものなのでしょうか。私の抱えている悩みが他の方から見れば、まだまだ甘いものだというのは承知していますが、それでも私の気持ちの中で許すこともできなく、重く突き刺さります。どうすればこの「適応障害」は治るのでしょうか。  アドバイスお願い致します。

  • 適応障害で休職するか否か。そもそも適応障害なのか?

    今年26歳になる女です。 一人で考えていると酷く落ち着かないので、皆さんのご意見も頂戴出来ればと思いました。 気持ちを整理しながら書いているので、無駄な部分も多いかと思いますがお付き合いいただければと思います。 昨日、初めて心療内科を受診し『適応障害』と診断されました。 経緯としては、営業職についているのですが、5月頃から、成績の伸び悩みで酷く悩むようになりました。営業職としては当たり前の悩みではあるのですが、その頃から疲れがとれない、朝起きるのがとても億劫、夜頻繁に目が覚めたり吐き気や頭痛、下痢などの症状が悪化してきたと、振り返ってみればそんな気がします。 ただ、ここ最近、それこそ5月に直属の上司から『やる気、ある?』と言われた事がふとした瞬間に頭をよぎり身体が震える事があります。 また、頑張らなきゃとモチベーションを上げて仕事をしていると何かしらで必ずその上司に怒られたり、不満そうな顔をされます。 ずっとモヤモヤしていた中で、8月になって酷く吐き気がしたりして朝出社する事が出来なくて欠勤・遅刻したり、気分が落ち込んで何も食べられない時期があったり、逆に苦しいと思っても食べ続けてしまったりと食欲も変動が出てきました。あと動悸。仕事中も会社で座っているのが酷く落ち着かず、無理やり外向に出て気を紛らわしていました。 そして昨日、9月の営業日初日に、朝吐き気や腹痛、気分の落ち込みからどうしても家を出る事が出来ず、会社に欠勤連絡をした際に何故か泣き出してしまいました。 自分でも泣き出したことにびっくりしてしまい、友人達に勧められ心療内科を受診したところ、適応障害だろうと診断されました。 お医者さんは二週間くらいの休職が良いのでは、との事でしたが、やはり休職した方がいいのでしょうか。 正直、今会社に行っても仕事が手に付かない、または仕事中に泣き出してしまいそうで少し休んでみても良いのかなと考えいます。反面、休んだ事で『精神的に弱い子なんだ』というイメージが定着して復職出来ずにクビになるのでは、と考えがまとまりません。 そもそも私は適応障害なのでしょうか? 『他の営業も悩んでいる事、自分だけが苦しいんじゃないんですよ』と先生に言われた事も当たり前だと思うのですが、ならば何故休職を勧めてきたのかもよくわかりません。受診したのでとりあえずそういう病名を診断しただけなのでしょうか? 上記の私の体調不良・精神的な不安定はただ逃げてるだけで甘えているだけだ、仕事は嫌でも働かないといけない、就職出来てるだけ有難いと思いなさいと親にも言われて、自分でも逃げてるだけ、正当な理由が欲しいだけな気がしています。 他の方の事例を拝見しても、私は皆さんより酷くないので適応障害でないように思えてしまうのですが・・・どうなのでしょう? 聞きたい事もまとまってない気がしますが、似たようなご経験のある方、また周りに適応障害の方がいらっしゃる方など、皆さんからの客観的で冷静なご意見をお聞かせ願えればと思います。 長文失礼しました。

  • 不適応障害で仕事に行けない

    不適応障害で仕事に行けない 仕事に出かける前になると不安感や恐怖感でか咳き込みだし嘔吐してしまい、がんばって仕事に行ってもやはり嘔吐や軽いめまいをして早退。 だんだんひどくなり急にイライラしたり悲しくて泣きたくなったり感情がコントロールができなくなり心療内科に受診しました。 診断は不適応障害でした。「仕事が会ってない」と言われた。 今、薬を飲んで治療中ですがまだ仕事に行く気になれずやる気も出ません。 何かアドバイス・考え方ありませんか。

  • 彼氏が適応障害に。

    付き合って半年になります。 彼氏が職場のパワハラに遭い、 心療内科に連れて行ったところ適応障害と診断されました。 先日から休職に入っているのですが、 彼が言うには 今は私も含め他人と関わると仕事のことを思い出して辛い。 迷惑をかけたくないから連絡もあまりできない。 とのことでした。 心配で会いたいし連絡もしたいのですが、 仕事のことを考えてしまうようなので 私から提案してしばらく彼とは距離を置くことにしました。 今後、彼は社会復帰に向けて心療内科で治療を進めるそうなので、 連絡できるようになったら教えてほしい。 私はいつでも待っている。 と伝えたのですがこれで良かったのでしょうか。 適応障害の方のブログを読んだりしているのですが、 パートナーがずっとそばにいてくれたから立ち直れました! というような体験談ばかりで、 逆に私は彼を突き放してしまったようで不安になります。 無理にでも彼のそばにいるべきなのでしょうか。

  • 適応障害で退職

    こんにちわ。4月から幼稚園教諭として働いていたのですが、上司からの厳しすぎる叱責に涙が止まらず、今週の月曜日、とうとうベッドから起き上がれなくなりました。(詳しい経緯です→https://okwave.jp/qa/q9329105.html) そして、心療内科を受診したところ「適応障害」との診断を受けました。 私のただならぬ様子に「今週いっぱいは休む」と、幼稚園に母が連絡してくれました。 医者には「完全なる悪質なパワハラ。今すぐ退職した方がいい」と言われ、診断書をもらいました。 あと3週間ほどで1学期が終わり、夏休みを迎えますが、私ももう限界で退職したいと考えています。園には月曜日に診断書とともに退職願を渡そうと考えております。 そこで、質問なのですが、退職願を出した後も14日間は働かなければならないのでしょうか…?有給は5日しかないため、今週で使いきってしまいます。 また、労災は転職後も貰えるものなのでしょうか…?

  • 適応障害で傷病手当の申請

    適応障害で傷病手当の申請 適応障害で休職し2ヶ月になります。 傷病手当の申請を行おうと考えております。 8/23に医師に診断され現在も復職していない場合申請期間は 休職日の8/23~10/24までの1ヶ月なのか 実際に仕事を休んだ8/23日から3日後4日目にあたる8/26~10/27までと記入すればいいのでしょうかお教えください。 また現在も不安、苛立ち睡眠障害を薬で抑えていてとても社会復帰できません。 貯金もあまりなく持病もありますのでスムーズに受給したいのですが手続きも合わせてお教えください。 よろしくお願いします。

  • 適応障害で休職の診断をうまく伝えきれなそうです..

    初めまして、ろろといいます。 仕事がきつく、 先日、心療内科で適応障害(ストレス反応)で、一ヶ月休養が必要と診断され、 薬を処方されました。 すごい休みたいです。 1、明日、会社に直接話すのですが、 現状忙しく一ヶ月休養を受け入れて貰える気がしません。 休みを受け入れてくれる良い伝え方ありますでしょうか? 2、あと、原因を聞かれると思うので、 原因の上司や先輩をフォロー込めた、やんわりの伝え方が知りたいです。 3、傷病手当金を受けたいという要求を、気を悪くさせない伝え方が知りたいです。 =========================== 【私】アルバイト2年目。社員レベル扱いの仕事を受けている。 【会社状況】 人材が減って、会社が忙しく切羽詰まっている。 身近に相談できる先輩からも「抜けられたら困る」と言われている。 質の向上方針になり、最近、指導や対応がかなり厳しくなってきた。 【原因】上司や先輩の言動。 「あなたは、この場にただつったってるだけのひと」 定時以降、先輩の指導で残業時間増えたのに、 「その分残業代カウントしない」と。真顔で、残業カード返された。 など.... 【精神的、身体的状況】 医者からは、かなり不安定だから薬処方。 仕事の話を相談すると、涙止まらない。 この会社にいるなら、お先真っ暗もう死にたいって思う。 みんな怖い。嫌われてる。私が全部悪いんだ、できないから。 好きで、できないわけじゃないのに。って思ってもうイヤ。 帰り道急に吐いたり。生理4ヶ月止まってます。(妊娠はないです。) ============ すいません、お答え下さると助かります。よろしくお願いします。

  • 適応障害について

    前職での上司との人間関係・部下との人間関係などから、適応障害と診断されました。症状は、不眠・不安・自傷行為・他人を過度に攻撃する・過度の飲酒・食欲減退などです。 その後、傷病手当などをもらいながら、約2年間自宅療養し、障害者雇用で別の会社に再就職をしました。しかし、依然として不眠・不安感などの症状はあり、加療も続けています。 適応障害について調べてみたところ、障害を引き起こす原因となるものから離れて半年以内に症状が回復するとかかれていますが、私の場合は全快とまではいかないようです。 また、気になるのは子供の適応障害の症状で、夜尿症・意欲減退などがありますが、これらの症状は私が子供のころ抱えていたものです。 本当に私の病気は適応障害なのでしょうか。

  • 適応障害で休職するか??そもそも適応障害なのか。

    29歳の女です。 結論が出ず、皆様のご意見を頂戴できれば、と思いました。 長文ですが、お付きあい頂ければ幸いです。 昨年12月に心療 内科を受診し、適応障害と診断されました。 きっかけは昨年7月に営業部(営業事務)から本社への転勤です。 いわゆる「ご栄転」でしたが、経験も、スキルも圧倒的に周囲より不足し、日々力不足を感じていました。 九州から東京への異動で、長期のホテル暮らしで体調を崩し、ストレスが重なり帯状疱疹に。医師の判断で半月ほど休みました。引越休暇で実質3週間休みです。 復帰直後は考慮され、サポート的な役割をしていました。薬の副作用もあり、ありがたかったのですが、その立場が申し訳なく、また回復するにつれ、業務に関わりたいと思うようになりました。 ただ、そんな折上司に「これ以上、君の仕事を創出できない、部内の別のチームを手伝うように」と指示されました。正直、ショックでしたが、できる仕事をやろうと勤め、その後、別チームへ正式に異動しました。 メンバーはいい人達なのに馴染めず(腫れ物扱いは感じます)、またチーム内の担当が増えるたびストレスです。ロジカルという点に異常に重点をあて話すので(仕事だから当然ですが)相談もしづらく、また私のスキル(物の考え方や捉え方、経験)不足で、意見が怖くて言えません。以前、勇気を出した際に見事に斬られたトラウマもあります。 異動前は明るく、ポジティブでしたが、今の自分は自分ではないようです。 12月前後から会社で動悸がし涙もろくなるようになりました。知人に相談した際にも、話しているうちに泣き出してしまい情けなく思っています。知人に産業医面談を勧められ、産業医より心療内科の受診を指示されました。 心療内科では適応障害と判断されましたが全く患者と目を合わさない医師で不信感があり、うつ病ではないけど受診したからとりあえずその病名を出したのかと瞬間的に考えてしまいました。 産業医から経過を確認された際に、友人に悩みを吐き出し、落ち着いたこともあり、受診していない・また経過良好につき受診しないと回答しました。 ただ、最近仕事でトラブルがあり、動悸などがするようになりました。ここしばらくは胸がつっかえるような感覚で落ち込みがちです。 ただ、こんなことは働いていれば、誰しもが経験し、乗り越えていくようなものだと思います。病気ではなく、誰しもが乗り越えていくこと、そう考え、なんとか打破したいと思う一方、気力が出ないのが現状です。休日もひとりで過ごす日は気力がなく、1日中ぼーっとしています。以前は自炊や家事をしていましたが、今はほとんどしていません。 ただ、その一方で友人に誘われれば、ごはんにいったりもし、テレビを見たり、そこでは楽しいと思える感覚もあります。 そう考えるとだらけているだけ、やる気の問題と言われればそれまでで、甘えているような気もします。 単純に私は昨年たまたま言われた病名を気にして、つらいことに直面しただけで、甘えているのでしょうか。 仮にそうであれば、へんに再受診など受けず自力でなんとかしていきたいです。(病気なら他の病院へ再受診しなくては、という思いもあります。ちなみに病院へは12月の初診以来行っていません) 月5、60時間残業のある部署なので診断で残業規制を掛けられたら堪らないという思いがあり、休職にも抵抗があります。 また結婚を予定しているので、そちらに悪影響がでたりしないかと心配です。 皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。 長々と失礼いたしました。