将来の医師の飽和状態について

このQ&Aのポイント
  • 将来の医師の飽和状態について心配しています。
  • 医療は社会にとって不可欠な分野であり、私は医師を目指す息子を応援してきました。
  • しかし、都市部の大型総合病院が飽和し、地方都市の病院の医師不足が続く可能性や、病院経営が困難になる可能性があることに懸念を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

将来、医師は飽和状態になりますか?

中学生の息子が医師を目指しています。 私も、医療は社会がどうなっても必要不可欠な分野であると思いますし、賛成してきました。 むしろ、医師を目指させたのは私です。 しかし、色々推測していると、30年~40年後には医師が飽和状態になっているのではないかと考えるようになりました。 飽和するのは都市部の大型総合病院の話で、地方都市の病院は医師不足が続くのかもしれませんが、病院経営が立ち行かなくなっているのではないでしょうか。 年金や保険の財源や支給額がどうなるか、維持されているのかも分かりません。 昨今の弁護士というだけでは生計を立てていけないのと同様になるのではないかと危惧してしまいます。 皆さんのお考えをおきかせください。 よろしくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamuoo
  • ベストアンサー率22% (20/90)
回答No.9

地方国立大の医学生である娘を持つ母です。 医師個人が能力で淘汰されることはあっても、仕事がなくなるとは思いません。(娘は医師が不足している山村に行きたいとか言ってますが・・) 医学部の学生が産婦人科や小児科を避けるのは、やはり訴訟の対象にされることが多いからと思います。娘にもなって欲しいとは思いません。 医師の仕事は、本当に大変と思います。休日もゆっくり取れないぐらいだと聞きます。収入がちょっと多くても、使う時間はないそうです。 娘はまだ2年生ですが、受験のときより勉強に追われているようです。他県に行っていることもあって、身体を壊さないか心配しています。 私は、本当は娘は女の子なので、公務員になって欲しかったです。安定した生活も送れますし、時間にもある程度余裕もあるし、出産休暇もとれるし・・・なんて考えていました。 でも、娘は高校に入ったときから、医師になりたくて(私の従兄弟が医師で、ちょっと影響を受けたようです。)勉強していました。それを見ていると、反対はできませんでしたね。 でも、身体が心配です。

kazarimono
質問者

お礼

先の方もおっしゃってますが、本当に忙しいんですね。 国立医学部に入るだけでも長年相当な努力をされてたでしょうに、 さらに勉強に追われるとは… 息子に伝えたら、即、進路を考え直すかもしれませんね(笑) ちなみに、実は私も娘には公務員になることを期待しています。 できれば地元の楽そうな所へ、なんてね。 進路ってどこまで親が干渉していいのか、迷うところですが、 遠まわしにアドバイスしてやろうと思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

医師ですが、 まともな医師は忙しくて、豊かな生活とは程遠いでしょう。 豊かな生活をするために医師になるのはなってから見当違いであることを知るでしょう。

kazarimono
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば昔、私の高校の同級生で医師になった人が高級車に乗っていて、友人たちに「さすが医者だな」って羨まれてました。 しかし本人は、給料は高いけど、車でも買わないとお金を使う時間がないからストレスがたまるって言ってました。「ケッ」って思ってましたけど、 本当にそうなんですね。 今の私はリッチではないまでも、人並みの生活と家族の時間は持ててますから、 これはこれでいいのかもしれません。 お身体を大切に。

noname#202479
noname#202479
回答No.7

息子さんの将来に向けての意思が大切だと思います。ご質問を読んで、息子さん自身が医者になりたいと思っているのではなく、質問者さんが『医者の母』になりたいという状況に見えました。

kazarimono
質問者

お礼

いえいえ、私は父親です。 息子とは、ごくたまにですが、将来の社会のことや職業のことを話します。 高齢化による消費の減少、景気の悪化 年金・医療・行政などの財源確保のための大幅増税 あらゆる産業のメーカーや流通、小売業は哀れなほどに縮小または消滅しますよ。 何らかの革新的な、現在には無い成長産業が日本に興らない限り、 GDPも今の新興国に追い抜かれていくでしょう。 そんな中で、息子が将来、豊かな生活を送ることができうる職業はなんだと思いますか? それは社会から絶対に必要とされる職業。 医師、警察官、消防士、教師、政治家、… 息子が将来何の職業に就くかは、最終的には息子に決めさせます。 でもその選択肢の情報は、社会に出ている大人が与えてやるべきだと思っています。 以上。寝ます。 ありがとうございました。

  • nonsect
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.6

私は、医師でも無く、医療に関わっている者でもありませんが、参考までに私の考えを書かせていただきます。 私の同級生で2人、後輩1人、親戚2人が医者ですので、彼らの話からの推測となります。 将来は医師が飽和状態かと言う事ですが、多分そうはならないのではないかと思います。 理由は、例に挙げらている弁護士と比べてみますと、医師は、体力勝負の職業です。 夜はおちおち寝て居られない、朝も早くに起されるなど体力が必要です。 案外医者は長生きできない職業ですよ。また私の上記医者達は、歳をとってからの誤診を非常に恐れています。 そのため、目がかすむ、耳が遠くなるという症状が出た時にはすぐに辞めると言っています。 このように早い年齢で引退する医者が増えているので、それ程多くなるという事もないと思います。 それに比べ弁護士は引退しませんから。 田舎の病院経営の件ですが、やはり上記の医者3人は地域医療で、田舎で病院経営していますが、かなり所得はあります。 約2500万以上はあると聞いています。3人とも経営は順調であります。 私の住んでいる町では、もう引退し、廃院したところですが、そこに年間2000万程を助成していましたし。 その事よりも、あなたが医師を目指させたのは何故なのでしょうか? 所得が良いからですか?余計なお世話かもしれませんが、その辺の事をもう一度良く考えてみてはいかがでしょうか? 医者や弁護士は誰でも簡単になれる仕事ではありませんし、特に医者は倫理的な縛りも厳しいです。 以上参考になれば幸いです。

kazarimono
質問者

お礼

医師は大変でしょうけど、やっぱり所得はあるんですね。 いや所得があるのは大変だからだと考えるべきでしょうか。 ありがとうございました。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.5

 高齢化社会において、医師が飽和状態になる事はないと思います。  病院が潰れても、(給料は下がるかもしれませんが)いくらでも働き口はあると思います。  問題なのは薬剤師の方で、調剤薬局が乱立してますから、こちらは近い将来飽和状態になると思います(現在は就職率100%ですが…)。

kazarimono
質問者

お礼

ありがとうございます。 薬剤師のことは他の方も書かれていましたので、少し私の考えを聞いてください。 これから高齢化が進むと、消費の中心は都心に集中し、地方はあらゆるサービス業が無くなっていくと思うんです。病院、交通機関、薬局、スーパー、金融機関、などなど… 高齢者にとって薬は必要不可欠ですから、規制緩和が進み、テレビ電話(古い?)などで医師の診察を受け、薬は近くで受け取れるように郵便局などに薬剤師が常駐するようになるのかなぁなんて思っています。 ほんと、どんな世の中になるのやら。

noname#180728
noname#180728
回答No.4

現在、歯科医師がこの状態で、歯学部は定員割れしているところもあり、学生を集めるために学費を下げ、その代わり進級を難しくして12年間通わせるという大学もあると聞いています。 歯科医師も年収は1千万近くはあるようですが、ここから医院の賃貸料や機器のリース料など必要経費を引いていくと2~300万円しか残らないという話もあり、メーカーの講習会で習い覚えたインプラントなど手っ取り早く金になる治療に走るという傾向があるみたいです。 これに続くのが薬剤師で、私の周囲でも10年ほど前までは調剤で潤っていましたが、最近は厳しいようで、親しい友人もスタッフを減らして自分で店頭に立って調剤しています。 薬剤師の次が医師と言われてますから、専門性のあることをやらないと厳しいのではないかな。 勤務医もかなり環境が厳しくて、科によって違うかも知れないけど、モーニングをご一緒する知人の息子さんが産婦人科の教授ですが、早朝出勤深夜帰宅で楽ではないようです。 ただどんな仕事でも勝ち組/負け組はあり、医師も自分の専門分野が時代に合えば生き残れるし、そうでなければ細々と生きていくしかない、先を見て技術を磨いていくしかないと思う。 免許があれば楽が出来るという時代ではなくなるから、勝ち組に入れるように努力するしかないし、それは医師ばかりではなく、弁護士も会計士もサラリーマンもスポーツ選手も全部同じ話です。 あなたの息子さんが医師という仕事を好きなのかどうか、患者の体に触れたり、汚物を検査したり、冷静に考えると潔癖症だとやれないし、冷蔵庫が壊れて検査資料が腐ったときは建物にムッとする異臭が立ちこめたり、被爆や針刺し事故もあり、好きじゃないとやれないと思う。

kazarimono
質問者

お礼

色々裏情報ありがとうございます。 確かに歯科医院はたくさんあって、いつ見ても患者が無さそうなとこありますね。 でも機器の返済や衛生士の人件費を考えると、やっていけてるの?って思いますよね。 一番安く開業できるのって皮膚科だと思いませんか。 診てもらったことありますけど、顕微鏡しかなかったですし。 私の息子が医療が好きなのかどうかはわかりません。 実際大学受験の時に医学部を受けないかもしれません。 この質問は、今すぐ息子の進路を変えさせるためではなく、私自身の参考にしたいからです。 息子の進路はゆっくり決めればいいと思っています。 ひとつ言えることは、どのような進路でも選択できるように、今はとにかく勉強しておくことでしょうね。

  • dawapt
  • ベストアンサー率34% (16/46)
回答No.3

人気のある科と不人気で足りない科がはっきりあります。一応スーパーローテーションで全部の科回るのですが、腕がなければ、産科、小児科、麻酔科など不人気の所へ飛ばされるか、過疎地にいくことを覚悟すれば、あぶれる事はないでしょう。食いっぱぐれの可能性は必要性高いと言われている弁護士の方がはるかに高いでしょうね

kazarimono
質問者

お礼

へぇ~、何科になるかって、自由選択かと思ってました。 っていうか、 産科や小児科って一番大切な科じゃないですか。 腕の悪い人になられると困るんですけど。 失礼ながら一概にそうとも言えないんでしょうね。 優秀な産科医や小児科医がほとんどだと思います。 そう信じておきましょう。 でも仮に私の息子が医師になっても、 産科と小児科はやめてほしいなぁ。 責任が重すぎる。 ありがとうございました。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

「何のためにどういう医者になりたいのか?」によっては、飽和するカテゴリーに当てはまる可能性はありますね。 「都市部で」、「当直がなく」、「訴訟の可能性が低く」、「儲かる分野」などを選ぶと特にね。 医師の総数は国家試験によりコントロールされていますから、世の中が必要としている医師になれば、仕事にあぶれることは無いと思います。能力があって、真剣に医療と患者に向き合う医者はどんな時代になってもニーズがあると思います。

kazarimono
質問者

お礼

そーなんですよね。 結局、社会から必要とされる職業に就いてほしいわけですよ。息子には。 それで少子化や増税の将来を考えると… 人が生活していく上で絶対必要なのは医療ではないかと。 そう考えたわけです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ医師がいない?

    なぜ医師がいない? 昨今、病院の経営破たん などのニュースやTVでの特集などを見ます。 いろいろな原因はあるようなのですが、TVなどの特集での説明では、ほとんど(NHKなども)2004年の医療制度改革(研修制度)を挙げていました。 研修医が大学に残らない(他へ行ってしまう)ので大学の医局の医師が不足し、そのため地域に派遣していた医師を大学に呼び戻した、というのが理由とのことです。 地域の病院から医師がいなくなった直接の理由はわかるのですが、最初の「大学に残らない研修医」はどこへ行ってしまったのでしょうか? 海外へでも行かない限り、国内では医師の数は変わらないはずだと思うのですが、、、。 東京や大阪でも医師不足と言われてますし、(実はこれは一般論で、東京・大阪の特定なところには病院定員の数倍の医師が働いている?)本当の地方病院は医師が1/2くらいになっているとのことです。 全国的で言ったら相当数の医師がどこかへ集まっていることになるのですが、、、それはいったいどこなんでしょうか? それとも医師の数が2004年くらいに激減したのでしょうか? それと、これだけTVなどで制度改革の問題を指摘されて、行き過ぎと判断し、制度の是正はされないのでしょうか? 以上 まったくの素人なので誤解あると思いますので、指摘も含めてご存知の方お願いします。 以前より 疑問に思っていたことです、、、。

  • 医師のオンコール体制について

    病院に事務方として勤務している者です。 当直体制の質問です。 当院は今まで常勤医師で平日は当直体制を運営していましたが 医師の高齢化に伴い、平日を常勤医師だけでは当直体制を維持 できなくなりました。 その分はスポット医師での運営を考えていますが、当院は地方都市 にあるため、常勤医師の勤務終了時間17時に来院することは不可能で どうしても19時~翌朝7時までしか勤務できません。 スポット医師が来るまでの繋ぎの時間(17時~19時)を常勤医師 にお願いしても返事は不可能でした。 そこで質問ですが、病院として医師不在の時間をオンコールで対応する ことは可能でしょうか? 理事長はじめ数名の医師は病院から5キロ圏内に住居しており、何か あれば30分以内に来院は可能です。 一応二次救急の指定は受けていますが、輪番制のため輪番日以外では めったに患者は来ません。 病院として医師がいない時間を作ることは法令違反なのでしょうか? 医療法などに詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

  • 歯科医師はすぐ開業医?

    外科や内科にかかる時、町医者(開業医)にかかることもありますが、比較的大きな病院(大学や県立病院までではなく、個人病院や医療法人病院だが複数の科があるようなところ)に行くことが多いです。 そこでは勤務医として、若い医師も結構見ます。 ところが歯科となると、まず開業医に行くのが多いと思います。 大学病院まで行く人はあまりいないのでは? そして、先のそこそこの病院(複数の医師の居る)も歯科ではまずないですよね。(まず町医者です) 歯科医師の、研修医(これは大学?)及び、医師になって開業するまでの数年? どこで働いているのでしょうか? 比較的大き目の開業医が1-2名雇っているところも見ますが、そのようなサイズの歯科医は非常に少ないです。(まず1人でやっていますね) 卒業したら(研修を終えたら)、スグ開業(1年以内とか)するケースが多いのでしょうか? それとも私が見ない(知らない)だけ? 関東の都市部です。

  • 医師の36協定について(時間外労働手当)

    昨今、医師についても時間外労働手当の支給を行う必要があると、 マスコミの報道でも目にしますが、 実際に時間外手当(残業手当)を支給するにあたり、 36協定の締結は必要なものでしょうか。 必要であればどのような根拠によるものでしょうか? 医師は、労働者とはいえ、裁量的な仕事をしていることからも、微妙な立場で仕事をされているわけですが、 いざ36協定を結ぶとなると、月間に「限度基準」を超える時間外労働を行うことができるのは年6回までであり、 急な手術や患者対応が入る医師については、「限度基準を超えるから今日は帰る」なんてことはできないように思います。 もちろん、病院全体としては、看護師や事務職員等について既に36協定を結んでいるのですが、医師については非組合員であり、 あえて医師についても、その36協定に、対象・業務内容・人員を明記する必要があるのかどうかご教示ください。 もちろん、「時間外手当を支払うのであれば明記すべき」とは思いますが、 そうでない理由があればご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 悪質な医師、病院を医師免許剥奪、保健指定を取り消させるにはどうすればいですか?

    症状が無いのに勝手な医師1人の独善、主観か妄想で、症状を無理に創作する。この診断のおかげで、仕事と生活環境に多大な損害を受けました。この場合に他院での診断では症状は見られない。セカンド、サードオピニョンを繰り返して診断しても全く異常が無い胸、計6の病院で診断していただきまして同じ診断をいただきました。しかし、地域の医師会、または、大学病院の派遣慣習と医師会制度でしょうか明らかな、医師法違反があっても直ぐにその医師を診察業務から外させて欧米のように医師の倫理技術適性検査をお粉和させる機関と法整備が日本にはありません。このようなあからさまな医師犯罪が横行しているのになぜ戦後から既に60年以上経過しているのに医師法が改正されていないのでしょうか?一体どの団体(医師会は除くとして)政治家、官僚が、昨今の医療犯罪事件が横行する中、医師法改正を妨害しているのでしょうか?。詳しい方がおられましたら教えてください。またこのような場合はどこに訴えたらよろしいのでしょうか?。その方法も教えてください。

  • 安すぎ?医師収入こんなものでしょうか。

    勤務医の夫の収入が安すぎるのではと思い、相場や他病院はどうなのか知りたくて質問させて下さい。 夫は30代前半。西日本の名門国立大医学部を出て免許取得し、医師歴約10年です。現在首都圏の自治体系病院に勤務して1年弱です。毎月の手取りが25万円台または26万円台しかありません。 数年前に転科したので、現在の科の専門医認定はありません。医局での役職もなく、研修医の一つ上くらいのポジションだと思います。毎日朝早くから夜遅くまで病院におり、土日出勤もたまにしています。宿直は月イチです。現在の病院に就職する時、年収は約600万円になると聞いて納得していたのですが、実際に手取りを見ると安くて驚きました。私は会社員で夫と同い年ですが、年収は1000万円です。でも夫より学歴は劣りますし勤務も楽です。何だか夫が可哀想に思えてきます。勤務医の収入はこんなものなのでしょうか?一生この程度なんでしょうか。彼だけが特別安いのでしょうか? 因みに、現在の病院に勤める前は、地方の中堅都市の私立病院や大学付属病院に勤めていました。いずれも今より勤務がハードで宿直も週1~2、論文準備などもあり休みは月イチくらいでしたが、手取りは今より少し安かったです。 なので夫は「これでも上がったほう」と喜んでいるのですが、私はこれから出産育児を控えているので働き方をセーブしなければならないかもしれず、夫の収入だけに頼るようになることを想像すると不安です(勿論手取り26万円で生活できることはわかっていますが)。僻地の病院では医師に高額の報酬が支払われることがありますが、医師が集まる首都圏の報酬相場はこんなものですか? 夫の同僚医師は夫婦共働きでない方でも持ち家だったり車を持っていたりするので、どうしてそんなことができるんだろう?もしかして夫だけ不当に安いのでは?と思ってしまいます。 できれば病院関係者や医師の給与に詳しい方に実態を教え頂ければと思います。

  • 以前御世話になった歯科医師さんを捜しています。

    以前御世話になった歯科医師さんんを捜しています。その方は、勤務医だったので、どこにおられるかわかりません。私の住んでいる都市に勤務されていることはたしかなのですが・・・。電話帳で調べても、開業しておられるようでもないです。(つまり現在も勤務医)今、通院している歯科医院の先生にお尋ねしても、開業、もしくは大きな病院の歯科に勤務している以外は歯科医師名簿に掲載されなのだそうです。もう、20年近く前なので、通っていた病院の歯科でもその先生の資料(住所など)残っているかどうか、あやしいです。苗字だけしか分かっていないので、電話帳でも捜しようもないのです。どうしたらいいでしょうか?やっぱり探偵のような方に御世話になるしかないのでしょうか?

  • 医師が転院することについて。

    自分は、ネットとかに出てるようなある美容系の大手やチェーンのクリニックをよく見ます。もしかしたら他の分野でも医療業界全般的に言えることかも知れませんが。 医師が全く他のクリニックに移ってる情報をたまに目にします。 雇われで勤めてて、独立するために自分のクリニック建てるとかならまだわかるのですが、普通に雇われで移動してる光景をたまに見ます。 確かに一人の医師の経歴を調べたりすると、何年から何年まで○○病院、何年から何年まで○○クリニック・・・といった違った場所で勤務してる背景も非常によくみます。 これはどういった事なんでしょうか?会社員と同じで、嫌になって辞めて単に就活してるだけなんでしょうか?!。 何かちょっと考えにくい気がしますが・・・。(院長クラスの立ち位置の方が転院してそこで新たに院長をされてるかたとかもいらっしゃいますし。) 他のクリニックからお呼びがかかるような(ヘッドハンティング)事ってよくあることなのでしょうか? それとも、自分からスキルを高めたり、チャレンジしたい希望を持つ医師が多かったりして、自分から他院に志願したり移りたい要望を出したりする事もよくあるのでしょうか?? また、一つ懸念が有ると思うのですが、いくらクリニックとはいえ、商売ですよね?!そんな簡単に院長クラスの方が転院して前に働いてた技能をさらけ出しても問題ないのでしょうか?(会社でいう企業秘密みたいな。)

  • 公務員の住宅手当支給について

    公務員の住宅手当について教えてください。私(公務員)は現在賃貸住宅にて夫と同居しています。夫の方が給料は高いのですが、アパートの賃貸名義は私となっており、2年前から職場より住宅手当を支給されています。今月引っ越しをしたので、職場に住居変更の手続きと、新しいアパート(私名義で賃貸)の住宅手当の申請をしたところ、担当者から住宅手当の支給はできないと言われてしまいました。その理由は、私が主たる生計の維持者ではないから、というものです。しかし、私が2年前、引っ越し前のアパートについて申請したときは、そのような話は一切ありませんでした。公務員の住宅手当の支給要件の中に、「主たる生計の維持者であること」というのは明文化されているのでしょうか?教えてください。ちなみに主人の会社では住宅手当はありません。

  • 傷病手当金請求書を医師が書いてくれません

    病院を変えれば書いてくれる医師がいるのでしょうか? あるいは、医師が書いてくれなくても理由があれば支給されるのでしょうか? 以下、経過の詳細です。 うつ病の再発で2011年11月1日から休職し、 休職期間に入る際に病院で診断書(3ヶ月の休養が必要と記載)を書いてもらい、 その後11月と12月に1回づつ計2回診察を受け、 薬も処方されましたが、その後、体調がさらに悪化して家から出ることが出来なくなりました。 ほぼ寝たきり、引きこもりの生活が続き、通院も出来ない状態でした。 診断書に記載された3ヶ月が過ぎても病状は一向に良くならず、 会社の上司が休職期間をさらに3ヶ月伸ばしてくれました。 年度が明け、4月に入ってようやく少し改善されてきましたが、 会社からも今後の進退を聞かれ、これ以上迷惑を掛けたくないという思いと、 復帰しても腫れ物を触るような扱いをされるのは目に見えていたので、 4月30日をもって退職する事になりました。 すると、退職まで残り10日程となった時に、 会社から傷病手当金請求書を提出して下さいとの連絡があり、 つい先日以前通っていた病院へやむなく出向き、 上述の経過を報告し、通院もままならない時期があった事を伝えた上で、 医師に11月~4月の半年間の分を書いてくれるように伝えたところ、 診察をした「11月と12月の分の61日分」しか書けないとのことでした。 何故1月~4月の期間の分を書いてもらえないか聞くと、 その間診察してないので、虚偽行為になりかねないから証明出来ない。 と言っておりました。 会社にその旨を伝えると、そういう事情(通院出来ない状態があった事)を理解しているのに、 書いてもらえないのはおかしいですね、とのことでした。 このような場合、再度頼むのが良いのか、病院を変えて書いてくれる医師を捜すのが良いのか、 あるいは、書いてくれなくても支給される場合があるのか。 初診時に書いて頂いた診断書には3ヶ月の休養が必要と記載されていたので、 それならば最低でも11月~1月の92日分は書いてもらえたのではないか。。 どなたかわかる方や経験のある方、教えて下さい。。