• 締切済み

医師のオンコール体制について

病院に事務方として勤務している者です。 当直体制の質問です。 当院は今まで常勤医師で平日は当直体制を運営していましたが 医師の高齢化に伴い、平日を常勤医師だけでは当直体制を維持 できなくなりました。 その分はスポット医師での運営を考えていますが、当院は地方都市 にあるため、常勤医師の勤務終了時間17時に来院することは不可能で どうしても19時~翌朝7時までしか勤務できません。 スポット医師が来るまでの繋ぎの時間(17時~19時)を常勤医師 にお願いしても返事は不可能でした。 そこで質問ですが、病院として医師不在の時間をオンコールで対応する ことは可能でしょうか? 理事長はじめ数名の医師は病院から5キロ圏内に住居しており、何か あれば30分以内に来院は可能です。 一応二次救急の指定は受けていますが、輪番制のため輪番日以外では めったに患者は来ません。 病院として医師がいない時間を作ることは法令違反なのでしょうか? 医療法などに詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

  • leo-l
  • お礼率53% (57/107)

みんなの回答

回答No.1

地方の病院で、法を守っている病院など、ほとんどありませんよ。 ハッキリ言って、日本は公的機関、大企業ほど法を守っていません。 ただ、長い物には巻かれる日本の体質で、問題にならないだけだったり、握り潰しているだけですよ! 大きい程、汚いことをしているのが現実です。 実際、地方の病院など、放射線治療をするにも、科の技師がいないのにレントゲンを撮ったりするでしょう。

関連するQ&A

  • 有床診療所のオンコール体制について

    医療法第16条では、「医業を行う病院の管理者は、病院に医師を宿直させなければならない。但し、病院に勤務する医師が、その病院に隣接した場所に居住する場合において、病院所在地の都道府県知事の許可を受けたときはこの限りでない。」としていますが、有床診療所でも宿直をさせなくてもいいのでしょうか。また、させなくてもいい場合、有床診療所でオンコール体制にし、オンコール医師はすべて近隣に居住しなくてはならないのでしょうか。

  • ケアネットの「月刊DVD 診療の達人」について

     一般病院に勤めているマイナー科の4年目医師です。当院では当直は医師1人のみで、他の科の先生はオンコール体制となっています。自分の科の当直はある程度はできるのですが、内科・外科などの疾患にはローテンションはしましたけれど、時間がたって忘れているところもあり、自信はありません。  そこで上記の「月刊DVD 診療の達人」を視聴してみたいと思うのですが、定期購読されている方はいますでしょうか?  購読し、視聴されている方がいましたら、是非とも感想を聞かせていただきたいです。よろしくお願いいたします。  ケアネットから出ている他のDVDで参考になるものがありましたら、それも教えていただければ幸いです。

  • 勤務医ではない医師による手術の体制について

    この度、チョコレート嚢腫の腹腔鏡手術を受けることになりました。 当初は近くの病院でと思っていましたが、外科手術なだけに技術の高い医師に受けたほうが良いと言われとある医師を紹介してもらいました。 ただ少し気になるのがその方が開業医で手術だけ他の大きい病院で行うという事です。 病院スタッフとの連携(コミュニケーション)や手術スタッフとの連携(コミュニケーション)はどうなのか? 手術のみを行うというのは良くある事なのか?手術準備や術後の対応とか・・・・ 腕は良い先生だと言う事ですが、手術頻度は減ると思うのでどうなんでしょうか。 また、当初A病院でやると聞いていたのですが、手術を決めた時にはB病院でやります、とのことで 病院が変わるということは、腕が良くて引き抜かれる形なのか、嫌がられてA病院では出来なくなったとか、 なんか理由があるのでしょうか・・・・。(一応同じ系列のようです(同じ大学の医学部の系列っぽい)) その場では、聞けなかったもので・・・・ 常勤でも非常勤(病院のHPにはその医師の名はなかった)でもない医師の手術のみの体制というか仕組みがわからなかったので教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 医師との交際での苦労

    医師と交際している者です。彼は平日は日勤・当直などもあり長時間勤務しています。土日も当直、待機などあり、私と都合のあう休日は月に1回しかありません。彼とは1時間半程度の遠距離?です。平日も毎日早くて22時の帰宅。そんな医師と交際している方いますか?平日はメールをしたりはしますが、自分自身がだんだん付き合っているという実感がなくなったり、気持ちに波があるようになってしまっているような気がしています。そのような方いませんか?どこかに遊びに行こうと約束していた日も当日キャンセルになることもあり。でも、やっぱり命がかかっている(ちょっとオーバーな言い方かもしれませんが)と思うと我慢するしかない。彼のことは好きだけど、そんな現実がこれからもずっと続くことに耐えられるのか、とちょっと不安に思うときもあります。周りの人にはそういう人と付き合っているんだから我慢しなきゃといわれるし。彼自身に文句を言ってしまうこともありますが、彼もわざとやっていることではないので結局喧嘩になってしまう始末。なんか、私の気持ちを前向きにするようなアドバイスある方いたらお願いします。

  • 「非常勤(パート)」として毎日(週5日)勤務することは可能ですか?

    「非常勤(パート)」として毎日(週5日)勤務することは可能ですか? 医師です。 救急病院の激務で体を壊し、その後は複数の病院掛け持ちで非常勤として働いています。 給与は、半日いくらのパートタイマーのような感じです。 退職金などはありませんが、ひとつの勤務先に3日程度勤務していることから その病院の社会保険、厚生年金には加入させてもらっています。 その勤務先から「あなたのスキルがうちの病院にぜひほしい」と誘いを受けていますが、 ・もう当直をする体力と気力がないこと ・その病院の常勤医師の給料が安すぎること(常勤の給与は厳しく規定されている病院で交渉の余地なし) とお断りました。 すると、「毎日来てもらっても、待遇は今の非常勤のままでいいから」といわれました。 それならば考えない事も無いな、と思うのですが 7時間×5日=35時間/週も働いている職員を パートとして雇用し続けることに法的問題はないのでしょうか?

  • 医療従事者の「ON CALL待機」について

    病院に勤務する医療従事者です。 震災時の停電状態で、中継局のバッテリー消耗等により携帯電話が繋がりにくい状態であることが予め分かっている場合の「ON CALL待機」について教えてください。 こうした状況では、本人の自主的判断で院内待機することが求められるのでしょうか? それとも、病院の責任において「オンコール」を「当直」に変更して、職員に「当直」してもらうべきなのでしょうか? もちろんその場合は、病院として「オンコール」手当てではなく「当直」手当ての支払いが必要となり、経営者としては望まないのでしょうが... 労基法に照らして、労務管理上どちらが正しいのか教えてください。

  • 大学病院の医師の当直代って・・・

    大学病院の医師の当直代ってどんなもんなんですか? 私のところは各科の当直ですが平日8000円、休日15000円です。名目上管理当直になっていますが実際には救急患者の対応もします。その分の手当ては名目上出ることになっていますが、実際には支給されていません。どう考えても安すぎると思うのですが。世間知らずなもので他院の状況を知りません。皆さんのところはどうなんでしょうか?おねがいします。

  • 医師のアルバイト

    医師の方で非常勤で他の病院などに勤務している人が結構多いと聞きます。良いところでは日給10万円くらいもらえるところもあるそうですね。 質問なんですが、アルバイトって医師になってからどれくらいで出来るようになるのでしょう?研修医とかでもできるんでしょうか? また、仕事内容は千差万別だと思うんですが、具体的にどんな仕事をやってるんでしょうか? わかるかたよろしくお願いいたします。

  • 地方の国保病院の医師の勤務状況について

    道北の国保病院に勤務している者です 病院から赤字のため人件費の削減を求められています 医師3人いますが、月2回の土日当直出張医に依頼しているほか、 毎年正月、GWも当直は出張医依頼です 出張医に払う交通費、当直費を考えたらまずそこから改善してもらいたいのですが、 地方の国保病院の現状はどこもこのようなものなのでしょうか 改善を求めるのにはどうしたらいいのでしょうか  

  • 時間外勤務手当が医師手当に含まれているとの理由で支給されません

    私は勤務医ですが、当院の規定では、「医師は時間外勤務行うことは当然であり、そのことに対して医師手当てを支給している。したがって、医師手当ての額に相当する範囲の時間外勤務手当ては支給しない。(正確な文章ではありません)」とういうことになっています。具体的には、1ヶ月30時間分の時間外勤務手当てがカットされます。これは法律的には問題ないのでしょうか?