素人の救助行為で事態を悪化させた場合の法的な問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 素人が良かれと思ってしたことで事態が悪化した場合、法的にはどうなるのでしょうか?交通事故の現場などで一般人が救助した事例が美談として語られますが、うまくいかなかった場合の問題について考えてみましょう。
  • 事故車からの救出を試みた結果、逆に怪我を悪化させたり、火災などの危険を引き起こしたりした場合、救助者は法的責任を問われる可能性があります。また、救助者の能力や装備不足による不手際も問題となります。
  • 障害や疾患が救助行為に影響を及ぼす場合、救助者は状況に応じた対応をする必要があります。特に、聴覚障害などの場合、救急車のサイレンの聞こえ方に関する問題が生じる可能性があります。救助者は自身の制約を理解し、適切な対策を講じる必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

素人が良かれと思ってしたことで事態が悪化した場合?

たとえば交通事故の現場などで一般人が救助した事例が美談として語られますが、これがうまくいかなかった、むしろヘタな関与が事態を悪化させた場合、法的にはどうなるのでしょう? 事故車から怪我人を引っ張り出そうと不用意に動かした結果、血管破裂または刺さっていたものが栓になって出血防いでいたのに抜けてしまい大出血。折れていた骨が肉を突き破った。頸椎などに取り返しのつかないダメージを与えた。 ひしゃげたドアをこじ開けようとして飛んだ火花が漏れた燃料に引火。または救助者が帯電していて静電気により引火。無我夢中だったため咥えタバコで現場に駆けつけて引火。(救助者ではなく野次馬でそういう馬鹿を見たことあり) 素人…とはちょっと違うのですが、私は元警備員だったので交通誘導の経験を活かし現場の渋滞をさばいたことがあります。 しかし現役だった頃もそんなに上手だったとは言えなかったし、装備も事前の準備もナシだったため不手際が大きかった。 シミュレーションなど何らかの方法で、何もしない方が救急車が早く着いたと証明された場合、この不手際な誘導も何らかの罪になるでしょうか? また、うまくできなかった原因が何らかの疾患や障害によるものだった場合は不可抗力ということになるのでしょうか? 私は片耳を失聴しており音の方向がわからない。 そのため、いざ救急車のサイレンが聞こえてもどの方向からくるのか直感的にわからず対応に遅れが生じてしまいました。 (現役だった頃は色々な条件の違いから問題になることはなかった) むしろ、その疾患や障害の特性が問題になると予測できない認識の甘さが問題になるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.4

そのためにちゃんと法律で「過失」という規定があります。 過失というのは 「一般的に考えてそのことが予想できたのに間違えてやってしまった場合」 のこと。 過失があれば過失犯規定により刑事罰を受ける場合があります。 民事上の賠償責任も負うことになります。 よって、事故車から怪我人を引っ張り出したケースでは よっぽど極端に酷いやり方をしない限りは過失にならず責任は問われません。 静電気で燃料に引火するケースなら 一般的に想定するのはまず無理なので責任は問われません。 元警備員の交通誘導も普通にやってる限りは過失には問われないでしょう。 一般的に考えたら交通誘導したほうが早いと思うのは当然ですからね。 しかし障害や疾患を自覚していた場合は それが理由で損害を与えてしまったら責任が生じることになります。 まあこれも現実にはよっぽど酷い対応にならない限りは大丈夫ですが、 法律的には責任が発生するので気を付けた方が良いです。

05051036
質問者

お礼

>一般的に考えてそのことが予想できた >よっぽど極端に酷いやり方 >一般的に想定するのはまず無理 >普通にやってる限り う~む…線引きが難しくなりそう。 >障害や疾患を自覚していた場合 となると、てんかん患者の交通事故は明らかに過失となりますね。 過失というレベル越してるとも思いますが。 今後、万一というときには本当の意味での最善が尽くせるよう努めます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

”素人が良かれと思ってしたことで事態が悪化した場合?”     ↑ (1)厳密に言えば、過失犯が成立する 可能性があります。 ただ、善意でやっていますから、 よほどのことで無い限り、問題に なることは少ないと思われます。 (緊急避難) 刑法第37条 1.自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、 やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を 超えなかった場合に限り、罰しない。 ただし、その程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、 又は免除することができる。 2.前項の規定は、業務上特別の義務がある者には、適用しない。 (2)民事でも過失ということで、損害賠償 責任が問題になることが考えられます。 この場合は、事務管理とか不法行為の 問題となりますが、緊急時の処理ですから これもまた、よほどの場合でなければ 責任を問われることはありません。 (緊急事務管理) 民法第698条 管理者は、本人の身体、名誉又は財産に対する急迫の危害を免れさせるために 事務管理をしたときは、悪意又は重大な過失があるのでなければ、こ れによって生じた損害を賠償する責任を負わない。 (正当防衛及び緊急避難) 民法第720条   1.他人の不法行為に対し、自己又は第三者の権利又は法律上保護される 利益を防衛するため、やむを得ず加害行為をした者は、 損害賠償の責任を負わない。 ただし、被害者から不法行為をした者に対する損害賠償の請求を妨げない。 2.前項の規定は、他人の物から生じた急迫の危難を避けるため その物を損傷した場合について準用する。

05051036
質問者

お礼

詳しい話をありがとうございます。 正当防衛や緊急避難の要素もあるのですね。参考になりました。 回答ありがとうございました。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.3

刑事罰に問われることはないでしょう。 民事ではどうなるか分かりませんけどね。 それが交通事故ではなく水難事故は、場合によっては助けに言った人が溺れて… なんて最悪のケースもあります。 確実に手助けができる自信がなければ手を出さないのが吉。 でも救急への通報はしましょう。(これは携帯電話を持っていれば誰にだってできます)

05051036
質問者

お礼

民事だと…色々考えられますね。 >確実に手助けができる自信がなければ手を出さないのが吉 ですね。 自分が被害にあっては元も子もないですし、要救助者を増やしてしまいかねませんし。 回答ありがとうございました。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

日本赤十字の救急法講習を受けると、最初に習います。 善意からの行為で罪を問われることはありません。 心臓マッサージをすると、けっこう肋骨が折れるそうです。 プロがやってもです。 素人ならなおさらでしょう。 しかし、やらなければその人は死ぬわけですから、死ぬのと肋骨が折れるけど助かるの、どっちがいいかということです。 アメリカでは「良きサマリア人法」というのがあるそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%84%E3%81%8D%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%B3%95 日本では法制化はされていませんが、それに準じた扱いとなっているそうです。

05051036
質問者

お礼

争点は、プロでもそうせざるを得なかったケースと、プロの到着を待つべきだったケース。 更にいうなら、例に出した咥えたばこのように素人目に見てもおかしいだろソレって突っ込みたくなるような無茶苦茶な行動。 貧しい人を助けるために盗品を与える。しかもその貧しい人本人が盗んだと疑いがかかるような与え方をするような。 >死ぬのと肋骨が折れるけど助かるの、どっちがいいか その時点では心臓は止まっていなかったのに、停止してしまってると思い込んで施した心臓マッサージがトドメになったとしたら…? という第三の結末が思い浮かんでしまいます。 後の回答者様が挙げた過失に該当するようですね。 回答ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 おおざっぱにまとめれば    「小さな親切大きなお世話」になってしまったケースはどうすればいいのか?って事ですね?  不可抗力・良かれと思って・・・というのは現場ではその時だけ通じるでしょうが  後に恨まれることはあっても、実生活への影響は少ないと思います。  余談ですが  警備員の誘導って車を運転していない人の誘導としている人の誘導って違うんですよね。すぐにわかります。  全然車の事をわかっていなかったりする。

05051036
質問者

お礼

>「小さな親切大きなお世話」になってしまったケース そういうことです。 死人が出たとしても、そういうくくりになりますね。 被害者の立場で考えると、やっぱり恨んでしまってもおかしくありませんね。 余談…心当たりあります。 現役だった頃はペーパードライバーで移動はバイクがメイン。 車とは感覚がかなり違っていましたっけ。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故の救助活動の知識や装備

    よろしくお願いします。 私の自宅兼職場の隣の交差点は、良く交通事故が発生します。 平均して月1回ほど事故が起こります。 先月は1ヶ月に4回も・・・ 幸い今まで死亡事故は発生していないのですが その都度、事故現場に駆け付け、 近所の方と協力して 救助し 110番119番しています。 そこで、 ・事故発生直後 第一発見者のの正しい行動手順 ・人命救助(交通事故や火災など)の基本 などを詳しい方、どうか教えていただけないでしょうか? また、救助や火災時(消防団に入っていますので)に役立つ便利な道具や装備も教えていただければ幸いです。

  • 死亡時刻の確定は誰がどのように決めるのですか

    相続に関連いての疑問です。 病院だと医師の資格を有するものが判定するんですよね? たとえば交通事故などで夫婦ABが事故に会い、救助が来る前に二人とも死んでいたら同時死亡の推定が働くわけですよね? ここまで合ってるかな? では救急車が来て救助されている途中で死んだ際などには救急隊員の証言や記録は死亡時刻確定の根拠としてどうなんでしょうか? 一台の救急車ならどっちが先に死んだかとかは隊員の目視で決定されるんですか? 2台に分乗していたら? その他一般私人の証言なら?

  • 救急車両の交通事故について

    救急車、消防車などが現場へ直行するとき、途中交通事故を起こした場合 どのような処理をするのでしょうか? 気になって、眠れません。 どなたか教えてください。

  • 事故証明の事故住所が違う場合はどうしたらいいですか?

    よろしくお願いいたします。 交通事故にあいました。 私は徒歩、相手はオートバイです。 私は事故後に救急車にて病院に搬送されてしまったため、現場検証に立ち会えませんでした。 後日、現場検証もないそうです。 調書はチェック式の簡単なもの(A4用紙1枚)でした。 (着ていた服装とか、天気とかだけでした) 事故証明が送られてきたのですが現場の住所が事故現場と異なっています。 例)OO町7-10のはずなのにOO町8-10になっています。 7番地には信号機がひとつもない道ですが 8番地には信号機がある幹線道路です。 私は無謀にも4車線ある幹線道路を信号機まで10mもないところで 渡ったことになってしまったのです。 事故証明の番地を訂正するためにはどうしたらいいでしょうか? 地方に旅行に行ったときに事故にあいました。 番地が違うのは航空写真等の地図をみて気がつきました。 どうしていいかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 日弁連交通事故相談センター

    日弁連交通事故相談センターって相談すると弁護士を雇う方向へ誘導されるものなのでしょうか? 弁護士を雇わない解決方法も考えてもらえるのでしょうか?

  • 【交通誘導警備員】工事現場からダンプが出庫する場合

    交通誘導警備員の仕事をされている方に質問致します。 ダンプカーが工事現場から道路に出るときに、車道のクルマに赤旗で停止のお願いをしても問題ないのでしょうか?

  • 手術後1年以内の交通事故

    私は9月に膝の手術をしたのですが 手術ご1年以内に交通事故にあった場合はどこもいたくなったりしなくても、 病院へいくべきなのですか? この前たまたま事故現場を目撃したのですが、 そのときに親があなたも手術したんだから交通事故になったらどこもいたくなったりしなくても救急車をよんでもらい病院でみてみらいなさいと言われたのできになって質問させて頂きました。 回答おまちしています。

  • 警察官・・・

    先日、家のまん前で交通事故があって その時、近所に交番があるので、音に気づいた警察官3人がすぐに駆けつけました。 事故した当人の1人(被害者・加害者は分かりません)が おでこからかなりの出血があって、上半身は血で真っ赤でした。 駆けつけた警察官は (タオルを持ってくるなども含め)まったく止血などの応急処置を行わず「動かないで、じっとしてなさい」と言うだけでした。 その後、10分弱で救急車が到着したのですが 駆けつけた救急隊員も、「うわぁ、出血がヒドイねぇ」と言ってました。 疑問なんですけど、警察官は、応急処置の訓練やその為の処置具などは持ってないのでしょうか? たしかに、ヘタなことをして余計にヒドくなると、責任問題などあるとは思いますが 最低限の対処ぐらいしてあげれないのかなぁ・・・?と思いまして。

  • 水難事故・自動車事故がありました。救助等に税金はかかりますか?

    こんばんは。 最近毎日のように水難事故、交通事故のニュースを目にします。 ふと思ったことなのですが、昔は救助にヘリを使ったのを見かけたことがあります。 また逃亡者に対してもヘリで追跡や、救急車や消防車も呼びます。 これらは全て税金ですよね?違えば質問が成り立たないので申し訳ないのですが。 質問に移りたいと思います。 なぜ遊泳禁止区域での事故や、暴走した車等の事故に対して税金を使わないといけないのでしょう。 これらは本人に負担して頂く訳にはいかないのでしょうか? もちろん明らかな過失があった場合しか不可能でしょうが、遊泳禁止や速度制限の記載は必ずあります。 中学生以上であれば、日本語が分からないということはないでしょう。 運転を出来るのであれば、交通法規は必ず勉強しています。 これらが読めない、生まれながらに他人との付き合いが一切なかった、 こういう場合でしたらまた別だとは思いますが。 またこれに問題点があるとするならば、どのような所に問題がありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 突然の無意識状態について

    脳波や脳のどこかに、障害があるわけではないにも関わらず、 突然、意識を失ってしまう病気(疾患)って あるのでしょうか? 少し前に父(70歳)が、運転中に ほんの3~4秒の意識がなくなり 交通事故を起こしました。 車は廃車ですが、幸い、かすり傷ひとつ無く、助手席の母の 精神的ダメージの方が大きいぐらいで済みました。 救急病院に運ばれて、脳の検査や色々と調べてもらいましたが、 原因が解りません。 父本人は、事故を起こした記憶も、その時の状況も 全く覚えていないと言っています。 どなたか、同じような経験にあわれた方など、参考意見がありましたら 教えて頂きたく、投稿しました。 宜しくお願い致します。