• ベストアンサー

カント哲学について教えてください

こんにちは。 大学で、カント哲学についての課題が出ました。 とにかくちんぷんかんぷんで、質問すら的確にできない 状況なのですが、ひとまずキーポイントである 「自由と自然の二元論」の意味が分かりません。 どなたか教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

補足拝見いたしました。 答えやすいところから。 理性と悟性については http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=748690 で回答していますから、そちらを見ていただければ、と思います。 とくに、「感性」「悟性」「理性」および「現象」「物自体」はカントを読んでいく上で最重要のキーワードですから、きちんと頭にいれておいてください。 >「汝の意思の格律が常に同じに普遍的立法の原則として妥当し得るように行動せよ」 むずかしいですね。もうちょっとわかりやすく言い換えてみましょう。 「あなたの意志の格律が、いつでも同時に普遍的立法の原理として妥当しうるように行動しなさい」 この格律というのは、簡単に言ってしまえばポリシーです。 あなたの決めたポリシーが、いつ、いかなる場合でも、だれにも当てはまるように行動しなさい、と言っているわけです。 いつ、いかなる場合でも、だれにも当てはまるようなポリシーとはなにか。 それに関しては、後述します。 ・理論理性と実践理性のちがい 理論理性いうのは、対象を理解したり概念化したりする理性の理論的知識のことで、実践理性というのは理性の実践的知識ということだ、とカントは『純粋理性批判』の前書きで言ってるんですが、前半はともかく、後半はこのままではなんのことやら、ですね。 理性の実践的知識とは何か、別の角度から見てみましょう。 カントはすべての人に、いつ、いかなる場合でも当てはまるような道徳の規則はないものか、と考えたんです。 たとえば、お年寄りには親切にすべし、という道徳律を立てたとする。 で、この道徳律にそって、電車の中で席を譲ったとする。 ところが譲られた人は、なんとなく不機嫌な顔になってしまった。 年寄り扱いされたことに腹をたてたわけです。 なんでそういうことになってしまうか。 それは、経験によって導き出されたものだから、普遍妥当性を持ち得ないのだ、とカントは考えます。 真の道徳は、個々人の経験から導き出されるものであってはならない。 別の言い方をすると、対象によって引き起こされる快・不快の感情に基礎をおくものであってはならない。 こうすればあの人も喜んでくれるだろう、と思って行動するのは、結局は自愛ないし自己の幸福を目指したものにすぎないからです。 「もし幸福になりたいと思うなら~しなさい」という道徳律を、カントは仮言命令として退けます。 真の道徳律とは、幸福などのほかの目的を達成するための手段としてあるのではなく、それ自身が目的となるようなものでなければならない。従って、そこで与えられるのは、ただ「~しなさい」と命ずる定言命令でなければならない、と考えたのです。 こういう定言命令を経験に拠ることなく見出す理性が実践理性なのです。 >「道徳補完的連続性の宗教」 ごめんなさい。これ、わかりません。 どういう文脈で出てきた言葉なのかがわかれば、もしかしたらわかるかもしれませんが、カントが宗教をどう位置づけていたのか、ちょっとわからないんです。カントの宗教に関する著作までちょっと手が回ってない(^^;)んで、ここらへん、ご存じの方にお願いしたいと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=748690
lalamarinne
質問者

お礼

再度の詳しい回答ありがとうございました。 理解も深まりましたので、現在課題にとりかかっています。また落ちつき次第お礼をさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

課題がどういったものかわからないので、ちょっと回答もしにくいのですが。 まず第一段階として、ものすごく大雑把な回答をします。 さらに正確なところ、詳しいところをお知りになりたければ、補足要求してください。 あと、これはあまりに雑ではないか、と思われる方がいらっしゃいましたら、どうかご指摘ください。 二元論とは、簡単に言ってしまえば、この世界はふたつの異なるものからできている、という考え方です。 カントは世界を「自然の国」と「自由の国」とに分けます。 自然の国とは、感性の世界です。 動物はこの世界の住人であり、この世界を支配するのは必然性です。 自由の国とは、叡智(理性)の世界です。 神や天使はこの世界の住人で、肉体を持ちません。この世界を支配するのは「目的」です。 そして、人間はこのふたつの世界にまたがって存在する、と考えたのです。 カントは動物と人間のちがいを「本能」にあると考えました。 動物は本能に縛られた存在で、本能のまま行動します。 本能に定められたまま行動するので、その行為の結果は必然でしかありえません。 人間は自然の一要素である肉体を備えた存在であるけれど、それだけではなく、理性を備えている。 それゆえに、完全に本能のまま行動するのではなく、自分で考え、決定することができます(自律)。 これがカントのいう「自由」です。 人間は「自然の国」に肉体を置きながら、理性を持っているがゆえに「自由の国」の住人でもあるのです。 カントはさらにこの「自由の国」を「目的の国」とも呼ぶのですが、なぜそうなのか。 それは、お互いがお互いを「目的」として取り扱う国だからです。 目的として扱うということはどういうことかというと、 No.668603 質問:カント、ベンサムとミル http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=668603 の回答#2の前半で書いていますので、良かったら参考にしてください。 人間は、事実としてこのふたつの国にまたがって存在しているけれど、このふたつの世界の断絶は、人間のうちにあって克服されるべき、とカントは考えたのです。 ほかにもカントはいくつか回答しています。 No.671187 質問:カントの考える自由 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=671187 No.748690 質問:ショウペンハウアーやカントの「意志」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=748690 の前半 こうした回答が参考になれば幸いです。 わかりにくいところがあれば、補足してください。 *専門家ではないので鵜呑みにしないでください! あくまでも私がこう読んでいる、ということに過ぎないことを、くれぐれも理解しておいてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=668603
lalamarinne
質問者

補足

ghostbusterさん、詳しい回答ありがとうございます。拙い質問に回答くださったおかげで、ようやく分かり始めました。お言葉に甘えて補足させていただきます。 二元論に関係していると思われますが、理論理性と実践理性の違いについて少し悩んでいます。「汝の意思の格律が常に同じに普遍的立法の原則として妥当し得るように行動せよ」とは実践理性のことのようですが、これはどのような意味なのでしょうか。 さらに「道徳補完的連続性の宗教」との関連性はどのようなものでしょうか。 あと、理性と悟性は同じものだと考えていたのですが、違いますか? 長々と申し訳ありません。回答いただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘーゲル・カントの哲学

    私は現在大学でへ-ゲルとカントについて学んでいます。ですが、どうも自分なりに次のことが理解できずに悩んでいます。よろしければ分かる方がいらっしゃったら教えてください。 -ヘーゲル- 『経験』にかんすることで、経験の成立過程とそれに伴う真の主体とはなんなのかがよくわかりません。 -カント- 『現象』にかんすることで、ア・プリオリとか経験的自我とか超越論的自我の関連が難しいです。とくにその成立過程についておしえてください。 漠然とした質問で答えずらいと思いますが、よろしくおねがいします。

  • カントについて

    岩崎武雄著のカントで実践理性批判を読んでみたのですが、わかる部分ももちろんありましたがいまいち全体を理解できなかったというのが正直なところです。 実践理性批判を一言でいうと、というのはもちろん無理だとは思いますが、簡単にまとめると何が言いたいのかということを教えてください。(もう一度読む上でも参考にしたいと思うので) これは質問というより相談なのですが「現代におけるカント哲学」という章で近年の世界状況から見て、永遠平和論について考えていこうとおもっているのですがどうでしょうか。 もちろん近年のカントに関する国際会議についてなども入れたいのですが。 カントに関する国際会議についてあれこれ検索したところ、なかなか情報がなかったので可能な限りでよいので具体的な情報があれば助かります。HPアドレスや資料でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • カント以降の経験論と合理論

    カント以降は経験論と合理論の論争はなくなったのでしょうか?もし、なくなっていないとしたら、カント以降から現在までどのような状況で存在しているのでしょうか? 私は哲学の初心者で、一応自分なりに調べたのですが分かりませんでした。どうか返答をお願いします。

  • カントの”存在の考え方”について

    大学のレポート試験で”カントの考え方”について調べなくてはならないのですが、その内容は、”私がなければ対象はなく、対象がなければ私はない”というカントの考え方を、自分の経験を引き合いに出して、説明するというものです。もちろん文章は自分で作りますが、前に記した”カントの考え方”について、あまり深く理解できないので、誰かわかりやすく説明してくれるとうれしいです。哲学に関してはまったく無知なので、用語などはあまり使わないでわかりやすく説明してもらえたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 哲学者カントの言葉の英訳をお願いします。

    いつも楽しく拝見させていただいています。 哲学者カントが言った格言の意味が分からず難儀しています。 こちらの文章の英訳と簡単なご説明を頂ければ幸いです。 Act as if the maxim of thy action were to become by thy will a Universal Law of Nature. どうぞよろしくお願い致します。

  • 哲学の現在について

    哲学の現在について。 ヒュームに代表される、「現象主義」って、認識論の到達点、真理?をめぐる哲学の最終的な結論だとぼくは思うのですがどうでしょうか? それ以降の哲学は、なんだか あんまり意味のないトートロジーに思えてなりません。 現象の域を脱し得ないという「理性」の限界を無視して、語り得ない、答えの出ないものについてあーだこーだと終わりのない堂々巡りの議論を続けているだけのような気がします…。 つまり、現象主義的な結論によって認識論は既に一つの決着を迎えていて、哲学の一つの大きな流れはもう終わっちゃってるのかなーと思うのです。そんで、あとは解釈や可能性を細々と提出するだけ、みたいな。 哲学に限らずあらゆる学問は、大前提として、「仮の真理」にしか到達できない擬似問題じゃないのかなと。 以上、哲学初心者のぼくが哲学(というか、認識論?)の現在についてなんとなく思うことなんですが、哲学に造詣の深い皆さんはどう思われますか? 勉強不足で、かなりトンチンカンなことを言ってるかもしれませんが、その辺は大目に見て貰って、バカでも分かるよう優しめにご教授頂ければ幸いです。 長文失礼しました。 タグ:不可知論 懐疑主義 懐疑論 カント 独我論 心の哲学

  • 哲学が分かる本

    哲学を自力で勉強したいのですが、例えばカントだのヘーゲルだのの著作を読んでみてもさっぱり言ってることが分かりません。 もちろん哲学独特の言い回しが、哲学科の人たちにとっても難しいことは承知していますが、 主知主義だの一元論だのといった言葉が「知ってて当然」のように使われているのには苦しめられます。 辞書を引き引きのろのろと読み解いていくことは可能でしょうが、あまりにも時間がかかって集中して読めません。 とりあえずそういった初歩的な問題をクリアにしたいので、どなたか、哲学の「いろは」が分かる本、初心者向けに哲学を体系的に解説した本がありましたらご紹介ください。お願いします。

  • 「~を哲学せよ」というレポート課題

    大学で、「~を哲学せよ」というの課題が出たのですが、これはどのように考えたらいいのでしょうか? 授業は、歴史上の有名な哲学者の考えを紹介する、という形だったのですが、それを踏まえて自由に思ったことを書きなさい、ということでいいのでしょうか? ~の部分には、意味の分からない文や単語が入ります。(レポートの課題文を全部書くのは差し障りがあるので、「~」とさせてください。) 問題の考え方というか指針を教えていただけないでしょうか?

  • わかりやすい哲学書を探しています

    最近、大学で人間論を学び始めたのですが、人間とは何かを哲学的に学んでいくもので、西洋哲学にとても苦戦しています。書いてある内容が難しすぎて、意味が理解できません。人間論・西洋哲学について初心者の私にも理解できるよう、わかりやすく書いてある本を教えてください。できたら、イラスト解説やマンガでわかる・・・というものがあったら良いのですが。 よろしくお願いします。

  • イマヌエル・カントについて

    この度、カントについての課題が出ました 現在海外大学にて哲学の授業を取っているのですが、日本でも全く触れてこなかった哲学を英語で学んでいるためさっぱりです 課題内容としては「Explain the reasoning between Kant's efforts to make morality a matter of motives, not consequences. Describe Kant's moral theory, taking care to discuss good will, according to Kant, and the basis of the intrinsic worth, according to Kant. Do you agree with Kant's moral theory?」となっています まず、カントのmoral theoryとは日本語に直すと何にあたるのでしょうか? カントのmoral theory曰く、道徳性(倫理性)は結果ではなく動機や目的の一種らしいのですが、moral theoryにあたる日本語は存在しますか? また、good will(良い意志)、intrinsic worth(本質的な価値)(直訳で申し訳ないです)についても哲学の学問上相当する日本語訳を教えていただきたいです ご存知の方、教えて下さい よろしくお願い致します