刑訴法の鑑定受諾人ができること

このQ&Aのポイント
  • 刑訴法の鑑定受託人が行う鑑定について疑問が浮かびました。
  • 捜査機関は物に対する鑑定を嘱託できるのかについて調査中です。
  • 公判の証拠調べの際には裁判官によって鑑定人に請求される必要があるとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

刑訴法 鑑定受諾人ができること

刑訴法の鑑定受託人が行う鑑定について疑問があります。 捜査機関が鑑定を嘱託する場合の根拠条文は223条1項だと思いますが、これによると 「検察官、検察事務官または司法警察職員は、犯罪の捜査をするについて必要があるときは、被疑者以外の者の出頭を求め、これを取り調べ、またはこれに鑑定、通訳もしくは翻訳を嘱託することができる。」とあります。 あくまで、出頭してきた被疑者以外の者を鑑定することだけを嘱託でき、被疑者や物にたいする鑑定を捜査機関は嘱託できないように読めます。 物に対する鑑定を捜査機関が嘱託するための根拠条文が他にどこかにあるのでしょうか? まさか物に対する鑑定を捜査機関は嘱託できないなんてことはないと思いますが…。それとも私が鑑定について根本的な感違いをしているのでしょうか?物に対する鑑定は公判の証拠調べの際に裁判官によって直接鑑定人に請求されなければいけないということでしょうか。伝聞を防ぐためにも?それまで捜査機関は物的証拠に対して専門家の見識が伺えないのでしょうか?それだとちょっと糾問的すぎるような気もするのですが…。良く分かりません。 勉強不足による軽々しいおかしな質問かもしれませんが、ご回答いただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minpo85
  • ベストアンサー率64% (165/256)
回答No.1

 条文をもう一度よく読んでみましょう。 223条1項は「検察官、検察事務官または司法警察職員は、犯罪の捜査をするについて必要があるときは、被疑者以外の者の出頭を求め、これを取り調べ、またはこれに鑑定、通訳もしくは翻訳を嘱託することができる。」ということは、鑑定に関しては、 「検察官、検察事務官または司法警察職員は、犯罪の捜査をするについて必要があるときは、被疑者以外の者・・・に鑑定・・・を嘱託することができる。」と読んでください。

rearerugen
質問者

お礼

なるほど!そう読めばいいんですね。やっぱり私の思い込みでしたか。質問してよかった。感謝します!

関連するQ&A

  • 刑訴法 鑑定の強制力について

    刑訴法において鑑定は間接強制ができるといっています。なぜ間接といわれるのか良く分かりません。強制捜査である検証と比較してみても、検証は身体内部に侵入することはできない一方で鑑定はできますし、物の破壊だって検証はできないのに鑑定はできます。物理的強制力ならば鑑定の方が検証よりはるかに高いです。なのに、なぜ検証は直接強制で、鑑定は間接強制なのか? 検証は捜査機関が自ら行うことができる一方で、鑑定は専門家に託して行うから間接なのでしょうか?はっきりしません。詳しい方、ご教示いただけると幸いです。

  • (1)被告人の公判での発言を記載したものは伝聞証拠なのですか?

    (1)被告人の公判での発言を記載したものは伝聞証拠なのですか? 伝聞証拠は「公判外での供述を内容とする・・・」もしくは 「反対尋問を経ない供述証拠」であるところ、それではあてはまりませんので。 (2)伝聞証拠でないなら、なぜ伝聞例外のところに条文があるのですか?

  • 刑事法難問

    検察に不起訴になった事件をもう1度捜査させたいのですが 何の法律の何条に基いてどんな書類を送れば検察は再捜査をしてくれますか? 再捜査させるための条文は刑訴法などに書いてありますでしょうか?

  • この法曹倫理の問題解ける方いらっしゃいますか?

    Aは、殺人罪を被疑事実として、逮捕勾留されたが、逮捕勾留当時から、殺人の被疑事実を認め自白しており、検察官Bは、その自白を信用できるものと考え、上司の決裁を受けた上、Aを殺人罪で公判請求した。 ところが、Aは、公判では、一転して否認に転じた。 公判を担当する検察官Cは、記録を検討したところ、自白の裏づけ捜査が不足していると感じ、Aが犯人である疑いは濃厚であるものの、真実犯人であるかどうか、犯人であったとしてもそれを公判で立証できるかどうか疑いを持つに至り、証拠調べが進行するうち、ますますその思いを強くした。 設問1  検察官Cは、今後どのような措置をとるべきか。  設問2  その際の心構えはいかにあるべきか。 解かる方いらっしゃたらご解答お願いします。 助けてください。

  • 刑訴法255条1項でいう「国外」とは

    刑訴法255条1項でいう「国外」に北方領土は含まれる? もし、犯罪者が北方領土に逃げ込んだら 時効は停止されるでしょうか? 刑事ドラマの視聴者的な立場で考えると、悪を懲らしめるためには 上からの圧力にも屈せず、悪に果敢に立ち向かう刑事をイメージしますが、実際のところ どうなのでしょう? 北方領土はロシアが実効支配していますが、これを容認するということは 北方領土がロシア領だと正式に認めることになるのではないかと危惧しています。 でも、見方を変えて、もし 私が検事だったら 国際問題にまで首を突っ込まず 出来ることなら時効扱いにしたいところだし、 裁判官だったら 苦渋の選択を迫られると思います。でも、容疑者の弁護士なら 大いに張り切ると言ったところです。 ただ、検察というところも 公判中に自分らの見立て違いに気付くと、証拠を捏造したり 隠滅してまで 犯人を逃して メンツを守ろうとしても不思議ではないので、こういう場合、どうなるんでしょうかね?

  • その他の捜査結果よりもDNA鑑定なのでしょうか?

    菅家さんの事件で、マスコミの偏りすぎた報道では良く解らないので少し質問させて下さい。 DNAの鑑定結果で大騒ぎになっていますが、そもそも、現在のDNA鑑定はどれ程信憑性があるのでしょうか?? 例えば、私が自分の子供との親子関係をDNAで証明したいと思いDNA鑑定を依頼したとしたら、今の技術ならほぼ100%の確立で判別できるのだろうとは思います。 しかし、殺人事件のDNA鑑定は、あくまでも「犯人のDNAと思われるDAN」と「犯人と思われる人のDNA」を鑑定するわけですよね??つまり、一方が確実に犯人のものとは確定していないわけですよね? 菅家さんの事件でも、犯人の物と思われるDNAが菅家さんと一致しなかったのは理解できるんですが、その犯人の物と思われるDNAの信憑性自体どれくらいの証拠なのでしょうか?? 不十分な捜査で冤罪を招いたとして、警察が散々マスコミから叩かれていますが、マスコミは不十分な捜査だったと批判している警察の見つけた「犯人の物と思われるDNA」は絶対に犯人のものだと警察の捜査を信用しているという事なんですか???何か矛盾していませんかね?? そして、誰かが何らかの意図で、証拠のDNAを摩り替えたりした可能性は全くないのでしょうか?そんな事が不可能なくらい警察の証拠品は厳重に管理されているのですか?証拠品に近づけそうな警察官を買収したりしても無理ですか?マスコミは警察の証拠品の管理は絶対だと信用しているのですか? 菅家さんの事件に係った多くの捜査員の人たちの捜査って、DNAが一致しなかったら全く無視されるようなものなのですかね?それとも、菅家さんが犯人だと決め付けてもともと大した捜査は行われていなかったのでしょうか??菅家さんの事件に係った捜査官はDNA鑑定不一致という事実で菅家さんが一転して無罪になることをどう思っているのでしょうか??その辺りをもっとマスコミには突っ込んで取材してもらいたいのですが、その辺りを平等に報道している雑誌や新聞があれば教えてください。 ※因みに私は日本の警察をあまり信用していないので、菅家さんの事件で犯人の者とされているDNA自体が証拠品として不十分な物なのではないかと思っていて、DNAの一致・不一致はこの事件にあまり関係ないのでは無いかと思っています。問題は何で菅家さんが自供してしまったかで、取調室で何が起きていたのかをもっと明らかにして欲しいです。菅家さんの弁護士さんには、取調室での暴力があったのなら当時の警察官を個人名で挙げてもらい、その警察官が取り調べに係った事件についても冤罪の可能性がないのか調べた方が良いのではと思います。

  • 捜査、検挙について疑問点

    以下は、私ではありませんが、例えばの話です。 覚せい剤や、違法ドラッグを使用して、内偵などで 捜査されて、捜査機関に睡眠薬などで被疑者が眠らせて、 血液検査などをされた場合の証拠というのは、合法でしょうか。 私は、おそらく、この場合は、違法捜査になると思っているのですが、、。 (ただ、その前に、捜査機関が睡眠薬を被疑者に飲ませることは無いと 思いますが)。 宜しくお願いします。

  • 被疑者という用語について

    ウィキペディアによると、「被疑者(ひぎしゃ)とは、捜査機関によって犯罪を犯したとの嫌疑を受けて捜査の対象となっているが、まだ公訴を提起されていない者を指す日本法上の法令用語である」とあります。ではある人が被疑者と呼ばれる場合、それは捜査機関がそう認定する、という何かしらの手続きがあるのでしょうか?あるいは、事件にかかわっている可能性がある人のうち、まだ無実であることが証明されていない人全てが被疑者と呼ばれるのでしょうか?また、ある事件について事情聴取を受けた場合、それは捜査機関から被疑者と見られている(認定されている?)、ということになるのでしょうか?さらに、被疑者は自分が被疑者であることを知らされるものなのでしょうか?あるいはそれを知る権利、また捜査機関側がそれを伝えるかどうかについての法律や規則などはあるのでしょうか?

  • 検察官の捜査

    検察官の職務は、犯罪を捜査し、公訴を提起し、裁判の執行を監督するというのは聞いているのですが、実際検察官の捜査はどのようなかたちで行われているのでしょうか? 犯罪が起これば第一次的に警察が捜査に乗り出します。そして捜査本部が犯人と思しき人を逮捕し取調べ、身柄を検察庁へ送検すれば、この時点でほとんど事件は解決しているといえるのではないでしょうか?もちろん公判で立証するために、検察官が確実な証拠をあぶりださなければならないことは知っていますが、捜査の功績はほとんど警察にあるような気がするのですがいかがでしょうか?

  • 小沢秘書らの逮捕に関してですが。

    小沢秘書らの逮捕に関してですが。 1、捜査機関、警察、特に検察は、被疑者の供述調書に関しては、守秘義務が課せられているのではないでしょうか?刑事訴訟法ではなかったでしょうか? 2、何故、マスメディアは、被疑者の「 」付の発言を、報道することができるのでしょうか? 3、検察がリークしているのか、マスメディア、報道機関が勝手に書いたり放映しているのでしょうか? 4、どちらなのでしょうか?この点に関して専門の方がおれば、御教示願えればありがたいのですが?