普通の人が抗うつ剤を服用すると・・・

このQ&Aのポイント
  • 普通の人が抗うつ剤を服用すると、どのような症状や副作用が現れるのかについて詳しく教えてください。
  • 抗うつ剤の服用による症状や副作用のリスクについて、健康な状態での使用時に特に注意すべき点があるのか教えてください。
  • 抗うつ剤の服用による症状や副作用のリスクを最小限に抑えるためには、受診や適切な用法の守り方が重要なのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

普通の人が抗うつ剤を服用すると・・・

変な質問とお笑いにならずに詳しい方教えてください 例えば特に所見のない人が 平常の精神状態で「抗うつ剤」を服用するとどうなるのでしょうか 私のイメージでは鬱を-(マイナス)の状態とすると ±0の人が飲むと+(躁状態)になるような気がします またその逆の薬を飲むと普通の人が鬱状態になるような気がします どうなのでしょうか? それとその薬を服用し続けるとそういう症状を引き起こすきっかけになりはしないのでしょうか? 以前家内が子育てで疲れた時に少し不安定になり不眠症だった時に デパスという薬を処方されて飲んでいたのですが(今は特に問題なく服用もしていません) 家内の知り合いにその話をしたら輸入代行とかで色々な薬を試しているようです その人は私の(家内も)見る限り特にそういう精神状態ではないように見受けられます 受診することを勧めてはいますが・・・ とにかく健康な状態でそういう薬を飲んだ時の  症状(状態?)副作用?危険性などを解説いただければ幸いです (用法などは守っているようです)

  • no3335
  • お礼率83% (362/433)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

抗うつ薬の作用は強いものです。 薬にもよりますが、セロトニン阻害薬として効果を発揮し、鬱の人を躁状態に近づけます。 双極性障害を持つ人は抗うつ薬を飲むと躁になります。 通常の方が飲まれる場合も同様です。 継続的に服用するとおそらく躁状態になるでしょう。 軽い麻薬のようなイメージになると思います。 そもそも、抗うつ剤に限らず処方薬は医師の処方に基づいて服用すべきものであって、素人が輸入して自己判断で服用してはいけないものです。 コメントのデパスなどは抗うつ薬ではありませんが、依存性はありますので長期服用には注意が必要です。 医師、薬剤師、製薬会社の後ろ盾がない状態での服用は控えられるようにお知り合いの方にお話しされるほうが良いと思います。

no3335
質問者

お礼

早速の回答有難うございます その人には「変な薬のんじゃダメ」とは言ってるのですが 本人はちゃん認可された薬だから大丈夫だとか用法通りだから心配ないとかいって あまりまともに取り合ってくれません いまはスマドラとかいう薬が一番自分に合っているとか言って・・・ もっときつく諭してみたいと思います

その他の回答 (1)

  • NicksBar
  • ベストアンサー率26% (176/673)
回答No.2

あなたの直感でほぼ正しいと思います。 服用し続けるとどうなるかは個人差が大きいと思われるのでなんとも、というのが正直なところ。 デパスはいわゆるマイナートランキライザー(精神安定剤)であって、抗うつ剤ではないので、御心配なく。 とにかく処方薬は言ってみれば「毒」を制御したものですから、いらない人が飲み続ければいずれ中毒を起こし、その際どうなるかは予想も出来ないでしょう。 処方して飲んでいたのに飛び降り自殺する若年者が多い傾向があると言うことで、若年者には処方しない傾向にある薬もあります。 とにかく副作用は人によって千差万別ですし、処方されている場合は、その出具合を見ながら主治医が量や種類を変えていくわけです。「飲んだら気分が良くなるからいい薬だ」で飲み続けると、恐らく依存するようになり、やめられなくなり、やがて中毒に陥り、切れれば禁断症状ということになるでしょう。 その先の副作用がどう出るのか、それは全くわかりません。痴呆が出たり、心臓への負担が増えて不整脈が出たり、聴覚に異常が出たり、ありとあらゆる悪弊が起こる可能性は否定できません。 それでも素人で続けるなら、まさに自己責任以外の何物でもないですね。 基本、薬はどんなものであれ「毒」なのですから。 だから、専門の人間=医者が、症状を診て処方して、治ればやめる。そういうものです。

no3335
質問者

お礼

回答有難うございました 確かにおっしゃられる通りですね 医師の処方を受けない限りは自己責任 でもなぜ輸入代行って規制されないのでしょうかね 脱法ハーブとか今色々問題になってるのに どうしようもないのでしょうか 本人にはちゃんとここの内容を踏まえて説得してみます

関連するQ&A

  • 抗うつ薬で躁転することはありますか?

     うつ病で、長い間、治療を続けていたところ、突然、躁状態になりました。 すぐに抗うつ薬のパキシルの投与が中止され、気分安定薬のリーマスを服用し続けたところ、躁状態は消失しました。 しばらくしてウツ状態が現れ、リーマスに加えて抗うつ薬のテトラミドが処方されました。 また、しばらくして躁状態になり、抗うつ薬のテトラミドが半減され、リーマスが増量されました。現在は、ウツ状態です。  このような、症状が続いていますが、抗うつ薬で躁状態になることがあるのでしょうか?

  • 抗うつ剤の長期服用の副作用について

    宜しくお願いいたします。 41歳 主婦です。 精神的ショック(ストレス)からうつになり、精神科より抗うつ剤を処方していただきました。 症状はかなり治まってきているとは思うのですが、いきなり薬をやめてしまうのは少々不安があります。 知人から「抗うつ剤は、正常な所まで麻痺させてしまうから、一日も早く薬をやめなさい。抗うつ剤は、ある意味麻薬と一緒よ。だんだん薬に依存してしまうようになるから。」と、言われ、このまま服用し続けて良いものか心配です。 私自身が、薬に頼らずもっと強くなれれば良いのでしょうが・・・ 処方された薬は、 パキシル錠10mg就寝前1錠、スルピリド錠50mg朝、夕各1錠です。 抗うつ剤としては軽いものかも知れませんが、精神科に通院するのも初めて、ましてや抗うつ剤服用なんて・・・。 知人は、元看護師で「私は、薬の怖さを知っているから言うのよ。」といいます。 今、丸1ヶ月服用しました。 皆さんの御意見をお待ちいたしております。 宜しくお願いいたします。

  • 抗うつ剤の不適切な使用で躁鬱病になりませんか

     うつ病の人が躁になってしまう、いわゆる躁転の話を聞いたことがあります。それで、疑問に思うことがあります。  私は、うつの反対は躁だと考えています。また、脳の中の化学変化も正反対の現象が起こっていると考えています。  うつの人に抗うつ剤が適切に使用されず、必要以上に多量に服用させるとか、合わない薬を処方した場合に、うつの反対の躁に転じさせてしまう恐れがあるのではないかと懸念します。  躁転した場合はただちに抗うつ剤の服用を中止するそうです。急速交代型の頻発躁鬱病も増えているそうです。  うつ病治療の影の部分だと思ったりもしますが、抗うつ剤と躁鬱病の関係はどうなのでしょうか。

  • 抗鬱薬と性欲の関係について

    抗鬱薬をここ1年程飲んでいます。 鬱症状がひどいときは会社を休職するにまでいたりましたが、現在はかなり回復しています。 今春頃までは、パキシル、デパス、ドグマチールを服用しておりましたが、性生活にはかなり苦労しました。 パキシルを服用しなくなってからは、そのような問題は少なくなりましたが、やはり性欲は落ちているような状態です。 医者に相談すると、原因は2つあると言われました。 ひとつは、鬱症状が完全に回復していないこと、もうひとつは、ドグマチールを服用していること、とのことでした。 ということで、薬を変更することになりました。 ドグマチールの量を減らして、トレドミンを服用することになったのです。 結局、デパス、トレドミン、服用量を減らしたドグマチールでしばらく様子を見てくださいとのことでした。 トレドミンとデパスの性欲との関係は触れられなかったのですが、これらの薬は副作用として性欲と関係があるのでしょうか? ご存知の方、ご回答お願いします。

  • 抗うつ剤っていつまで服用するのでしょう・・・。

    今年の初めに過労とストレスから急性胃炎となり、入院して、退院の後、会社に復帰すると、会社の産業医に「うつ病です」と診断され、それ以来、抗うつ剤を服用しています。 最近になって、やっと自分がうつ病なんだと自覚が持てるようになってきました。それまでは、そんなはずはない、自分がなるはずがないと思っていましたので・・・。 さて、薬ですが1月~7月はルジミオール、デパス、ドグマチール、ロヒプノールを服用していした。現在は、トレドミン、ドグマチール、ロヒプノ-ルを服用しています。 この薬の変化は、回復に向かっているということなのでしょうか?また、いつまで服用すればいいのでしょうか?この病気の「治る」という状態が良く分からないため困っています・・・。

  • 抗鬱剤の長期服用

    うつ病の症状があるので、精神科で抗鬱薬を処方してもらいたいと思っているのですが、抗鬱薬は長期服用(例えば10年とか)しても問題はないのでしょうか? もし何か問題があるのであれば、いったん服用を開始すると止められなくなりそうで怖いです。

  • 抗うつ剤に頼るほかにできることはありますか

    軽うつを長く繰り返している者です。抗うつ剤、精神安定薬、睡眠薬を服用しています。抗うつ剤の服用はもちろんしなければならないとおもいますが、これ以外にうつの治療に効果があることをご存知でしたら教えてください。

  • 何故自傷癖の人に抗うつ薬はダメなんですか?

    鬱と自傷癖で精神科に通院中の者です。 先日、薬の効き目について問われ 効いてるのか効いてないのかわからない、気休めで飲んでいると答えたところ 今まで飲んでいた抗うつ薬(リフレックス)を止められてしまいました。 医師曰く、自傷行為のある人に抗うつ薬は出したくないとの事だったのですが、 何故そういう風になるんでしょうか? また半年ほど飲んでいたリフレックスを突然止めた場合、離脱症状とかあるんでしょうか? リフレックスの他にはリボトリール、エビリファイ、睡眠前にマイスリー、ロヒプノール、デパスを飲んでいます。

  • 抗鬱薬と心臓

    上記のことで質問です。 色々なことで(主に仕事)うつになり、薬剤療法が始まりました。 風邪薬など、大抵の薬にはあまり副作用がなかったのですが、抗鬱薬は副作用が強く、何回も薬の種類を変えました。吐き気などの辛い症状はないですが、心拍数が平常時にも100をゆうに超える感じになってしまいました。薬を飲む前は70~80くらいでした。運動もしてましたし、持久力のそこそこあったと思います。しかし、軽く動いただけで120近くに心拍が上がってしまいます。(波形はサイナスです)当然仕事はずっと頻拍状態のまましています。そのせいか、疲れがものすごいです。寝てもなかなか疲れが取れないですし。毎日が結構だるいです。 このような状態のときは頻拍を抑える薬を飲んだ方が良いのでしょうか?また、抗鬱薬でこのような症状がでるものなのでしょうか・・ 年齢的にも働き盛りなはずなのに、こんなことでは将来が不安です。 アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 安定剤・抗うつ剤の服用と、結婚・出産

    この10数年間うつ症状がとれず、安定剤・抗うつ剤を服用している者です。 いつか赤ちゃんを産みたいと思ってお薬を止めたいと思うのですが、体調が崩れて どう頑張っても服用を止めることができません。(量や種類は軽いものなのですが) 心療内科の医師に相談してもなかなか納得できる説明はもらえず、 待つしかないといった感じです。 今もすこし気になる人がいるのですが、「赤ちゃんっていいですよね~」みたいなことをその人が しきりに話すので、「赤ちゃん欲しいんだ、今の私では出産できない…」と思って、つい身を引く態度に なってしまいます。 結婚を考えている男性も、アプローチしてみた相手が薬を長期服用中と知ったら、 やはり不安でしょうし、きっと考えてしまいますよね…。 同じような状態で出産をされた方、また他の皆さまのご意見をきかせて頂ければとても嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。