• 締切済み

刑罰は誰のものか

刑罰はだれのために存在するの? “現行の法律や憲法上”、刑罰は誰のためにあるのでしょうか? 刑罰は2つの立場があるらしく、 (1)目的刑論…将来に目を向けて犯罪人の再犯防止のために (2)応報刑論…刑罰の本質を犯罪に対する応報とする説 一体、誰のための刑罰なのでしょうか? 法定上、そしてあなた個人の意見の2つをお聞きしたいです。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

刑法は、公法ですから、誰のためと言われれば 国家の為にあります。 つまり、刑罰を通して、特別予防一般予防を行い 持って社会の秩序を守るために存在します。 特別予防てのは、刑罰によりその犯人の再発を 予防することであり、 一般予防というのは、刑罰により、広く一般の 犯罪を予防することです。 ”刑罰は2つの立場があるらしく”    ↑ この問いは、誰のため、ということとは 関係が無いですね。 少なくとも、表現が適切ではありません。 何の為か、根拠、ないし本質ですね。 本質が、応報にあるか、目的にあるか ということでしょう。 ”あなた個人の意見の2つをお聞きしたいです”     ↑ 応報でよいと思います。 応報はいわば報復「感情」です。 よく感情論はどうのこうのとバカにする人が いますが、正当な感情は刑法的に保護すべきは 当然です。 何で、刑罰が必要なのか、といえば、それは被害者の 感情を保護する為です。 この世の、ほとんどの事象は、突き詰めていくと 結局感情に到達するのです。 被害者ないし遺族の感情を保護することによって 社会の秩序を守ろう、とするのが刑罰です。

回答No.2

法律がなければ刑罰はありません。 法律は、国民の権利と自由を守るためにあります。 法の支配とは、そういうことであって、権力者の横暴から国民を守ります。 公務員、警察をコントロールします。 応報刑論を基調としつつも目的刑論も重視するというのが一般的見解であって、再犯防止が国民の利益であるという考え方により、刑罰が正当性を持ち得ます。即ち、刑罰は、国民のためのものということになります。個人的にも、これに同意です。が、同意者が減少すれば、法律改正ということになりましょう。

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 刑罰は,特に誰のためのというものではなく,社会の治安を維持するために公益的見地から科されているものです。法律では,刑罰の目的について明文の規定は置かれていませんが,一般的にはこのように考えられています。私の考え方も同様であり,刑罰が特定の個人に偏った目的で運用されることは相当でないと考えています。  目的刑論でも応報刑論でもその点は同様であり,ただ目的刑論は「将来に目を向けて,犯罪を予防するために刑罰を行っている」と考えるものであり,応報刑論は「犯罪を犯した者に対し相応の刑罰を科することで,犯罪を行ってはならないという人々の倫理観を維持・向上させるために刑罰を行っている」などと説明するわけです。

関連するQ&A

  • 法学のレポートが難しくて・・・

    「応報刑論と、目的刑論の一般予防説と特別予防説。 これらの中でどれが一番刑罰を正当化していると思うか? 現在の社会情勢や犯罪の傾向などにも言及しつつ、その論拠を明確にしあなたの意見を述べよ。」というレポートが出たんですが、難しくて書けません。 論拠なんか無いですわ・・ なんとなくです しかもテスト期間中に宿題提示されてテスト期間中に出せってどういうことですか 舐めてました大学を 僕はどうすればいいんでしょうか?

  • 民事の損害請求と刑事の応報(重複しているか??)

    ある犯罪になると、民事刑事の話になりますね。 民事で損害請求、刑事で刑罰かと思います。 民事で損害請求して刑事で応報刑論ですが応報したら重複にも思えるんですけど。 調べれば、うまくできているんでしょうね。 わからないのでおしえていだだけますでしょうか?

  • 死刑と応報刑について

     現在、死刑と応報刑について調べております。  応報刑は時代的背景や地域によって様々な刑罰とあります。  日本では殺人等の重大な犯罪においての極刑として死刑がありますが海外では懲役25年や終身刑など被疑者の生命を奪わない方法などがあるところもあります。  日本では、応報刑論における極刑が死刑になったのでしょうか。  参考資料やご教授してくださる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 犯罪と法について

    近年、メーガン法を範として、犯罪の再犯による被害の防止が求められているようですが、 (1)刑罰を終えた者は、既に償われていると考えられ、重ねて処罰されないという原理があるので、刑期を終えた者に『公式に』人権の制限を課すことは不可能なのではないか? (2)犯罪は、行われた後でなければ処罰できず、『未来に起こるかもしれない』犯罪の抑止のために人権を制限することは、不当なのではないか? (3)そもそも刑法は、『~を犯したら』どうなるかを規定している。 (4)公平の原理から『犯罪に対してペナルティーとして刑罰が課される』という側面で見ると、刑罰以外の『公権力による』制裁は不当では? 誰かこの矛盾を解決できる案を知っていたら教えてください。 また、『再犯防止の監視及び、プライバシー権の制限』をも刑罰と規定すれば解決する、という意見について、どう思いますか。 (その場合は、懲役刑とセットになる訳だから、刑が『公平』でなくなることは避けなければなりませんが)

  • 刑罰。

    動画サイトを見ていたらですね、 タイで、山羊を盗んだ盗人が、 村人からぼこぼこのリンチを受けている動画を見つけました。 ひもで手足を縛り、 棒でぶん殴ったり、 蹴っ飛ばしたり、 砂利道をずるずると引きずったり、 汚い池みたいな所に入れたり出したり、 ありとあらゆる暴力によって、 リンチを加えていました。 山羊っていえば、 日本なんかでは、 盗んだとしてもそう大した刑罰は受けないじゃありませんか。 タイの田舎あたりでは大変な財産でしょうから、 そもそも山羊を盗む行為について、 日本とタイでは感じ方が全く違うんだと思うんですけどね。 ただ、この動画を見てふと思ったんですよ。 こんな動画見せられたら、 山羊盗む気になるかなあ、 って。 いわゆる抑止力って奴ですね。 日本でも、死刑制度を語るときに必ず出てくる抑止力。 あの、もしかしてですよ、 暴力を刑罰にして、 それを公開することで、 犯罪って抑止力になりますかね。 昔の日本でも、市中引き回しとか火あぶりとか、 残酷な刑罰が公開で行われていたじゃないですか。 現代社会になって、進歩したんだろう事はわかるんですけど、 今の生ぬるい懲役刑で果たして抑止効果ってあるのかなあ、 などと考えちゃいました。 もしかして昔みたいな暴力刑による見せしめが一番効果があるんじゃありませんかね。 この前テレビでやってましたけどね、 覚醒剤事犯なんかは七割くらいが再犯者だそうですよ。 懲役刑食わせて、刑期が終わったら、 また、覚醒剤やって刑務所に逆戻り。 そんな風に何度も刑務所に入り直す奴らが相当数いるらしいですよ。 やっぱり日本の刑罰って生ぬるいんじゃありませんか。 でも、この前釈放されたネパール人のように、 でっち上げられて刑務所に入れられちゃう人も居るから、 そういう人に暴力刑なんかやったらやっぱりかわいそうかもしれないですね。

  • 刑罰が科せられるのはどんな理由からなんでしょうか?

    犯罪を犯した人に対して、刑罰が科せられるのはどんな理由からなんでしょうか? 「制裁」「犯罪の防止」「罰を与えることで反省を促す」・・・など色々考えてみるんですが、公式見解としては、何が目的なんでしょうか?また、複数理由があるとしたら、それらの割合ってどのくらいずつなんでしょうか? あと(これが一番聞きたいんですが)、理由の中に「被害者(や、その家族など)に代わって加害者に報復をする」といった趣旨のものは含まれるんでしょうか? その辺の所を、現在の法律はどう考えて制定されているのか、教えていただけたらありがたいです。

  • 添削をお願いしたいんですが

    罪刑法定主義の意義内容について論じなさい 意義に関して、定義はいかなる行為が犯罪となり、これにどのような刑罰が科されるかは、 あらかじめ法律によって定められていなければならないということである。例えば、刑法199条の殺人罪の人を殺したというのが、行為であり、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役というのが刑罰である。 その根拠は犯罪と刑罰の内容が決まっていないと、自由に行動出来ないからという自由主義の要請と何が犯罪でどういう刑罰が科されるかは、国民の重大な関心事なので国会で決めるべきという民主主義の要請があるということが挙げられる。 内容に関しては、国会が制定する法律以外によって犯罪と刑罰を決めることができないという法律主義をとること。遡及効を禁止するという行為時法主義をとること。類推解釈を自由主義三権分立に反するので禁止すること。刑の種類・分量を決めない絶対的不定期刑を禁止することが挙げられる。 僕はこういう答えを書きましたが、 添削をお願いします。 解答よろしくお願いします

  • 「目には目を」のハンムラビ法典的刑罰の執行について

    女性失明事件の加害者に「目には目を」の刑執行へ イラン テヘラン(CNN) イランの裁判所で、女性の顔に酸をかけて失明させたとして有罪となった加害者が、イスラム法の「目には目を、歯には歯を」の原則に従い、同じ方法で失明させる刑罰を受けることが確定した。女性の弁護士によれば、数週間以内に執行される見通しだ。 http://www.cnn.co.jp/world/CNN200902200004.html 上記はCNNニュースからの引用です。2chでは「日本も犯罪についてはイスラム法を取り入れるべき」やら「非常に分かりやすくていい法律」など圧倒的多数の人々がこの刑を支持していますが、このような「目には目を」の刑罰は本当に犯罪抑止力があるのでしょうか? 参照(2ch):ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51434376.html 私個人の意見としては、このような刑罰は(たとえ犯罪者に対してでも)残虐極まりないものだと感じますし、犯罪抑止的な観点から見てもあまり意味のあるものとは思えません。

  • 性犯罪者条例。

    大変まじめな質問です。 橋下徹氏は行動力もあり、 僕は評価していますが、 大阪では、 子供に対する性犯罪をした人に対して住所の届け出義務を課す条例が成立したそうですね。 性犯罪者なんかの肩を持つ気はさらさら無いのですが、 大丈夫ですかね。 犯罪者の中から、性犯罪者のみに対して、しかもその性犯罪者の中の一部のものだけに対してこんな法律を作って。 憲法違反になりませんか。 これって、刑罰が終わってからも、さらに二重の刑罰を科すと言うことですよね。 それだったら刑罰そのものを重くすればいいんじゃないですか。 刑務所で、裁判官から言い渡された刑を務めあげた人は、 その日から一般人と同じはずです。 どうしても特定の人だけを狙い撃ちしているこの条例は危険な気がします。 左翼の人が、人権侵害だといってるそうですが、 左翼じゃなくても、人権侵害だと思うのが自然だと思うのですが。 何の基準があるんですかね。 性犯罪者は再犯率が高い。 よく言われる言葉ですが、 さらに再犯率の高い、窃盗や薬物事犯には何もせずと言うのもおかしな話です。 それに再犯率が高いと言われていますが、 そもそも犯罪者の中の性犯罪の占める割合そのものが少なすぎるため、 きちんとデータをとってるとはいえないと思うのですが。 千人収容の刑務所で、 性犯罪者って片手くらいだと聞きました。 その程度しか居ないのに、 統計的に有効なんでしょうか。 しかもその中から子供に対する性犯罪者なんかどれほどいるんでしょうかね。 僕は馬鹿ですが危機意識はありますよ。 国や地方自治体が国民を管理してがんじがらめにするようになってくると、 絶対に良くないことが起こりそうです。 何でもアメリカのまねをすればいいってものじゃありません。 今朝のとくダネ! でやってましたが、 アメリカでは自分の身を自分で守るという趣旨の法律があるそうですね。 危険を感じたら攻撃してもいいらしいですよ。 それを逆手にとって、 正当防衛でもないのに、正当防衛を装った殺人が横行してるらしいです。 この条例、メーガン法をぱくったんでしょうけど、 アメリカでこの法律が出来てから、 えん罪が増えたとか、いろんな弊害も聞きます。 長くなっちゃいましたが、 法律にめっちゃくわしいかたの回答をお願いします。 この条例は裁判所で憲法違反の判断をされますか。 されるとしたらどの程度の確立ですか。 それとも全く問題ないと判断されますか。 お願いします。 ところで、宮崎県知事を務めた、 東国原英夫氏は、 かなり昔になりますが、 未成年者と何か問題を起こした性犯罪前科がありますが、 かの人物も大阪に住む場合は、 住所の届け出義務が生じますか。

  • 法律の問題について教えてください。

    学校の問題で、「間違えている部分を修正して正文にしなさい」をいう問題があるのですが、下記の分はあっているようにしか感じず、”正文”に直せません。 正文に直せる方、正文に直して教えてください。 (1)応報刑論の基本思想によれば、刑罰とは、犯人に対し、その犯罪行為に見合った害悪として課せられる苦痛である。犯罪と刑罰は特に均衝する必要はなく、犯人に苦痛を与えられるのであれば、その出井や重さに制限はない。応報刑論には、応報を基礎にしつつ、さらに刑罰によって予防目的を果たそうとする見解もある。 (2)日本国外で罪を犯した日本人は、すべて日本刑法によって罰せられる。この場合、外国で確定裁判を受けたものであっても、さらに処罰されることがある。これに対して日本国民が日本国外で犯罪の被害者となった場合、その罪を犯した外国国民に対して日本刑法は適用されない。 (3)条件関係は「その原因があったからこの結果がある」というコンディティオ・シネ・クワ・ノンの公式によって説明される。この公式を忠実に適用すると、XがAの飲むコーヒーの粉に致死量の毒薬を入れて殺害しようとし、同様にYが湯に致死量の毒薬を入れた場合に、両者に殺人罪が成立するという奇妙な帰結が生ずることとなる。 (4)刑の時効とは、刑の言い渡しが確定した後、一定期間その執行を受けなかった場合に、その執行が免除されるという制度である。罪種ごとの期間については、刑事訴訟法第250条以下で定められている。最近、死刑にあたる罪については時効が廃止された。