• 締切済み

なぜノーマルが一番なのか?

ちっちゃな     バイクのおっちゃん(@masato0526)の回答

回答No.16

SR400に乗っています。 ご存知のように、30年以上も、その外見を保ち、未だにキックスタートなバイク。  カスタムが、最もしやすいバイクの一つですよね。(^-^) なぜ、これを乗っているかと、聞かれると、好きだから。と、月並みな事を言っているのですが、ほかの方の意見にも有りましたが、要するに、『バイク馬鹿』なのでしょうね… (^_^;) 今は、キャブのセッティングから、クランク、マフラー、シリンダー、ピストンと、いじりつつ、600ccまでボアアップしつつあります。 (^-^; きりがないですね…(^_^;)  でも、しょうがないです。 『バイク馬鹿』ですから。(T_T) どっぷりですね…。 ( ̄∇ ̄) でも、どうでしょうか? ( ・_・;) はじめて、跨がった時のドキドキ感。(≧∀≦) レースしていたころの、集中力と、達成感。(≧▽≦) 今のカスタムメイドで、ちょっとづつ変えて作り上げる、楽しみ。 ( ̄∇ ̄) それぞれ、違いますが、良いものです。 大型の、高性能な、では、ないからこそ、カスタムで得られる微妙な変化に、楽しみを感じる。 そんなバイクライフも、ありでしょうか?(^-^; あっ、そうそう。 ノーマルが、なぜいいのかでしたっけ…(^_^;) 個人的には、それが、基本であり、メーカーの、法律上でも、安全性でも、責任をとれる、いわゆる、お手本だからと、考えています。 知り合いに、開発に携わる方がいました。 どう頑張っても、圧倒的に知識は、かないません。 プロの中のプロ。 その方達が、作り出したノーマルが、良くなければ、何がいいのかわからなくなりますもんね。(^-^;) カスタムは自己責任。 違法も駄目。性能を追求しても、使い切れなければ意味はありません。 (^_^;) 個人的には、ほとんどのバイクは、乗り手の能力を越えていると思います。 特に、400cc以上なら。 (^_^) なんで、カスタムは、自己満足でやってます。(>_<) 連れに、『良いねぇお前のバイク』 って言われると嬉しいですけどね… (^-^)

mk_010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 SR、いいですね! カフェレーサー的なカスタムもカッコいいですけど、ノーマルはノーマルで、これまたいいなぁと思わせてくれますね。 個人的には名車の殿堂入りにしてもいいと思ってます。(笑) 自分も平均的な体格の日本人なら乗りこなせるのは400くらいまでかなと思っています。 勿論技量によって600とか750クラスでも乗りこなせる人いますけど。 ノーマルがお手本、いい喩えですね。 お手本は確かにいいに決まっているけど、そこから崩していく美しさや楽しみってありますよね。 それが個性なんじゃないかなと思っています。 ノーマル状態でいいバイクだねぇと言われても嬉しいですけど、それはあくまでバイクだけを褒めているのであって、カスタムしたバイクを褒められると自分のセンスまで含めて褒められているような気になりますよね。 カスタムしている人だけがわかる楽しみですよね。(笑)

関連するQ&A

  • バイクの純正マフラー

    現在スカイウェイブ650に乗っております。新車購入でしたが、私は自分好みにカスタムしたバイクよりフルノーマルバイクが大好きなのでどこも部品交換しておりません。私の知り合いに何人かバイクに乗ってる人がいるのですがその人たちはみんな愛車のマフラーを交換していて、純正ノーマルマフラーより社外マフラーの方が優れているみたいなことを言われマフラー交換を薦められました。ノーマルマフラーはダメ度が高いのでしょうか?確かにノーマルマフラーは見た目が地味な感じがしますが、自動車並みに静寂な排気音と低速域での力強いトルクはとても気に入っています。燃費、パワー、静寂性などトータル的に見ればノーマルマフラーと社外マフラーはどちらが優れていますか?ちなみに、燃費、静寂性を犠牲にしてまで見た目や馬力をアップさせたくありません。

  • アルファ156の純正マフラーの排気音(その2)

    先日、アルファ156(JTS)の純正マフラーの排気音について質問したものです。 1名の方から、『TSですが高回転域のフォロロロ~という良い音は社外マフラーでは聞こえない、 でも、アイドリング辺りが軽い感じ...』というご回答をいただきました。 小生も低回転域のトルクが世間で言われている程細いとは感じてなく、社外マフラーのおかげかなと 思っています。 しかし、純正マフラーの排気音に興味がある一方で、低回転域のトルクが細くなるのではと言う心配もあります。 車検が近いのでその時に純正に変えようか迷っています。 そこでアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • ハーレー純正マフラー 車検について

    現在2009年のXL883に乗ってます。 純正マフラーは付いておらず、車検を通すため中古の純正マフラーをヤフオクで探しています。 1.現状のハーレーはフルコンが付いておりマフラーは社外品です。  2001年4月1日から騒音規制と排気ガス規制の規制が厳しくなったと書いたあったのですが、2000年の純正マフラーだけ取り付けただけで騒音規制と排気ガス規制をクリアできるのでしょうか? 2.2000年の純正マフラーは2009年のハーレーに取り付け可能でしょうか? お分かりになる方よろしくお願いします。

  • MC前の130マークXの社外マフラーについて

    車のカスタムに否定的な人は回答しないでください。 MC前の130マークXを調べていたのですが、この車種の社外マフラーは、 近接排気騒音が80dB程度で純正と変わらない程の音量のマフラーしかないような気がします。 コンパクトカーであるフィットやスイフトは90dBぐらいあるマフラーがあるのに、 それよりも排気量が多く馬力が高いマークXには、何故静かなマフラーしかないのでしょうか。 マークXだからでしょうか?クラウンだったら、86から90dBぐらいのマフラーがあるのでしょうか。

  • 藤壺マフラー

    どうみても純正ものじゃないでしょう、ってな排気音をさせてる車がよく街中を走ってますが、あれは社外品のマフラーに交換するだけで例外なくあんな音が出るようになるんでしょうか、ただ単にはったりを利かせる為だけに高い金を払って交換してるんでしょうか。 V36のマフラーも出ましたが(値段が半端ないので交換はしませんが)、その交換前後のスペックを比較すると、排気音量だけでなく、馬力にトルクも上昇してるようです。 すなわち、マフラーの交換は走行性能の上昇にも直結するのでしょうか。 http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=260-15221&reno=00000000000000003926

  • マフラーを純正に戻すと、吸気はいじってますが

    このたびマフラーを純正品に戻そうかと思っています。理由は、音が結構でるのと高回転より低速トルクが欲しいからです。 ちなみに車はS15シルビアです。 現在吸気が社外のキノコ型が入っています。 排気がノーマルになるとどこか悪くなるのでしょうか?少しのパワーダウン、高回転時の伸びは覚悟しています。

  • 低排出ガス車の車のマフラー交換したら

    低排出ガス車の車のマフラーを社外品の排気効率のいいマフラーに交換したら、低排出ガスは効き目はなくなるのでしょうか?例えば星四つの車が社外品のマフラーに交換したら?星三つに落ちたりするのでしょうか?最近環境に敏感になりマフラーを社外品に交換して低排出ガスにならないなら、純正マフラーのままにしようと思っています。

  • ライブDIOZX(AF-34)純正マフラー

    ZX規制後を乗っています。規制前の純正マフラーに交換したいと思っています。規制前の純正マフラーを売っているサイトや個人の意見を教えてください。お願いします。

  • フロントパイプと触媒の交換で、、

    こんにちは。どうなのかなと思って質問させていただきます。 純正のフロントパイプと触媒では排気抵抗が大きいので、思ったほどパワーが出ないそうです。 そこでこれらを交換しようかと思っていますが、変えることにより体感できるほどのトルクの違いが分かるものでしょうか。 (もちろん触媒後ろのマフラーはそれなりのものにしてある上でです) それとも、ブーストアップなどしなければあまり意味がないことでしょうか。 ある人はフロントパイプ変えるだけでもかなり違うって言ってましたけど本当でしょうか。。 実際に変えられた方や、経験のある方お分かりでしたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • バイクのマフラーについて

    今晩は、始めまして。 今週末に新しいバイク(GSX-R750)が納車されます。 そこで質問ですが、バイク乗りの皆さんはほとんどの方が純正マフラーを交換し、社外品等に交換されていると思います。 その理由は、見た目、音、パワーだと思います。 しかし、社外品にすると音も純正より静かになることはほとんどないと 思います。大体はうるさくなると思います。 バイクのマフラーはうるさくてもいいものでしょうか。 友人からいえば、車に気がついてもらえる、車道しかない道で真ん中を走っている自転車、歩行者に気がついてもらえると安全ということをうたっています。 しかし、隣人からの苦情がくるかもしれません。近所からも。 そう考えると、マフラーを交換するか、しないか迷います。 私もかつては、モンキーを直管で乗っていたことがありましたが、 そんなことをするような年でもないですし。 しかし、見た目はチタンやカーボンマフラーの方が正直好きです。 カスタムした感もでますし。 皆さんのバイクのマフラーの音量、音に関してどう思っているか、 教えて下さい。よろしくお願いします。