• 締切済み

労働者災害補償保険について

社会保険労務士を独学で勉強しています。 労働者災害補償保険法の項目で詰まってしまいました。 休業給付基礎日額と年金給付基礎日額の部分です。 その二つは給付基礎日額にスライド率と最低・最高限度額を付けて計算するところまでは理解できました。 問題は、休業給付基礎日額と年金給付基礎日額をどこで算定の基礎とするのかが分かりません。 休業給付基礎日額は休業補償給付、休業給付で算定するとは思うのですが、 「休業補償給付は、休業1日につき給付基礎日額の100分の60に相当する額」(全部労働不能の場合) を支給しますよね? つまり、休業補償給付に、休業給付基礎日額のスライド率と最低・最高限度額は反映されないということでしょうか? また、年金給付基礎日額は 「年金たる保険給付の額の算定の基礎として用いる」 とあるのですがどの給付(例えば傷害補償給付等)になれば年金給付基礎日額を用いるのでしょうか。 分かりにくくて申し訳ありません。 本当に 困ってますのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

今年受験ですか? 独学だと法律を正しく解説してくれる人がいないために理解に時間が掛かりますが、がんばってくださいね。 因みに、開業社労士でもある関口先生のHPには、10数年前から社労士受験生向けの掲示板が用意されており、初歩的なところからマニアックなレベルまで質問は受け付けておりますよ。  http://www2k.biglobe.ne.jp/~sekig/srsekig/ > つまり、休業補償給付に、休業給付基礎日額のスライド率と最低・最高限度額は > 反映されないということでしょうか? 法「第8条の2」の条文を最後まで読みましたか? ◎第1項第2号では四半期毎に比較して、110/100を超えるか91/100を下回ったらどうすると書いてありますか? ◎第2項では、第1項の規定に関係なく1年6ヶ月経過したらどうすると書いてありますか?  [第2項第1号は年齢階層別の最低額に満たない場合。同第2号は最高額を超えていた場合です] > また、年金給付基礎日額は 「年金たる保険給付の額の算定の基礎として用いる」 と > あるのですがどの給付(例えば傷害補償給付等)になれば年金給付基礎日額を用いるのでしょうか。 年金給付基礎日数を適用する給付名は  法「第15条」 障害補償年金及び障害補償一時金【注1】  法「第16条」 遺族補償年金及び遺族補償一時金【注1】  法「第18条」 傷病補償年金  法「第22条の3」 障害年金及び障害一時金【注1】  法「第22条の4」 遺族年金及び遺族一時金【注1】  法「第23条」 傷病年金  法附則「第58条」 障害補償年金差額一時金【注2】  法附則「第59条」 障害補償年金前払一時金【注3】  法附則「第60条」~「第63条」はご自身で確認してください 【注1】  法「第8条の4」には、『障害補償一時金、遺族補償一時金、障害一時金、遺族一時金の計算は「年金給付基礎日数」を使う』と定めている。 【2】  1 この条文の括弧書に注目すると、「第16条の6の例で計算して得た額」と書いてある。「16条の6」は遺族補償一時金のことなので、該当する  2 更に条文を読み進めると「遺族補償年金の額の算定方法に準じ」とか、「法第8条の4において準用する法第8条の3」とも書いてあるので、該当する 【3】 この条文の第1項の括弧書には「当該補償年金前払一時金を障害補償一時金とみなして第8条の4の規定を適用した時に得られる給付基礎日額を・・・」と書いてあるので、適用される

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • <労働者災害補償法の「給付基礎日額」って何?>

    <労働者災害補償法の「給付基礎日額」って何?> 社会保険労務士試験に向けて追い込み中の者です。 労働者災害補償保険第8条の「給付基礎日額」について質問です。 第8条の2の「休業給付基礎日額」は休業補償給付などの算定基礎になりますね。 第8条の3の「年金給付基礎日額」は傷害補償年金などの算定基礎。 第8条の「給付基礎日額」は「現金給付たる保険給付の基礎」って聞いたのですが、「現金給付たる保険給付」とは具体的にはどういった保険給付なのでしょうか? 色々な参考書を眺めてみても詳しく説明しているものはなく、疑問は募るばかりです。 よろしくお願いします。

  • 労働災害について

    一昨年過労による心身症で休職を開始し、傷病手当金を受けてましたが、このたび労災認定を受けました。そこで、質問です。よろしくお願いいたします。 1.今まで受け取った傷病手当金を返却し、遡って労災の保険金を受け取ることになりました。このとき、今まで傷病手当金から払ってた年金保険料や健康保険料はどうなりますか?(ちなみに傷病手当金額<労災保険金額です) 2.退職時の会社の打切り補償の規定について、就業規則と組合の労働協約書が若干記述内容が異なります。どちらが優先されるのでしょう?(私は組合員です) 3.労災認定されたということは、労働基準法施行規則35条において、業務上の疫病と、認められますか? 4.このまま病気が治らない場合、療養開始後1年半後からは、休業給付基礎日額は年齢階層別の最低・最高限度額が適用されるのでしょうか?(年齢階層別の最高限度額<現在の給付基礎日額ですが・・) 5.今回の場合、労働基準法81条にある「平均給与」とは、労災の給付基礎日額に該当するのでしょうか?

  • 労災保険にて一部のみ労働した日の休業補償給付について

    お世話になります。 労災保険の休業補償給付と休業特別支給金について調べています。 休業補償給付について調べる必要があり、検索で労働基準監督署や社労士の先生のページなどで休業補償給付についてはある程度わかってきたのですが、「療養のため一部のみ休業した日」の支給額が分かりません。 "一部について労働した日は給付基礎日額から労働に対して支払われる賃金の額を控除した額の60パーセントに当たる額が支給される。" という記述は見つけたのですが、休業特別支給金はどのように支給されるのでしょうか。それともまったく支給されないのでしょうか。 休業補償給付が、 (給付基礎日額-一部休業日の労働に対し支払われる賃金の額)×100分の60 のようなので、 (給付基礎日額-一部休業日の労働に対し支払われる賃金の額)×100分の20が 特別支給金として支給されるのではないかとも思えるのですが、どうなのでしょうか。 もし、特別支給金も支給されるとなると 一部休業日の労働に対し支払われる賃金の額+(給付基礎日額-一部休業日の労働に対し支払われる賃金の額)×100分の80が労働者が受け取れる額になるのでしょうか。 大変申し訳ございませんが、ご教授いただければと思います。 どこかのwebページ等で詳しく記載されているところがございましたら教えていただければさらに助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 労働災害補償保険について

    労働災害保険給付に介護補償給付がありますが、 傷病補償年金や、障害補償年金と併給することは出来るのでしょうか?

  • 【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した

    【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した場合は、労働者災害補償保険が適用されて休業補償給付金が受け取れると思うのですが、この労働者災害補償保険は会社の経営者は絶対に加入しないといけない保険なのですか? 無保険の会社ってあり得るのでしょうか? あと会社に休業補償給付金が振り込まれるのですか?本人に振り込まれるのですか? 労災で休業したのに労働者災害補償保険の休業補償給付金が貰えていないのは経営者がネコババしたということですか? ネコババは合法ですか?

  • 労働災害保険、、、信じられません

    こんにちは。労災保険の休業補償給付について疑問があります。支給は被災してから4日目..。これはわかりますが、雇用されている会社に電話したところ私の給付基礎日額が余りに、余りに少なかったのでびっくりしました。毎月もらう明細書の中の<日給>と今回会社が言って来た数字(給付基礎日額)の違いが大きすぎる。会社の対応も??ですし。私はアルバイトで日払いの仕事してます(事故以来、現在休業です)。 勿論、被災前は明細書にある日給額を勤務日ごとにもらっていました。 所得税は翌月引かれる形だと。 悲しいです。秋にはケガも回復するかもしれませんが...。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。お願いします。

  • 労災の休業補償給付

    労災の休業補償給付について、質問させてください。 前提  ・平均賃金(過去3ヶ月の賃金の総額を3ヶ月の総日数で割ったもの)=10万円  ・労働不能でも使用者から50%賃金をもらった  ・最高限度額を1万円とする  ・スライドを1とする (1)全く働かなかった日、でも50%出ている。しかし、賃金出ていないとみなされる。  使用者から、5万円  休業補償給付として、待期明け   6万円            1年6ヶ月以降 6000円、休業給付基礎日額=最高限度額なので  都合収入は、待期明け 11万円、1年6ヶ月以降では、5.6万円 (2)一部(50%)働いた日、でも残りの50%出ている。しかし、賃金出ていないとみなされる。  働いた分  5万円  使用者から、2.5万円  休業補償給付として、待期明け   6万円            1年6ヶ月以降 6000円、休業給付基礎日額=最高限度額なので  都合収入は、待期明け 13.5万円、1年6ヶ月以降、8.1万円  ----------------------------- 質問は2つです。 ひとつは、「一部労働あり時の賃金の支払がない」と判定された時、支払われる休業補償給付の額に収入額(自分、使用者)は、関係ないと言う点 もうひとつは、最高限度額の適用は1年6ヶ月以降 の件  休業補償給付=休業給付基礎日額X60% (法14条第1項)  休業給付基礎日額=平均賃金 (待期明け) (法8条の2第2項)          =最高限度額 (1年6ヶ月以降 適用) http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%98%4a%93%ad%8e%d2%8d%d0%8a%51%95%e2%8f%9e%95%db%8c%af%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S22HO050&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1 このような理解でよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 災害補償 労働基準法と労働者災害補償保険法について

    業務上の災害にが起こったとき、所得補償をする際に、待機期間は使用者による労働者災害補償保険法、それ以外は国が代行した労働者災害補償保険法の補償が行われると考えればよいのでしょうか? また、業務上の災害で障害が残った場合や労働者が死亡した場合、公的年金の障害・遺族年金との調整で、 ・労働基準法は6年間の公的年金停止に対し、 ・労働者災害補償保険法が労災保険の減額支給となっている のは、実際はどちらが適用され、どのようにして支給されているのでしょうか?

  • 労災保険の休業補償給付と傷病補償年金の支給要件

    労災保険の休業補償給付と傷病補償年金の支給要件の違いについて教えてください。 休業補償給付の支給要件は、療養のため、労働することができないために、賃金を受けない日となっています。 一方、傷病補償年金は、療養開始後1年6月後以降に、負傷等が治癒せず、傷病等級に該当すれば、休業補償給付に代えて支給されることとなっています。 休業補償給付では必要なる要件「労働することができないために賃金を受けないこと」は、傷病補償年金では要件とならないのでしょうか?つまり働いて賃金を受けても傷病補償年金が支給されるということでしょうか?教えてください。

  • 労災年金のスライド制

    私は現在、労災の障害補償年金を受給しています。 障害補償年金には、給付基礎日額のスライド制があるということですが… http://www.rousai-ric.or.jp/frame/03frame/i0305.html 上記ページの「5、給付基礎日額」の(5)のスライド率の表を見ると、被災した日からの経過期間が長くなるほどスライド率が高くなっていますが、今後、長生きをすればするほどスライド率がアップするということですか?

専門家に質問してみよう