• ベストアンサー

『手作りハンバーグ』を通信する方法

店舗で販売している『手作りハンバーグ』を通信販売できないかなぁ… と考えています。 大きなチェーン店、って訳でもないので、生産数には限りがあり、 オンデマンド的(?)に小ロットでも対応できる方法を探しています。 製造年月日の印字や、冷凍や真空パックなど、 加工食品を通販用の商品にするために 莫大なコストをかけずにできる方法、 または、それを代行してくれるサービス業者など ご存知の方がいらっしゃいましたら、お力添えくださいませ よろしくお願いします 」(. .)L

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoyama984
  • ベストアンサー率45% (253/561)
回答No.3
azi_pons
質問者

お礼

おー!灯台もと暗し! 機器メーカーの営業に聞くってのは発想にありませんでした! どんな人が詳しいか、ってところに焦点を当てる。。。スマートです! 一度問い合わせてみようとおもいます。 ありがとうございます!

その他の回答 (3)

noname#175120
noname#175120
回答No.4

個人店舗レベルだと通販用の加工設備を作る元を取るのは大変かと思います。 冷凍だけでも営業許可とるのは相当大変らしいです。 通常は委託で作ってもらううんじゃないかなぁ? ただ、これも最低ロットがありますから、賞味期限の厳しい食品だとロット捌くだけでも大変そうです。 少なくとも片手間では無理だと思います。 やるなら新規で事業立ち上げる位の気合が必要だと思いますよ。

azi_pons
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます! なるほど、営業許可が必要なんですね。 委託にしても、ロットを捌けるかどうか。。。 逆に、ロットが捌けると踏めば、やってみる価値ありってことですよね。 片手間でやるつもりはなく、やるのなら徹底的にって思っています。 とても参考になる意見、ありがとうございます!

回答No.2

食品衛生法などのルールに準拠したものを選ばんといかんね。 最終的な選択者はあなたなのだから、内容をちゃんと理解して、そういった機器を選ばないといけません。 「業者が大丈夫と言ってました」ってのは、良い訳にはなりませんので・・・ >加工食品を通販用の商品にするために パックした後、過熱殺菌をしながら調理するパターンもありますよ。

azi_pons
質問者

お礼

>そういった機器を選ばないといけません。 きっと、設備にそうとう資金がかかりそうな感じですね。。 >パックした後、過熱殺菌をしながら調理するパターンもありますよ。 なるほど。そんな方法もあるんですね。 ありがとうございます(^^)

noname#155869
noname#155869
回答No.1

ところで超有名な人気店ですか?  超有名な店で無ければ、コストを掛けなければ売れません 誰もそのハンバーグを知らないからです。 スーパーや百貨店に行けばアホほどハンバーグが売っていますから 代行する業者はありますよ。 ただコストを掛けなければ売れないですから、儲けも少ないです。 100個売って3000円の儲け、それでもいいですか?

azi_pons
質問者

補足

すみません、説明不足でした。 食品ではない他の商品でネットショップ運営の経験があります。 販売方法ではなく、製品化の方法が分かれば、 そこから利益が出るかどうかを判断して、 販売が可能かどうかを検討しています。

関連するQ&A

  • 一番品質が落ちない冷凍方法って何でしょうか?

    今、真空パック器の購入を考えています。 日々忙しい生活の中で、ハンバーグやその他冷凍食品コーナーで売っているようなものは 手作りして冷凍保存 したいとおもっています。 作ったものを「冷凍保存」して またチンして食べる… と言うことをやったことがありません。 それは なんとなく「冷凍やけ」や冷凍独特のニオイ(?) がありそうで…。 毎日手作りなんですが 多めに作ったもので上手に 冷凍保存する方法や 作りおきして冷凍に向いている おかずってどんなものでしょうか? やっぱり一番いいのは 真空パック器ですか? ジップロックではどうでしょう コツとかお教えください

  • 真空パックの加熱済み冷凍ハンバーグの解答方法

    真空パックされた冷凍のハンバーグを頂きました。 加熱済みの商品です。 普段、こういった冷凍食品を食べないので、 温めて食べる適切な方法がわかりません。 加熱済みということなので、 解凍されて、中が温まればいいのかな?と思うのですが、 これは冷凍のまま湯せんで温めるのでよいのでしょうか? それとも、自然解凍してから、 湯せんなり、オーブンなりで温めた方がよいのでしょうか?

  • ハンバーグソースの作り方

    先日手作りで余分にハンバーグを作り、 いくつかお弁当用などに焼いてジップロックに入れて 冷凍保存してあります。 冷凍してあるものを食べるときのソースですが 簡単に作る方法ありませんか? 普段なら焼いた肉汁の中にケチャップ・ウスターソース・バターの調味料を入れて少し煮詰め、それをソースとしてかけています。 もし簡単に美味しくソースができる方法があれば教えてください! (ケチャップ・ウスターソース・つぶマスタードなど調味料は何でもOKです!)

  • 解凍して販売する食品の賞味期限は?

    牛乳などと同様の冷蔵の陳列棚に並べられてる食品の賞味期限について伺いします。誰が、どの時点で印字するものなのですか?製造者ではなく、冷凍された商品を解凍して販売する時点で、販売者が印字するものなのでしょうか。だとしたら、実際の製造年月日というのは、消費者にはわからないものなんでしょうか。

  • 食べ物を腐りにくくする方法

    通信販売をしたいのですが食べ物を腐りにくくする方法をご存じの方教えて下さい。 現実的には 、冷凍する とかありますが、 フリーズドライでは、商品が限定されてしまうし。 そこで、何となく思ったのですが、 Aという商品を真空パックする ▼ 冷凍する ▼ パックする ▼ 冷凍を保つためのジェルみたいな保温性の高そうな 何かにつける ▼ 再度そのジェルごとパックする ここまでやると中のものは腐りにくくなるのではないかと思うのですが、(腐らないのではなく、腐りにくくなる。) 他に腐りにくくなる方法があったら教えてください

  • 店内で作った加工品の販売について

    都内で飲食店を営んでいます。 手作りのベーコンやソーセージをうりとしているのですが、これらを真空パックして店内で販売したり、テイクアウトやFacebookまたは自店のホームページなどで注文を受けて販売することは問題ないでしょうか。 商品は真空パック後冷凍したものです。 専門的な知識をお持ちの方々、ご教授願います。

  • 食品を通信販売するには・・・

    実家が小料理屋を営んでいて、そこで自慢の料理を通信販売してみたいのですが、どういった事をすれば良いのかが全く分かりません。ホームページの立ち上げ等は問題ないのですが、真空パックの方法や食品に対して表示しなければならない物(なんか良くシールとかで賞味期限とか使っている食材などを記入しているもの)など分からないことだらけです。詳しい方、同じように商売をしている方、教えてください。宜しくお願い致します。 【教えてほしいこと】 (1)真空パックの方法  ・お勧めの機械、専門の業者(梱包)など・・・ (2)食品に表示しなければならないもの  ・製造年月日、賞味期限、材料など・・・ (3)その他  ・経験談などを聞かせてください。 以上

  • 粒状の冷凍果汁の生産方法

    フランス ラビフリュイ社の商品で、粒状に凍らせた冷凍果汁が販売されていますが、あれはどの様な方法で生産されているのか、御存知な方いらっしゃいますか。

  • 手づくりの料理(加工食品)を商品化して売りたいのですが。

    母親が居酒屋を一人で経営しているのですが、 そこで出す魚の料理や漬物が好評なので、 ネットで販売したいと思っています。 魚料理とは水産加工品で、 魚を擦って揚げたりしたものなどです。 漬物はきゅうりを塩で漬けたものとかになります。 大量生産してたくさん売りたいわけではなく、 人を雇わず、家庭でできる範囲で作って売れたらと思っています。 販売方法は、ネットを考えています。 自分の作ったものを製品化するにあたり、 何をどうしたらいいのか全くわかりません。 絶対に表示しなければいけないこともわからないのですが、 賞味期限など、どうやってテストしたらいいのかとか、 ホント全くわかりません。 手づくりの製品を商品化するのに、 どうすればいいのか知っている人がいれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 食品の保存方法について

    趣味でたまにソーセージ作りや燻製をしています。 頻繁にはやらないので作るときは一気に作りたいです。 二人暮らしなのに皮2メートルを四本とか、 お肉1キロとか。 あと、日帰り旅行で海沿いに行き、干物をたくさん買ってくることも。 それらをおいしく長持ちさせる方法について意見を聞かせてください。 食べるのは自分たち家族や知人へのお裾分けで、販売などではありません。 (1) ジップロックなどの袋やタッパーに入れる。 ⇒一般的な方法ですね。  タッパーでは銀イオンで滅菌や、ナノテクで滅菌など謳っている物がありますが効果はあるのでしょうか。 (2) ハンディタイプのポンプ(手動や電動)で脱気できる袋やタッパーを使う。 (3)家庭用の真空パック器を使う。 ⇒厳密には真空じゃないことは学びました。これも脱気するだけのようですね。 (2)よりはしっかり脱気できるようですし、 封も大きさに合わせてできそうです。 コスパが悪いようです。 (4) ほかの方法 (1)から(4)どれについても、冷蔵・冷凍両方行います。 (少し明日用に冷蔵で、残りは冷凍しておくなど) 使ったことのある方は、 具体的な商品とその使い勝手や感想、 値段とのバランス 使ったことのない方でも、 自分ならこうするなぁ、など 意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう