• 締切済み

恩賜と御賜の違い

1)天皇から陸軍大学校などで成績優秀者に「恩賜」の軍刀が下賜されていました 2)この「恩賜」は、下賜されるために作られた軍刀です 3)しかし天皇が使用していたものを下賜する場合があり、このときは「御賜」というと言葉が使われたと、ある近代史家が言っていました これは、事実なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.3

元々が明治天皇が私的に行った事からはじまっています。 >「御賜」というと言葉が使われたと、ある近代史家が言っていました。 御賜ると言う意味だと思います。(打刻があります。) http://www.interq.or.jp/www-user/mahoroba/MUSEUM/display_room/Remembrance/OnsiTokei/OnsiTokei.html 恩賜自体が「今までの鍛錬、ごく見事であった。」と言う意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 天皇陛下からいただく場合は、「恩賜」です。  「御賜」という言葉は寡聞にして見たことがありません。  単に誤植だと思ってスルーしていたのかなと思って、ためしに広辞苑を引いてみましたが、手元のものには、「御賜」は載っていませんでした。  浜離宮なども「恩賜庭園」というぐあいに「恩賜」を使います。  逆に、広辞苑にはこんなのが載っていました。 > お‐ため【御賜め】 > (京阪・北陸などで) 贈物のお返し。おうつり。 [株式会社岩波書店 広辞苑第五版]  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1410)
回答No.1

>恩賜(おんし)とは、君主から臣下などに対して、これまでの忠節や功労を感謝するために与える物品やその行為を指す。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%A9%E8%B3%9C  つまり、何がしかの功労があった者に、特別に与える物のみを指します。  (恩賜の軍刀も広義の御賜品に含まれる。←刀身に「御賜」の刻印がある。)  貰う側に特に功労が無くとも、拝謁の記念として御見回り品を頂いたり、公共の福祉を奨励する等の目的で下される物(御下賜金など)に対しては恩賜と言う言葉は使いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恩賜の軍刀について

    陸軍大学の優等卒業生たちが手にした「恩賜の軍刀」は、進駐軍の刀狩によってかなり没収されたときいていますが、何本ぐらい現存していると考えられているのでしょうか。 また、もし存在した場合、いくらぐらいの値段で売買がなされるのでしょうか。木箱から、サーベルから、一式すべていい状態のものだとしたら。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 陸大と陸士について

    陸軍大学校では同期なのに、陸士では期が異なるのはどういう理由なのでしょうか。 たとえば陸大19期(荒木貞夫の期)には陸士6期から10期まで混在しています。 陸士卒業後、すぐに陸大に入るも者もいたし、数年後に入る者もいたということなのでしょうか。 試験に不合格になったためとも考えたのですが、「恩賜の軍刀組」に(ストレート合格?の)陸士10期の学生はわずかにひとりです。 どんなことでも結構です。そのあたりの事情について教えてください。

  • ヅカファンのおねいさんに質問です

    宝塚出身の女優さんは、TVや映画、CMで活躍しています。 通販の石鹸やら、家電・英会話、第3のビールで見ない日は ありません。 ここで、宝塚歌劇団に入団するには、宝塚音楽学校を卒業 しなければならいことは周知のことですが、成績順とその後 の活躍は、比例しないように思います。 そこで、質問です。音楽学校では成績が上位ではないが女優 として目だって活躍している人、音楽学校では成績が上位なの に女優としてあまり目立たない人はどなたでしょう? (質問の意図は、旧日本軍では海軍兵学校のハンモックナン バー、陸軍幼年学校では恩賜の時計なり軍刀を拝領した成績 上位者が、そのまま軍中枢に昇進し戦争を指導して敗戦、そ れもゴロ負けでした。即ち、学校での成績がその後30年まで 支配していた弊害と見るのか、学校の成績と実務は違うのか、 それとも、学校の成績とは実務を想定していないのか・・・を 検証したいためです。音楽学校と軍事学校を比較するのはムリ があるのは承知ですが、卒業時の成績を引きずるのが是か非 かの検証です。) よろしくお願いします。

  • 陸軍大学校生徒の姿恰好・服装は?

    今、戦前にあった陸軍大学校(陸大)の生徒の服装について調べています。 陸軍大学校生徒は将校なので帯剣本分者ですが、別に武装する必要がないので軍刀などを身に着ける必要はないかと思います。 しかし「参謀本部作戦課の大東亜戦争」という本では学生時代の著者が帯刀して写真に写ってました 実際に学校に通う時、陸大生は軍刀をさしていたのでしょうか? 陸軍大学校条例を読んでも服装に言及してません。 どなたかご存じの方教えてくださいm(_ _)m

  • ミッドウェー海戦大敗

    海軍は、この大敗を陸軍に隠しており、後で事実を知った東條首相が激怒したということです。 クリック20世紀「ミッドウェー海戦についての大本営発表」 http://www.c20.jp/1942/06happy.html 1.海軍は、陸軍に何故すぐばれるウソをついたのでしょうか。 ただ単に、陸軍にだけは「負けた」とは言いたくなかったという浅はかな理由だと思っているのですが、こんな認識でよいでしょうか。 ウソがばれたところで、東條は陸軍出身ですから、首相といえども海軍に苦情は言えても指図はできず、せいぜい形式的な叱責くらいですむと、海軍は判断していたのでは・・。 それとも、歴史は複雑怪奇で他の理由があったのでしょうか。 2.「天皇が何げなく実際の数字を洩らしたのである。」ということは、 天皇にはどのようなルートで報告されていたのですか。   侍従武官長からでしょうか。

  • 近代史の勉強は 必要無い?

    学校で 近代史の勉強を ほとんど教えないと思いますが (間違った歴史的事実を信じてる人も多いと思います) 今のまま 近代史の勉強は 教えなくて良いと思いますか 近代史も 学校で 教えるべきだと思いますか

  • 日本陸軍将校の拳銃

    「帝国陸軍の将校に軍制式の拳銃は支給されなかった」 「拳銃を私物として購入・携行することは許されていた。戦前の日本では今のように銃刀法の規制が厳しくなく、拳銃が街で販売されていた」 「将校の中で希望する者は、自分で拳銃を購入して戦地に持参した」 「将校の装備は、軍服、軍刀、軍靴など、全て私費購入であった。これは他国の軍隊でも19世紀以来同じ」 と聞いています。上記が事実とすると、 「制式拳銃がなく、各将校が私物として拳銃を持っていたとすると、出征時における弾薬や消耗部品の補充はどうしたのか?各人の拳銃がバラバラでは統一的な補給は不可能である」 「例えばドイツ軍では、将校には軍から制式の拳銃が与えられていたようだ(支給か私費購入かは不明)。イギリスやアメリカでも同様であろうか。日本がそうならなかったのは、『将校は軍刀で護身せよ』という発想か。将校全員にいきわたるほど信頼性のある拳銃を作る能力がなかったからか」 「現実には、帝国陸軍の将校の多くは、所持を義務付けられた軍刀だけで護身していたのか?」 といった疑問が湧きます。よろしくお願いいたします。

  • 旧陸軍の軍刀所持について

    前大戦で旧軍人の下士官以上が下賜されていた 腰に吊り下げる軍刀(サーベル?) 全長41センチ・刃の長さ26センチが、 友人の父の遺産整理で発見されました。 そこで相談です。 友人の父の残した遺産の一部であり、 今後は長男である友人が子孫に伝えるために 手元で保管したいと主張しています。 軍刀は紙に包まれ、風呂敷に包まれていました。 他に所持許可などの書類はありませんでした。 それで警察への刀剣類所持の届けはしていないようです。 この場合警察に届けて、 正式に所持許可を得る事は可能なのでしょうか? 私の記憶では 「文化財的な意味は薄いので、所持許可は出ないのでは」と、 友人に話していますが、 実際のところ許可はでるのでしょうか? 所持のために最も良い方法など含め、 多方面からのご意見がありましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • ミッドウエー海戦大敗北を海軍は・・。

    海軍は直ちに、陸軍に情報を提供しなかったという記事をネットでよく見かけます。 話の中には、東條首相も随分後から知ったとか、天皇にもすぐに上奏しなかったとか、いろんな怪しげな情報が氾濫しています。 中には、そんなことはない、海軍は陸軍のしかるべき部署に速やかに、きちんと情報を伝えていたという話もあります。 私は、中野学校の関係者が戦後、この件について、陸軍は、もちろん海軍も海外放送を聴取していたので、戦況は逐一把握していたと語っていたので、この話を信じています。 ましてミッドウエー作戦は、陸海共同作戦だったので、戦況を海軍が陸軍に知らせなかったとは、信じられません。 勿論、一日二日の遅れはあったでしょうが。 そこで質問です。 1. ミッドウエー海戦の戦況に関して、海軍と陸軍間の情報伝達は、どのようになされたのですか。 端的に言えば、敗北の結果をいつ、誰が、誰に伝えたのですか。 2. ネットでは随分遅かったという話が多いですが、そもそも誰が言い始めたのでしょうか。陸軍関係者が海軍を貶めるために言い始めたのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 乃木大将に対する国民の意識

    今、学校で「こころ」をやっています。先生は乃木大将の死に影響されて、殉死しますが、当時の人々は「陸軍大将」という人間に対し、どのような意識を持っていて、どの程度の敬意を払っていたものなのでしょうか。天皇でしたら大体わかるのですが。参考になる本やURLなども教えていただけると非常に助かります。よろしくお願いします。