• ベストアンサー

陸軍大学校生徒の姿恰好・服装は?

今、戦前にあった陸軍大学校(陸大)の生徒の服装について調べています。 陸軍大学校生徒は将校なので帯剣本分者ですが、別に武装する必要がないので軍刀などを身に着ける必要はないかと思います。 しかし「参謀本部作戦課の大東亜戦争」という本では学生時代の著者が帯刀して写真に写ってました 実際に学校に通う時、陸大生は軍刀をさしていたのでしょうか? 陸軍大学校条例を読んでも服装に言及してません。 どなたかご存じの方教えてくださいm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

「服制令」で決められています。「服」なので「武器」扱いではありません。荒木貞夫がうるさく言い出すまでは、ふだんは軍刀を帯びてませんでした。

参考URL:
http://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_118.htm
mgh072
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます ということは荒木貞夫以降は普通の陸大生は軍刀を帯びていたんですね? ようやく分かりました、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本陸軍将校の拳銃

    「帝国陸軍の将校に軍制式の拳銃は支給されなかった」 「拳銃を私物として購入・携行することは許されていた。戦前の日本では今のように銃刀法の規制が厳しくなく、拳銃が街で販売されていた」 「将校の中で希望する者は、自分で拳銃を購入して戦地に持参した」 「将校の装備は、軍服、軍刀、軍靴など、全て私費購入であった。これは他国の軍隊でも19世紀以来同じ」 と聞いています。上記が事実とすると、 「制式拳銃がなく、各将校が私物として拳銃を持っていたとすると、出征時における弾薬や消耗部品の補充はどうしたのか?各人の拳銃がバラバラでは統一的な補給は不可能である」 「例えばドイツ軍では、将校には軍から制式の拳銃が与えられていたようだ(支給か私費購入かは不明)。イギリスやアメリカでも同様であろうか。日本がそうならなかったのは、『将校は軍刀で護身せよ』という発想か。将校全員にいきわたるほど信頼性のある拳銃を作る能力がなかったからか」 「現実には、帝国陸軍の将校の多くは、所持を義務付けられた軍刀だけで護身していたのか?」 といった疑問が湧きます。よろしくお願いいたします。

  • 陸大と陸士について

    陸軍大学校では同期なのに、陸士では期が異なるのはどういう理由なのでしょうか。 たとえば陸大19期(荒木貞夫の期)には陸士6期から10期まで混在しています。 陸士卒業後、すぐに陸大に入るも者もいたし、数年後に入る者もいたということなのでしょうか。 試験に不合格になったためとも考えたのですが、「恩賜の軍刀組」に(ストレート合格?の)陸士10期の学生はわずかにひとりです。 どんなことでも結構です。そのあたりの事情について教えてください。

  • 無天で将官に昇った堀井富太郎中将(南海支隊長)

    大東亜戦争で、東部ニューギニアのオーエンスタンレー山脈(最高峰4,000メートル)を越え、直線距離にして220キロを陸路で侵攻するポートモレスビー攻略作戦を担わされ、悲惨な運命を辿った「南海支隊」があります。 南海支隊長の堀井富太郎陸軍少将(戦死後に中将)は、作戦の前から 「こんな無茶な作戦はない。補給もなしでどうやって作戦を達成するのか」 と悲惨な結末を見抜いていた優れた軍人だったようですが(※)、ポートモレスビー攻略作戦は堀井少将の言う通りに南海支隊11,000人の過半が戦病死(餓死)する悲惨な結末となりました。 ポートモレスビー作戦 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%93%E3%83%BC%E4%BD%9C%E6%88%A6 (※)「遠い島ガダルカナル PHP文庫 半藤一利/著」による http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31511939 さて、堀井富太郎陸軍中将(陸士23期、陸軍大学校を卒業しない『無天』組)は、詳しい履歴 http://imperialarmy.hp.infoseek.co.jp/general/colonel06/horii.html を見ますと、 * 中尉時代に、東京外語学校へ派遣されて支那語を専修している。<異色の経歴> * 少佐時代に、水産講習所(戦後は東京水産大学、現 東京海洋大学)の配属将校となっている。大尉時代に、陸大副官を務めている以外は、一貫して隊付勤務。<無天組将校の典型的な経歴> * 歩兵科の将校である。砲兵科や工兵科の将校で、陸軍砲工学校高等科(優等卒の者は、陸大卒の天保銭組と同等に扱われたらしい)を経ているわけでもない。 と、「連隊付中佐までか、良くて大佐昇進と同時に予備役編入」の「無天将校の道」を歩いていたように見えます。 それなのに、昭和15年3月に少将に進級し、南海支隊長として「最低の貧乏籤」を引かされた(それも自ら分っていた)とは言え、将官として1万の兵を指揮する地位に上ったわけです。例外中の例外と思います。少将進級の時期も、同じ陸士23期で陸大31期恩賜の小畑英良 陸軍大将(昭和13年3月 陸軍少将)と比べて2年「しか」違いません。 小畑英良 http://imperialarmy.hp.infoseek.co.jp/general/colonel06/obata02.html 小畑大将は、陸大恩賜らしく、中央の顕職を歴任しており、隊付勤務に終始した堀井中将とは比較にも何もなりませんが… 質問ですが 「無天の歩兵将校に過ぎない堀井富太郎が少将に進級できたのはなぜ?」 「支那事変の激化で、平時とは異なり、無天で将官に昇る例も結構あったのか?」 です。よろしくお願いします。

  • 士官学校、幼年学校について

    こんにちは。 私は戦争映画が好きで、そこによく士官学校とか幼年学校とかいう記述が出て来ますので、それらはどういった場所なのか興味があります。 作家の加賀乙彦さんがそういった学校のご出身で、著書に当時の学生生活のことが詳しく載っているとありましたので読んでみたのですが、確かに非常に緻密で面白かった反面、生徒達の多くが全寮制の学生時代に同性愛的な主従関係を結んでいるのにとても驚きました。一部のそういった指向のある人同士が行うというより、生徒の大多数にその気風が蔓延していたというように読めるのですが、やはりこれは事実を脚色しているのでしょうか。 それとも本当にこういう学校では、生徒同士(というより先輩後輩の縦での関係)での疑似恋愛のようなものが横行していたのでしょうか。これが事実だとすると、Wikipediaに載るような有名な軍人の多くは士官学校や幼年学校の出身ですので、学生時代にそういう経験をしていることになると思うのですが、そんなことはあり得るのでしょうか。 士官学校や幼年学校のことを書いた本で、そういう描写に偏っていないものがありましたらぜひご教示下さい。 また、今読んでいる漫画に、海軍予備校の海城学校に在籍していたが、ある理由から陸軍に転向して士官学校を受験し合格したという人物が出て来るのですが、そんなことは現実に可能なのでしょうか。 海城学校に通っていたということは、彼は幼年学校の出身ではないのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありませんが、士官学校とか幼年学校とか、将校という言葉の響きの格好良さに強い憧れがある反面、初めて読んだ加賀乙彦さんの著書があまりにも衝撃的で非常に驚いています。詳しい方、何卒ご教示いただけますと幸いです。

  • 学校での体罰はありますか?

    日本では現在、昭和22年施行の学校教育法第11条で 校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣の定めるところにより、児童、生徒及び学生に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない。---ということで一応禁止されています。 戦後10年経った頃の中学校には戦前から教師をやっていた人が多く、トンデモ生徒にはビンタを張ったり、頭をガツンとやる先生が複数いましたが、現在ではほとんどいないようです。現在は廊下に立たせたり、腕立て20回とか、マイルドなお仕置きに替っているようです。 ところで、アイルランド出身の作家ジェームスジョイスの書いた物や、昔の映画などを見ると、イギリスの学校などでは結構きつい体罰がなされていたんですね。現在はどうなっていますか? 法律で体罰を禁止していますか? 学校の規則(軽重がありますが)を破った場合、あるいは先生の注意を聞かない児童や生徒に対し、そちらの先生方はどのように対処しているのでしょうか? ヨーロッパ各国の事情を知りたいので宜しくお願いします。

  • 学校の先生を訴えられるか

    こんにちは高3です 学年主任の私に対する態度が納得いかず、 客観的に見て私の言い分で学校(先生)に抗議できるか教えてください。 その先生は私の服装が気に入らないらしく(スカートの長さ) 私を注意します 自分でも少しは短いと思うのでそれは認めます でも私ぐらいのスカートの長さの子は他にもいるのに私だけにやたらと厳しく言います。 また、半年くらい前に服装を注意されたとき ブスと言われました。 もう一つ 私が旅行に行くために学割が必要でした。 学校で学割を貰うために学年主任のはんこが必要で貰いに行ったときの事。 旅行がちょうど講習とかぶってしまい、講習を休まなければいけなくなったのですが、 同じく旅行に行く他の子にはすんなり了承したのに 私の時は「この時期になぜ旅行に行くの?大事な時期なのに講習あるって事分かってんの?」と怒られました。 これって完璧に自分の好き嫌いで怒ってるとしか思えないです。 生徒にブスって言うのも服装と関係ないと思います。 学年の別の先生に聞いたら、私のスカートはそんなに目立って短いわけではないそうです。 「なんであなただけそんなに怒られるのか不思議だ」とも言われました。 長くなりましたが これは私の問題でしょうか。

  • 服装指導改正運動

    タイトルのとおり 馬鹿としか思えないような活動を本気でしています。 私は某県のN高校に通う一年なんですが、 現在どんどん強化されていく学校の服装指導は おかしいのではないかと考えこのような活動をしています。 ・おかしいと思っているのは以下のような点です。 結ぶ余地も無いような髪を結ばせる、明らかに適切な長さの 髪をしている生徒に何度もヘアサロンに行くことを強制させる、 不必要に第一ボタンまで締めさせる、生徒が風邪をひくかもしれない のに適切なサイズのカーディガンを着させない。 ・具体的に私の今までの行動内容です。 まず担任に活動を行うことを伝え、 生徒と学校長や指導部等の部長や教育委員会が意見交換をするという 会に参加して、活動の宣言をしました。 その後生徒に向けても資料を地道に回したりしています。 ・そこで、私の今後行おうと考えている活動ですが、 最も大切なコトは、現在の学校が服装指導を行っている理由を 崩せるだけの意見を用意することだと思っています。 そこで学校の指導部に聞いてました。 以下の通りです。 (1)皆さんは許可を得てN高に通っている身であるので、 N高の決まりを守れないなら最初から入らないでもらいたい。 (2)N高は部活動での全国大会、難関国公立大学受験等を 目標としており、普段の生活が大切となるため、 けじめをつける意味でも服装等については厳しくしている。 (3)勉強面では、ノートをとる時などに髪が邪魔をすると視力低下や集中力の低下につながるので、髪は結ぶようにしている。 上記の理由を覆せるだけの意見を皆さんに考えてもらいたいです。 私も考えていますが、確固たる意見がなかなか思いつきません。 幅広い方のご意見よろしくお願いいたします。

  • 学校の先生は精神科で治療することが必要ですか。

    多くの高校では生徒を一列に並べて定期的に服装検査を実施していると思います。 男性教諭が、女子生徒の髪の長さや色、ピアスの穴や化粧、爪の長さやマニキュア、校章の有無、スカート丈の長さ、靴下の色、髪留めゴムの色、などをチェックする女子高が田舎の学校にあります。 服装が校則に違反していないか確認するだけでなく、服装に密接不可分の女子生徒の体をジロジロ見て性的な快楽を得る教諭だっていると思います。教え子にわいせつ行為をして逮捕される先生が毎年のように新聞やテレビニュースで取り上げられているからです。 そのような先生は、精神科やカウンセラーに治療してもらう必要がありますか?異常性欲は、精神医療やカウンセラーに通うことによって、治りますか?

  • 学校教育法11条改正前は体罰について言及なし?

    学校教育法11条 第11条 校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣の定めるところにより、児童、生徒及び学生に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない。 この条文は過去3回くらい改正されているようですが、過去はどういう条文だったのでしょうか? 体罰について言及していなかったのでしょうか? それまでは体罰は容認されていたということでしょうか?

  • 情けない、かっこ悪い姿を見られること

    先日鍼灸師さんのことが好きになった(とこちらでも相談させて頂きました) のですが、どうしても気になることがあります。 というよりこれは私のいつも考えてしまうことなんですが・・・ 情けない姿やかっこ悪いところを好きな人(両・片思いに限らず)見られるのが どうしても恥ずかしく、イヤなんです! でも今通っているところだと、私の鍼治療中のあられもない姿 (大げさですが・・・手や足にブスブス鍼が突き刺さっている)や 私はどんくさいのでしょっちゅうつまずいたりこけたりしてしまうんですが そういうところをバッチリ見られてしまうんです。 これが自分の印象を悪くしてやしないかと心配でたまりません。 今日もそんな私の姿を見て、鍼灸師さんはじーっと見たり(わざと・・・) 笑ったりしていました。もう穴があったら入りたいです。 ただでさえ「病気」であることに引け目を感じているのに・・・。 もうアプローチすることよりも見下げられてやしないかと心配でたまりません。 これは今に限った話ではなく、付き合っていようがいまいが同じなんですが・・・ 皆さんはどうですか?私っておかしいですか? やっぱりこんなどんくさい私が恋愛するのって難しいでしょうか? こんな女性は「挙動不審」で片付けられてしまいますかね?不安です。 ちなみに私は20代半ばです・・・。