• ベストアンサー

複雑な保証人を頼まれています

保証人を頼まれています。複雑なので以下のように整理しますがどう言う対応をしたら良いのか御指導をお願いします。 Aさん  保証を御願いに来た人  結婚時の仲人 B子さん  保証人のひとり娘 C生さん  Bさんの旦那(婿殿 Aさんと養子縁組済み) Aさんは都合があって1000万位のお金を必要としている。 しかし年よりなので自分名義でお金を借りる事は出来ない。が、近い将来自分名義の財産が公共事業用地にかかる可能性が大きい。 それを当てにしてB子さん名義で金を借りようとしている。25年のローンを組む予定。このB子さんの保証をAさんから頼まれた。 公共事業で用地代金が5年以内に入ると言うが、入ったらそれを一括返済の予定。 ところが、AさんとC生は犬猿の仲。 本来は妻であるB子さんをC生が保証してしかるべきなのだが・・・しないと言う事らしい。 以上が状況です。 問題は、Aさんの御年が75くらいで変な言い方をすればいつ亡くなるかわから無いと言う事で、その時死後お金が入ったときC生は勝手に返済をせずにその金を横取りする可能性があると言う事です。 一括返済を条件に保証をするつもりなのですが、何せC生の状態がそのようなのでどうすれば良いのか?を御指導頂きたいのですが。 B子さんとかAさんとの間で何らなかの念書みたいなものを交わしておいた方が良いような気がします。 その場合の念書の書き方とか誰とどのような内容が良いのかも知りたいのですが・・・

noname#7081
noname#7081

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

#4です。 保証人は、借金をしている本人が返済不能にならない限り借金の肩代わりを請求されることはありません。 連帯保証人は、借金をしている本人が返済不能にならなくても、行方がわからなくならなくても、借金の肩代わりをする義務があります。 極端な話、あなたの家のほうがその人より金融業者に近いという理由で、その人に取り立てずあなたに取り立てに行くことも可能なわけです(あくまで極論ですが)。 1000万円の連帯保証人になる=1000万円あげる(もしくはあなたが1000万円借りてその人に貸してあげる)、のとほぼ同義と考えてかまいません。だから「それならあげたほうがましです」といった次第です。 この話を蹴って交友関係に支障がでることは無いと思いますが、この話を受けると交友関係が破壊される可能性が高くなります。もちろん、借金をした方がちゃんと返済すれば問題ないのですが、返済能力に問題ありと査定されている人が連帯保証人を求められる事が多いのです。 従いまして、連帯保証人を求められるような人の連帯保証人にはなってはいけない=連帯保証人になってはいけないということです。 上記の様に保証人の方が連帯保証人より義務は軽いわけですが、どちらにしてもならないほうがよいことは言うまでもありません。 これを断って絶交されるような人なら、それまでの人だったと思った方がよいです。

noname#7081
質問者

お礼

ありがとう御座います。 本当に勉強になりました。

その他の回答 (8)

  • kianu
  • ベストアンサー率7% (52/696)
回答No.9

2番の者です。親戚が逃げているのにあなたが引き受ける必要は0です。それと、保証人と連帯保証人の違いは、例えば<1000万で5人が保証人になれば、1人の補償額は1律だと200万になりますが、連帯保障人だと、他の4人が払えないと1000万全部あなたが払うことになるのです>  仲人に何の義理立てももはやいりません。心鬼にして断ることです。

noname#7081
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆さんに改めてありがとうを言わせていただきます。 世の中見捨てたもんじゃないですよ。 本当にありがとうでした。

noname#7099
noname#7099
回答No.7

 連帯保証人と保証人の区別さえしらない若輩者(失礼!)が、他家のトラブルに首をつっこんではいけません。 保証人は、本人が払えない時に、本人に代わって払います。(そのための保証です) 連帯保証人は、本人が払えようか払えなかろうが、債権者は取り立てにきます。連帯保証人の借金です。本人が自己破産しても連帯保証人の債務は残ります。  数年前問題になった商工ローンの「根保証」などの問題もあります。無知な保証人の破産、家族離散などひさんな結末はきりがありません。  「じゃあ保証人なら」ということでもありません。債権者は保証人に限らず、親類縁者だれにでも因縁をつけて取立てしてきます。(あなたの親類にも)  特に今回のケースは、「住宅資金」の借金ではないなら、公庫や銀行(本体)などではなく、取立ての厳しい街金融から高利で借りることになると思います。  うちの親戚にも「もうすぐここに道路がつくから」と20年待ったあげく、結局道路はできませんでした。「公共用地に。。。」というのはそのぐらい気の長いものなのです。そうでなければ、借金の算段をしなくても、不動産屋へ広告だせば「その土地が欲しい」人が現れているものです。  申し込んでいるAさんも、あなたに保証人になってもらうだけの義理がないことは、70過ぎの年配の方なら十分すぎるほどわかっているはずです。それでもそのようなハナシをもってきているのは、自分勝手に土地を処分できない立場にあり、Bさん自身に返済の能力がなく、他の親族も反対していることだからです。  どのような恩義の立場の方か存じませんが、何度もいいますが、「あなたが保証人となって、Aさんの家族だけでなく、あなたの家族をトラブルに巻き込むことだけはおやめください。」 他の方もおっしゃっていますが、「親兄弟でも保証人になるな」というのは、どなたでもおっしゃることです。 (ただし、我が家は、妹の住宅購入資金のただの保証人になっています。(連帯保証人は金融機関の保証協会) 連帯がつかない保証人でも、妹夫婦が払えなくなった場合、我が家で元本利息とも背負い込む覚悟で判を押しました。幸い順当に返済してくれていますが、万が一の状態になったら我が家も破産です。) あなたは、とんでもないトラブルの入り口にいます。 http://www.satsuben.or.jp/html/01lawyer/la04008.htm http://www.satsuben.or.jp/html/01lawyer/la04003.htm

noname#7081
質問者

お礼

「親兄弟でも保証人になるな」ですか。厳しいもんですね・・・・ 「連帯保証人と保証人の区別さえしらない」。いやーーとても参考になりました。でも教えていただきありがとうございました。ひとつ利口になりました。

回答No.6

はっきり言って、仲人にそれほどまで義理立てって必要ですか? (若輩者の戯言かもしれませんが・・・) しかも貸すのはその娘さんで 25年ローンって事は明らかにAさんはあまり関わっていない hariya さん自身もリスクを分かってる(Cさんのくだり)のに、 何の特にもならない保証人になるだけの義理は無いと思います

noname#7081
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 本当に特にはならない立場なんですよね。

  • sabasiba
  • ベストアンサー率9% (24/245)
回答No.5

基本的なことを忘れてはいませんか? 契約後にどんな状況になろうと、保証できるという状況で初めて保証人になるか、ならないかを考えるのではないですか。 仮に、1000万ぐらいどうなろうと平気であれば、悩む必要は無いと思いますよ。

noname#7081
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「1000万ぐらいどうなろうと平気」ではないですから悩んでいます。

回答No.4

ただの保証人か連帯保証人かによりますが、おそらく後者だと思います。 連帯保証人には、絶対なってはいけません。親兄弟だろうが、命の恩人だろうが、なってはいけません。 1000万円の連帯保証人になるくらいなら、1000万円あげてください。その方がマシです。 断る方法はいくつかあるのですが、「親(祖父母)の遺言で駄目といわれた」「宗教上の都合で禁止されている」などが意外と有効なようです。

noname#7081
質問者

お礼

matubokuriさんもおっしゃっていましたが連帯保証人とただの保証人てどれくらい違うんでしょうか? まずは、ご回答に御礼申し上げます。

noname#7099
noname#7099
回答No.3

 そのようなハナシを、仲人がお願いに来ることではありません。  Aさんには、ご家族もご親戚もお知り合いもいらっしゃいます。普通、ご親族のなかで保証人になってもらうことだと思います。それをどなたもなさらない、ということは、「親戚はその借金に反対している」ということです。  そういう場にでしゃばってはいけません。あなたの出る筋ではありません!!!! 「保証人ができるほどの社会的信用がありません」「親に相談いたしましたら反対されました」とはっきりとお断りしてください。いやなら、あなたの親御さんから、お断りの電話をしてもらってください。  念書を書こうが、どういうアテがあろうが、お金を貸したほうは、返済が滞れば借金が増え、保証人のところへやってきます。返済が滞った人に一括返済を求めても意味はありません。(払えない)  1000万円の保証人になるということは、連帯保証人ではなかったにしろ、かりた借金の数倍の肩代わりの覚悟が必要です。あなたには、あなたの家族、親戚にまったく迷惑をかけることなく、ポケットマネーで数千万円の借金を肩代わりできる財力がありますか?  仲人をした若夫婦に借金を頼むほうがおかしいのです。お断りをしたからといって、負い目に感じることはありません。

noname#7081
質問者

お礼

御指導ありがとう御座います。 正直申し上げまして親戚の方から断られてこちらに相談に来られたのです。 そこまで自分が負う環境に有るのかは疑問でした。 連帯保証人と保証人の違いがいまいち解からないんですが・・・

  • kianu
  • ベストアンサー率7% (52/696)
回答No.2

保証人にはならない方がよいでしょう。親兄弟でも保証人にはなるなと親から言われてます。それにAさんとC生さんも仲が悪いので後々どうなるか解りませんし、公共事業もいつ変更になるとも限りません。危ない橋は渡らない事です。

noname#7081
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 中々難しい局面です。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

用途がはっきりしない金は貸すべきではないでしょうね。 もしかすならその金で手にする何かを担保にするか AさんまたはB子さんの財産を担保にすべきです。 Aさんには受取人をあなたにした生命保険にも入って貰って置くべきです。 危険な兆候が感じられますね、B子さんが借りてAさんが何故保証人になれないか 公共事業の五年後はどうなるか分かったものではありません。 そのつもりでもはっきり決まってからならいいですが その手のトラブルはいくらでもあります。

noname#7081
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います 担保を取っておくor生命保険ですか・・・・ ひとつの方法ですね。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 私の友達が保証人になり借金を返済中

    私の友達が保証人になり借金を返済しています。(奥さんとは借金が原因で離婚) 話すと本当に馬鹿な話なのですが、 私の友達をA、Aの友達がB、Bの友達をCとして話します。簡単に話します。AとBは職場の同僚でBとCが友達でAとCは1回しか面識がないです。ある事からBに頼まれて面識が1度しかないCの保証人になってしまいました。何度も断わり続けていましたが、ある弱みを握られていて仕方なく保証人になったそうです。 しかし、やはり怖くなり、Bに取りやめを申し出たら10万あれば知人にそうゆう関係者がいるから、変更が出来るからもってこいと言われてたそうです。しかしお金はないので、困っていたあげく、金融機関からCが払えなくなり、Aに取り立て連絡が来ました。こまったAはBにCの居場所を聞いても知らないと一点張り。Aの両親とCの両親達が話し合ってもBが保証人の話なんて身に覚えが無く何の事だかさっぱりわからないと一点張り。BはAと二人の時はなぜ、家族にいったんだーと逆上してきたそうです。Aは警察や弁護士に相談したけど、Bとの会話の証拠もないし、保証人になった以上は払うしかないような事を言われ、諦め、結局全額500万くらい返済しつつあります。Bはきっと平然に暮らしているみたいです。 一体こんな話ってありますか??もしかしたら、BとCはぐるかも知れないし、弱みを握られていてしまったことも初めからワナだったのだろうか・・。 後1年で返済は終りますが私は全く納得が行きません。 もう返済するしかないかもしれないけど、Aがかわいそうです。私は何かAの力になってあげれないでしょうか<(__)>

  • 連帯保証人について

    AとBの夫婦がいたとして、A名義の家を30年ローンで購入しました。その時Bも連帯保証人になりました。ところがその10年後AとBは離婚してしまいBは家を出て行きました。離婚してもBは連帯保証人であることには変わらないというのは、存じております。しかしその数年後、家の名義をAとBの子供Cに変更し、Cが残りのローンを払うことにした場合でもBは連帯保証人のままなのでしょうか? ちなみにBは、AとCとは絶縁状態になっています。 ご教授お願いします。

  • 「個人再生者の保証人の資産保護の方法」について教えてください

    保証人の資産について 保証人には住居(A)と別に土地が2つあります(B)(C)。 (A)(B)を担保に(C)を購入しています。 離婚慰謝料という事で、(B)(C)の土地を名義変更して保証人が 個人再生を行った場合どうなるのでしょうか? *(B)(C)の内(B)は銀行の抵当にはいっています。 *(A)の住居は住宅ローン返済済です。 (住宅ローンがなければ個人再生出来ないでしょうか?) 名義を変えても、抵当に入っていれば取られるのでしょうか? すみませんがよろしくお願い致します。

  • 連帯保証人で困ってるおばあちゃん

    まず状況として、貸主Aさん・借主Bさん・連帯保証人Cさん・Cと同居している孫Dさんがいます。 平成12年9月19日にBがAから850万円借りました。返済期日は平成12年12月18日で、利息は年15%、遅延利息は21.9%です。 BはCさんの亡くなった息子の友人ということらしく、保証人を頼まれたCさんは自宅に1500万の根抵当を設定されました。 ところがBはいいかげんな人物だったようで、期日に返済ができず、AからCさんに督促がきました。 Cさんは年金暮らしで金の都合がつかず、Aより自宅を競売にかけたいと言われました。 そこで孫のDが融資を受けたいと申込にきたのですが、資金使途が既貸返済資金であるということ、AとBがグルの可能性もあり返済資源の一部としてのBからの支払いが信用できないことがひっかかり否決となりましたが、あまりにも可哀相なので、ここに相談することにしました。 なにか良い考えはないものでしょうか?

  • 連帯保証人

    会社で、保証協会から融資を受け社長と私(従業員)が連帯保証人になりました。 経営が厳しく会社が倒産することになって社長も自己破産をする為、私が債務を負うことになります。 一括で払える訳がなく、分割にして払いたいのですが 保証協会は分割は認めないという話を聞きました。 そこで、ご相談させて頂きたいのですが、保証協会は私が一括返済できないと言った場合、私所有の資産等を調べたりするのでしょうか? あるのは預金だけなのですが、それを取られることはあるのでしょうか? 自分名義の預金を全部足せば一括返済できる額になると思うのですが、名義が自分になってるだけで自由に使えない分があります。(実際には親のお金です) あと、失業保険がでるのと給料をまともにもらってないので未払立替制度で労働基準監督署に申請することになってるのですが、その分のお金が入ってきたらそれも取られることになるのでしょうか? どうかご回答を宜しくお願い致します。

  • 保証人の破産宣告

    例えば、AがBにお金を貸していて、Bが物上保証(B所有の不動産)で、Cが人的保証人です。 一方で、AはCにもお金を貸していますが、C所有の不動産はないです。 そこで、Cが破産した場合に、AはB所有の不動産の抵当権実行はできるでしようか。 現在では、BのAに対する返済期日は未到来です。 私は、AのBに対する貸金と、AのCに対する貸金と違うわけですから、Cが破産しても、Bに対する強制執行はできない気がします。 しかし、Aからみれば、保証人が破産したのでは、信用は失墜し、Bに対する貸金の期限の利益も喪失し、Bに対する抵当権実行も許される気もします。 いかがでしようか、よろしくお願い致します。

  • sfcgの保証人問題

    私は1年3ヶ月前に、SFCGから150万の借金をしました。今まで何とか決めた金額を延滞無く払ってきました。ところが先月その時保証人になってくれた人が、知らないうちに自己破産してしまいSFCGから、一括返済か保証人の代替を要求されました。急な事なのでお金も、保証人も用意することが出来ずSFCGからは催促の電話が、うるさいくらい来ます。どなたか良い知恵をお持ちの方がいたら、ご指導願いたいのですが宜しくお願い致します。

  • 保証人について

    ご質問させていただきます。 法律等お詳しいかたおられましたら、よろしく お願い致します。 借金の保証人なのですが、妻が身内の保証人になるのでは と心配しています。 妻と私の実印は私が隠し持っているのですが、 これを探し出して、勝手に保証人になり、保証人が 借金の返済せざるを得なくなった場合は、私も夫とし て返済義務が発生するのでしょうか? また返済するお金ですが、うちは妻が専業主婦でして 私が貯めたお金は、全て妻名義の通帳に貯金しています。 実際は私が働いて貯めたお金なので、妻名義であっても 返済にあてることを止めれるのでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 保証人・・・

    私の義父が保証人になっており、それについての質問です。 義理の父をAとします。 Aには兄Bがおり、どちらも自営業で高齢です。 兄Bには、4000万近い借金があり、内1000万円の借金の保証人にAがなっています。 先日、兄Bが亡くなりました。   その借金の保証人には兄Bの息子bも保証人に名を連ねています。 問題なのは、この息子bに返済能力が全く無く、自己破産の道しか残されていなようです。   当然、返済債務は義父にAに来ると思うのですが 勿論、そんな能力はありません。 そこで、質問なのですが  (1)義父Aも同様に自己破産は可能でしょうか? (2)義父A名義の、自宅も差し押さえの対象でしょうか?(まだ、住宅ローンが残っています) 複雑ですが、義父Aの建物は義父A名義ですが 土地は他人の所有です。 (3)義父Aの家には、息子夫婦も同居しています  この息子夫婦にも、返済義務があるのでしょうか? 勿論、複雑な話になれば 弁護士の相談も考えておりますが まずは、この場で、皆さんのお知恵を授かり 予習したいと考えております。 どうぞ、よろしく お願いします。

  • 債務保証について

    債務者Aが債権者Bより100万円をかりました。この借入にCが保証人になりましたが、Aは返済できず破産をして免責を受けました。 この場合Cは債務者Aに代わって債権者Bに100万円を返済しなければいけないのでしょうか? 教えていただけますでしょうか