• 締切済み

就業時間と実務時間

勤めている会社の就業時間について質問です。 従業員数:8名 就業時間:9:00-18:00(休憩1時間・実勤8時間、シフトによる) 休憩時間:12:00-13:00(業務内容により変更あり) 休日:会社の定める日 所定外労働:有 休日労働:有 と書かれています。 実際、すべての従業員は9:00-18:00の勤務で休日は土日です。 シフト等ありません。 残業代もありません。 上記の様に書かれていますが、朝礼までにやらないといけない事があり、 私ともう1人は、実務労働時間が、8:30スタートです。 メールを確認して返信、数字をまとめて報告、会社から指示されている 各自の出来事の報告等です。 朝礼までにすべてやってから、というオーナーの方針なのか 誰も何も言わないです。 私が、オーナーに事情を話し相談しましたが、 「なぜそんなに時間がかかるのか。改善しなさい。  何に時間がかかってるかまとめる様に。」という事でした。 もう何年もそんな状態です。 36協定も届けているし、シフトと書いているから、 例外もあると言う様な事を言われた事もあります。 とにかく根回しがきちんとできているから、 何を言っても無駄という事を、圧力というか言わせない雰囲気です。 実際、そういう根回しする方です。 私は、必ず18時には仕事を終わらせているので、 時間にシビアなのか、朝の時間がとても気になります。 違反になるのであれば、変更していただきたいですし。 こういった場合、何が基準に違法としているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

質問の内容がよくわかりませんので、 勝手に解釈して回答します。 朝礼や、着替えの時間とか仕事の準備の 為の時間は、一般には就業時間に含まれます。 汚れ仕事の場合には、入浴時間まで 就業時間だとした判例があります。 手際が悪くて、就業時間内に終わらなくても それは関係ありません。 残業したら残業代の支払い義務が生じます。 ただ、こういうことを会社に言うと、睨まれますよ。 労働基準監督署に相談したり、裁判したりと 色々な方法はありますが、それをやった労働者は ほとんど2年以内に辞めています。 やるならそれなりの覚悟が必要でしょう。

  • ToughBoy
  • ベストアンサー率42% (90/214)
回答No.1

非常に恵まれた条件で働いておられるようですね。 オーナーがおられるようで公務員ではないですね。日本の会社ですね。 きっちり18時に仕事が終わられるのは 仕事の量が余裕があるのですか。 成果を求められいないのですか。成果を上げるために働こうとされないのですか。 成果を上げるために時間でカバーしようとしている者のひがんだ意見です。 今まで色な仕事を経験しましたが時間どおりで残業(サービス残業を含めて)がない仕事は経験していません。思い出せば入って研修期間だけだったのようです。 また何分から残業をつけるかと規定は15分、30分とありました。つまり 就業時間の前後15分、30分は 仕事をするものの感覚でした。 当然 朝は仕事の段取りのため30分くらい前には準備をし始める始業時間から全力で取り組むのが当たり前、朝礼も始業時間前が通常でした。 会社での給与は成果を元にされるべきで 時間内で成果が出せる人はそれでいいが 一般には 成果を上げるためには規定時間以外でのがんばりも必要なこととの考えがあります。 以上が 恵まれた環境で働かれている方への私見です。 >違反になるのであれば、変更していただきたいですし。 こういった場合、何が基準に違法としているのでしょうか。 就業規則に 何分から残業になるかの記載があるかです。会社によっては1分から残業が着くところもあります。また就業時間をどう記録するかが問題です。タイムカード方式、パソコンの起動時間、申告制といろいろです。 記録された就業時間で就業規則の労働時間を超えているなら時間外が発生します。 何分からが時間外かを明確にする必要があります。 また時間外は 指示されて行なうもので 指示がなく 会社にいるのは 時間外とみなさない場合があります。 また 管理者は時間管理の概念がない場合があります。

snoopykun
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >きっちり18時に仕事が終わられるのは 仕事の量が余裕があるのですか。 誰一人として余裕が無い為、PDCAサイクルで仕事をして効率化しています。 常に改善、常に前進が口癖の方なので、私もそこは賛同しております。 成果は、売上数字だけではなく、メールだと1件何分で返信したという数値化についても 評価対象となっています。 >一般には 成果を上げるためには規定時間以外でのがんばりも必要なこととの考えがあります。 残念ながら、残業する奴は仕事のできない奴だ。 がオーナーの考えです。時間になると使っているPCが落ちます。 通常はそうだとか、朝早く行ってやって来たという感覚の回答もありがたいのですが、 「普通そうでしょう論」は参考にならないです。 ちなみに残業の基準がなく、残業するなの概念です。 よって残業しても手当はない、仕事を効率化しなさいという事です。

関連するQ&A

  • 就業時間について

    私の会社は2つの勤務時間があるのですが それぞれ朝礼があります。 早番8:30-17:30 8:30から朝礼 遅番17:30-14:30 17:20頃から朝礼 遅番に関しては就業時間内に朝礼が含まれていません。 一応、17:16以降にタイムカード打刻して17:20頃までに 集合場所に集まるという事になっています。 朝礼も長引いて17:30の始業(早番の終了)まで かかります。 何度か担当者に問うてはいるのですが遅番の朝礼の出席は 任意だとか〝朝礼に出席しないで連絡事項などを聞き漏らして困るのは 貴方ですよ〟と言われます。 また、任意と言いつつ朝礼を欠席すれば注意されます。 一日にしてみれば些細な時間ですが 労働基準の観点から この朝礼のシステムって違反していませんか?

  • 勤務時間と実務時間が就業規則と異なる。

    はじめまして。 旅行関係のサービス業に従事するものです。 就業規則と実際の就業時間が異なるのでお伺いしたいと思います。 ○就業規則:9時~18時(1時間休憩) ○受付時間:9時~19時(1時間休憩) 交代制とかではなく、始業から終了まで勤務しております。 みなし残業制なので、残業代などは一切ありません。 実質1日9時間労働みたいになっていますがこれって問題ないのでしょうか。 おかしいのであれば会社に改善提案する必要もあると思いますが 皆様のアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 就業時間について

    再来週から新しい職場に行くことが決まりました。 で、就業時間についてお尋ねします。 ハローワークの求人票と、会社の説明での就業時間があまりに違いました。 ハローワークでは9時~18時半(休憩時間)。 シフト勤務で週44時間体制。 実際には9時~18時半(休憩30分) 他にはパートさんばかりしかいないので、シフト勤務は無理で週44時間どころではない(もちろん手当てなどもありません)。 週の勤務時間に関しては仕方ないのかなって思わないわけでもないのですが、お昼休みが30分のみで他に休憩がないのが不満です。 立ち仕事な為、せめて1時間くらいは座りたいと思うのです(前会社も同じ職種で、ずっと忙しかったのですが、交代で1時間の休憩は取らせてもらってました)。 不満に思っても、他に社員がいなければ黙ってそれに従うしかないのでしょうか?

  • 就業時間の変更について。

    就業時間の変更について。 いつもお世話になっております。 今日、会社から労働契約通知書というものを渡され、 すぐにサインをするように迫られました。 大体はごく当たり前の事を書いてあるのですが、 就業時間が午前8時から午後7時までとなっており、 休憩時間が210分となっておりました。 たぶん午前10時と午後3時に15分ずつの休憩で計30分、 昼の1時間 夕方5時から7時までの2時間が 休憩時間という計算になると思うのですが、 (30分+60分+120分) 実際に3時間以上も休んでいたら仕事になりません。 残業がつくのは午後7時以降からだそうです。 こういう契約って正当なものになるのでしょうか? 労基法に抵触するような気がするのですが・・・ あと、提出した労働基準契約書はコピーをもらえなかったのですが 会社だけが保管しておくものなのでしょうか? 細かい事が色々書かれておりましたので、手元にないと 段々内容を忘れていってしまいそうです。 労基法に詳しい方がおられましたら どうかアドバイスを頂けませんでしょうか・・・ よろしくお願いいたします。

  • 会社の就業規定などについて

    会社の就業規定などについて 小規模の会社だったので、元々就業規則も無ければボーナスも有給や何の保障もない会社でした。 休憩時間も特に設けられてないので、昼頃になったらみんな適当に食事をし、コンビニ程度なら寸外OK。 休日出勤も、会社の仕事量の状況に応じてアバウトな代休が貰える事もあり、 残業代も無い代わりに遅刻しても減給されないという具合。 が、ある日労働基準監督署がやってきて、指導に対応する為に就業規則が設けられました。 ・1日8時間労働。1時間の休憩と2時間おきの10分休憩<8時間に含まれない>  (但し、休憩中でも来客や電話や打合せはあり、随時対応しなければならないので完全な休憩にはなってない。しかし、休憩時間を設けた分、終業時間が1時間40分延びた。) ・残業代が出る代わりに、遅刻は1分単位で減給  (残業代は元々の給与に月20時間分が含まれているので、20時間を越えた分だけ残業代が支払われる。さらに残業による交通費の深夜料金は、残業代を貰っているのだからという理由で個人が負担。) ・休日は日曜のみ  (今まで土日・祝日が基本は休みだったのが、休日は日曜のみ。  土曜日は平日だけど週40時間労働の調整の為の時短休日として休み。  土曜日に出社した場合、振替休日を取る。  日曜日出社の場合は振替休日に加え休日手当て分だけが給与に加算される。  祝日は基本的に営業時間外だけど、出社しても平日と同じ扱いで休日手当ての対象にはならない。  振替は2ヶ月以内に消化出来なければ、賃金に換金される。) ・有給  (法律に則り有給が付与されるが、祝日・夏季休暇・年末年始休暇で自動的に消費される。  最低限として、年間5日分だけ自由に使える有給を残す。) ザクッと抜粋してますが、他にも会社側の視点と利益からスタッフへの拘束や罰則を挙げるだけで、スタッフ側の保障に関する内容はほぼ無く、もちろん賞与も退職金などに関する事も一切無し…。 会社に出入りしている社労士が一度『就業規則について』の講義に来たが、 「有給を取って休むなんて事は、愚かな事だ。時間がもったいない。」というような話をされ…。 そしてここ最近、徹夜や休日出勤が嵩み時間外報酬の支払いが大変になったそうで、急遽就業規則が突然改定されました。 ・給与に含まれる残業代を月20時間から月40時間へ増加。 ・日曜日の休日出勤は、平日に振替休日を取れば休日手当ては不要という法律(?)があるので、休日出勤手当ての廃止。 ・多忙なスタッフの振替休日が溜まってしまい2ヶ月以内に消化しきれない様になってしまったので、振替休日も祝日で自動消化される様に変更。 他にもあるのかも知れませんが、きちんとした全体説明はされておらず、一部の人間に断片的に話す役員の会話から漏れ聞こえただけ…。 「気に食わないならば辞めればいい!」という声も聞こえて来て…。 全て、社労士の提案と指導の元に法律に基づき決定されているそうなのですが、 法律はどこまで従業員を絞り上げる事を許しているのでしょうか…。 従業員への説明と確認もなく、勝手に会社の都合の良い様に好きな時に規則を変更して行き、暫くしてから事後報告…。気に食わなければ辞めれば良い…。 これ以上まだ規則が厳しくなる可能性があるのか、法律上これが限界なのかさえ分からず…。 社労士は法律のどこを元に、ここまで条件を厳しく設定しているのか…。 労働基準監督署が来てから、 中途半端な休憩と引き換えに労働時間が延び、 今まで普通に休みだった祝日や休暇が「有給」という項目になり 有給を超えて休みを取ると減給され、 残業代という言葉が登場したものの既に給与に含まれていて、残業代の代わりに遅刻の減給が厳しくなり… むしろ、会社に都合が良くなった様にしか思えません…。 法律的には合法なのでしょうか…。

  • 就業規則の変更について

    社則(就業規則)に記載されている就業時間を、社則の変更手続きが完了する前に 会社の一存で変えることは合法なのでしょうか。 現行(と認識している)の社則に記載されている時間は 9:00~17:30(1時間の昼休憩)ですが、 勤務地がグループ会社内に移動となったことで、そのグループ会社に合わせて 9:00~17:45と、15分間延長されてしまいました。 しかしながら、休憩時間が15分延長されたわけでもなく、 延長分の賃金が支払われるわけでもなく、 代替措置は一切なしで、純粋に一日の労働時間が15分間延長されてしまいました。 また、就業時間を変更するという会社方針を発表してから10日後に この時間延長が実行されてしまいました。 会社側は従業員にとって不利益変更であることは承知しているようですが、 社則(就業規則)の変更届出などの手続きがされた形跡はありません。 (労働組合は存在しません。また、従業員の代表者の選出もしていません。) 勤務地の移動にともない、通勤時間の大幅な増加(1時間/片道)も強いられており、 代替措置なしでの労働時間の延長は納得できない、と会社側に訴えていますが、 話し合いの機会さえも設けられていません。 このように、変更手続完了の前に変更を実施することは、 許されていることなのでしょうか。 もし現状が違法なら、労働基準監督署に通報せざるを得ないのでしょうか。。

  • 就業時間について

    知り合いの会社に勤める方から質問がありました。 就業規則で08:30~18:00の実働8時間と規定されています。 8時間であるなら、一般には終了は17:30と思いますが、 その会社の場合、10:00~10:15 15:00~15:15は休憩で 無給扱いとなってます。これも一般に15分とかは昼の休憩と 違い、休息扱いで労働時間でなないかとの質問です。 それであれば、17:30となりますが、 法律上はどうなのでしょうか?

  • 就業時間

    皆さん初めまして当会社では、就業時間が朝の7時30分から夕方の4時30分までとなっております。しかし、ある従業員から質問されたのですが、従業員は一旦7時30分に事務所に集合し、現場へ向かいますが就業時間が夕方の4時30分までなので、事務所に4時30分に帰ってきます。そうなると実質の作業は大体4時ぐらいにやめて帰ってくる事になるます。実働時間と言いたいところですが、朝は現場まで行く時間を就業時間に入っているので当然現場から帰ってくる時間も就業時間内というのが従業員の主張です。この辺の解釈はどうなのでしょうか? 教えて下さい。又会社まで来る通勤時間も就業時間に入るのでしょうか?

  • 就業時間の変更

    3月14日(月) 「計画停電の影響で明日から就業時間が変更になります。 就業時間は、本日中に連絡します。」 と言われました。停電の時間によっては、朝早くから夜遅くまで2~4時間休憩をはさんで会社に居る事になると思います。この時期仕方ないと思いますが、法的に許される事なのか教えていただけないでしょうか?

  • 就業時間の一方的な変更について。

    会社の就業規則は、9時から18時まで(8時間労働うち1時間休憩)となっています。が、「今日から9時から19時(9時間労働うち1時間休憩)までとする。」と突然告げられました。 18時から19時までの1時間は、時間外手当てはもらえますが、一日の労働時間は8時間と決まってるので、公に9時から19時までとしても法律的には問題ないのでしょうか?36協定は結んでいます。 また、9時から20時といっても、実態は、9時から20時まで店を開けています。(営業数字が悪いという理由で上司から強制です。) 用事があっても、残業は強要されて断れません。 この就業規則の変更は、私にとって不利益なのですが、断ることは出来ませんか? 教えて下さい。