ドーリットル空襲の戦略的意義とは?

このQ&Aのポイント
  • 1942年4月、日本は空母ホーネットから飛び立ったB-25による「ドーリットル空襲」を受けましたが、この爆撃が日本に大した損害を与えることは事前にわかっていたため、戦略的な価値について疑問が生じます。
  • また、当時の太平洋方面では日本の空母機動部隊が圧倒的に優勢であり、アメリカ軍がこのようなリスキーな作戦を展開した理由や狙いについても疑問があります。
  • ドーリットル空襲の戦略的意義について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ドーリットル空襲の戦略的意義について

初めて質問をさせて頂きます。 1942年4月、日本は空母ホーネットから飛び立ったB-25によって、アメリカ海軍から初の本土爆撃を受ける事になった事件「ドーリットル空襲」を経験したかと思います。 しかしながらこの爆撃、どう考えても日本に大した損害を与えることも出来ないことは事前にわかりきっていることであり、戦略的に実行する価値があったのか、疑問に思えてなりません。 しかも当時、太平洋方面では日本の空母機動部隊が圧倒的に優勢で、日本近海に空母ホーネットで近寄ってくるなど、自殺行為とすら言えると思います。 なぜアメリカ軍はこのようなリスキーな作戦をわざわざ展開し、どのような結果を狙っていたのでしょうか。 ご存知の方がいれば、ご教示宜しくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数9
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

ドゥーリットル空襲が行われた1942年4月当時は、恐らくアメリカが太平洋戦争開戦後、もっとも苦しかった時期だと思います。 ご存知のように1941年12月の真珠湾攻撃から始まり、マレー沖海戦ではイギリス海軍とチャーチル首相の誇りであった最新鋭戦艦、「プリンス・オブ・ウェールズ」が海軍の九六陸攻と一式陸攻の航空機による攻撃のみで、海の底に沈みました。 作戦行動中の戦艦が、航空機の攻撃で撃沈できるはずがないと言うのが当時の世界中の海軍の共通認識でしたから、この出来事は連合国側に大いに衝撃を与え、国民世論・士気を消沈させるには十分なものであったと推測できます。 十分に戦争準備が出来ないまま対日開戦してしまったアメリカは陸戦でも負け続けていましたから、この時期は国民世論を維持するのに、ルーズベルトはかなりの腐心をしたことでしょう。 そんな中実行されたのがドゥーリットル空襲です。 明らかに目的は、「日本の首都を爆撃した」という実績作りですね。 それと、主導権を持って太平洋中を駆け回っていた日本の空母機動部隊や陸上攻撃機を、日本の国内防衛に割かせたいと言う思惑もあったと思います。 太平洋の要地に対して遊撃的に神出鬼没に現れる日本の空母機動部隊はそれほど大きな脅威でしたが、ここで帝都に脅威を与えておくと、日本海軍のベクトルがやや内向きに向かうのは容易に想像がつきますので、アメリカにとっては攻勢を鈍らせる為にも、大いに効果を期待したことでしょう。 結果として日本はこの爆撃に衝撃を受け、空母の誘出を誘い一気にアメリカの機動部隊を叩くべくMI作戦を実行したわけですが、連戦連勝に明らかに気が緩んでおり策敵を軽視し、まんまとアメリカのフィールドの中で最悪の戦い方をしてしまい、正規空母4隻の喪失と言う結果を招き、海の主導権を失いました。 MI作戦まで青写真の中で描いていたかどうかまでは定かではありませんが、アメリカ軍にとってはまさにドゥーリットル空襲がもたらした、大きな成果だったことでしょう。 元々の主目的は国民と軍の戦意高揚。 副次的にもたらした効果が、日本空母の誘い出しとこれの壊滅とお考え頂ければいいかと思います。 以下、ご参考までに。 縺励°縺怜荳雪上翫£縺ィ縲∵律ス小山捺凾縲∫ゥコ豈肴ゥ溷繧医≧虚敗退驛ィ髫貴人翫・譛ャ譛ャ虚血蝨溘∈縺ョ本山遨コ隘イ繧原因訴状呈アコ諢上問題・蝨ァ海上未満噪縺ォ譌・譛ャ縺ョ坂口コ譁啓介ケ戦果縺御ク翫€縺上%縺ィ縺山縲医山嶋根純一位諢高木上蛟戦闘堤吶i蜃コ譚・縺セ縺帙s縲閭ス蜉帙 遨コ藤田隘イ仮定縲鍵山阪→不明後k莠倶蜻シ理由縺ー繧サカ縺

macdax
質問者

お礼

最後の部分が文字化けしてて意味不明ですが、参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1445/3523)
回答No.8

十数機の双発の爆撃機に搭載可能な爆弾の数量を考えても、日本に大きな打撃を与えることができないことはご指摘どおりで、アメリカの指導層も事前にわかっていたでしょう。しかし、「日本の首都東京を含む主要都市をアメリカ軍機が初めて空爆した」という事実だけで、自らの側の士気を高め、相手側の士気を挫く象徴的な価値が極めて高く、この意味では戦略的に実行する価値が十分あると考えます。 陸軍の爆撃機を航空母艦から発進させ、片道飛行で日本列島を通過して爆撃後、中国大陸の飛行場に着陸させるという作戦には様々なリスクがあります。現実にも、中国の海岸に不時着して乗員が死亡したり、日本軍の捕虜になったりもしましたが、日本本土の上空で日本側の対空砲火や航空機の迎撃によって失われた機はありませんでした。また爆撃機を発進させた空母は日本の哨戒船に発見されましたが、追撃を受けることもありませんでしたので、総合的に見ればこの作戦は成功したと言えるのではないでしょうか。 現代の私達は、昭和19年から20年にかけて日本各地が徹底的に空襲され甚大な被害をこうむった「その後の史実」を知っていますので、「そんなに無理をして空爆しなくても…」と思ってしまいますが、この作戦が敢行された昭和17年4月は真珠湾攻撃の後、日本軍が各地で「赫々たる戦果」を挙げ、米軍が守勢に立たされていたころであり、「一矢を報いる」作戦は「流れを変える」精神的な意義が大きかったと考えます。

macdax
質問者

お礼

なるほど、戦意高揚のためにリスクを冒すほど追い込まれていたのですね。 ありがとうございます。

  • paddrink
  • ベストアンサー率50% (236/465)
回答No.7

当時の日本とアメリカの工業力を比べれば、勝敗は戦う前から決まっています。 少なくともルーズベルトを含むアメリカ指導部、ハル長官などは短期決戦になると思っていたのではないでしょうか? 当時のアメリカの世論は日米開戦に否定的でしたから、長期戦は政権基盤が不安定になる危険性をはらんでいます。 少なくとも共和党は日本との戦いに否定的でした。 真珠湾攻撃で、アメリカの世論は反日に一致団結し、日系人は強制収容所に入れられます。 当時の日本人に対する偏見は恐ろしいものがあります。 卑怯者のテロリストのように世論が形成され、マスコミが恐ろしいポスターを多数制作します。 良い日本人は死んだ日本人である。猿やネズミに例えられ、世界中をレイプする日本人などというプロパガンダが既に紙面に登場します。当時のアメリカの新聞では日本の戦闘機は木材と紙でできていて、猿が操縦しているイラストが掲載されていました。 マスコミと大衆を味方に付けて、臨戦態勢を整えた政府は戦争遂行に目処駕がたったのです。 しかし、思ったより日本の軍隊は善戦し、アメリカの戦闘機をバタバタ撃ち落とし、シンガポールを陥落させ、プリンスオフウェールズを撃沈します。アメリカのパイロットはサッチ戦法などの捨て身の戦法で、飛行機を操縦しなければならない状態でした。 このような状況が長く続くと、国民の支持率や兵士の士気が低下します。 アメリカは負ける戦争ができるほど国民の団結力が強くないのです。 当時は今では想像もできないほど、人種偏見が強く、黒人のパイロットはいませんし、 黒人と白人が同じ部隊で戦闘することは稀でした。 肌の色の偏見が少なくなった現在でも、アフガニスタンのような長期戦になると疲弊しやすいのです。 負け続けると士気が低下しやすい組織、 民間企業の販売競争でも、じり貧になると士気が低下しますよね。 シェアを奪われたら、必ず取り返さなければなりません。あなたが営業部長なら、岩をも砕く信念を持って部下を叱咤激励しますよね。それでも業績が伸びなければ、部下から見限られます。 そのような状況の中で、起死回生の一発逆転を狙ったのが ドーリットルの東京空襲作戦でしょう。 ドーリットルは、アメリカでも非常に優秀なパイロットです。(目隠しをして離着陸が可能、) 爆撃機は、最も重要な武装、後部の機銃を外し軽量化 照準機も軽量化(重要目標攻撃ではない) 爆弾には 日本から送られた勲章を着けて落とした.(一種の政治的演出) 何より、危険を顧みない作戦であること、 こういう例は、日本人として良くないのですが、 真珠湾攻撃は 911テロのようなインパクトをアメリカに与えたのでしょう。 宣戦布告もなく攻撃する卑怯者、テロリスト、 昨年首謀者のビンラディンが殺されましたが、長い間の追跡調査が行われたようです。 アメリカが暗号解読により、真珠湾攻撃の立案者であった山本長官を暗殺したのも、当時の彼らの感覚には近いものがあったのではないでしょうか? 今でもハワイのアリゾナ記念館は、広島同様多くの見学者が訪れ、日本の非道を訴え、戦死者を英雄と讃えます。 今でも、アメリカではドーリットルのクルーは英雄です。 http://www.doolittleraider.com/first_joint_action.htm

macdax
質問者

お礼

開戦当初、短期決戦になるとアメリカは本当に思っていたのでしょうか? むしろ、海戦のパラダイムシフトを突き付けられ、それへの対応が遅れていたアメリカは、簡単には終われないと思ったような気がするのですが、いかがでしょうか。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.6

 当時、日本の空母で主力と言える大型艦は赤城、加賀、蒼龍、飛龍、瑞鶴、翔鶴の6隻しかありません。  他に小型のものはありましたが、これだけの戦力で太平洋をカバーするには広すぎて無理があります。  くまなく戦闘艦艇を配置できない以上スキだらけになります。  日本の警戒網が手薄な事は船の数や戦力から明らかです。アメリカ艦隊が接近する事は自殺行為ではありません。  アメリカ軍が狙っていたのは精神的なものです。戦果は期待していなかったと思います。  ちなみに日本軍は潜水艦の艦載水上機でアメリカ本土を空襲しています。山火事が起きただけでしたが精神的な効果はあったようです。

macdax
質問者

お礼

伊25でしたでしょうか。 そういえば潜水母艦でアメリカ本土を空襲していましたね・・・。 ありがとうございます。

  • tande
  • ベストアンサー率12% (22/179)
回答No.5

>しかしながらこの爆撃、どう考えても日本に大した損害を与えることも出来ないことは事前にわかりきっていることであり、戦略的に実行する価値があったのか、疑問に思えてなりません。 目に見える戦果が欲しいのです。 言わばパフォーマンスであり、戦意高揚の一手段です。 つまり、敵本土に損害を与えたという事実さえあればよく、日本に与えた損害内容はどうでもいいのです。 また、ドーリットル空襲をする事で、その後の日本本土の防備が固くなる事を期待しているとも考えられますが、これはオマケでしょうね。 >しかも当時、太平洋方面では日本の空母機動部隊が圧倒的に優勢で、日本近海に空母ホーネットで近寄ってくるなど、自殺行為とすら言えると思います。 それほど自殺行為というわけではありません。 日本本土の哨戒圏に突入するものの、遠距離で攻撃隊発信その後反転離脱ですから、まず捕まる事はありません。 これを捕まえる為には哨戒機又は哨戒艇による早期発見が不可欠です。 そして発見と同時に日本本土の基地航空隊が攻撃を掛ける必要があり、日機動部隊の迎撃は常識的に考えて間に合いません。 ドーリットル空襲に関して言えば、「太平洋方面では日本の空母機動部隊が圧倒的に優勢で」はあまり関係無く、第16・18任務部隊の警戒している敵戦力は在日本本土の航空部隊なのです。

macdax
質問者

お礼

おぉ、これは目からうろこでした。 案外海の防衛網はスカスカだったんですね。 納得です。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

1,国民に対するアピール。 2,日本本土空襲のテスト。

macdax
質問者

お礼

どうもそのようですね。 ありがとうございます。

  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.3

実際には、当時の東京近辺の兵力はそれほど厚くありません。海軍は南方作戦に航空機の多くを取られ、東京近辺の哨戒網は結構手薄でした。陸軍にも東京要塞なるものがありましたが、これは首都近辺の施設の総称に過ぎず、戦力は薄弱で司令官は閑職です。だからこそドゥーリットル隊の空襲は成功したのです。トリッキーな作戦ですが、自殺行為とまではいえなかったと思います。 それに、日本本土を空襲したとなれば、その事実は国内向けの政治宣伝には有効です。当初の目的は、ほとんどそれに尽きるでしょう。その証拠に、出撃するB-25は機体を軽くして航続距離を伸ばすために、ノルデン爆撃照準器を取り外しています。東京に爆弾を落としてきた、という事実だけが重要だったのです。 他の効果として考えられるのは、この空襲によって日本海軍(というか山本五十六)の注意がミッドウェーに向けられた事です。MI作戦で空母機動部隊をミッドウェー方面に誘引できた事で、南方の連合軍はひと息つけたでしょうし、結果としてですが、ミッドウェー海戦によって主導権を手にする事もできました。 米軍としては、戦略策源地であるハワイの至近にあるミッドウェーは守るに易い場所です。戦前の日本海軍が想定していた漸減撃滅作戦を、逆に米軍側がやれる環境だったわけです。山本五十六は、まんまとつり出された格好になりますが、東京の防備を急に厚くはできない以上、やらざるを得ない状況だったのでしょう。やらなければ、日露戦争時の常陸丸事件のように、批判に晒されると思ったのかも知れません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%9D%91%E5%BD%A6%E4%B9%8B%E4%B8%9E
macdax
質問者

お礼

いろいろと目からうろこでした。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

爆撃成功  ↓  あわてる軍部  ↓  「よし制海権を広げて、相手が入り込めないようにしよう。」  ↓  ミッドウェーを占領しよう  ↓  ミッドウェー海戦  ↓  帝国海軍機動部隊壊滅 絵にかいたような展開で、米軍の戦略の圧倒的勝利 「戦略的に実行する価値があったのか」などとのんびり考えられるような戦略ではないね。

macdax
質問者

お礼

なんか日本、アホっぽいですね・・・ (´・ω・`)

回答No.1

 爆撃成功  ↓  あわてる軍部  ↓  「よし制海権を広げて、相手が入り込めないようにしよう。」  ↓  基地を設営  それがガダルカナル。

macdax
質問者

お礼

うーん、わかるようなわからないような・・・

関連するQ&A

  • ドゥーリットル隊の本土空襲の時 捕虜の日本兵

    太平洋戦争で日本本土に初空襲を行ったドゥーリットル隊 空母ホーネットが日本近海に接近したときに警戒中の日本の哨戒艇と戦闘となり 哨戒艇の乗組員の日本兵はアメリカの捕虜となりましたが 彼らはその後どうなったのでしょうか? 無事に日本に戻れたのでしょうか? それとも処刑されてしまった?

  • 日本海軍は真珠湾奇襲に『成功した?』、『成功させてもらった?』

    第二次世界大戦での日本の軍事作戦について質問です。昭和16(1941)年12月8日の早朝(日本時間)、日本海軍機動部隊は、ハワイのアメリカ太平洋艦隊基地の奇襲に成功した。これを皮切りに日本とアメリカは戦争状態に入った。というのが、戦後の長い間の定説だったと思います。私もそう信じていました。 ところが一方で、日本海軍は奇襲に「成功した」のではなくて、アメリカに「成功させてもらった」のだという説があります。つまり、機動部隊がハワイへ向う途中、無線電波を発しながら航行したためアメリカ政府の首脳は機動部隊がハワイに近づくのを知っていた。ローズベルト大統領は既に始まっていた大戦に参戦したかったのだが、アメリカの世論が参戦反対だったため、その機会がなかった。 で、日本に第一発を打たせれば(ハワイを奇襲させれば)参戦の口実ができるので、ローズベルトは機動部隊がハワイに近づいていることを太平洋艦隊に知らせなかった。そのためハワイの米軍は警戒態勢を取らなかった。そして、日本の航空部隊は奇襲に成功した。だから、日本海軍は真珠湾を奇襲できたのだというのです。 日本海軍は真珠湾奇襲に『成功した』のでしょうか、それとも『成功させてもらった』のでしょうか。

  • 日本本土初空襲

    本日21時からのBS6チャネルでのSP「山本五十六」を見ましたが あの2時間番組の後半で1942・4・18の日本本土への米軍による空襲の際 使われた航空機が出て来ましたが ちょっと待てよ、と思ったのは 記憶では確か初襲撃には双発爆撃機が使用されたはずでしたが、番組では4発爆撃機の映像が流れていました。 となると、重爆が、空母のあの短いスペースから飛び立ったことになりますが あの映像で本当に間違いありませんか? 4発となると、当時だからB17ですね。 全速で航行する空母から飛び立ったにしても・・・・・重すぎる あの映像で間違いありませんか?

  • 山本五十六の戦略

    山本五十六の発案による真珠湾攻撃により日米戦争が始まったことはよく知られています。彼はアメリカの能力を充分理解していて日本には勝利の望みが無いにも関わらず開戦したように言われていますが、軍人の 指揮官が勝利の見込みのない戦争を始めるものでしょうか、もし開戦せずに石油が無くなり軍艦、飛行機の運用が出来なくなり挙句に降伏する不名誉にたえらないとの考えから開戦に踏み切ったように理解しています。自分達の不名誉に耐えられないために国民の命を犠牲にするほうを 選択したとは考えたくないが、本当にそうでしょうか?日本は過去に勝利の望みのない戦争と言われた日露戦争をしています、その成功体験に 触発されたのではないでしょうか。しかし日露戦争の時は世界一の海洋国家と言われた英国と同盟を結んでいましたが、日米戦争の時はあのナチスドイツとの同盟でなんと当時の政府には世界を見る目のない連中が 政府の方針をきめていたようです。軍人が戦争を始めるからには勝利の見込があるはずだとおもうのですが、山本五十六は真珠湾攻撃したあとの戦略はどのように考えていたのでしょうか、まさか戦艦を全て撃沈されたから戦意喪失して講和を申し込んでくるなど考えていたわけないと思いますが。彼は真珠湾での攻撃目標は戦艦ではなく空母であったはずですがそのことを全く理解しない南雲長官に指揮を任したばかりに空母を無傷のまま放置して逃がしそのため後にその空母から本土空襲されたばかりにその後の作戦に大いに齟齬をきたした。山本は太平洋から米空母がいなくなると日本海軍の独断場となり、アメリカが本国で空母を建造するまで1年ぐらいで南太平洋に航空基地を建設されてしまっていたならあのような悲惨な戦闘をしなくともよかったのではないかと思います。その意味からも真珠湾攻撃は失敗であったと彼は判断したはずだと思われますが皆さんはどのようにみておられますか?

  • もしも第一機動艦隊がミッドウェーで勝っていたら?

    史実では日本の機動部隊は開戦から6ヶ月後のミッドウェー海戦に敗れ、太平洋戦争の主導権を失いました。この時、南雲艦隊が普通に索敵を行っていたら負けることはなかったでしょう。もし仮に米海軍のヨークタウン・エンタープライズ・ホーネットの3隻を沈め、日本側は空母4隻のうち1隻若しくは2隻を失っていたとしても、米側は対日反攻作戦の術を失い、当然ガダルカナルの反攻は不可能になり、エセックス級とインディペンデンス級空母が戦線投入される1943年後半までアメリカの反撃は遅れることになります。その間に日本海軍はミッドウェーとハワイ、パルミラ諸島、フィジー、サモア辺りまでは行けるでしょうが、国力的にそれが限界で散発的に米西海岸の軍事施設に航空攻撃を行う程度で攻勢限界に達します。が、もう少し善戦ができたと思うのですが、どう思いますか?山本五十六司令長官が豪語していた「開戦から2,3年は太平洋で大暴れして見せる。」が実現するのでは? それでもアメリカは、傷ついたサラトガと大西洋からレンジャーを持ってきて反攻に出るかもしれませんね、ミッドウェーに勝利した日本海軍はさらに敵を侮り敗北するかもしれませんがw

  • 京都が空襲を受けなかったと言う伝説

    「アメリカ軍は、文化財を保護するために京都を爆撃しなかった」というように私自身ついこの間まで信じていました。 偶然知ったのですが、京都は実は20回も空襲を受けて300人以上が亡くなっていますし、京都御所も空襲を受けています。 それでも他の大都市に比べ、比較的被害が少なかったのは、原爆投下の第一候補で、純粋に戦略的な理由で、アメリカは京都に対する大規模な通常の爆撃を控えていただけのようです。 では、なぜ最初に述べたような話が広がり、今でも多くの人がそう信じているのでしょうか?  実際にそういう提言をしたアメリカ人が居たと記憶していますが、事情に詳しい方が居られたら教えてください。

  • 沈みゆくホーネットのスケッチの画像

    南太平洋海戦で、アメリカの空母であるCV-8ホーネットが失われましたが、その時に日本海軍の駆逐艦「秋雲」の乗組員だった中島斎という人が残した、沈みゆくホーネットのスケッチの画像を探しています。このスケッ チの画像がなかなか見つけられずに困っています。もし、スケッチの画像をお持ちの方は回答して下さると助かります。

  • 東京大空襲のことについて質問です。

    東京大空襲のことについて質問です。 東京大空襲についてどちらがだたしいのでしょうか 1、東京大空襲(とうきょうだいくうしゅう、英語:Bombing of Tokyo in World War II)は、第二次世界大戦中にアメリカ軍により行われた、東京に対する焼夷弾を用いた一連の計画的かつ大規模な戦略爆撃の総称である。 参考;Wikipedia 2、昭和20年(1945)3月10日未明、米軍のB29爆撃機約300機による東京への大規模な空襲。死者約10万人、焼失家屋は27万戸に達し、下町一帯は焦土と化した。 参考;goo国語辞典 wikiには、総称とかいてありますが、gooには総称と記してありません。 どちらが正しいのか回答お願いします。またほかにある方もお願いします。

  • 太平洋戦争末期の艦載機はどこから?

    太平洋戦争末期のB29の都市爆撃に加えて、艦載機による民間施設、民間人に対する攻撃があったことは良く認識しておりますが、一体この艦載機はどこから来たのですか? 日本近海に展開した空母から来たと思いますが、昭和20年頃、どのような空母が展開していたのでしょうか?相当、多く展開していたのでしょうか?

  • 真珠湾をめざし北太平洋を進む日本海軍空母の写真。

    下記URLは、国立公文書館アジア歴史資料センターの一部です。 昭和16年(1941年)11月26日 ハワイ作戦機動部隊ヒトカップ湾を出撃 https://www.jacar.go.jp/nichibei/popup/pop_25.html この写真の説明では、 「真珠湾をめざし北太平洋を進む日本海軍空母(昭和16年(1941年)11月18日撮影)(毎日新聞社提供)」とあります。 質問です。 1.撮影日付の11月18日は合っていますか。 2.新聞社が、こんな近くから空母を撮影できましたか。 3.空母の名は分かりますか。 以上、よろしくお願いします。