• ベストアンサー

人間不信でしょうか?

昔(中学時代)いじめられた事がある学生です。 私は例えばある人と友達なり知り合いになるとします。 そしたらたまに、この人も当時中学時代同じ場所にいたらみんなと一緒になって自分をいじめてきただろうか?と考えてしまう事があります。 そんな時は本当に心が萎えますが、そんな「この人が当時いたら」なんてこれから一生現実にならない事など考えてもどうしようもありません。 でも考えてしまう事がある。。。 どうすればこの不安を解決する事が出来ますか? 回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

人間不信ではありません。 あなたの経験から考えるとごく当然の事だと思います。 誰でも過去に思い出したくない経験をしているものです。 そして、時々ふっと思い出してしまい不安になる。 他人には言わなくてもみんなあると思います。 また、人には言えない劣等感も持っているものです。 (1)不安に思ったら  「不安に思う事は誰にでもある。当たり前なんだ。」  と考える。  そうしていれば薄紙を剥ぐように不安に考える回数が減ってくると思います。 (2)自分に自信をつける技術、知識、技能等を獲得する。  相対的に不安の度合いが小さくなります。 (3)専門医を受診する。  専門医は悩み事相談者と考えればよいと思います。

noname#188712
質問者

お礼

不安に思ってしまった時の対処の仕方、そして不安に思わないようにする為のアドバイスをわざわざ別にして教えて頂きありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • WAR
  • ベストアンサー率51% (87/170)
回答No.2

30代サラリーマン♂です。   少年の頃はイジメの加害者・被害者のどちらも にも批判的な眼を向けて生きてきた者です。 ほんの多少ではありますが被害者の救済に 立ったこともあります。ほんの少しなので自分を評価する ものではありませんが。イジメに加担してこなかったことに ついては自分を評価できます。    >この人も当時中学時代同じ場所にいたらみんなと一緒になって >自分をいじめてきただろうか?と考えてしまう事があります。   お辛いことだろうと思いますが、 『イジメ』とは何かを考えてみる必要があります。 特に専門書を読んで鵜呑みにする必要は無いと私は思います。   『イジメ』という一種のメカニズム(仕組み)を自分の力で "考える"ことが生きていく上で糧になると思うのです。   『イジメ』とは、"排除"だと私は思うのです。 自分の世界観に合わない人間を姑息な手段で排除するのが すなわち『イジメ』ではないかと。ですから、 『イジメ』とは卑怯なのです。イジメに加担する人間の心理は 実に簡単で 「自分も排除されたくない」からに他なりません。   「排除されたくない」という欲求は人間のかなり根源的な ものと思われ、日本人は日本列島という海に囲まれた"中" で暮らしているので逃げ場がなく、排除されても生きていく術 が残念ながらありません。だから余計に「排除されたくない」 という意識は我々日本人には強い「恐怖」としてDNAに入って いると言っても過言ではないかと思います。   私がイジメに加担してこなかったのは別に正義感が強かった わけではなく(そう言ってくださる方がいらっしゃいますが)、 幼少から孤立することが特に気にならない性格が幸いしたように 思います。イジメの加害者にも被害者にもほぼ完全に共通するのは 「自己の確立」が残念ながら危ういという点があると思います。   よって、誰しも、親友と思われる人も、信頼できる人も 残念ながら時と場合により、加害者に充分になりえるのです。 もしかしたら、貴方を追い詰める立場にその人は立ったかもしれません。   しかし、イジメとは「仕組み」なのです。 もしも、イジメを傍観する人がいなければ、メカニズムとして イジメは存在し得ないのです。なぜなら、傍観を決して許さない人が 加害者を止めて、被害者を救済する側に立つからです。   つまり、『イジメ』とは加害者と被害者の双方について 見て見ぬ振りをする、黙認をする人々がいる限り、大変残念ですが なくならないのです。   ご質問者様が今後、過去の忌わしい記憶を少しでも癒したい のであれば、決して、どんな時も、絶対に、 『加害者の側に立たない』ことです。傍観するのも加害者の側です。 しかし、加害者に対抗するのは当然ですが『勇気』がいります。 その勇気の為にに命を落としてしまった人も世の中には沢山います。 ニュースにも日々なりますね。   『加害者の側に立たない』そして、被害者が少しでも逃げられるように、 被害者の側から脱却できるように、話しかけてあげるとか、 逃げ道を用意してあげるとか、かつて自分がして欲しかったことを ほんの少しでもしてあげたら良いと思います。   それが、同じく加害者にはならないけど、傍観したくはないけど、 傍観してしまう人々との連携にも繋がるし、ご自分の過去という傷を 癒すことではないでしょうか。   人間とは誰しもが孤独で弱く、孤独で弱い人間は困ったことに 凶暴になり、他者に牙を向き、その牙は弱者に向かいます。 その弱者はさらなる弱者に牙を向くかもしれません。   考えること、 自分のできる限りのことをしようと心がけること。 イジメはきっとなくなりませんが、少なくすること、落命を防ぐこと、 ご質問者様のように傷を負った方がほんの僅かでも癒せることは できるのではないかと思います。 回答になっていないようにも思いますが、 雑感を述べてみました。 参考になりましたら幸いです。 社会の一員として、お互い頑張りましょう。

noname#188712
質問者

お礼

長文に渡ってアドバイスして頂きありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間不信

    皆さんに聞きたいです。 私は学生時代に 男子にも女子にも 徹底的にいじめられたので 社会人になっても 人に心を開けません。 男性が怖いので 結婚も出来ません。 どうすれば良いのでしょうか? いじめの心の傷がいまだに 癒えません。

  • 人間不信を克服して

     私は、中学時代にいじめにあった経験があり、それ以来男女問わず他人を好きになることが苦手な性格です。現在26歳になりますが、彼女がいたことはありません。しかし、今から四年前に卒業した学生時代には、そんな私のことを大学時代の4年間好きだといい続けていた同じクラスの女の子がいました。当時の私は、彼女を信用してあげることができなくて、会話すら交わしたことがありません(無視されるとしてよく怒っていた)。卒業した後に彼女が私の前からいなくなって初めて、当時の私は彼女に支えられていたのだなと思うようになり、本当に愛情を受けていたことが分かりました。彼女に何もしてあげられなかった事が心残りです。今から、例えば大学の同窓会のような場所で、私が彼女に話しかけたとしたら嫌がられたりするのでしょうか。ちなみに、会話を交わしたこともないのに何故好意を抱いていると分かったかといえば、そのような仕草があったことと、私は聴覚が良くて授業中の私語や雑談が良く聞こえたからです。最も、私に聞こえるように話していたのかもしれませんが。私に変わるきっかけをくれた彼女と、一度でもいいので話がしてみたいです。自分勝手かもしれませんが、彼女と一回あって話してみないと、これから自分の人生が前に進む気がしません。

  • 人間不信

    20代後半になる主婦です。昔から仲のよい友人(独身)の雰囲気が最近暗いのでどうしたの?と聞いたところ不倫をしていると告白されました。しかも相手はその友人の親友の旦那様だと聞いたとき学生時代の友人に対するイメージが音を立てて崩れ、人はこんなにも変わるものなのかと人間不信になってしまいました。 明るく素直で裏表のない人だと思い込んでいたのか相手が変わってしまったのかとにかくそんな話を聞いてしまい気分が悪くて仕方ありません。 友人曰く『彼女には申し訳ないけどあたしは遊びだから』と罪悪感は全くないようです。 私自身友達選びには慎重で上記のような感性を持った人間は避けてきたつもりですが、自分が甘かったのか、現実はこんなものなのかつらい心境です。

  • 人間不信?

    僕は、23歳の男です。 今春から、社会人二年目です。 多分、現在人間不信の症状があると思うのですが、自分は専門家でないため確証がないため、ここに投稿しました。 症状は以下の通りです。(分かりにくいかもしれませんが、すみません) とにかく人に会いたくない。 元々は友人大好きタイプだったが、今では会ってもしんどいだけで、心から楽しいと思えない。 友人や恋人に対しても、理性で接してしまったり、何も悪いことをしていないにも関わらず顔色を伺ってしまう。 素が出たらどうしようの思いから、とにかく会話したくない。 何かを周りに頼むのが患わしく(話し掛けるのが怖い)全て自分でやろうとし、負担が掛かりすぎて自滅する。 医者や役所に行くのも、人と話さないといけないため億劫で仕方ない。 何回もアッテイルノに、緊張しまくって構えまくってしまう。 こうなった背景 昔からの信頼していた友人&妹に、自分の言動を指摘された。 学生時代に、アルバイト先で上下関係を気にしないで振る舞ったら陰口を言われた。 学生時代の友人が、とにかく自己中ばかりで、振り回された。 こうなる以前の僕 人と会話するのが大好き、あまり周りを気にしない。 友人が沢山いた。 毎日が楽しかった。 きっと、本来の僕を否定されたため、その真逆ならとやかく言われないだろうの気持ちから、今の状態になったと思います。 人間不信なんでしょうか? 対人恐怖症なんでしょうか?

  • 人間不信から立ち直るのには・・・

     大学時代の友人や、就職してからの職場の方々に、  散々中傷されたり、ストーカーみたいに家まで約束  もしていないのに、勝手に来られたりした経験がありま  す。その当時は法律や条例もなく泣き寝入りでした。  その後遺症なのか人間不信に陥っています。  今は別の仕事をしたり、習い事をしたり、少しずつ  回復しています。男性恐怖症も治りません。  私を取り巻く色々な事が最近は良くなっては来ていま  す。他人と過ごすのが恐怖なんです。心療内科にも  通っています。今はひたすら心の痛みを和らげようと  する毎日です。なにか良いアドバイスありましたら  よろしくお願いします。

  • 人間不信・・・

    こんにちわ。最近、色々と悩んでいます 涙 これはさすがに何か精神的な病があるのではないかと思っています。 日本語が下手だから伝わらないかもしれませんが自分の気持ちなどを書きなぐってみたいと思いますので、感想(?)アドバイスをお願いします。 自分は昔からコミュニケーション能力がとても乏しく、相手にはっきりと自分の意見を伝えられないでいました。だから、大人しい子だね。とか、暗い子だね。とか言われてきた。大人しいんじゃない。暗いんじゃない。相手に対して発言することが出来ないから…そんな悩みに苦しんできた。 また、昔から人が信じられなかった。いじめにあって不登校になっていた時期があるからかもしれないが、親切に近づいてきた人でも(俗に言う親友でも)自分を否定している「裏」の顔が必ずあるとマイナスに考えてしまう。相手はそんな気はないのに…考えてしまう。だからいつも一人でいた。友達をあまり作らないで一人でいた。 誰かと一緒にいるのが怖かった。しばらくはその気持ちも落ち着いてはいたのだが、先日、駅や繁華街が怖くなった。行き交う人々が怖くなった。一昨日は友人と一緒に入ったゲームセンターで一人になるシチュエーションがあって、一人になるととても怖かった。泣きたかった。そんなことが最近多くなっている。人が怖い。でも、誰か安心できる相手と常に一緒にいたい。そう思う自分もいる。バンドメンバーがそうだ。彼らといると安心できる。でも、四六時中一緒にいられるわけではない 自分はとても堕ち易い性格のようだ。大抵は別れや大事な事柄に対しての裏切りでどん底まで落ち、死にたくなる。親友と呼べる相手でもバンドメンバーでも、相手には悪いが「裏の顔」があると信じてしまっている。だから、嫌われないように昔から自分が損をしても相手のご機嫌を取ってきた。嫌われないように・・・ その反面、多重人格ではないが、相手を傷つけてしまう自分もいる。 それでも、相手を傷つけてしまった。と、相手の気持ちを考えてどん底に堕ちてしまう。そう、これに関しては昔から無意識のうちに自作自演している。そうやって、人を傷つけ、自分を傷つけ… そんな自分が嫌だ。自分の性格、言動、全てが嫌なんだ。 最近、とても怖いんだ。人々が、場所が、自分自身が…涙 唯一心の支えとなっているのが「バンド」だ。言い忘れていた。僕はバンドを組んでいる。それが…無くなったら…僕はどうなるのだろう? もう…絶望だ こんな僕はクリニックでみてもらったほうが言いでしょうか?

  • こんな事忘れたらいいですよね・・・?

    昔いじめられた事がありました(中学時代)。 その時ナメきっていた後輩に、私が食べている物を少し欲しいと言われ、私は断る事が出来ずにあげました。 そしたらそいつ、それを私が見てないと思ってそいつの友達に投げつけていました。 私は当時相当怒りを覚えましたが、私の状況がもう悲惨だったためただただ我慢するしかありませんでした。 当時からもう6年以上も経つのですが、例えば人に何かをあげた時にそれを「私を馬鹿にする」という意味を込めて捨てたりしないかな・・・と不安になったことがよくありました。 もちろんこれからもそういうことが起きないかな・・・と今から不安に思う事があります。 ただ、今までそんな不安が現実になった事は無く、当時の馬鹿な事をする後輩みたいな輩はいませんでした。 なのでももうその出来事は忘れて、普通に人に親切にしていけばいいですよね? もしこれから仮にそんな嫌な事が起こったらそんな事するやつはそれまでですし、腹は一瞬立てど気にする事なく親切心を忘れずに過ごしていけばいいですよね? 些細な事かもしれませんが、自分にとっては少し大きな問題なのでよければ回答お待ちしております。

  • 人間不信になりつつあります。

    20代後半の男で、仕事の関係で現在実家を離れ一人暮らしです。 ここ数年で他人に疑念を抱くような出来事ばかり続き、 悲しい事に他人を信じられなくなってきています。 数年前から遡ると、 当時勤務していた職場で、パワハラ上司に出会ってしまい、 メタメタに叩きのめされました。 それより少し前に出逢い、ちょっと気になってた女性と、 その事で相談をしていた年上の同僚とが、先日結婚したようです。 偶然にも異動先で会った中学時代の同級生と飲みに行く約束をしたら 酷寒の中、当日にすっぽかされました。 最近になってちょっと良いなと思ってた女性も、 思わせぶりな行動をしてきたにも関わらず、 やっぱり最後には切り捨てられました。 上記の方々のせいで、 まずは他人を疑ってかかる性格になってしまいました。 こんな事くらい、世の中では当たり前なのでしょうか? またどうしたら、こんな性格を是正できるでしょうか? どのようなご意見でも結構なので、 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 私をいじめてきた人間達を恐れる予期不安を無くしたい

    大学生(22歳、男)です。 昔中学時代に陰湿ないじめを受けた事があり、当時は同級生数名に陰湿ないじめをされ、そして下級生数名にはかなり横柄な態度を取られ、上級生の1人には暴力を振るわれたことがありました。 もう今は当時から何年も経つのですが、未だに当時の輩達を恐れてしまいます。 例えば電車に乗った時やどこかレストラン等に行った時「当時の奴らが隣に座って来て俺の存在に気付き、馬鹿にしたりしてこないかなぁ。。。」みたいな事を電車に乗る度、レストランに入る度未だに考えてしまいます。 わざわざ見る必要ないのに隣に座って来たりした人達の顔を確認してしまいます。 それ位当時の輩達に遭うの恐れてしまいます。 もし遭って当時の輩達が運悪く私の事を思い出し、また当時の様に接してきて馬鹿にした様な発言をしてこないだろうか、と考えてしまうのです。 「あの同級生にまた何か言われたら腸が煮えくり返るだろう」 「あの平気でタメ口を聞いて来たり散々馬鹿にして来た下級生がまた当時と同じ様な態度で接して来たら、尋常無く腹が立つだろう。。。」 こんな事ばかりを考えてしまいます。 皆さんも電車に乗ったときやレストラン等に入るたびに「嫌いな人に会わないかな。。。。」みたいな事を考えてたら気分よく過ごせないですよね? だから私ももうこんな事は止めたいのです。 当時の人間達の事等考えたくないのです一秒たりとも。 もしその予期不安が的中したとして、相手が私の事を思い出し馬鹿にする様な態度を取って来たとしても相手にしなければいいし、もしあまりにも不快なら場所を変えれば良い。 変えられない状況なら気にしなければ良い。 そう考えようとしているのですが、一々予期不安をしてしまいます。 もうこんな損な考えをして生きていたくありません。 どうすればいいでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 『私たち』という言葉。人間不信?

    はじめまして。20代女性です。 私は昔からキャッキャしたタイプでなく、落ち着いてるねと言われます。 そして、基本的に一人でいるのが好きで詮索される事が余り好きではありません。 女の子同士の『私たち(うちら)って○○だよね!』と言う仲間意識のある発言をされるとウッとなります。 不快感というか嫌悪感というか・・・。一緒じゃないよ!って。 人間不信だから一緒にされたくないのでしょうか?仲良くなりたいと思えないのでしょうか? そして正直面倒くさいです(苦笑) 一緒にいて脚を引っ張ってしまうのではないか、逆に引っ張られるのではないか・・・とか色々考えてどうも親しくなれません。 社会に出てからもこういう女子ノリ?があると思ってもみなく、戸惑ってます。学生じゃあるまいし、と幼稚に感じてしまいます・・・。 でもこれが一般的なんですよね?ということは私は単に人間不信なんでしょうか(笑) 長文失礼しました。