子供のお絵描きとしつけについて

このQ&Aのポイント
  • 1歳10ヶ月の息子のお絵描きについての悩みです。最近、息子が紙の外に描くようになりました。夫はそれに対して厳しく叱っていますが、私はまだ子供なので大丈夫ではないかと思っています。
  • 息子がゲーム感覚で紙の外にお絵描きをするようになり、夫との間でしつけの対応に悩んでいます。夫は紙の中に描くことを徹底して教えていますが、私はまだ1歳の子供なので問題はないのではと思っています。
  • 息子がお絵描きをする際に紙の外に描くようになり、夫との間でしつけについて意見が分かれています。夫は紙の中に描くことを徹底して教えていますが、私はまだ1歳の子供なので問題はないのではと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供のお絵描きとしつけについて

1歳10ヶ月の息子の母です。 夫の仕事が、イラストレーターなので、半年以上前からお絵描きはパパの膝の上で書き出し、今ではペンのコントロールが上手く、お絵描きは発達が早い方だと思います。 最近になって、息子がお絵描きを紙の外にはみ出して、わざと描く様になりました。今までは封筒だろうが、付箋だろうが、ラッピングペーパーだろうが、どんなに小さくても、大きくても、紙の中に治まってちゃんとお絵描きが出来てたので、ペンがそこらへんに転がっていても、全然心配ではありませんでした。自分で紙を探して、描いては、ちゃんとペンのキャップも締めて、元あった場所にしまう几帳面な子です。 ここへ来て、紙を渡してもわざと外側のテーブルとか、暖炉とか、自分の手とか、椅子とかに色を塗りだして、人の顔色を伺います。私が思うに、色々な紙質に描いてみるのが楽しんいのかとおもうのですが、夫はそれに関しては物凄く熱心にしつけをし、駄目な事だと息子を叱ります。たかが1歳10ヶ月なんだから、まだ良いじゃないって心の中では思うのですが、夫の言い分も分かるので、今は黙っています。夫は、紙の中に治まって描けないと、レストランとかでもはみ出して書き出したり、他の人の家でとか、描いちゃいけない所に落書きをしたらよくないからだ、というのが理由です。 息子もちゃんと分かってて、わざとパパの顔色をうかがって、駄目って言われるのを待って、「駄目」と言われると、ゲラゲラって笑って、「駄目駄目」て自分で言いながら、わざとテープルとか椅子に描きだします。 今日も夕食の後に、皆でお絵描きをしていると、テーブルに書き出したので、夫が叱ったのですが、その叱り方が少し恐すぎて、息子もいじけてその後チビチビ紙に書き出し、それから、「もう、つまんない」って感じでペンを置いて、だだをこねだしました。それ見たら可哀想に思えて、紙の外にお絵描きをしたって、別に良いんじゃないかな~って思ってしまいました。描かれてもすぐに水で落ちる水性ぺんだし、かたずけには何ら問題は無いのですが、しつけについて、どうなのかなと疑問です。 確かに、何時もクレヨンと紙を持ち歩いているので、レストランでの待ち時間は、家族全員でお絵描きをしながら、時間をつぶすのが常々です。この間は、レストランのテーブルに書き出して、焦りました。水性クレヨンなので、直ぐに拭き取れましたが、マナーとしてどうなんでしょう? 大きな絵を描こうと思ってコントロールが利かなく、はみ出たなら無論問題は無いのですが、今この歳で、ペンは紙に書く物とちゃんと教えた方がいいのでしょうか?

  • zeto
  • お礼率64% (11/17)
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.2

どちらの気持ちもわかります。 のびのび描かせてあげたい、けど、描いて良い場所悪い場所を教えるのも必要。 なので、うちは、大きな紙や新聞紙を敷いた上で、自由に描かせていました。 でも、子どもの気持ちは、そうじゃないんですよね、きっと。 で、子どもがのびのび描いて、はみ出しちゃった時は、 「元気に描けたね~、楽しく描けたね~」などと、褒めながら、 私が、はみ出したところを拭きました。 子ども用に、小さな布巾&雑巾も用意しておいたので、 子どもと一緒に拭く時もありました。 子どもが故意にはみ出して描いた時や、明らかにいたずら書きの時は、 「ダメ」と一言だけピシャリと言って、 雑巾を渡して、子ども1人で拭かせました。 コレを繰り返していたら、1ヶ月くらいで、わざとはみ出したり、いたずら書きはなくなりました。 でも、萎縮して、ちまちまとした絵を描く事もなく、のびのびとした絵は描いていました。

zeto
質問者

お礼

皆様、本当に有り難うございました。 どのアンサーもとても為になりました。 「ペンは紙の上だけで書くもの」のみにしか視野が行かず、皆様から寄せられたアンサーに、「この場所では書いては行けない」と教えなければいけない、と視点をかえられる事が出来て、とても為になりました。 皆さんがおっしゃる通り、家でのルールは社会でのルールと同じであるべきです。息子も2日前に夫に叱られてからは、テーブルで描くのを止めたので、父親が叱ってくれたかいがあったんだと実感しました。 これからも皆様にお世話になるかもしれませんが、どうぞ今後とも何卒よろしくお願いいたします。 早々とアンサーを投稿してくれた方々、本当に有り難うございました。

その他の回答 (4)

noname#202167
noname#202167
回答No.5

もう良い回答が出揃っていますが、 1つ思った点だけ。 確かに子供は純粋に何が良くて何が悪いか知りたかったり 親に反応して貰う=興味を持ってもらう事が嬉しかったり そうした心で動いている面もあるのだと思いますが、 もしかしたら 「もっともっと表現したい。」 「今までの表現には飽きちゃった。」 と思っているのかもしれませんよね。 回答4の方がおっしゃってますが、 >大きい用紙を与えてビックリさせたりしました。 こういう事をしてあげたり、 今まで持った事がない様な画材を体験させてあげたり。 極細のペン、筆、変わった材質の紙、変わった色の素材、 紙を切って貼ったり、粘土や紙で何かを作らせてみたり。 常に自由に与えるには早過ぎるものでも、 ちゃんと親が管理して一時的に使わせてあげる など。 外にはみ出してまで描きたい という気持ちは 創造性が広がっている事も意味するんではないでしょうか。 あとは他の回答者さんが仰っている事の方が参考になるので この辺で。  何か発想のヒント程度にでもなれば。

回答No.4

私も旦那さんよりの意見です 1才10か月ならOKで、何歳からはダメというルールはないと思っているからです。 これは子供のしつけがでているかどうかではなくて、親がルールを守れているかどうかになります。 レストランでのテーブルに間違って書いていまったら、親のマナーが悪いと感じます。 私も美大出身なので、絵を描くことに関しては伸び伸びとさせているつもりです。 子供にダメなものが世の中にはあるということを確認してる(子供がわざと人の顔色をみているなら)のなら、親としては子供が知りたいのなら、教えますよ。それはダメときっぱり。もしここで親が何も言わないのなら、じぁあこんなことはOKなの?と聞いてきます。あっと言う間に年月が過ぎます、何歳から教えるのでしょう?? 辛口になってしまいごめんなさいね。 私なら、色んなところに書くのが楽しいなら、ダメなところを教えます。 ダメなところは、親の物、所有者が他人の物などは大切なものだからここはダメと教えます。 家の中で全部がダメではなくてここならいいかというところを作って置きました。 家の中で暖炉がいいなら、OKでもいいと思いますよ。うちではダメですが、子供の持ち物なら叱りません。暖炉は親の持ち物なので叱ります。 手に書こうが顔に書こうがおこりません。 ダメと叱った後のフォローは子供が横になっても大きい用紙を与えてビックリさせたりしました。ここはダメだけど、こんなのがあるよ~と視線を変えるんです。 ペンは紙に書く物と教えるのではなくて、レストランのテーブルに書いてはダメと教えるんです。

  • yokii22
  • ベストアンサー率39% (129/327)
回答No.3

もっと伸び伸びと、絵もチマチマしたものでなく、大らかにという考え方はあります。 でも、やっぱり家庭の中でのルールは、社会のルールと同じものであるべきです。 家庭ではOK、外ではダメでは、ご都合主義の大人のウソになってしまいますよね。 昔、仕事で東欧に出張した際、よくあるホテルのダブルブッキングで宿泊できず、郊外の民宿に3泊する破目に陥り、思いもかけず食事は毎回、民宿の家族と一緒。 3歳の女の子、5歳の男の子、食事の躾けはなかなか厳しかった。食事前のお祈り、ふざけている子は手をピシャリ。日本人に苦手なスープの音、これは私より上手?なレベル。大き目のパンはかじりつかさず、手伝ってもらいながら、一口大にちぎって口に入れる等など。 90歳のおじいさんは、たまにルールを外れる事がありましたが、これはご愛嬌。 人を不快にさせたり、迷惑をかけることは、社会共通のルールとして結構厳しく躾けをしていることに感心しました。 人としてのマナー、ルールを躾けることと、子供の個性を伸ばすことは矛盾した事ではないと思います。 大きな絵は、新聞紙でも、折込みチラシを張り合わせた大きな紙に描くことを教えてあげてください。 3歳になれば、壁や床がキャンパスになるかもしれませんよ。 ご主人とお二人で、優しく、時には厳しく育ててあげてください。

  • piyotann
  • ベストアンサー率23% (24/102)
回答No.1

1歳10ヶ月なら決まった紙の中におさまるように描くのは中々難しいでしょうし 自由に描かせてあげてもいいんじゃないかとおもいますよ。 床なら新聞紙でも敷いてさあ、好きに描きなさい!とやってあげればいいし 他のものでも母親の貴方が拭けばいいんだし、と思っているのならかまわないでしょう。 ただし、レストランや他のお宅では別です。 ご主人がイラストレーターでいつでも絵を描くのを楽しんでいるご家庭だとしても 家の外では関係ありませんからね。 はみだしてテーブルに描くのを1歳のお子さんに止めなさいと躾けるよりも そういう場所では描かないことです。 自宅で思う存分描けばいいのでいつでもどこでもやらなくてもいいのでは? いくらご自分達が好きなことでも場所を考えることは必要でしょう。

関連するQ&A

  • 子どものしつけについて

    今月で2歳になる息子がいます。私は「ほめて育てる」「怒らず叱る、言い聞かせる」をポリシーにしていまして、完璧に実践できているわけではないですがいつも頭の中にこれがあります。逆に夫は自分がそう育てられたためか、しつけの口調は厳しく手も出します。口で言い聞かせるというよりは思いきり泣かせるとかは泣かせておいて、あとでだっこしたりフォローしたりする直球型です。これで夫婦がお互いのやり方に納得していればいいのですが夫いわく「おまえ(私)のやり方は甘過ぎる。今わからせなくちゃいけないこと、たとえばけがにつながるかもしれないようなことは泣かしてでもたたいてでも今わからせないといけない!」といいます。私も、自分のやり方だとやんチャ盛りの息子がのびのびできてはいるものの、けがの可能性があったりで夫の指摘も半分は当たってると思い、夫の前では少し厳しめになってしまっています。私にとってはいやいや厳しくしているつもりでも、息子にしてみたらママといるときと、ママパパといるときとで怒られる基準がちがうのはやはりおかしいと感じると思います。夫婦のしつけ観は、話し合ってまったく同じにしておかないとやはり後々おかしなことになるでしょうか?あとひとつ気になるのが、そんな私達夫婦を見て私の母が「うるさく叱るのは母親の役目。小さな子にとって母親は特別だから、多少手厳しく叱ってもこじれない。あなたたちの場合は、役目が反対になっている。父親はいちいち叱らずにドンとかまえているべき」と言います。、あまり小さい時に父親にがみがみ言われるのは子どもに恐怖心を与えるだけだから母親がその役目をするのが当然、らしいです。私達夫婦のしつけそれぞれに関して、また夫婦共通のしつけ観に関して、母の考えに関して、または我が家ではこうしつけてるなどありましたら小さなことでもけっこうです。ご助言よろしくお願いします。

  • 子供のしつけについて

    現在、小学1年生の息子と1歳4ヶ月の娘がおります。 息子は私の連れ子で娘は再婚後に出来た子供です。 今回は息子のしつけについて相談させてください。 私は息子に対して怒るとき、一気に怒って一気に終わらせたいタイプです。 息子の性格上ダラダラ怒るのは逆効果だと思っていますし、時間と共に怒られたことも忘れてしまうような性格だからです。 しかし、旦那は説教型で何時間でも怒っていますし 納得のいく答えが息子から返ってこないといつまでも許しません。 息子なりに謝っても「だからなんだ、それがどうした、毎回ごめんなさいだけで何にも言わなんな」となかなか受け入れる様子がありません。 かと言って息子が考えやすいように旦那がどう思ってるのかなどヒントも出しません。 ただひたすら黙って待っているんです。 で、夜自分が眠くなったらもう知らないと言って布団へ行くのです。 私からすれば小学生の子供に大人の考えてることを推測してパパがどうしたら納得いくのかなんて考えられないと思うんです。 本人は本人なりに考えて謝ってるんだからまずはそれを受け入れた上で旦那の意見を子供に聞かせるべきでは…と思うんです。 それを私が指摘すると「俺が黙ってるから悪いみたいな言い方するんだな、今までずっと待ってたけど」と口論に発展してしまいます。 ふと、連れ子だからこうゆう対応なのかな… 本当は嫌いなのかな… とマイナスに考えてしまいます。 もし娘の場合だったらどうなんだろうとか考えてしまい、私自身どうしたらいいのか分からなくなってしまいます。 夫婦の価値観のずれや教育方針の違いがあるのは仕方ないと思っています。 しかしこのままでは息子が旦那の顔色うかがってばかりいるようになってしまうのではないかと心配しています。 皆様のご意見お聞かせください。

  • 2歳児のしつけ

    こんにちは、アドバイス頂けたらありがたいです。 私には2歳になったばかりの娘がいます。夫と自分の親との同居で 問題なく毎日を過ごしているのですが、 最近、特に娘に対する私の言動や行動が厳しいのではないかと、 自分で悩んでいます。のびのび育てたいと思う反面、しつけは別だと 思う私。三つ子の魂・・・・という言葉も自分の中で響いています。 例えば、皆さんは普通にやっていらっしゃることかと思いますが、 食事をするときは座って食べる。最初は座って食べますが、 「ごちそうさま」といい、パパのところにいき、またご飯をねだる。 「もう、ごちそうさまでしょ。食べるならちゃんと自分のところで ・・・云々・・」 言うんですが、夫は、自分の脇に座らせれば、「いいよ」と自分の ご飯をあげる。まぁいいか。と思いつつ、これじゃしつけにならん! と思い、自分はイライラしてしまう。 私がイライラすれば、当然 空気も悪くなり、イライラすることで自己嫌悪に陥る毎日です。 夫は子煩悩で、いいパパです。私だけガミガミいい、逃げ場を 作っているのが夫という感じです。(これには文句はないんですが) 食事面だけではありませんが、「だめ!」と言えば娘は「嫌っ!」 そして物を投げるので、またしかる。そんな繰り返しです。 のびのび育てるということと、2歳児のしつけ、凄く難しいです。 イヤイヤ期に突入したということもあります。 子供も、周りも、自分も、楽しく過ごせるにはどうしたらよいでしょうか。 アドバイス頂けたら本当にありがたいです。

  • 2歳2ヶ月のお絵描きについて。

    2歳2ヶ月になった息子がいます。 今のところ、運動能力も言葉も順調に成長してくれ、早い方だと思われます。お絵描きに関しても、早い時期からスケッチブックやクレヨン等で遊ばせていました。本人が続けてやる時期とあきたのか手を触れない時期もありましたが・・。 1年前と比べると、現在は筆圧が強くなったのと、描いている物の説明?を一生懸命お喋りしながら描いてはいますが・・・描いている物はというと・・・全く形にはなっていない意味不明な物ばかりです。 「いないいないばあ」等で紹介されている絵を見ると、1歳児の絵でも、一応、目や口が入った顔らしい物だったり、同じ色が使われていたりしていますよね? 同じ位のお友達の中にもそれらしい物を描ける子もいます。   2歳2ヶ月の頃のお絵描きはどんな感じでしたか? いつ頃からそれらしい物が描けるようになるのでしょうか? 気長に待つしかないのですよね?  体験談など聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 子供の叱り方

    2歳2ヶ月の息子がいます。 最近おもちゃを投げたり、私や祖母の髪をひっぱったりしてイタズラするようになりました。(今のところ私と祖母にだけ) 私はイタズラなどした時は、目を見てあまり感情的にならずに言い聞かせをするようにしています。 また、髪をひっぱるなど他人に危害を加えるような時は、同じように言い聞かせをし、それでもしつこくするときは同じように髪をひっぱってみます。 (こうされたら痛いでしょう?だから人にもしたらダメよ) ですが、夫は何かイタズラするとすぐ頭を叩くんです。 そして無駄に大きい声で叱ります。 (こら・ダメ・名前を呼ぶだけなど) 私としては、今のはイタズラじゃなく失敗でしょと思うものも怒ります。 そういう時は「頭を叩くのはやめない?」と言っているのですが、「だって言うことを聞かないから」と返ってきます。 それでも、大きい声で叱るんじゃなく優しく言い聞かせをしようよと言うと、「はいはい、すいませんねー」とふてくされます。 でもまた同じように叱ります。 愛情があれば、叩いても伝わるという考えもあると思いますが、夫の場合感情的に怒って手が出てる感じです。 普段はよく遊ぶし息子もパパ大好きなんですが、叱り方がどうも気になります。 色々みてみると、しつけの考え方は人それぞれですが、頭を叩いたり大きい声で怒鳴るのはよくないようですし。 上手く夫に分かってもらうにはどうするべきでしょうか? それとも私が気にしすぎですか? 長くなりましたが、ご意見お聞かせ下さい。

  • 1歳3か月になる息子のしつけについてです。

    明日で1歳3か月になる息子(第一子)がいます。 1歳を過ぎて日々パワーを増し、 いたずらもどんどんダイナミックになっていきます。 何もかもダメと言っては成長の妨げになると思うし、 可愛さもあるものですが、 危なかったり、絶対にやめてほしいことは きちんと伝えたいと考えていますが、 叱っても叱っても同じことを繰り返します。 まだ1歳ちょっとだし、言っても分からないこともあるかなと思うものの、 先日同月例の赤ちゃんがおむつ替えの時におとなしく寝ころんでたので えらいな~と思って、お母さんに聞くと、 何回か本気で叱ったと言っていました。 やっぱりちょっと厳しめに言うべきかな…と ちょっと最近悩んでいます。 叱る時は息子の目をきちんと見て、 “熱いから触ったらダメ”とか “飲むものだから遊ばないよ!”とか 笑いながら言ってないのですが、 息子には効いていないのか… 言われたあとはニタ~っと笑って甘えてきたり…。 パパにはこんな風に甘えたりしません。 お茶を噴き出して遊んでて、パパに取り上げられても 諦めるし・・・私だったら泣きわめくくせに。 パパは私がそうやって叱ってるのが ちょっと理解できないようで、 夫婦間の考え方の違いもあり悩みは増す一方です。 長々と申し訳ありません。 どなたか1歳児のしつけについて どの程度厳しくしたら良いものなのか アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1歳児、お絵描きはどのようにしましたか?

    よろしくお願いします。 最近1歳5ヶ月になった男児です。 最近ペンに興味をもったようで、ボールペンなどカチカチやるようになりました。 いままでは、危ないのでペンを持たせないようにしていたのですが、 描くということに興味を持ったのかな、と 取り上げずにそのまま持たせて様子をみていました。 途中ほんの2,3秒目を離した隙に、 赤いボールペンで洗濯機にガーっと線を描かれてしまいました… 本人とても満足そうでした… それで、これはお絵かきの始まりなのか?という事で そろそろやらせてもいいのかなと思ったので質問なのですが、 親の使っている普通のボールペンを持たせていいのでしょうか。 (もちろん危ないので必ず付添って見ているようにしますが) そして自由帳などのノートで書かせたほうがよいのか、 それとも大きな、画用紙とか模造紙とかで描かせたほうがよいのでしょうか。 ペンだけ持たせて書きたいところに書かせてみるというのがいいのでしょうか。 実は引越したばかりであまり壁などに描かれたくないのですが… (といっても描かれてしまったら諦めますが) はじめから、ここに描いてはダメだという躾けは必要でしょうか。 自由に、描きたいように描かせてみたほうがよいのでしょうか。 皆さんのお子さんはどのようにして絵を描くという事を学んだのでしょうか。 教えてください。

  • 躾について・・主人が反面教師です。

    お世話になります。 食事のマナーのしつけについてお伺いします。 子供には美しい食事の所作を身につけて欲しいと思いますが、 夫の食事の仕方が見苦しいことこの上ありません。 具体的には・・・ ・くちゃくちゃ音をたてて食べる ・1品食いをする ・猫食いをする(=前かがみで食べる) ・食事中に日常の愚痴を言う このような状況のなかで、子どもの食事の躾をできるのか不安です。 マナーを教えたところで、悪いお手本が目の前にあるので 「パパは違う」とか言われてしまいそうですし。 ちなみに夫は私が注意をしても逆ギレします。 「パパのように食べてはだめよ」とか言えば 食卓が険悪になることは避けられませんし・・・。 このようなケースでは、どのように子供をうまく躾ければ よいのでしょうか。 お知恵をお貸しください。

  • 食事中に立つ子供(2歳5ヶ月)

    子供が食事中に立って歩きます。 と言うか座って食べません。 微妙にテーブルと椅子の高さが合わなくて食べにくいことも原因の1つと考え、子供用にテーブルの付いた椅子を買って座らせたこともありました。 最初のうちは喜んで座っていましたが、程なくその椅子の上で立ち上がるようになり危ないので現在はほとんど使っていません。 大人は床に座って食べるのに、自分だけ高いのが変だと思ったのかもしれません。 三つ子の魂百までと言われるし、なるべく今のうちにきちんと躾をしたいと思うのですが、なかなか思うようにいきません。 履物を揃える、外から帰ったら手洗いうがい、などはできますが、食事中の徘徊だけは褒めても叱ってもお願いしてもダメです。 7月に赤ちゃんが生まれてからは、子供を抱っこしてテーブルに引き戻すこともできない場合が多く、口で「こっちにおいで」と言うばかりです。 子供が座ってテーブルについて食べるような何か良い方法はないでしょうか。

  • 子供のしつけについて(長文)

    1年程前にバツイチ同士で再婚した30代の母親です。 子供は私と前夫との間に生まれた子供で今月6歳になります。 主人にも前妻の間に13歳、17歳の子供がおります。 これを前提でお話しを聞いて頂いてアドバイス頂けたらお願い致します。 私が離婚した頃、子供はまだ1歳になったばかりでした。 父親が居なくなったことで保健婦さんから 『甘えさせるだけ甘えさせなさい』と言われたのを 私は勘違いしてしまい、『甘やかせて』育ててしまい 今の主人と再婚するまで好き放題、やり放題の子供に成長させてしまいました。 当時は実家に居ましたので、私の両親も私以上に甘く、私が厳しく怒ると 『そんなにイジめては可哀相』と言われる程で・・・。 そんな状況から『自分が家族の中で一番』の性格になってしまい (主人からそう指摘されました) 今の主人は、前妻との間に出来たお子さん達を 厳しく躾けしたようで、逆に息子が こんな状態なので一から躾けしないと。と再婚当所から厳しくしております。 ですが、今でも平気で親に嘘をついたり 約束は、すぐ忘れてしまう。 注意しても同じことをすぐ繰り返す。 親に対しての言葉使いが悪いなどなど、毎日注意しているのですが 一向に良くなりません。 大袈裟に言ってしまうと3分前に注意したのにも関わらず すぐ忘れてしまっている状態で。。。 それが毎日なので、主人は拳骨、平手打ちをしてしまいます。 息子は主人を嫌いではないようですが、叩かれることから怖い存在になってしまい、 結局は怒られるから、怖いから、その時だけ『返事』すると言った感じで (私がそう感じました) 私にも、もっと厳しく泣くまで叩かないという事を利かない。 と言われる始末で。。。。 ついつい手が出てしまいます;; 私と二人だけの時は、やはり以前のように私に対しての言葉使いが酷くなります。 主人も最近では『お手上げだな』の一言で、この先どうしたらいいのかと 夫婦共に悩んでおります。 この話をすると離婚した方がいいんじゃない?子供が可哀相だよ?と 言われますが、主人には感謝していることも多々あります。 全く何も食べれない息子でしたが、主人のお陰で今では大体食べれる様にもなりましたし 再婚前と比べると良くはなっています。 子供も叱られている時以外は『パパ~』と言って寄り付くので 今のところ離婚なんて考えていないのですが、時々これでいいのかな?と考えるのも事実です。 とにかく、今後どのように躾したらいいのか・・・・ 毎日一日中躾けのことで頭の中いっぱいです;; 同じように子供さんの躾でご苦労なさった方で改善出来た方いましたら 御助言を頂きたいです。